高効率・低炭素・フレキシブルな発電・貯蔵・利用システム実現

Slides:



Advertisements
Similar presentations
H2Osakaビジョン(案)概要版 H2Osaka ビジョン 策定の背景 取組の方向性と取組内容 策定の目的 取組の展開 取組の方向性
Advertisements

エネルギー変換技術の評価例:発電技術 立場 (ステークホルダー) 評価項目 評価細目 利用(適用)技術 放射性廃棄物処分費用?
大阪大学工学研究科 ビジネスエンジニアリング専攻 座古研究室 修士2年 百々路裕二郎
生ごみからエネルギー ~バイオガス発電の効果を考える~
太陽光を利用した発電について Generate electricity from the Sun
自動評価装置導入ガイド 自動評価装置を効果的に導入するために 株式会社 計測技術研究所
2006年9月 富士オート株式会社 資産管理部 真塩 裕二
エコカーの未来 2FG4172 らく 2016 7/12.
発電方法の分析と提案 ~風力発電に対する分析~ ~太陽熱発電に対する提案~
e-nuvo BMS リチウムオン電池実験キット 特徴 用途 仕様 価格(税別)
所属: 東京農工大学 大学院 環境エネルギー工学講座
本時の目標 エネルギーを有効に活用するにはエネルギー変換効率を髙める必要があることを知る。
クイズ 世界のエネルギー事情             鳥居 大斗.
自然エネルギーの限度 2011年9月21日 小野章昌.
「次世代モビリティパワーソース研究センター」 研究内容紹介
“関西における望ましいエネルギー社会”の実現に向けて 関西エネルギープラン(案) 概要 将来像:関西における“望ましいエネルギー社会”
電力自由化の是非 肯定派.
北九州市の情報化政策 北九州市 情報政策室.
別紙4 1.事業の概要 【事業名】 ○○ 【事業代表者】 ㈱○○ ○川○介 【実施予定年度】平成○~○年度 平成28年 月 日
自動車産業:補足 2002年度企業論.
核燃料サイクルとは何か ウラン 軽水炉 使用済み核燃料 高レベル 放射性廃棄物     再処理 プルトニウム 高速増殖炉 プルトニウム.
ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)化等による 住宅における低炭素化促進事業(経済産業省、一部国土交通省連携事業)
> > = = = 調整火力維持+蓄電池コストの抜本的低減 現状 将来 150円 25円 15円 発電 再エネ 再エネ
福島新エネ社会構想 イノベーション・コースト構想における再生可能エネルギー等のエネルギー分野における取組みを加速し、 その成果も活用しつつ、福島復興の後押しを一層強化するべく、福島全県を未来の新エネ社会を先 取りするモデルの創出拠点とすることを目指す。(2016年9月7日/福島新エネ社会構想実現会議)
エコ実践 日本一を目指して 連携 推進体制 (町民)エコなライフスタイルへ (企業)エコな企業活動 (行政)エコの仕組みの整備、活動の支援
長崎県五島市沖で国内初となる2MWの浮体式洋上風力発電施設を建造・設置・運転・評価
2014年モデルプラント試算結果 電源 原子力 石炭 火力 LNG 風力 (陸上) 地熱 一般 水力 小水力 バイオマス (専焼)
2014年モデルプラント試算結果 電源 原子力 石炭 火力 LNG 風力 (陸上) 地熱 一般 水力 小水力 バイオマス (専焼)
「ナノゲート・キャパシタ」 市場化への課題
脱フロン・低炭素社会の早期実現のための省エネ型 自然冷媒機器導入加速化事業(一部農林水産省、経済産業省、国土交通省連携事業)
