(2)特別区全体 7 試案1(7区 北・中央区分離) H31年度まで300億円を超える収支不足が続くが、H41年度には単年度の収支不足が解消

Slides:



Advertisements
Similar presentations
第 13 章 キャッシュフロー経営 ケース/日産ゴーン革命 この章で学ぶこと: ①キャッシュフローとは? ②C / F計算書とは? ③CFOとは?
Advertisements

平成 27 年 10 月 21 日 柏市土木部 下水道経営課 柏市下水道事業経営委員会 ( 第 7 回)資料.
QE 出口戦略 利上げ先行型. 前提 主張 1 超過準備対策として利上げは有効である 主張 主張 1 超過準備対策として利上げは有効である 主張 2 保有資産の売却は経済に悪影響を与える 主張 3 利上げは経済の安定に寄与する 以上三点により、 QE 出口戦略利上げ先行 型を主張します.
住宅バウチャー(家賃補助)制度の提案について 平成24年3月 大 阪 府 住宅セーフティネットの再構築のための提案.
佐賀市中期財政計画 総務部財政課 平成26年12 月 平成27年度 ~ 平成33年度 1. 佐賀市を取り巻く状況 ○ 生産年齢人口(15~64歳)の減少 ⇒ 税収等の減少 ○ 高齢者人口(65歳以上)の増加 ⇒ 扶助費や医療費等の増加 ○ 合併特例措置 ⇒ 普通交付税の段階的縮減 (27年度から32年度まで)
都市整備部 予算要求方針 要求方針 ○財政構造改革プラン(案)において、今後の公共施設(インフラ)のあり方として「建設から維持管理への
長崎県宿泊業生産性向上支援補助金 参考様式
周南市公共施設白書 耐震改修が完了した周南第3住宅第11棟 平成25年11月 周 南 市.
健全化判断比率及び資金不足比率の公表について
地方公務員災害補償基金 富山県支部補償課 平成22年7月23日
平成25年度下水道事業 決算の概要 平成26年12月19日 柏市土木部下水道経営課 柏市下水道事業経営委員会資料 (第2回)資料
Investor Relations IR = 投資家向け主体的広報活動 社債を発行している企業の多くはトップによるIRを実施
生活介護・施設入所支援に係る報酬算定要件の見直し
5.大阪版「都区協議会」(案).
アジアの特区との比較 ■アジアの経済特区内での税制優遇措置 ■法人税実効税率の比較 国 ・ 特 区 中国 韓国 マレーシア アラブ
特別区設置協定書(案)関係確認事項 (財政調整)
大阪都構想の是非 否定派 嘘 成田・下田・山本.
「知的財産(活動)による事業貢献の“見える化”に向けて」
財 務 諸 表 論 Ⅱ 第六回 損益会計①.
地方財政の健全化及び地方債制度の見直しに関する研究会報告書(平成27年12月)概要 ○ 現行の「地方公共団体の財政の健全化に関する法律」(以下「健全化法」。)では必ずしも把握しきれていない財政負担を客観的に把握するため、 第三セクター等に対する短期貸付や公有地信託について健全化判断比率上捕捉する。 ○ 地方公会計によって把握される新たな財政指標による財政分析、指標の組合せによる財政分析等を行い、より分かりやすい財政状況の開示、財政運営への活用を促進する。
下水道事業財政計画 (H18~H21年度) 静岡市企業局下水道部
量的質的金融緩和は 日本にとってプラスか? 否定派.
5.大阪版「都区協議会」(案).
地方公務員災害補償基金 富山県支部補償課 平成21年8月21日
KN Information Systems Corporation
スペイン財政支援の是非 <否定派> 田中・棚倉・川村・石塚.
上海市精華外語専修学院 特別講座(全十回)
セルビア共和国 経済・構造改革 ー挑戦と達成ー
5.大阪版「都区協議会」(案).
(4)特別区の収支不足への対応例 試案1 7区(北・中央区分離)・・・ p27 試案2 7区(北・中央区合体)・・・ p28
効果額について 統合・再編による効果見込み額 「二重行政をなくして4,000億円」は看板に偽りあり 百万円 公衆衛生研究所 環境科学研究所
三宅やすし市政報告 11区西文化センター 2013.11.9.

