第1章 第1節 ドイツの路面電車.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
中心市街地活性化の事例研究 福島彬仁 山本大晃.  この研究は現在日本全国で問題となっている中心市街地 の衰退に対して全国の自治体でどのような対策が行われ ているのかについて実際の事例を紹介し、その自治体に おいて中心市街地が直面している状況や活性化計画の特 徴、問題点について検討したものです。
Advertisements

モーリッツ・レットゲン 沖縄県の観光産業における課題と改善 策 琉球大学 インターンシップ・プログラム研 修生 デュッセルドルフ大 学.
2.一極集中と多極分散. 連携の在り方 都市の発生 分業の発生規模の経済 ・地域特化の経済 ・都市化の経済 集積 大都市の形成.
制度経済学Ⅰ ①. 制度経済学とは何か 制度 institutions 最も根本的な制度は・・・・ 言語、法、貨幣 いずれも経済、そして経済学に関係する それらなしに、経済は成立しない.
  環境税導入の是非     -否定派-     神野・上原・入江.
道路運送法改正後における バス政策について
ー愛教大ECO通学プランー 奥野 岡田 中田 祝
労働市場マクロ班.
名鉄広見線新可児駅・御嵩駅間 の存続問題への対応について
Fujikura Automotive Ukraine Lviv: Investment for Automotive Product
乗換抵抗を考慮した公共交通料金施策 に関する交通手段選択モデル
1.調査の基本コンセプト 市民を対象としたアンケート 湊線再生には利便性向上が肝要 316人中の179人(57%)が湊線を利用せず
バスの規制緩和と対策 岩手県立大学総合政策学部 元田 良孝.
宮っ子自転車おかたづけ大作戦 ~宇都宮市における駐輪政策~ 宇都宮大学 中村行政学研究室 まちづくり提案Aチーム
デフレの正体 第11講 「労働者ではなく外国人観光客 ・短期定住客の受入を」
トラック事業の現状と課題.
外国人観光客受入に対する 課題と解決策の提案 (FRI)
第2章 バブル崩壊後における経済の長期停滞の原因をどうみるか
デマンド交通(予約型乗合交通)って どんなもの?
事業用自動車による事故は増加・高止まり、走行キロ当たり事故件数も近年増加
御国の光の作り方 明治大学2年 星野浩樹.
横浜にLRTを走らせる会 横浜の公共交通活性化をめざす会 柴田 智洋
第7章 途上国が「豊か」になるためにすべきこと
日本の農業の問題点 1126599c 野喜崇裕.
1.環境汚染の防止と改善 2.産業廃棄物の処理と健康
騒音の測定 工業高校における持続可能な開発のための教育(ESD) 高等学校(工業)
倉敷市における乗合タクシー制度 ・ バス路線の廃止等に伴い公共交通が無くなった地域において、地域が運営主体となって、自主的に運営する
京 都 観 光 ~市の政策から~.
名古屋市の自動車から排出される CO2を削減するには
1.時代状況.
名古屋市の自動車から排出される CO2を削減するには
人と環境にやさしい交通を目指す全国大会 in 京都
多額の税金投入を 要しない鉄軌道事業の実現
地方都市における 大型店舗の郊外進出と 商店街の衰退
留学体験記とWiesbaden 2001年 5月9日 金光 紀子, 川田 敦子.
日中自動車産業と環境問題 第一章 中国自動車企業の発展 01w713 コウシュンエン 第二章 日本自動車メーカーの中国戦略
ロボラボトークセッション特別編 新たな都市交通実現に向けたビジネスモデル - 循環型社会に求められる新交通ビジネス -
OMOTENASHI ~ようこそニッポン またきてニッポン~
イーグルバス 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 イーグルバス誕生の キッカケ イーグルバスでこう 変わった!
名古屋市のヒートアイランド対策 C08001 赤塚裕司 C08002 池田 仁 C08003 井田 軍            C08004 市橋和茂
現代の経済学B 植田和弘「環境経済学への招待」第3回 第7章 環境制御への戦略と課題 京大 経済学研究科 依田高典.
日本大学 理工学部 社会交通工学科 平成20年度 前期 軌道工学 第2回(後半) 満員電車がなくなる日(2) 第1章 満員電車の現状と歴史
「ニート」って言うな! 第一部 第二章 岸本 可奈子
何故大阪維新か.
原田 洋輔 江黒 晃 小川 華奈 木村 洋史 佐々木 翔一 永嶋 広樹 広重 求 松本 立子 担当教官: 石田東生
地球温暖化防止に必要なものは何か E 石井 啓貴.
我が国の造船技術が衰退の危機を迎えている。
関西WMG2021のレガシー 1470678d 谷本睦弥.
ロードプライシングによる環境に優しい街づくり
中央大学経済研究所 公開講演会 都市公共交通とLRT - クルマ社会からの脱却 -
湊線を存続させるための講演会 湊線再生に関する調査の概要 (茨城県及びひたちなか市から受託)
電動の総2階建てバス (フルダブルデッカ-) の開発研究計画
環境・エネルギー工学 アウトライン 序 章 環境・エネルギー問題と工学の役割 第1章 バイオ技術を使った環境技術
東京海洋大学 地域計画研究室 三島佑介 高下寛之
背景・目的 事業内容 事業スキーム 事業概要 期待される効果 公共交通機関の低炭素化と利用促進に向けた設備整備事業 (国土交通省連携事業)
地域住民・企業等によるまちづくり事業・活動への支援強化
まちづくりと交通 (株)ライトレール 阿部 等
公共交通を活用した巡りやすい街“金沢”を目指して
労働市場 国際班.
地域の多様な課題に応える低炭素な都市・地域 づくりモデル形成事業
自転車の利用促進に着目した研究 名古屋大学  E班 M1  酒井大輔             徐剛           高橋和大 平野泰博    安江勇弥.
2012‐06‐14 まい ヒトラーの政策.
個人の関心を考慮した交通手段選択モデルの推定
共同利用自転車の利用促進に着目した交通手段選択モデル
ユニバーサルデザイン -デザインの革命- 近畿大学理工学部 社会環境工学科 三星昭宏.
B班 東京理科大学 B4 河上 翔太 B4 辰巳 はるな 東京工業大学 B4 瀬尾 亨 B4 石井 良治
バリアフリー車両に係る特例措置の延長 (自動車重量税)
長崎市外からのアクセス ①.
う る ま 市 LRTセミナー・シンポジウム 沖縄でのLRT実現方策の提案
原田 洋輔 江黒 晃 小川 華奈 木村 洋史 佐々木 翔一 永嶋 広樹 広重 求 松本 立子 担当教官: 石田東生 TA: 鯉渕正裕
Presentation transcript:

第1章 第1節 ドイツの路面電車

ドイツ路面電車の歴史 1965年 ドイツで報告書の発表 1881年 ベルリン郊外で初運行 →アメリカで改良、世界的に普及 1881年 ベルリン郊外で初運行   →アメリカで改良、世界的に普及 1920年~ モータリゼーションの煽りを受け、次々と廃止 旧西ドイツ:撤廃した都市     +自動車と共存を図った都市 旧東ドイツ:自動車導入の遅れ     →路面電車の撤廃は行われなかった 1960年~ モータリゼーションの問題点顕著化         渋滞による大気汚染・騒音・振動         市街地のスプロール化・空洞化 1965年 ドイツで報告書の発表  

環境・市街地の活性化のために意識的に 路面電車を活用するという発想が生まれる 報告書内容:  「中心市街地の衰退に歯止めをかけ、活性化に向かわせると同時に、都市環境を改善させていくためには、自動車交通の増加に対応した自動車関連施設の整備・充実ではなく、公共交通システムの改善に重点を置いた交通政策を実施していくべきである」 環境・市街地の活性化のために意識的に 路面電車を活用するという発想が生まれる 1970年~ 環境被減害の続出により環境への意識の上昇  →排気ガスを出さない路面電車に注目 1980年~ 超低床電車の開発  →バリアフリー実現可能な乗り物として路面電車に注目

ドイツの路面電車のシステム 信用乗車制度 環境定期券 パークアンドライド(P&R)

1.信用乗車制度 メリット デメリット 信用乗車制度とは… ・改札口なし ・車両のどのドアからも乗り降り自由 ・人件費削減 ・運行スピードの向上 メリット ・無賃乗車の可能性   対策:抜き打ち検察の実施      (運賃の50~100倍のペナルティ) デメリット

チケットキャンセラー ↑車内の様子

2.環境定期券 環境定期券とは… ・格安な価格設定 ・無記名式で貸し借り可能 ・休日は家族での利用が可能 ・一枚で一定地域のほぼすべての公共交通機関が乗り放題 公共交通機関利用者数増加   →自動車依存からの脱却            地域環境の保護

3.パークアンドライド(P&R) パークアンドライド(P&R)とは… 郊外にある公共交通機関の駅までは自家用車で行き、  郊外にある公共交通機関の駅までは自家用車で行き、  そこに併設された駐車場に駐車(Park)し、そこから  公共交通機関を利用(Ride)するシステム

↑乗降所のすぐそばに広い駐車場 フライブルクのP&R看板→ 自動車と路面電車車両が合体!!

