Ⅰ.地域の基礎データ 40.福岡県 県民性 人口データー 総人口 (2010) 507万人 全国順位 9 総世帯数 (2010)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
図1 e-Stat 政府統計の総合窓口の入り口 図2 図3 図5 図4. 図2 統計データを探す 主要統計(基幹統計)から国民生活基礎調査を探す例 主要な統計から探す 政府統計全体から探す キーワードで探す 人口・世帯 労働・賃金,農林水産業,鉱工業,商業・サービス業,企業・家 計・経済,住宅・土地・建設,エネルギー・水,運輸・観光、情.
Advertisements

2.一極集中と多極分散. 連携の在り方 都市の発生 分業の発生規模の経済 ・地域特化の経済 ・都市化の経済 集積 大都市の形成.
井手 鑑人 岡村 佳祐 中嶋 仁 橋本 佳奈.  生活水準の向上には、物価上昇しないことが関係  衣料費の場合 ファストファッションブランドが多数誕生  その背景には 安価 安価 良質 安い労働力を提供する中国などの発展途上国が役割担う安い労働力を提供する中国などの発展途上国が役割担う.
Ⅰ.地域の基礎データ 16.山梨県 県民性 人口データー 総人口 (2010) 86万人 全国順位 41 総世帯数 (2010) 33万世帯
少子高齢化 高橋香央里 加藤裕子 松本結 海老澤優.
Ⅰ.地域の基礎データ 35.山口県 県民性 総人口 (2010) 145万人 全国順位 25 総世帯数 (2010) 60万世帯
~国民経済的な視点から見た社会保障~ 2000/6/14 木下 良太
Ⅰ.地域の基礎データ 9.栃木県 県民性 人口データー 総人口 (2010) 201万人 全国順位 20 総世帯数 (2010) 74万世帯
静岡県内の生活困窮者実態に関する基礎資料
Ⅰ.地域の基礎データ 33.岡山県 県民性 人口データー 総人口 (2010) 195万人 全国順位 21 総世帯数 (2010)
Ⅰ.地域の基礎データ 5.秋田県 県民性 人口データー 総人口 (2010) 全国順位 38 総世帯数 (2010) 39万世帯
開廃業の動向 山梨学院大学 堀越芳昭.
Ⅰ.地域の基礎データ 21.岐阜県 県民性 人口データー 総人口 (2010) 208万人 全国順位 17 総世帯数 (2010)
ノーマライゼーションかしわプラン策定に向けた基礎調査について
第1章 国民所得勘定.
第2章 経済生活とビジネス 1 経済のしくみとビジネス 5秒間待つか,クリックすると次の画面に変わります。
地域社会論 第6回 Ⅵ.産業構造 11月16日.
森町まち・ひと・しごと 人口ビジョン概要 15/08/31【資料1】 森町人口ビジョン(抜粋) 総合戦略へ向けた、現状・課題の整理(案)
Ⅰ.地域の基礎データ 8.茨城県 県民性 人口データー 総人口 (2010) 297万人 全国順位 11 総世帯数 (2010)
母子保健の現状及び取り巻く環境の 変遷について 厚生労働省.
Ⅰ.地域の基礎データ 42.長崎県 県民性 人口データー 総人口 (2010) 143万人 全国順位 27 総世帯数 (2010)
なぜ貧しい国はなくならないのか 第2章 貧困は減っているのか
Ⅰ.地域の基礎データ 27.大阪府 県民性 人口データー 総人口 (2010) 887万人 全国順位 3 総世帯数 (2010)
国と熱海市における人口ビジョン・総合戦略の構成(イメージ)
第7章 途上国が「豊か」になるためにすべきこと
介護ビジネス中国における市場 ー 日本と比較して
ペット産業の明るい未来を どのように具現化するか!?
Ⅰ.地域の基礎データ 19.富山県 県民性 人口データー 総人口 (2010) 109万人 全国順位 37 総世帯数 (2010)
Ⅰ.地域の基礎データ 28.兵庫県 県民性 人口データー 総人口 (2010) 559万人 全国順位 7 総世帯数 (2010)
“世界をリードする大阪産業”の 現状と今後の取り組み ~大阪の経済成長と産業構造~
行政と関係機関の密接連携による 「山形方式・看護師等生涯サポートプログラム」
Ⅰ.地域の基礎データ 14.神奈川県 県民性 人口データー 総人口 (2010) 905万人 全国順位 2 総世帯数 (2010)
Ⅰ.地域の基礎データ 2.青森県 県民性 人口データー 総人口 (2010) 137万人 全国順位 31 総世帯数 (2010) 51万世帯