関西学院大学 小西砂千夫 地方債協議制移行と償還能力 関西学院大学 小西砂千夫
I nvestor R elations 平成18年2月20日 佐賀県知事 古川 康.
2018年3月期第2四半期決算説明 2017 年 11 月7 日 1/12.
本時のねらい 「直角三角形の合同条件を導き、それを理解し、証明ができるようにする。」
(3)試案ごとの財政収支 試案1 7区(北・中央区分離)・・・ p17 試案2 7区(北・中央区合体)・・・ p19
ピタゴラス(Pythagoras)の定理
◆各電気事業者の電力供給の計画を取りまとめると共に、地域間連系線の増強等に関する長期方針や個別の増強計画を策定する。
今後の財政収支概算 (粗い試算) ◆2019(平成31)年2月版◆ 大阪市財政局
行政の福祉化の取組みに係る検証に関する調査報告書Ⅰ 概要版
小 平 市 の 財 務 書 類(平成26年度概要版) 財 務 4 表
富裕層をめぐる税制の流れ 平成30年4月11日 長 公 認 会 計 士 事 務 所 TEL:
平成29年度決算財務諸表のポイント 大阪市会計室 平成30年10月
公共経済学 23. 地方分権と政府間の役割分担.
今後の財政収支概算 (粗い試算) ◆2018(平成30)年2月版◆ 大阪市財政局
■ パッケージ案に関する報道 (平成25年8月10日) 【効果関係 抜粋】 資料5
4.財政調整(案) 【試案3(5区 北区・中央区分離)】
~認知症発症により、資産凍結や節税計画頓挫のリスクを解消~
~認知症発症により、資産凍結や節税計画頓挫のリスクを解消~
地方公営企業法適用の目的について 資料1-2 《会計制度によるちがい》
財務的な観点からみた 新市立病院計画 小樽商科大学大学院 堺 昌彦
【 各  論 】.
【第 】 再エネ比率 24% 買取費用総額 4.0兆円 賦課金総額 3.1兆円 再エネ比率 15% 買取費用総額 2.3兆円
【別冊】 区割り案ごとの各特別区の収支.
財政状況に関する中長期試算 〔粗い試算〕平成29年2月版 大阪府 資料3
5.大阪版「都区協議会」(案).
第3次中野市行政改革大綱 平成26年7月策定 平成31年3月改定(案) 中野市.
(5)各特別区の財政収支・収支不足への対応例
生活介護・施設入所支援に係る報酬算定要件の見直し
2.これまでの改革の取組み、現状認識、課題
認定支援機関による経営改善計画策定支援 国 基金管理団体 (別紙2) 事業の内容 事業イメージ
2009年10月7日 企業ファイナンス(2) 株式と債券の評価 佐々木 隆文.
立方体の切り口の形は?  3点を通る平面はただ1つに決まります。
5 財政調整.
「大阪における大都市制度の制度設計 (パッケージ案)」に関する自民党の見解
目標 … 自律的で創造性を発揮する行財政運営体制の確立
「子育て応援特別手当」について(概要)  平成20年度の緊急措置として、幼児教育期(小学校就学前3年間)の第二子以降の子一人あたり、3.6万円の子育て応援特別手当を支給する。 (内容)  ○支給対象となる子:平成20年度において小学校就学前3年間に属する子、すなわち、平成14年4月2日から平成17年4月1日までの間の生まれ(平成20年3月末において3~5歳の子)であって、  第2子以降である児童(170万人程度) 
●利益計画(参考) 前 期 G.経常利益(E-F) F.営業外損益 E.営業利益(C-D) その他経費 減価償却費 研究開発費 広告宣伝費
Presentation transcript:

(2)特別区全体 7 試案1(7区 北・中央区分離) H31年度まで300億円を超える収支不足が続くが、H41年度には単年度の収支不足が解消  (2)特別区全体 7 試案1(7区 北・中央区分離) H31年度まで300億円を超える収支不足が続くが、H41年度には単年度の収支不足が解消 H45年度の単年度収支では、約50億円のプラス 再編効果は、H35年度にコストを上回り、H45年度には約80億円のプラス B A C=A+B 粗い試算ベース A ▲ 183 ▲ 215 ▲ 224 ▲ 324 ▲ 302 ▲ 199 ▲ 201 ▲ 127 ▲ 104 ▲ 92 ▲ 81 ▲ 67 147 ▲ 114 ▲ 49 ▲ 43 ▲ 72 ▲ 37 ▲ 36 再編効果コスト B ▲ 291 ▲ 150 ▲ 116 ▲ 110 ▲ 99 ▲ 31 ▲ 18 ▲ 9 3 12 26 32 42 54 68 73 81 82  計  C ▲ 474 ▲ 365 ▲ 340 ▲ 434 ▲ 401 ▲ 230 ▲ 219 ▲ 136 ▲ 101 ▲ 80 ▲ 55 ▲ 41 179 5 25 1 44 46

