著 作 権(1) 情報社会と情報倫理 第5回.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
著作物の利用と使用 開 始開 始 再生時間:3分50秒. 著 作 権 法著 作 権 法著 作 権 法著 作 権 法 利用するには 皆さん、著作物の利用 と使用には区別がある ことを知っています か? 使用するには 作った人の許諾が必要 『著作物の利用と使用』 使うときのルールを 守る必要がある.
Advertisements

個人情報保護講座 目 次 第1章 はじめに 第2章 個人情報と保有個人情報 第3章 個人情報保護条例に規定されている県の義務 第4章 個人情報の漏えい 第5章 個人情報取扱事務の登録 第6章 保有の制限 第7章 個人情報の取得制限 第8章 利用及び提供の制限 第9章 安全性及び正確性の確保 第 10.
1 第 3 章 第 1 節 情報の公開・保護と個人の責 任 1 情報の受信にかかわる問題 2 情報の流通 3 情報の発信 情報 C プレゼン用資料(座学 31 ) 担当 早苗雅史.
インターネット社会を生きるための 情報倫理 情報教育学研究会(IEC) 情報倫理教育研究グループ.
情報社会における心がまえ (教科書100ページ). 1.情報の公開と信ぴょう性 (1)信ぴょう性の確認 ①発信者の素性をみる ②複数の情報源で比較する ☆最終的判断は受信者に任される 実習:「情報の信憑性体験ページ」
オープンソースと知的財産権 2005年10月 弁護士 椙山敬士. 目次 1.知的財産の概略・・・著作権と特許 権 2.プログラムに関する知財政策の歴史 3.オープンソースの法律関係 著作権法と契約法(民法) 4.オープンソースと特許法の関係.
著作権管理のための 関係の地図の記述について 200702887 市川 俊介. 研究背景 コンピューターやネットワーク機器の開発に より、文書や図面をネットワーク上で公開し たりすることが多くなる。 どんな著作物があるのかを知らずに公開し、 著作権を侵害したとされる例もあり、そのよ うな問題をどうすれば防ぐことができるのか.
情報モラルと知的財 産 ねらい デジタル化した情報の長所と 短所について考える。 情報を扱う際のルールやマ ナーなどのモラルの必要性を 知る。
サイバーセキュリティ 基礎論 ― IT 社会を生き抜くために ― 5. 著作権. 著作権 オンラインコンテンツ等著作物の複製等利用に関する留意事項 「 著作権 」 講義の背景と目的 著作物の利用手順 著作物 、 著作者 、 著作権 、 著作権者 著作物の許諾なし利用の例 ( 著作権法と関連する法律.
1. 2 みんなの「著作権」理解度 (クイズの解答) ワークシートの1に記入します 3 Q 1 自分が買った音楽 CD を友達に貸し た。
計算機リテラシーM 第 7 回( 2 ) 著作権 伊藤 高廣
著作権 2002.11.5. 著作権1 著作物 – 第 2 条「思想又は感情を創作的に表現した ものであって、文芸、学術、美術又は音楽 の範囲に属するものをいう」 – 事実情報、データはここには入らない(編 集したデータは「編集著作権」がある – 「高度」という条件はない、コピーでなけ ればいい(余りにも短い情報には創作性な.
情報モラルと著作権 道徳・特別活動・総合的な学習の時間. 目次  情報モラル 情報モラル  著作権 著作権  関連する Web ページの紹介 関連する Web ページの紹介.
事前アンケートの結果 調査日:平成23年 ○ 月 ○ 日 対 象: ○○○○○○ 中学校 ○ 年 ○ 組 ○ 名.
愛媛大学法文学部法学特講 「現代社会と著作権」 前文化庁長官官房審議官 吉田 大輔
知的財産権を考えよう! 社会と情報 ⑪.
寺尾 敦 青山学院大学社会情報学部 atsushi [at] si.aoyama.ac.jp
著作権について.
著作権 オンラインコンテンツ等著作物の複製等利用に関する留意事項
インターネット上の著作権、肖像権に関する問題について
学校における 著作権  学校には、図画、作文、習字、彫刻、かべ新聞など、児童生徒の「著作物」が多数掲示されています。授業に使う教科書、楽譜、テスト問題や図書室の本、音楽CD、ビデオ、パソコンのソフトなども著作物であり、学校はまさに「著作物の宝庫」です。しかし、私たち教師は、著作権について、どれだけ意識して授業や校務を行っているでしょうか。
リッピング違法化と 違法ダウンロード厳罰化について
知 的 財 産 権 教科書 P74,75,126,127 資料 P146,147 埼玉県立大宮武蔵野高等学校・情報科.