4 第3次障害者基本計画の特徴 障害者基本計画 経緯等 概要(特徴) 障害者基本法に基づき政府が策定する障害者施策に関する基本計画
他地域と比較してみよう! 2005年 年少人口 割合(%) 生産年齢 人口割合(%) 老年人口 割合(%) 仙北市
『大阪府人口ビジョン(案)』の概要 ■はじめに ■人口の将来見通し(シミュレーション) ■大阪府の人口の潮流 c ■基本的な視点
連合が提案する「子育て基金(仮称)」 現行の次世代育成支援制度の課題 1 日本労働組合総連合会(連合)
担当者: 河田 正樹 年度 経済統計講義内容 担当者: 河田 正樹
少子高齢化について 商学部 2307068 李海燕.
GDPに関連した概念.
現行の静岡市障がい者計画・障がい福祉計画の概要
国民経済計算(SNA)とは 国際連合が示す基準に従って、世界各国が比較可能な形で、それぞれの経済の毎年の循環の姿を、体系的に明らかにすることを目的としたもの。 日本では、内閣府経済社会総合研究所   国民経済計算部が、年1回   「国民経済計算年報」を発行.
Ⅰ.地域の基礎データ 7.福島県 県民性 人口データー 総人口 (2010) 203万人 全国順位 18 総世帯数 (2010) 72万世帯
第1回家計班 これからの日本の経済成長は 可能であるか
未定稿 資料2-4 主な「政策課題」の整理(全体像) 世界をリードする大阪産業 水とみどり豊かな新エネルギー都市大阪 ミュージアム都市大阪
Ⅰ.地域の基礎データ 41.佐賀県 県民性 人口データー 総人口 (2010) 85万人 全国順位 42 総世帯数 (2010) 29万世帯
Ⅰ.地域の基礎データ 11.埼玉県 県民性 人口データー 総人口 (2010) 719万人 全国順位 5 総世帯数 (2010)
6次産業化の取り組みに必要な資金について、
マクロ経済学初級I 第4回.
第2回 福祉の現在・現在 厚生労働省(2018) 障害者白書 厚生労働省(2016) これからの精神保健福祉のあり方に          関する検討会資料.
75歳以上高齢者の増大 1 1 実績値 (国勢調査等) 平成18年推計値 人口(万人) (%) 人口ピーク(2004年) 12,779万人
地域経済循環分析 担当課:大臣官房総合政策課( ) 制度 施策番号:30 知っていますか? あなたの街の経済のハナシ
GDPに反映される教育の成果について 減少していく教育の産出について考える
何故大阪維新か.
実践型地域雇用創造事業 ≪概要≫ 実施スキーム 事業内容 厚生労働省 地域雇用創造協議会 外部有識者等 都道府県 地域の経済団体 市町村
5.社会指標比較→統計はあるが、実態分かりにくい
International Youth Exchange Organization of Japan
2.関西・大阪を取り巻く社会経済情勢
地方創生に向けた自治体SDGs推進事業 平成30年度予算案5億円(平成30年度からの新規事業) 実施期間:平成30年度~(新規)
<労働需供の推移に影響する要因> 企業の人事制度は、その時々の経済情勢や社会情勢によって左右される。
第8回 統計情報の空間的理解 統計データの集め方 統計データの表し方 統計データの使い方.
地域の多様な課題に応える低炭素な都市・地域 づくりモデル形成事業
持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)について
+ うつのみや産業振興ビジョン【概要版】 7章 施策の展開と支援体制の形成 1章 産業振興ビジョンの基本的な考え方について
厚生白書 人口減少社会の到来と少子化への対応 971221 波多野宏美.
2006. 9. 29 地域経済の展望と革新的企業        法政大学学事顧問               清成 忠男.
「成長の延長線」を引き継げない 日本だからこそ、 子どもの育ちの支援を加速する - 世界と日本の子どもの近未来を俯瞰する -
令和元年度 商工労働施策について 施 策 目 標 主 要 施 策 基 本 姿 勢 Ⅰ Ⅱ Ⅲ 海外ビジネス 創業・ベンチャー 事業承継
行政保有データ(行政手続等関連)の棚卸結果概要 (平成31年3月とりまとめ)
平成29年 「中小企業者・小規模事業者の 人材確保と育成に関するアンケート」
Presentation transcript:

地域経済の比較指標  40.福岡県 平成24年10月 法政大学地域研究センター

Ⅰ.地域の基礎データ 40.福岡県 県民性 人口データー 総人口 (2010) 507万人 全国順位 9 総世帯数 (2010) Ⅰ.地域の基礎データ  40.福岡県 県民性 人口データー 総人口 (2010) 507万人 全国順位 9 総世帯数 (2010) 211万世帯 人口密度(2010) (人/㎢) (全国平均:343.4人) 1019人 7 合計特殊出生率(2009) (全国平均:1.37) 1.37 26 自然増加率(2009) (全国平:-0.06%) 0.02% 社会増加率(2010) 0.05% 6 老年人口割合(2010) (全国平均:22.8%) 22.1% 38 人口増加率(2010) (全国平均:0.43%) 0.37% 11 財政データー 財政力指数(2009) (全国平均:0.516) 0.619 自主財源の割合(2009) (対歳出決算総額) (全国平均:50.6%) 46.4% 一般財源の割合(2009) (対歳出決算総額) (全国平均:51.2%) 49.9% ・土地の人情や方言に愛着を持つ ・開放的な気質 ・親は敬うが、年長者に盲従するわけではない ・現状に肯定的 ・国政への関心がかなり高い ・熊本県に親しみを感じている 人口集中地区境界図(赤線が人口集中地区境界線) 地理データー 総面積 (2011) 4,846㎢ 構成比 1.3% 可住地面積 (2009) 2,750㎢ 2.3% 森林面積 (2007) 2,224㎢ 0.9% 耕地面積 (2011) 860㎢ 1.9% 出典:平成22年国勢調査 主な施策 1.活力にあふれ成長力に富んだ経済と雇用の創出  1)アジアのビジネス拠点をつくる  2)発展力のある中小企業をつくる  3)足腰の強い農林水産業をつくる 2.災害や犯罪、事故がなく、安全で安心して暮らせること  1)災害に強いまちをつくる  2)犯罪や事故のない社会をつくる  3)暮らしの安全・食の安全を守る 3.高齢者や障害者が安心してはつらつと生活できること  1)高齢者が活躍する社会をつくる  2)高齢者が安心して生活する社会をつくる 4.女性がいきいきと働き活躍できること  1)女性が活躍する社会をつくる  2)社会的・経済的に厳しい状況を強いられている女性を支える 5.安心して子育てができること  1)若者が結婚・子育てに希望を持てる社会をつくる  2)安心して子どもを生み育てることができる社会をつくる 6.子ども・若者が夢を抱き、将来に向かってはばたけること  1)個性や能力に富み、学力・体力を備えた子どもを育てる 2)豊かな人間性や志を持ち、たくましく生きる子ども・若者を育     てる   7.誰もが元気で健康に暮らせること  1)生涯を通して健康で過ごせる社会をつくる  2)誰もが必要な医療を受けられる社会をつくる 8.心のぬくもりと絆を実感できる社会であること  1)NPO・ボランティアが活躍する社会をつくる  2)人、地域のつながりを再生する  3)人権が尊重される    心豊かな社会をつくる     9.環境と調和し、快適に暮らせること  1)低炭素社会・循環型社会をつくる  2)多様なエネルギーを確保する  3)豊かな自然環境を守る   10.豊かな文化を楽しみ、幅広い分野の国際交流を実感できること  1)文化やスポーツなどの活動を盛んにする  2)国際交流・連携を深める  3)アジアの知的拠点をつくる ※自然増加率;((出生数-死亡数)/総人口) ※社会増加率;((転入者数-転出者数)/総人口) ※人口増加率;((総人口-前年総人口)/前年総人口)