財源対策後 H27年度は財源対策により対応できるが、H28~H43年度までの間はさらなる取り組みが必要 財源対策の詳細については、P49参照                     (以下同じ) 財源対策後 H27年度は財源対策により対応できるが、H28~H43年度までの間はさらなる取り組みが必要 H44年度には単年度の収支不足が解消(その時点での要対応額の累計は約1,500億円) 土地売却 130 140 地方債の活用 30 29 28 26 23 ▲ 10 ▲ 11 ▲ 13 ▲ 15 ▲ 9 ▲ 12 広域からの財政措置 13 14 24 38 40 44 46 35 財政調整基金の活用 301 49 ▲ 2 ▲ 22 ▲ 23   計  D 474 222 193 192 54 61 33 20 ▲ 21 ▲ 33 ▲ 35 ※ このほか財源対策として、特別区が保有する株式の活用なども考えられる 収支合計 E=C+D ▲ 143 ▲ 147 ▲ 242 ▲ 347 ▲ 169 ▲ 189 ▲ 103 ▲ 68 ▲ 60 ▲ 70 ▲ 54 168 ▲ 81 ▲ 6 4 ▲ 8 11 財政調整基金残高の推移 728 679 681 693 715 738 8

(2)特別区全体 9 試案2(7区 北・中央区合体) H31年度まで300億円を超える収支不足が続くが、H41年度には単年度の収支不足が解消  (2)特別区全体 9 試案2(7区 北・中央区合体) H31年度まで300億円を超える収支不足が続くが、H41年度には単年度の収支不足が解消 H45年度の単年度収支では、約50億円のプラス 再編効果は、H35年度にコストを上回り、H45年度には約80億円のプラス 財務リスクの一時的な収支改善(土地売却)が当該年度に発生すると仮定 B B A C=A+B 粗い試算ベース A ▲ 183 ▲ 215 ▲ 224 ▲ 324 ▲ 302 ▲ 199 ▲ 201 ▲ 127 ▲ 104 ▲ 92 ▲ 81 ▲ 67 147 ▲ 114 ▲ 49 ▲ 43 ▲ 72 ▲ 37 ▲ 36 再編効果コスト B ▲ 289 ▲ 150 ▲ 116 ▲ 110 ▲ 99 ▲ 32 ▲ 19 ▲ 9 2 11 25 26 32 42 54 68 73 80 82  計  C ▲ 472 ▲ 365 ▲ 340 ▲ 434 ▲ 401 ▲ 231 ▲ 220 ▲ 136 ▲ 102 ▲ 56 ▲ 41 179 5 1 43 46

財源対策後 H27年度は財源対策により対応できるが、H28~H43年度までの間はさらなる取り組みが必要 土地売却 130 140 地方債の活用 30 29 28 26 23 ▲ 10 ▲ 11 ▲ 13 ▲ 15 ▲ 9 ▲ 12 広域からの財政措置 13 14 24 38 41 43 46 35 財政調整基金の活用 299 51 ▲ 2 ▲ 22 ▲ 23   計  D 472 224 193 191 54 61 31 32 33 20 ▲ 21 ▲ 32 ▲ 35 ※ このほか財源対策として、特別区が保有する株式の活用なども考えられる 収支合計 E=C+D ▲ 141 ▲ 147 ▲ 243 ▲ 347 ▲ 170 ▲ 189 ▲ 104 ▲ 69 ▲ 61 ▲ 71 ▲ 54 168 ▲ 82 ▲ 6 4 ▲ 8 11 財政調整基金残高の推移 730 679 681 693 715 738 10