知 的 財 産 権 情報社会とコンピュータ 第13回.
サイバーセキュリティ基礎論 ― IT社会を生き抜くために ―
1.
い く つ か の 話 題 情報社会と情報倫理 第14回.
著 作 権(2) 情報社会と情報倫理 第6回.
情報技術と著作権.
い く つ か の 話 題 情報社会と情報倫理 第14回.
■「理工系学生向けの知的財産権制度講座」通常講義用カリキュラム(90分×15コマ)
■「理工系学生向けの知的財産権制度講座」集中講義用カリキュラム(90分×6コマ)
情366 「情報社会と情報倫理 」 (7)Patent
著作権.
講 義 ガ イ ダ ン ス 情報社会と情報倫理 第1回.
講 義 ガ イ ダ ン ス 情報社会と情報倫理 第1回.
インターネットの規制   最近の話題から メディアコミュニケーションⅢ 6/20/08.
高橋 邦夫 千葉学芸高等学校校長 平成13年度教育情報化指導者養成研修
10月1日から 著作権法が変わりました! 情報科.
著作権 実習を通して著作権を考えよう.
知的財産権について ~身の回りにある知的財産権って どんなものがあるの?~.
第6章 インターネットと法律(前編) [近代科学社刊]
主人公だけでなく、 周りの人間の問題点も考えながら ドラマを視聴してください。
著 作 権(3) まとめと補足 情報社会と情報倫理 第7回.
学校と著作権 ~複製について~ 兵庫県教育委員会 学校現場では、著作権に係る例外規定が適用されており、許諾を得ずに複製が可能であることから、
三重大学教育学部 附属教育実践総合センター 須曽野 仁志
4.2 著作権の適用範囲と制限.
学校と著作権 ~複製について~ 学校現場では、著作権に係る例外規定が適用されており、許諾を得ずに複製が可能であることから、
第3章 第1節 情報の公開・保護と個人の責任 1 情報の受信にかかわる問題 2 情報の流通 3 情報の発信
本教材の利用について 本教材は、平成28年度 特許庁産業財産権制度問題調査研究「デザインの創作活動の特性に応じた実践的な知的財産権制度の知識修得の在り方に関する調査研究」(請負先:国立大学法人大阪大学 知的財産センター)に基づき作成したものです。 本教材の著作権は、第三者に権利があることを表示している内容を除き、特許庁に帰属しています。また、本教材は、第三者に権利があることを表示している内容を除き、クリエイティブ・コモンズ.
著作権について グループ名:左後ろ.
著作権入門セミナー 第2回 著作権を利用する契約と著作権制度
【第1回】マルチメディアとは① 画像の処理 J000
情報モラル学習(教職員) これだけは知っておいてほしい情報モラル.
本教材の利用について 本教材は、平成28年度 特許庁産業財産権制度問題調査研究「デザインの創作活動の特性に応じた実践的な知的財産権制度の知識修得の在り方に関する調査研究」(請負先:国立大学法人大阪大学 知的財産センター)に基づき作成したものです。 本教材の著作権は、第三者に権利があることを表示している内容を除き、特許庁に帰属しています。また、本教材は、第三者に権利があることを表示している内容を除き、クリエイティブ・コモンズ.
知的財産権について ~身の回りにある知的財産権って どんなものがあるの?~.
2012年11月1日 CCJPシンポジウム 出版社の新しい著作隣接権 を考えるシンポジウム
著作権入門セミナー 第1回 著作権制度の基礎 用賀法律事務所 弁護士  村瀬 拓男.
目次 知的所有権 国際条約 知的所有権の種類 データベースとプログラム 引用と私的利用 インターネットへの適用 ソフトウエアの配布
「リッピング違法化」と 「違法ダウンロード厳罰化」
総合講義B:インターネット社会の安全性 第12回 権利の保護
ダウンロード違法化(文化庁案) ○法改正するとされていること ○権利者団体がするとされていること
著作権クイズ.
平成28年度 著作権法改正の動向について 2017年4月20日.
アメリカのプロパテント政策 2002.10.11.
情報社会における 法と個人の責任  辻本 遼二郎.
著作権について チーム名:TEAM TJ.
情報社会における法と      個人の責任 ~インターネットの活用と著作権~.
著作権とライセンス.
Presentation transcript:

   著 作 権(1) 情報社会と情報倫理 第5回

講 義 内 容 著作権 小説(著作物の例) 勝手にコピーされると,作家は困る 作家の権利を法律で保護する(著作権法) 著作権法について 著作物とは 著作者の権利とその制限