Ⅰ.地域の基礎データ_資料 出典リスト 項目名 資料名 資料の出所および調査機関 入手方法 人口集中地区境界図 人口集中地区境界図(平成22年) 総務省統計局『国勢調査』 http://www.stat.go.jp/ 県民性 データーブック全国県民意識調査 NHK放送文化研究所 書籍 発行所:日本放送出版協会 政策の重点分野 各都道府県の総合計画、重点施策 各都道府県 都道府県のホームページ 総人口 社会生活統計指標「人口・世帯」 総務省統計局『統計でみる都道府県の姿2012』 総世帯数 人口密度 合計特殊出生率 自然増加率 社会増加率 老年人口割合 人口増加率 総面積 全国都道府県市町村別面積調 国土交通省国土地理院「GIS・国土情報」 http://www.gsi.go.jp/ 可住地面積 平成21年度土地所有・利用の概況 国土交通省土地総合ライブラリー http://tochi.mlit.go.jp/ 森林面積 都道府県別森林率・人工林率 林野庁 http://www.rinya.maff.go.jp/index.html 耕地面積 耕地面積及び耕地の拡張・かい廃面積 農林水産省「 平成23年耕地及び作付面積統計」 http://www.maff.go.jp/ 財政力指数 自主財源の割合 一般財源の割合

Ⅱ.地域経済の概要 40.福岡県 地域経済の指標 福岡県 九州・沖縄 ブロック平均 全国平均 生産性 県内総生産全国シェア(2009) Ⅱ.地域経済の概要  40.福岡県 地域経済の指標 福岡県 九州・沖縄 ブロック平均 全国平均 生産性 県内総生産全国シェア(2009) 3.6 1.2 - 産業の成長性 県内総生産 対前年増加率(2008) -3.0 -1.9 -3.9 働く人の割合 県内就業者数全国シェア(2010) 2.1 0.7 事業所の定着度 開廃業率(2001-2004年平均) -1.5 -1.6 -1.7 資金の内部循環度 資金内部循環度(2009) 58.2 59.0 53.5 働き手の内部調達度 昼夜間人口比率(2005) 100.1 99.9 100.0 家計の成長性 県民総所得 対前年増加率(2008) -3.4 -3.1 -4.3 購買ニーズ 消費者物価指数上昇率(2008) -0.7 -0.8 ■産業の成長性について、全国的にマイナスであるが、全国平均より小さく、九州・沖縄ブロックよりも福岡県の減少率は大きい。 ■働き手の内部調達度は、九州・沖縄ブロック平均では人の移出がみられるが、福岡県では人の移入が若干みられる。 ■家計の成長性について、全国的にマイナスだが、福岡県の落ち込みは全国平均より小さく、九州・沖縄ブロックよりも大きい。

Ⅱ.地域経済の概要_資料 出典リスト 指標の定義および計算式 指標 計算に必要な項目 資料名 資料の出所および調査機関 入手方法 県内総生産全国シェア 県内総生産(名目) 県民経済計算(平成8年度 - 平成21年度) 内閣府 http://www.esri.cao.go.jp/ 県内総生産額 対前年増加率 経済基盤 統計でみる都道府県のすがた2012 総務省統計局 http://www.stat.go.jp/ 就業者数比率 産業等基本集計 (労働力状態,就業者の産業など) 平成22年国勢調査 総務省統計局  開廃業率 期間の開業事業所数 平成18年度事業所・企業統計調査 (速報集計) 期末年の事業所数 期間の廃業事業所数 期首年の事業所数 資金内部循環度 県内総生産(支出側、名目) 内閣府  http://www.cao.go.jp/ 都道府県別 商業統計 経済産業省 http://www.meti.go.jp/ 昼夜間人口比率 人口・世帯 県民総所得 対前年増加率 消費者物価指数上昇率 消費者物価指数 データーでみる県勢2012 指標の定義および計算式 Ⅱ. 地域経済の指標の定義および計算式 ①県内総生産:県内の生産活動による財貨・サービスの産出から中間投入(原材料など)を控除した付加価値の総計 ②就業者比率:当該県総就業者数/全国総就業者数 ③開廃業率:開業率(期間の年平均開業事業所数/期末年の事業所数)-廃業率(期間の年平均廃業事業所数/期首年の事業所数) ④資金内部循環度:家計最終消費支出/県内小売業年間販売額 ⑤昼夜間人口比率:常住人口100人当たりの昼間人口の割合 ⑥県民総所得:県内居住者が県内外を問わず携わった生産活動によって得た所得 ⑦消費者物価指数:世帯が購入する家計に係る財及びサービスの価格等を総合した物価の変動