二次電池利用による 不動産オフィスビルの環境対応モデル
「市場と社会」研究会 原子力ルネッサンスvs再生可能エネルギー 次世代エネルギーシステムの展望
H E 燃料電池応用の調査 O 発表者 脇田悠司 田中甲太郎 松本芳郎 担当教官 廉田 浩.
地球環境と技術 エネルギー安全保障と技術開発
廃棄物処理施設を中心とした自立・分散型の
水素社会の実現に向けたロードマップ フェーズ1 水素利用の飛躍的拡大
地球温暖化防止に必要なものは何か E 石井 啓貴.
CO2排出大幅削減を通じた低炭素社会の実現
蓄電池 必要な 電気・熱 (温水を含む)を供給 再生可能 エネルギー 水電解装置 水素貯蔵タンク 燃料電池 給水タンク 水素を活用した
再エネ水素を活用した社会インフラの低炭素化促進事業
○○○○○○○○○○○○○○○○○○ の要素技術開発
再エネ水素を活用した社会インフラの低炭素化促進事業 (一部国交省・経産省連携事業)
<燃料電池車の現状と今後> May 7th, 2003 飯塚、大矢、加藤、深井
水 素 関 連 産 業 新 技 術 ニ ー ズ 説 明 会 無料!! 無 料 参加費 大阪府・大阪商工会議所主催
大阪バイオ戦略2017のポイント 重点取組 主な取組 オール大阪で事業推進 規制改革 治験促進
2日間の活用調整力(kW)と発電電力量(kWh)
次世代自動車振興センター(NeV)の 補助事業について (クリーンエネルギー自動車、充電インフラ)
離島の再生可能エネルギー・蓄エネルギー導入促進事業
再エネ等を活用した水素社会推進事業 製造 輸送・貯蔵 利用 H2 H2 イメージ 背景・目的 事業概要 事業目的・概要等 事業スキーム
再エネ等を活用した水素社会推進事業 地元の再エネを水素にして余さず活用! 水素の製造から利用までの各段階の技術のCO2削減効果を検証
2007年5月2日 新聞発表 A班 五十嵐・佐藤・中橋・濱野・吉田
○○○○○○○○○○○○○○○○○○ の要素技術開発
不動産の環境性能を見える化することで、賃料にもプラス
Cryogenics Science Center
第12回わかしゃち奨励賞 受賞一覧 基礎研究部門 応用研究部門 ライダー応用向け磁気光学効果を使った薄膜Qスイッチレーザー
我が国の再エネポテンシャル 担当課:地球局事業室技術L( )
3日間の活用調整力(kW)と発電電力量(kWh)
AiSEG スマート分電盤 HEMSを取り巻く環境について.
ねらい わたしたちが利用している電源の種類を知り、どのように使い分ければよいかを考える。
269 万kWh/km % 1% 9% 181 万kWh/km % 12% 4%
水素基本戦略のポイント ・・・ 2050年を視野に入れたビジョン+2030年までの行動計画
電子システム専攻2年 遠藤圭斗 指導教官 木下祥次 教授
水素供給体制の構築見通しを踏まえた計画的な開発・実証
第11回特区計画で追加された案件の概要 プロジェクト名 区分 案件の概要 1 PIC/S等 GMPに準拠した医薬品・医療機器の製造促進
目標 民間・計量関連 機関の取組み 研究開発(計測知的基盤)の 取組み 関連施策の 計量・計測システム分野の導入シナリオ
発電方式別の二酸化炭素排出量
電池推進船 産学プロジェクト ①高性能モータ、蓄電池、充電器のフジビリティスタディ ②信頼性、安全性、実用性、充電インフラなどの実証
水素エネルギー    発表グループ:新エネルギー班           E020057           岩崎 和夫       
非常時にも対応した自然エネルギー活用による電源と通信網の構築
新エネルギー ~住みよい日本へ~ E 山下 潤.
Presentation transcript:

高効率・低炭素・フレキシブルな発電・貯蔵・利用システム実現 「総合特区を活用したスマート燃料電池社会実証」全体像 高効率・低炭素・フレキシブルな発電・貯蔵・利用システム実現 エネルギ-貯蔵実証  ●水素ステ-ションでの、燃料電池、太陽電池、   風力発電機の電気による水電解水素製造と貯蔵  ●大量エネルギ-貯蔵の運用性検証 スマ-トモビリティ実証  ●水素燃料電池自動車の社会実証  ●水素社会システムの運用性・社会受容性の     検討 水素ステ-ション 太陽電池 風力発電機 水素燃料電池自動車 次世代燃料電池社会実証                 ●本格実証サイト整備                 ●次世代燃料電池実機実証                 ●性能・耐久性の詳細評価 産業用発電用 燃料電池 次世代家庭用 燃料電池 業務用 燃料電池 次世代燃料電池評価手法確立                ●原子レベルでの高温可視化顕微評価                ●ナノレベルでの高温可視化顕微評価                ●燃料電池セルスタック集中評価 環境制御高温E-TEM 高温E-FIB 評価装置 (写真は機器のイメージ)

電力系統 九大伊都「水素キャンパス構想」の具現化・実証 燃料電池・水素エネルギ-を使いこなす世界初の“水素社会”を具現化! 次世代燃料電池 超高効率発電 水素ステーション (現有。水電解で水素製造) 燃料電池公用車 (トヨタ、ホンダ) ガス 電気 水素 再エネ 燃料電池バス (日野・トヨタ) 水素燃料電池 (水素を電気に変換) (太陽電池、風力) (写真はイメージ) 電力系統 (学内) (年間使用電力:日本全体で約1兆kWh、    伊都キャンパスはその約3万分の1) (実験実証キャンパス= タイムカプセルのような 未来の街で大学生が勉強 して社会へ羽ばたく場!) <実証>「水素社会」を世界に先駆けて具現化 ●大学キャンパスを再エネも含めたスマート未来社会へ! ●キャンパス公用車のゼロエミッション化! ●燃料電池常時発電による非常用電源確保(安心)! ●電力・ガス自由化後のエネルギー未来社会を実現!

「総合特区を活用したスマート燃料電池社会実証」まとめ <概 要>  九州大学・次世代燃料電池産学連携研究センター〔NEXT-FC〕において、次世代型燃料電池(SOFC)の性能・耐久性・信頼性向上のための基盤研究を実施するとともに、本格的社会実証研究を実施する。 <目 的>  SOFCの高効率化、信頼性向上、低コスト化を図り、世界を先導する国産SOFCの技術開発や製品化を加速することで、我が国の次世代燃料電池技術及び市場における国際競争の優位性を獲得する。 <事業内容>   次世代燃料電池システムの性能・耐久性・信頼性の集中評価  NEXT-FC内に、家庭用、業務用、産業発電用など多様な実使用環境を模擬した実証サイトを整備し、SOFC実機による技術実証を行う。 ② 次世代燃料電池最先端評価手法確立  稼働中(高温)のSOFC内部を原子レベルなどで観察できる先端分析機器を整備。劣化要因の解明手法を確立し、SOFC性能・耐久性の向上を図る。  次世代燃料電池を核にした未来エネルギー社会実証  九大伊都キャンパス内で、SOFC実機による系統電力との連携性確認や、水電解で製造した水素の高圧貯蔵、水素燃料電池自動車によるゼロエミッションモビリティ可能性検証を実施。 <事業費>  1,751百万円(財源:総合特区推進調整費)  用途:施設改修工事、ガス供給インフラ整備、先端分析機器導入、実証用次世代燃料電池導入、      水素燃料電池自動車導入 等