知 的 財 産

知 的 財 産(1) 難病治療薬 人に感動を与える芸術作品 知的創作活動の成果

知 的 財 産(2) これらを作った人には,報いなければならない そのことにより,新たな作品が産まれることになる 新しい作品といっても,他人の成果の影響を受けている場合もある

知 的 財 産(3) 知的財産権・知的所有権 このような権利を保護するための法律 特許権,実用新案権,育成者権,意匠権,商標権,著作権 “著作権”以外のものは後で取り上げる予定

著 作 権

著 作 権(1) プロの作家 作品が売れることにより生活している(印税) 勝手にコピーされると困る 過去の他人の作品の影響を受けていないとは言い切れない

著 作 権(2) 知的創作活動をした人に報いることにより,さらなる創作活動をしてもらう 結果として,一般の人々も利益を得る

著 作 権(3) ただし,過去の創作物の影響を,何らかの形で受けている 中には,完全にオリジナルのものもあるかも知れないが

著 作 権 制 度

目 的 “等”に注意 著作者等の権利の保護 やる気を出してもらう 文化的所産の公正な利用 既存の作品をベースにして新しい作品 100%オリジナルなものは,ほとんどない “自分の作品を一定期間独占”という方法によ り達成 情報流通を抑制する面と促進する面

時代の流れに影響を受ける(1) 制度自体は古い 日本の著作権法は1899年 ディジタル機器とインターネットの影響が大 もうひとつあるが,それは来週 従来は,我々にはほとんど関係がなかった

時代の流れに影響を受ける(2) ディジタル機器の出現 オリジナルと全く同じコピーができる 何回コピーしても劣化しない オリジナルが売れなくなる

時代の流れに影響を受ける(3) インターネットの普及 誰でも情報発信ができるようになる 他人の著作物を,不当に使ってしまう可能性が大 自分の著作物を,他人が不当に使う場合もある

英 語 で は… copyright © copy 複写する right 権利 厳密には,copyright は “著作権”ではない

著 作 権 法

著 作 物(1) 第2条1 思想又は感情を創作的に表現したものであつて、文芸、学術、美術又は音楽の範囲に属するもの “創作”と“表現”がキーワード (後述) 第2条1 思想又は感情を創作的に表現したものであつて、文芸、学術、美術又は音楽の範囲に属するもの

著 作 物(2) 第10条 1 小説,脚本,論文,講演その他の言語の著作物 2 音楽の著作物 3 舞踊又は無言劇の著作物 4 絵画,版画,彫刻その他の美術の著作物 5 建築の著作物 6 地図又は学術的な性質を有する図面,図表,模型その他の図形の著作物 7 映画の著作物 8 写真の著作物 9 プログラムの著作物

著 作 物(3) 著作物かどうかは,創作性が問題 芸術作品として認められないものでも可 いたずら書きでも立派な著作物の可能性あり 表現を保護する アイデアではない 新しく考え出された料理のレシピは著作物ではない ただし,料理の本は著作物

著 作 物(4) コンピュータのプログラムも著作物(1985年から) データベースも著作物(1986年から) 著作権制度の長い歴史からみると,非常に新しい

著 作 権 の 全 体 像 誰の権利 どんな権利

著 作 者 の 権 利(1) 人格権 人格権 公表権 氏名表示権 同一性保持権 侵害されると,気分を害する 未公表著作物を,いつ,どのように公表するかを自分で決められる 氏名表示権 氏名を表示するかしないか,実名かペンネームかを自分で決められる 同一性保持権 無断で変更させない 侵害されると,気分を害する

著 作 者 の 権 利(2) 財産権 財産権としての著作権 広い意味での“複製に関する権利” 侵害されると,金銭的損害を受ける 著 作 者 の 権 利(2) 財産権 財産権としての著作権 広い意味での“複製に関する権利” 侵害されると,金銭的損害を受ける 英語のcopyrightはこの権利に相当

著 作 者 の 権 利(3) 財産権 複製権 上演権 貸与権 無断で印刷,複写などをさせない 無断で上演・演奏させない 著 作 者 の 権 利(3) 財産権 複製権 無断で印刷,複写などをさせない 上演権 無断で上演・演奏させない 貸与権 無断で貸すことをさせない 貸本屋,図書館,レンタルCD/DVD

誰もダウンロードしていなくても,侵害したことになる 著 作 者 の 権 利(4) 財産権 翻訳権 無断で翻訳させない 公衆送信権・伝達権 無断で放送させない,だけでない 無断でインターネットに接続されたサーバにアップロードさせない(自動公衆送信,送信可能可) 他にもある 誰もダウンロードしていなくても,侵害したことになる