Ⅲ.地域産業の特色 40.福岡県 (1)特化係数(従業員数ベース) 2009年 (2)特化係数( 生産額ベース) 2009年 Ⅲ.地域産業の特色   40.福岡県 (1)特化係数(従業員数ベース) 2009年 (2)特化係数( 生産額ベース) 2009年 (※1)他は、熱供給・水道業含む (※2)政府サービス生産者の生産額 (※3)政府サービス生産者の生産額 ■特価係数(従業員ベース)で見ると、高い産業は医療福祉、建設業、運輸業、卸売・小売業となっている。特価係数(生産額ベース)では、食料品、一次金属、卸売・小売業、運輸・通信業、鉱業と続く。 特価係数;各県の構成比÷全国の構成比 特化係数は、産業構造がどの分野に偏っているかを表す。特化係数が1.0を超えれば、全国水準を上回っており、その産業は全国水準より相対的に割合が多い事を意味する。

Ⅲ.地域産業の特色 40.福岡県 (3)農業産出額の変化 (4)製造品出荷額の変化 Ⅲ.地域産業の特色   40.福岡県 (3)農業産出額の変化 ■農業産出額上位3品目は、野菜、米、果実で構成されており、特に野菜の産出額が高い。 ■2006年から2009年において、農業産出額が伸びている品目は、 ブロイラー、米となっている。また、減少が見られるのは、麦類となっている。(変化率の値が「0.00」の場合、計測不能あるいは欠損値を示す) (4)製造品出荷額の変化 ■製造品出荷額は、精密機械器具が大方を占めている。 ■2006年から2009年において、製造品出荷額が伸びている品目は、精密機械器具、なめし革・同製品・毛皮、情報通信機械器具となっている。また、著しい減少が見られるのは、輸送用機械器具、ゴム製品となっている。(変化率の値が「0.00」の場合、計測不能あるいは欠損値を示す)

Ⅲ.地域産業の特色 40.福岡県 (5)卸売販売額の変化 (6)小売販売額の変化 Ⅲ.地域産業の特色   40.福岡県 (5)卸売販売額の変化 ■卸売販売額の上位3品目は、鉱物・金属材料卸売、食料・飲料卸売、電気機械器具卸売で構成されている。 ■2004年から2007年において、卸売販売額が伸びている品目は、再生資源卸売、鉱物・金属材料卸売、化学製品卸売となっている。また、著しい減少が見られるのは、食料・飲料卸売となっている。(変化率の値が「0.00」の場合、計測不能あるいは欠損値を示す) (6)小売販売額の変化 ■小売販売額は、その他の小売業と飲食料品小売業が大方を占めている。 ■2004年から2007年において、小売販売額が伸びている品目は、家具・じゅう器・機械器具小売業のみで、その他の品目は減少している。(変化率の値が「0.00」の場合、計測不能あるいは欠損値を示す)

Ⅲ.地域産業の特色_資料 出典リスト 指標 計算に必要な項目 資料名 資料の出所および調査機関 入手方法 特化係数 (従業員ベース) 産業(小分類),経営組織(2区分)別事業所数及び従業者数-全国,都道府県 平成21年経済センサス-基礎調査 総務省総計局 http://www.estat.go.jp/SG1/estat/NewList.do?tid=000001036783 (生産額ベース) 経済活動別県内総生産(名目) 県民経済計算(平成8年度 - 平成21年度) 内閣府 http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/kenmin/files/contents/main_h21.html 農業出荷額 都道府県別生産農業所得統計表 - 実額 年生産農業所得統計(平成21) 農林水産省 http://www.maff.go.jp/j/tokei/kouhyou/nougyou_sansyutu/index.html 生産農業所得統計(平成18年) 製造品出荷額 平成21年確報 品目編 工業統計調査 経済産業省 http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/kougyo/result-2.html 平成18年確報 品目編 卸売販売額 第4巻 品目編 平成19年商業統計確報 http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syougyo/result-2.html 第2巻 産業編 (都道府県) 平成16年商業統計確報 小売販売額