LRT導入都市ごとの特徴 フライブルク カールスルーエ ツヴィッカウ オーバーハウゼン

1.フライブルク *概要* ・ドイツ南西部 人口:21万6,000人 3万人を学生が占める→ドイツ有数の大学都市 ・ドイツ南西部 人口:21万6,000人   3万人を学生が占める→ドイツ有数の大学都市 ・1992年環境首都コンテストにて 最高得点取得 『環境首都』 交通、廃棄物、河川、農林業、自然エネルギーなどの 分野で、環境保護への積極的な取り組みが認定される。 フライブルクは特に交通政策で 高評価を得る

1.フライブルク *LRTの特徴* ・中心市街地への自動車乗り入れ制限 ・1970年代 全長14km → 現在 4系統30.5km ・パークアンドライド  広い駐車場の設置、中心市街地に近いほど高料金設定、   時間制限の厳重化 ・電車優先信号の導入 ・環境保護定期の導入  現在はレギオカルテ(地域定期)の名で使用

←市内運行中のLRT ↓環境定期券

1.フライブルク 自動車依存からの脱却を達成 *LRTの成果* ・利用人員 1984年 2005年 年間約6,940万人  1984年        2005年 年間約6,940万人 ・自動車の輸送分担率  (利用人数×走行キロ数の比率)  1976年 60%        1996年 43% ×2.4 20年後 自動車依存からの脱却を達成

2.カールスルーエ *概要* ・ドイツ南西部 人口:28万5,000人   工業都市 市内を走るLRT→

2.カールスルーエ *LRTの特徴* ・トラムトレイン 利点 トラムトレイン:鉄道と路面電車が起動を共有するシステム  トラムトレイン:鉄道と路面電車が起動を共有するシステム           別名『カールスルーエモデル』  現在ドイツ鉄道全11系統中、10系統で直通運転の実施 利点 ・郊外と中心部を移動する際の乗り換え不要  →乗り換えの際の階段の乗降、待ち時間の省略 ・既存の軌道を利用可能  →低コストでの運行範囲拡大が可能

↓鉄道駅に乗り入れるLRT

2.カールスルーエ 衰退気味の鉄道の利便性の向上・機能再生を達成 *LRTの成果* ・各ドイツ鉄道路線の利用人員  トラムトレインの導入       30~50%増 ・カールスルーエ・ブレッテン間の鉄道利用人員  乗り入れ前と比較し…    平日        約500%増  休日        約3,700%増 衰退気味の鉄道の利便性の向上・機能再生を達成

3.ツヴィッカウ *概要* ・ドイツ南西東部 人口:9万8,000人 工業都市 東西ドイツ統一前から自動車の街として栄える ・ドイツ南西東部 人口:9万8,000人   工業都市    東西ドイツ統一前から自動車の街として栄える    現在、フォルクスワーゲン社の生産拠点となっている

3.ツヴィッカウ *LRTの特徴* ・3線軌条  :標準軌道の鉄道と狭軌道の路面電車の相互乗り入れが可能となるように、乗り入れ区間の狭軌道に1本鉄路を追加し、標準軌道と合致するようにしたシステム   『ツヴィッカウモデル』とも言う   現在ドイツ鉄道全11系統中、10系統で直通運転の実施

3線軌条↓

4.オーバーハウゼン 街の活性化・環境対策が目的 その背景・対策内容・成果は…? *概要* ・ドイツ西部 人口:21万9,000人 ・ドイツ西部 人口:21万9,000人  中規模都市  ・1968年にモータリゼーションの煽りを受け  路面電車は完全廃止される 30年の時を経て…  1996年 新しい路面電車の登場 街の活性化・環境対策が目的 その背景・対策内容・成果は…?

4.オーバーハウゼン オーバーハウゼンへの影響大 失業問題の深刻化 *LRT導入の背景* ・戦前~戦後復興期  ルール工業地帯に位置し、石炭・製鉄産業が盛ん ・1960年代  西ドイツで完全雇用の到達  →労働力コストの上昇  →西ドイツ企業の国際競争力の低下  →西ドイツは長期不況へ  →ルール地方の衰退 オーバーハウゼンへの影響大 失業問題の深刻化

4.オーバーハウゼン 街の活性化と環境保全を両立できる輸送手段としての路面電車導入 *対策としてのLRT導入* 不況を強いられたオーバーハウゼン活性のために… Q 工場跡地の有効利用法はないか? A 巨大ショッピングセンター『ツェントロ(CentrO)』建設  *交通条件としては近くにアウトバーンが複数あることから◎    →市は環境対策に力を入れていたため、自動車利用が      習慣化することを懸念した 街の活性化と環境保全を両立できる輸送手段としての路面電車導入

←高架橋(トラッセ) ツェントロ→

4.オーバーハウゼン *LRT導入の成果* オープンから10年以上を経た現在… →1日に7万人の集客 →集客の1/3がバスor LRTを利用                      市街地の活性化成功 →集客の1/3がバスor LRTを利用             公共交通分担率上昇

ドイツの路面電車に対する評価 採算性のマイナス評価 ≠路面電車のマイナス評価 Q 実際のドイツでの路面電車経営状況は? A ……赤字です。 A 35都市中33都市が大いにor やや貢献と回答 Q 路線延長の計画はあるか? A 35都市中33都市で計画ありor 検討中 採算性のマイナス評価     ≠路面電車のマイナス評価