(2)特別区全体 試案3(5区 北・中央区分離) H31年度まで約170~290億円の収支不足が続くが、H34年度には収支不足が解消  (2)特別区全体 11 試案3(5区 北・中央区分離) H31年度まで約170~290億円の収支不足が続くが、H34年度には収支不足が解消 H45年度の単年度収支では、約220億円のプラス 再編効果は、H28年度にコストを上回り、H45年度には約250億円のプラス 財務リスクの一時的な収支改善(土地売却)が当該年度に発生すると仮定 B A C=A+B 粗い試算ベース A ▲ 183 ▲ 215 ▲ 224 ▲ 324 ▲ 302 ▲ 199 ▲ 201 ▲ 127 ▲ 104 ▲ 92 ▲ 81 ▲ 67 147 ▲ 114 ▲ 49 ▲ 43 ▲ 72 ▲ 37 ▲ 36 再編効果コスト B ▲ 102 17 53 58 69 140 153 162 174 183 195 196 202 211 223 237 242 250 254  計  C ▲ 285 ▲ 198 ▲ 171 ▲ 266 ▲ 233 ▲ 59 ▲ 48 35 70 91 114 129 349 97 194 170 213 218

財源対策後 収支不足に対しては、各年度とも財源対策により対応が可能 財源活用可能額は、H34年度以降に発生し、H45年度では約210億円(累計で約1,400億円) 土地売却 130 140 地方債の活用 30 29 28 25 23 ▲ 10 ▲ 12 ▲ 13 ▲ 15 ▲ 11 ▲ 9 ▲ 8 広域からの財政措置 13 14 38 41 44 1 財政調整基金の活用 112 54 180 2 17 ▲ 17 ▲ 35 ▲ 46 ▲ 57 ▲ 65 ▲ 172   計  D 285 198 192 245 233 63 48 15 ▲ 47 ▲ 61 ▲ 72 ▲ 78 ▲ 183 ※ このほか財源対策として、特別区が保有する株式の活用なども考えられる 収支合計 E=C+D 21 ▲ 21 4 50 42 51 166 88 165 186 162 202 206 財政調整基金残高の推移 964 939 885 705 703 686 738 784 841 906 1,078 12

(2)特別区全体 試案4(5区 北・中央区合体) H31年度まで約170~290億円の収支不足が続くが、H34年度には収支不足が解消  (2)特別区全体 13 試案4(5区 北・中央区合体) H31年度まで約170~290億円の収支不足が続くが、H34年度には収支不足が解消 H45年度の単年度収支では、約220億円のプラス 再編効果は、制度移行の翌年度にコストを上回り、H45年度には約250億円のプラス 財務リスクの一時的な収支改善(土地売却)が当該年度に発生すると仮定 B A C=A+B 粗い試算ベース A ▲ 183 ▲ 215 ▲ 224 ▲ 324 ▲ 302 ▲ 199 ▲ 201 ▲ 127 ▲ 104 ▲ 92 ▲ 81 ▲ 67 147 ▲ 114 ▲ 49 ▲ 43 ▲ 72 ▲ 37 ▲ 36 再編効果コスト B ▲ 107 16 53 58 69 139 152 162 173 182 195 196 202 211 224 237 242 249 254  計  C ▲ 290 ▲ 171 ▲ 266 ▲ 233 ▲ 60 35 90 114 129 349 97 175 194 170 212 218

財源対策後 収支不足に対しては、各年度とも財源対策により対応が可能 財源活用可能額は、H34年度以降に発生し、H45年度では約210億円(累計で約1,400億円) 土地売却 130 140 地方債の活用 30 29 28 25 23 ▲ 10 ▲ 12 ▲ 13 ▲ 15 ▲ 11 ▲ 9 ▲ 8 広域からの財政措置 13 14 24 39 41 44 11 財政調整基金の活用 117 26 53 180 4 10 ▲ 17 ▲ 35 ▲ 45 ▲ 57 ▲ 65 ▲ 172   計  D 290 199 192 245 233 66 15 ▲ 37 ▲ 60 ▲ 72 ▲ 78 ▲ 183 ※ このほか財源対策として、特別区が保有する株式の活用なども考えられる 収支合計 E=C+D 21 ▲ 21 6 50 32 42 51 166 88 165 185 162 202 206 財政調整基金残高の推移 952 926 873 693 689 679 696 731 776 833 898 1,070 14