Ⅳ.住む・働く人の特色 40.福岡県 住む人・働く人の特色に関する指標 福岡県 九州・沖縄ブロック平均 全国平均 人口集中度 Ⅳ.住む・働く人の特色  40.福岡県 住む人・働く人の特色に関する指標 福岡県 九州・沖縄ブロック平均 全国平均 人口集中度 人口集中地区人口比率(%;2010) 70.9 49.0 67.3 世帯の偏り 核家族世帯比率(%;2010) 55.2 57.7 56.3 世代のバランス 老年人口割合(%;2010) 22.1 24.2 22.8 社会活動の活発度 NPO数(団体;2012) 14.8 32.4 27.6 消費者の購買意欲 平均消費性向(%;2010) 79.8 74.8 74.0 所得の均質性 ジニ係数(2009) 0.32 0.31 0.26 雇用環境 完全失業率(%;2010) 6.0 5.3 5.1 労働市場の開放性 外国人人口(人;2010) 79.5 50.5 128.7 ■人口集中度について、全国および九州・沖縄ブロックと比較すると、福岡県は突出して高く都市部に集住しているといえる。 ■世帯の偏りについて、全国および九州・沖縄ブロックと比較すると、福岡県の核家族世帯比率は低いといえる。 ■雇用環境について、全国および九州・沖縄ブロックと比較すると、福岡県の完全失業率は高い。

Ⅳ.住む・働く人の特色_資料 出典リスト 指標の定義および計算式 人口集中地区人口比率 「DID地区人口」及び総人口 国勢調査報告(2010) 総務省統計局 http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/eStatTopPortal.do 核家族世帯比率 「核家族世帯数」及び総世帯数 老年人口割合 「老齢人口」及び総人口 総務省統計局  NPO数 「認定・仮認定法人数等」 内閣府調べ(2012) 内閣府NPOホームページ https://www.npo-homepage.go.jp/ 平均消費性向 「平均消費性向(勤労者世帯)」 家計調査年報(2010) 《家計収支編(二人以上の世帯)》 ジニ係数 「地域別年間収入のジニ係数(二人以上の世帯・勤労者世帯)」 全国消費実態調査(2009) http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000022mcp.html 完全失業率 「完全失業者数」及び「労働力人口」 外国人人口 「外国人人口」 指標の定義および計算式 ①人口集中地区人口比率:行政区域内の総人口に占める人口集中地区(人口密度が4,000人/km2以上、人口が5,000人以上の地域)人口の割合。 ②核家族世帯比率:一般世帯数に占める核家族世帯数(夫婦のみ又は夫婦と未婚の子どもから成る世帯)の割合。 ③老年人口割合:行政区域内の総人口に占める老年人口(65歳以上)の割合。 ④NPO数:人口10万人当たりのNPO法人数。 ⑤平均消費性向:可処分所得(手取り収入)に占める消費支出(生活費)の割合。 ⑥ジニ係数:所得の不平等さを測る指標で、0に近いほど格差が小さく、1に近いほど格差が大きい状態を示す。 ⑦完全失業率:労働力人口に占める完全失業者数の割合。 ⑧外国人人口:人口1万人当たりの外国人数。

Ⅴ.暮らしやすさの指標 40.福岡県 暮らしやすさの指標 Ⅴ.暮らしやすさの指標  40.福岡県 暮らしやすさの指標 福岡県 九州・沖縄 ブロック平均 全国平均 職の探しやすさ 有効求人倍率(倍;2009) 34.0 31.9 36.0 住宅の広さ 持ち家住宅の延べ面積(㎡;2008) 118.7 121.4 122.6 物価 食料費及び住居費(十万円;2010) 77.3 74.6 78.1 安全度 刑法犯認知件数(件;2009) 17.0 9.6 13.4 医療施設の充実度 一般病院数(施設;2009) 8.1 10.2 6.0 保育環境の未整備度 待機児童数(人;2012) 10.9 21.3 生活基盤の充実度 下水道普及率(%;2009) 75.0 50.6 60.2 教育環境の充実度 高等学校卒業者の進学率(%;2009) 53.3 44.0 54.3 公共料金の水準 公共料金指数(全国=100;2010) 102.1 100.5 100 ■安全度について、全国平均及び九州・沖縄ブロックと比較すると、福岡県の刑法犯認知件数は高い。 ■保育環境の充実度について、全国平均及び九州・沖縄ブロックと比較すると、福岡県の待機児童数は少ない環境にある。 ■教育環境の充実度について、全国平均及び九州・沖縄ブロックと比較すると、福岡県の大学進学率は高く全国平均とほぼ同等の水準にある。

