第5回 人間関係の中で生きるということ 社会心理学.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
最上 亮.  近年標的型と呼ばれるサイバー攻撃が増え、大 企業や、政府機関が情報窃取型の標的型メール 攻撃の被害を受けている。  標的型メール攻撃による個人情報漏えいは、企 業に莫大な損失を与えるとともに、信頼を失う。  現在サイバー攻撃における攻撃者、防御者の戦 略をゲーム理論的にモデル化する研究がおこな.
Advertisements

第4章 何のための評価? 道案内 (4) 何のための評価? ♢なぜ教育心理学を勉強するか? (0) イントロダクション ♢効果的な授業をするために (1) 記憶のしくみを知る (2) 学習のしくみを知る (3) 「やる気」の心理学 ♢生徒を正しく評価するために ♢生徒の心を理解するために (5)
第5章 子どもは心をどのように 理解するか? 道案内 (5) 子供は人の心をどう認識するか 1 準備 (0) 授業を始める前に (1) 発達心理学とはどんな学問か? (2) なぜ発達心理学を学ぶのか? 2 知覚の発達 (3) 子供に世界はどう見えるか 3 認知の発達 (4) 子供はものごとをどう認識するか.
新ゲーム理論 第Ⅰ部 非協力ゲームの理論 第2章 戦略形ゲームのナッシュ均衡
ゲーム理論・ゲーム理論Ⅰ(第2回) 第2章 戦略形ゲームの基礎
所属集団を変更できる 社会的ジレンマ実験(1) その意義と実験手続き
アントレプレナーシップ入門 ベンチャーの創造を学ぶ
第5章 子どもは心をどのように理解するか?.
如何に外部のサービス業者と一緒に仕事をするか
所属集団の変更可能な SDゲームにおける 協力行動の規定因
1DS04180Y 阪本真一郎 1NC04019K 福原菜美 1DS04208T 山根章平 高木先生担当
シミュレーション論Ⅰ 第13回 意思決定とシミュレーション.
16 寡占.
8 人間関係の中で育つ −社会性の発達−.
第3章 「やる気」の心理学.
新ゲーム理論ゼミ 第5章 「繰り返しゲーム」 M1 松村 草也.
心理学測定法 水曜2限 担当:小平英治.
行動経済学について 2309554 堀内 雄太.
慶應義塾大学商学部 吉川肇子(きっかわとしこ)
分布の非正規性を利用した行動遺伝モデル開発
情報モラル研修 ~リアルいじめからネットいじめへ~ 小平市立小平第十四小学校 木村 達郎.
スポーツGOMI拾い 久恒ゼミ.
今、あなたの中からそんな声が聞こえたような気がします。
6.2 名声のメカニズム 継続的取引の効果 教科書pp.181〜185 担当 宮井.
社会的ジレンマ 具体例とその弊害の恐怖.
感情移入に基づく 共感性と信頼行動: 囚人のジレンマゲームによる検証
CS向上研修カリキュラム(例:全4回) 1日目 3 時 間 ■オリエンテーション ・研修のねらいと全体の流れ説明 ・受講者自己紹介
第10章 青年期の問題と心理学.
行動経済学による分析 ~なぜ人は「タダ」に翻弄されてしまうのか~ 古川ゼミ
研修1 組織の規範について 東京コンサル株式会社 担当:事変.
社会的ジレンマってなに? 集団が「自分たち」で自分たちの首をしめる状態
ISOとドラッカーマネジメントの 良いとこ取りセミナー
社会心理学のStudy -集団を媒介とする適応- (仮)
政策決定のプロセス 政策過程論 公共選択 ゲームの理論.
初級ミクロ経済学 -ゲーム理論入門- 2014年12月15日 古川徹也 2014年12月15日 初級ミクロ経済学.
ガソリンの価格変動と モビリティマネジメント
集団における適応 知識構造論講座 下嶋研究室          M1 関本 和弘.
『企業と市場のシミュレーション』 井庭 崇 第12回: 貨幣の自生と自壊モデル
政府の経済的役割 平成16年 6月 18日(金).
analysis of survey data 第3回 香川大学経済学部 堀 啓造
貴方の足に上られたい ~階段利用のススメ~ 都市計画実習 社会的ジレンマ班 のぼ お 担当教官:谷口 綾子 T A :高田 智基
2010/04/8 情報システム学科 情報システム演習1 担当:小宮山智志
慶應義塾大学経済学部 グレーヴァ香子 Takako Fujiwara-Greve
新ゲーム理論 第Ⅰ部 非協力ゲームの理論 第1章 非協力ゲームの戦略形
シミュレーション論 Ⅱ 第14回 実験とシミュレーション.
シミュレーション論Ⅰ 第11回 意思決定とシミュレーション.
退出可能な 社会的ジレンマ実験 小林盾(シカゴ大学) 大浦宏邦(帝京大学) 石原英樹(立教大学) 2003年10月12
パソコンでゲームの理論 第1,2章 ゼロ和2人ゲーム ゼミ合宿 東京理科大学理学部第2部数学科・統計学ゼミ
一橋大学大学院経済学研究科 岡田 章(おかだ あきら)
総合政策学部4年 佐藤 建仁 環境情報学部3年 生田目 啓 総合政策学部2年 谷 明日美
本時のねらい 「相似の意味と性質を理解し、相似な図形の辺の長さや角度を求めることができる。」
6.大人数クラスの運営法 ゲーム理論 出席の取り方 まわし方(4通り) →出席表を2回まわす 1回目10:50~ 2回目11:20~
マイクロソフト Access での SQL 演習 第5回 副問い合わせ
中国外専局・北京理工大学専門家講座項目(第1回) (2年生対象) 日本語の格助詞の魅力
意外と身近なゲーム理論 へなちょこ研究室 p.
所属集団の変更できる社会的ジレンマ実験について2
サンクションの進化モデル 大浦宏邦 (帝京大学).
本時の目標 「身近にある事象を、相似な図形の性質を使って解決することができる。」
結論 菅久・笠原・新実・伊藤・藤矢 2018/1/10.
『組織の限界』 第1章 個人的合理性と社会的合理性 前半
子どもの性格は生まれつき? ー性格の決定因と発達ー
本時のねらい 「合同な三角形の作図を通して三角形の合同条件を導き、それを理解する。」
契約法の経済分析 麻生良文.
or-8. ゲーム理論 (オペレーションズリサーチを Excel で実習するシリーズ)
散らばり 本時の目標 資料の傾向をみるときは、代表値だけでなく散らばりを考える必要があることを理解する。
囚人のジレンマ ―― 裏切りのインセンティブ ――
第Ⅰ部 非協力ゲームの理論 第6章 情報の価値 2008/07/01(火) ゲーム理論合宿 M2 渡辺美穂.
 10応用行動分析(その5)        基礎的内容その2 コメントは、以下のブログのコメント欄に ハンドルネイムでもいいですから・・・・
 篠田 佳彦 「これからどうするか」を判断していく過程を重視 原子力の是非を“正しく”判断するシステムを我々は有していない
情報処理3 第4回目講義         担当 鶴貝 達政 12/17/2019.
Presentation transcript:

第5回 人間関係の中で生きるということ 社会心理学

電車の座席、ドコに座る?

パーソナルスペース

パーソナルスペース 間接的なデータ(Middlemist, 1976)

なぜイジメは起きるのか? 左の線分と同じ長さなのはどれ?

同調行動 なぜイジメは起きるのか? 人数 N 平均誤答数 37 0.08 1 10 0.33 2 15 1.53 3 10 4.00 4 37 0.08 1 10 0.33 2 15 1.53 3 10 4.00 4 4.20 8 50 3.84 10-15 12 3.75

都会の孤独死 冷淡な傍観者(Latane & Darley, 1970)

冷淡な傍観者

環境問題 「自分一人くらい」の心理 社会的ジレンマ

問題その1 ゴミのポイ捨て 個人の行動 個人の利益 全体の利益 損 めんどくさい 得 きれいな街 ゴミ箱 得 楽! 損 きたない街 ポイ捨て

問題その2 チップの相場 個人の行動 個人の利益 全体の利益 普通のチップ チップをはずむといいサービス 同じサービス なのに高いなあ 損 問題その2 チップの相場 個人の行動 個人の利益 全体の利益 普通のチップ 得 損 同じサービス なのに高いなあ チップをはずむといいサービス 高いチップ 皆が高いチップだともっと高くする

社会的ジレンマの定義 一個人が、協力か非協力かどちらか選択できる状況であること 個人にとっては協力を選択するよりも非協力を選択する方が有利であること 全員が非協力を選択した場合の結果は、全員が協力を選択した場合よりも悪いこと

<実習> 共有地の悲劇 1頭 10000円 1頭 9900円 100人の農民が共有地で10頭ずつ羊を飼う 普通は…. <実習> 共有地の悲劇 100人の農民が共有地で10頭ずつ羊を飼う 1頭 10000円 普通は…. 羊毛の品質が悪くなるので 1頭 9900円 1匹増えると

共有地の悲劇 個人の行動 個人の利益 全体の利益 100000円 10000000円 108900円 9909900円 +8900円  共有地の悲劇 個人の行動 個人の利益 全体の利益 100000円 10000000円 得 損 羊 増やさない 10000x10 10000x1000 得 損 羊 1匹増やす 9900x11 9900x1001 108900円 9909900円 +8900円 -90100円

解決策はあるか? 信頼感 正直者がバカを見ない社会 仕返し戦略 目には目を!

問題その3 囚人のジレンマ 囚人Aの利益 囚人Bの利益 自白する 自白しない 10年 無期 10年 0年 1年 0年 無期 1年

問題その4 囚人のジレンマ実験 被験者Aの利益 被験者Bの利益 100円 0円 100円 300円 300円 200円 0円 200円 問題その4 囚人のジレンマ実験 被験者Aの利益 被験者Bの利益 提供する 提供しない 100円 0円 100円 300円 300円 200円 0円 200円

繰り返しのあるジレンマ実験 A B 200 300 2500 1000 100 300 A C 500 3000

協力戦略の利益 協力戦略 300 200 非協力戦略 仕返し戦略 2000 2000 200 3000 2100 1800 200

非協力戦略の利益 3000 1000 1000 900 1200 協力戦略 100 非協力戦略 仕返し戦略 300 100 100 100 仕返し戦略 3000 300 1000 1000 100 100 900 1200 100 300

仕返し戦略の利益 協力戦略 100 2000 1000 仕返し戦略 非協力戦略 200 300 1500 1500

仕返し戦略の例 戦略なし 仕返し戦略 100 300 100 300 200 1300 1600 100 300 100

社会的ジレンマの解決   利他的利己主義 「情けは人のためならず」  

なぜホロコーストは起こったのか? アイヒマン実験(Milgram, 1974)

なぜホロコーストは起こったのか? 服従行動

悪い部分も含めて人間 それを調べるのが心理学 まとめ 悪い部分も含めて人間 それを調べるのが心理学