著作者の“権利”について(1) 著作物を創作すると,権利が発生する どこかに申請する必要はない “無方式主義”と呼ぶ

著作者の“権利”について(2) 例 “複製権”とは,“自分の著作物を複製することができる権利”ではない 当然,できるに決まっている! 例 “複製権”とは,“自分の著作物を複製することができる権利”ではない 当然,できるに決まっている! 他人が自分の著作物を複製することの可否を決めることができる権利 許諾権 著作権法での権利全般

著作者の“権利”について(3) つまり,自分の著作物に対して,他人が無断で行う行為にクレームをつけられる権利 自分ができる権利ではない 勝手にコピーされても,黙認することも可能 親告罪

著 作 権 の 全 体 像

伝 達 者 の 権 利 著作隣接権 俳優,歌手,レコード会社,放送局など 人格権と財産権

人 格 権 と 財 産 権 人格権は,著作者・伝達者自身の権利 譲渡できない 財産権 譲渡できる 著作権者(著作者とは限らない) 複製権を譲渡すると, 自分の作品であっても 勝手に複製できなくなる

著 作 権 の 全 体 像(再) 誰の権利 どんな権利

著 作 権 の 制 限

著 作 権 の 制 限(1) 第30条 私的使用のための複製 家庭内で使うためにコピーする場合は,著作権者の承諾不要 第30条 私的使用のための複製 家庭内で使うためにコピーする場合は,著作権者の承諾不要 ただし,コピーしたものを売ることなどはできない

著 作 権 の 制 限(2) 第32条 引用 公正な慣行に一致し,正当な範囲内 オリジナルの部分が主で,引用は従でなければならない 第32条 引用 公正な慣行に一致し,正当な範囲内 オリジナルの部分が主で,引用は従でなければならない 引用部分は明確にする 誰の著作物であるか明示する …など レポート作成時に注意! “無断で引用”

著 作 権 の 制 限(3) 第35条 学校その他の教育機関における複製等 必要な範囲内でのみ 講義担当者・受講者が自分で複製する 第35条 学校その他の教育機関における複製等 必要な範囲内でのみ 講義担当者・受講者が自分で複製する 講義を受けている者に対してのみ配布

著 作 権 の 制 限(4) 他にもある あくまでも例外的に著作権者の権利を制限している だからいろいろ制約がある 勝手にできる権利ではない

ディジタル機器による複製(1) 第30条2 ディジタル機器による私的複製の場合,補償金を支払わなければならない なぜ? 実際には,指定された機器やメディアの代金に上乗せされている

ディジタル機器による複製(2) データ用は対象外 私的録音補償金管理協会 http://www.sarah.or.jp/qa/qa03.html

ディジタル機器による複製(3) 私的録画補償金管理協会 http://www.sarvh.or.jp/dis/dd_navi.html

ディジタル機器による複製(4) 新しい機器(iPodなど)の出現 権利者側は,補償金の対象を拡大したい パソコン全部 新たなディジタル機器 利用者側には,反対意見あり

著作権の存続期間(1) 第51条 著作者の死後50年 注意 第60条人格権について 第54条 映画は公表後70年

著作権の存続期間(2) すべて70年に延長するかどうか議論 国によって異なる 著作権保護期間の延長問題を考えるフォーラム http://thinkcopyright.org/

著作権法の罰則規定 第119条~124条 いろいろあるが,最高は“10年以下の懲役,1,000万円以下の罰金”

著作権の話題 いろいろある 次週以降

ま と め (1) 著作権制度 目的 著作権者の権利保護と著作物の公正利用 目的  著作権者の権利保護と著作物の公正利用 古くからある制度  ディジタル機器とインターネットの影響で,現状と合わなくなる

ま と め (2) 著作権法(1) 著作物とは(“創作”と“表現”) 保護される権利 誰の(著作権と著作隣接権) 何を 財産権:複製権など(譲渡可) 人格権:公表権・氏名表示権・同一性保持権(譲渡不可)

ま と め (3) 著作権法(2) 著作権者の権利を制限 私的使用のための複製・引用・教育機関での複製 など 著作権の存続期間 著作権者の権利を制限  私的使用のための複製・引用・教育機関での複製 など 著作権の存続期間 いろいろ現状と合わない部分 毎年改正

注 意 “ディジタル”と“デジタル” digital 注 意 “ディジタル”と“デジタル” digital 私の授業では,“ディジタル”をつかうことを原則としますが,(学生に)強制するつもりは全くありません。

次 週 著作権が揺れている ビデオを観てもらうので,遅刻厳禁