Ⅴ.暮らしやすさの指標_資料 出典リスト 指標の定義および計算式 指標 計算に必要な項目 資料名 資料の出所および調査機関 入手方法 有効求人倍率 「求人数」及び「求職者数」 職業安定業務統計(2009) 厚生労働省 http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/eStatTopPortal.do 持ち家住宅の延べ面積 住宅の質「延べ面積」 住宅・土地統計調査報告(2008) 総務省統計局 食料費及び住居費 「食料」及び「住居」 「地域差消費者物価指数」 家計調査年報 (2010) 《家計収支編(二人以上の世帯)》 全国物価統計調査(2007) 《全国物価地域指数編》 総務省統計局  刑法犯認知件数 「刑法犯認知件数」 犯罪統計書(2009) 警察庁刑事局 一般病院数 医療施設数「一般病院」 医療施設調査(2009) 厚生労働省大臣官房統計情報部 待機児童数 保育所入所待機児童数 雇用均等・児童家庭局保育課調べ(2012) http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000022mcp.html 下水道普及率 「排水区域人口」 下水道統計(2009) 《行政編》 日本下水道協会 高等学校卒業者の進学率 進学状況「高等学校卒業者の進学率」 学校基本調査報告書(2009) 文部科学省生涯学習政策局 公共料金指数 全国物価地域差指数「公共料金」 全国物価統計調査(2007) 《全国物価地域差指数編》 総務省 統計局統計調査部消費統計課物価統計室 指標の定義および計算式 ①有効求人倍率:公共職業安定所で扱った求人数/求職者数(年平均)。 ②持ち家住宅の延べ面積:持ち家住宅における1住宅当たりの床面積の合計。 ③食費及び住居費割合:消費支出に占める食料費及び住居費合計の割合。 ④刑法犯認知件数:刑法犯の発生を警察において認知した人口千人当たりの件数。 ⑤一般病院数:20人以上の患者を入院させるための施設を有する病院(≒一般病院)の人口10万人当たりの数。 ⑥待機児童数:保育所入所申込がされており入所要件に該当しているが、入所していない人口10万人当たりの児童数。 ⑦下水道普及率:下水道利用人口/行政区域内人口。 ⑧高等学校卒業者の進学率:高等学校卒業者のうち,大学等への進学者の割合。 ⑨公共料金指数:世帯が購入する公共サービス及び電気、ガス、水道の価格を総合した物価水準の地域間の差を全国平均を基準(=100)で示したもの。

Ⅴ.福岡県の地域経済のまとめ 地域のトピックス 人口集中度は全国平均並だが、ブロック平均と比較すると高い。 働く人の割合と事業所の定着度について、全国比より福岡県は高い。 産業について見ると、製造品出荷額が伸びている品目は、精密機械器具、なめし  革・同製品・毛皮、情報通信機械器具となっている。また、著しい減少が見られるの   は、輸送用機械器具、ゴム製品となっている。 外国人人口比率は、全国平均程ではないが、ブロック平均と比べて高い。 全国平均以上に家計収入の成長性は高く、消費性向も大きい。 地域のトピックス 総務省自治行政局地域振興室(平成24年3月)より 韓国、中国から誘致話あり。設備投資は誘致サイドで持つので、技術のみ持って来てほしいとの内容。(半導体関連) 福岡県北九州市 海外水ビジネスの取り組み 本市は、平成22年8月、官民連携で海外水ビジネスを推進する組織「北九州市海外水ビジネス推進協議会」を全国に先駆けて設立し、ビジネス展開に向けた取り組みを進めている。また、平成22年12月には、NEDO((独)新エネルギー・産業技術総合開発機構)と本市が協力して、海外水ビジネスの推進拠点の一つとなる「ウォータープラザ北九州」を開設し、官民一体となって海外事業化に向けた実証研究を進めている。 農業農村6次産業化支援事業 新商品の開発により糸島市ブランドを確立し、6次産業化を進めることで農業農村の活性化を図ることを目的としている。(糸島市)