①次世代燃料電池システムの性能・耐久性・信頼性の集中評価 NEXT-FC棟(右半分) 4階:基礎研究エリア 3階:企業研究エリア 2階:産学交流エリア 1階:先端分析エリア 地下1階: 本格実証エリア (約400m2、未利用) <本格実証サイトを構築> ●NEXT-FC棟地下1階に次世代燃料   電池の本格実証サイト構築 ●長時間耐久試験実施のための無停電   電源完備の計測インフラ構築 ●実験用ガス(水素、空気、窒素、   都市ガス等)の供給インフラ ●ガス漏洩センサーシステム等保安設備 ●各種環境での実証試験のための   環境試験室・真空試験室等設置 ●既存実験室との階段等のアクセス施設   追加設置、防火インフラ強化 未利用

②次世代燃料電池最先端評価手法確立 <最先端観察評価機器を設置> ●原子レベルなどでの、燃料電池作動環境でのプロセス・ 変化の直接顕微可視化 高温雰囲気制御その場 観察用透過電子顕微鏡 (in-situ E-TEM) (高分解能 電子顕微鏡 による 原子レベルなど でのその場観察 を本事業で 世界初実現) 高温雰囲気制御その場 観察用走査加工顕微鏡 (in-situ E-FIB) (電子顕微鏡 による ナノレベル での その場観察 を本事業 で実現) 各種燃料電池性能 評価システム (各種次世代燃料電池 の詳細性能評価や 長時間耐久性、性能 低下要因解明など、 実証試験を支える 基盤研究に利用、 約10台導入) <最先端観察評価機器を設置> ●原子レベルなどでの、燃料電池作動環境でのプロセス・   変化の直接顕微可視化 ●ナノレベルでの、燃料電池作動環境でのプロセス・変化   の直接顕微可視化 ●先端顕微観察用ソフトウエア ●各種燃料電池の性能と耐久性を詳細評価するための   性能評価システム ●各種燃料電池の電気化学詳細評価のための精密   計測機器 ●大型燃料電池システム実証用の大型電気設備 電気化学精密評価機器 (電圧ロスの要因 測定や大電流 発電時の精密 計測用の各種 計測機器を導入し、 多様な燃料電池 システムの詳細解析 と各電池ごとの 同時計測に利用) (写真は機器のイメージ)

③-1 次世代燃料電池を核にした未来エネルギー社会実証 ③-1 次世代燃料電池を核にした未来エネルギー社会実証 <次世代型の燃料電池の実機を使った社会実証@九州大学伊都キャンパス>  用途:発電容量 実証機候補              連携協力企業等                   (イメージ)                  (イメージ)  産業用発電用 ⇒重工メーカー     ガス会社、電力会社       :250KW程度  業務用:5kW程度 ⇒コジェネ機器メーカー     スタックメーカー、ガス会社  家庭用:1kW程度 ⇒セラミックメーカー+     ガス等のエネルギ-会社    システムメーカー (写真は実証機イメージ) 次世代家庭用 (新エネルギー財団HPのTOTO機(左)および日本特殊陶業機(右)) 業務用 (三浦工業HPより引用) 産業用・発電用 (三菱日立パワーシステムズ  HPより引用)

③-2 次世代燃料電池を核にした未来エネルギー社会実証 ③-2 次世代燃料電池を核にした未来エネルギー社会実証 再生可能水素製造用の 太陽電池設置と接続 (水素ステ-ション屋上 およびHY30棟屋上) エネルギ-システム 作動状況可視化システム (水素ステ-ション前に 設置、水素ステ-ション 内部も可視化、実証燃料電池の発電状況も表示) 水電解装置設置 (水素ステ-ション内、 水素タンク等の付属 設備も含む) 水素ステ-ション 風力発電機の改修と 水電解装置(交流) への接続 モビリティ実証用の 燃料電池自動車 <社会実証用システムを整備> ●エネルギーシステム作動状況可視化システム ●燃料電池および再生可能エネルギーで作った電気利用の水電解装置 ●水素貯蔵システム追加設置 ●メガソーラー模擬用の太陽光パネル ●風力発電機の改修と水素ステーションへの連結 ●ゼロエミッションモビリティ実証用の水素燃料電池自動車導入 (写真は機器  のイメージ)