高松地裁意見陳述 2013/04/22 原告代理人弁護士 田門 浩 2013/04/22.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
音・音速 遠くから聞こえてくる優しい,海 の音 海の波. 音とは?  音(おと)とは、物理学的には物体を通して縦波として伝 わる力学的エネルギーの変動のこと。 波動としての特徴 (周波数・波長・周期・振幅・速度など)を持つ。 物理学物体縦波力学的エネルギー 波動周波数波長周期振幅速度物理学物体縦波力学的エネルギー.
Advertisements

1 ・聴覚と音 ~渚にまつわるエトセト ラ~. 2 ・トピック 音とは何か 聴覚のしくみ コーヒーブレイク 聴覚の進化.
「ネット社会の歩き方」レッスンキット プレゼンテーション資料集 13. 個人情報は大切なデータ プレゼンテーション資料 著作権は独立行政法人情報処理推進機構( IPA )及び経済産業省に帰属します。
2.地域で考えよう 「スマホ利用の危機管理」. あるドラマを見ながら、スマホ利用の 危機管理について考えていきます。 本日の予定 スマートフォンはスマホは便利な道具で ある一方、危険なこともあります。
高松市手話通訳訴訟 ~きこえないお母さんの権利を奪わないで~ 1 平成 25 年 4 月 22 日 高松地方裁判所平成 24 年(行ウ)第 5 号 第一回口頭弁論期日原告代理人意見陳述.
進路説明会 伏見中学校 平成 25 年 10 月. 進路アンケート 県の PTA 連合会から依頼 実施日 平成 24 年9月 14 日に実施 対象 全生徒 回答数 563 人( 92 %)
1 1.「環境」という言葉の意味 と、「環境を通しての保育と は?」 瀧川 光治. 2 1.「環境」という言葉  「環境」という言葉がつく、 3文字、4文字、5文字 の言葉を考えてみよう。
「環境教育概論」資料置き場 幼児期における環境教育 里山保育・「森のようちえん」 西村仁志 広島修道大学「環境教育概論」
特別支援教育につい て. 「今後の特別支援教育の在り方について(最終報告)」 ( 文 部科学省 答申) <特別支援教育の在り方の基本的考え方> 特別支援教育とは、従来の特殊教育の対象の障害だ けでなく、LD、ADHD、高機能自閉症を含めて 障害のある児童生徒の自立や社会参加に向けて、そ.
第3章 わが国における聴覚障害教育の目的と制度
広義の自閉症と考えてよい。 知的障害のある「自閉症」「非定型自閉症」と、知的障害のない「高機能自閉症」「アスペルガー症候群」などがある。
茨城県立美浦特別支援学校 特別支援教育コーディネーター 石川裕香
聾学校における情報教育 環境情報学部2年 佐藤拓哉.
テキストベースの会議における議論の効率化に関する研究
総合演習(国際理解教育) 学籍番号10341229 法学部法学科 森 健志.
ⅩⅠ 落着きのない子供たちの理解 ADHDと思われる子どもに 関わる教師や保護者の悩み 診断名は別として
      特別支援学校 高等部学習指導要領 聴覚障害教育について.
eラーニングを活用した 盲ろう担当教員研修
5.ブログの有効活用 プレゼンテーション資料 「ネット社会の歩き方」レッスンキット プレゼンテーション資料集
京進ランゲージアカデミー京都駅前校 イルワン・エフェンディ・ラウディン 上級クラス
ケータイ的関係 879 渋谷俊明 880 渋谷友里江.
平成21年度 特別支援学校新教育課程中央説明会 (病弱教育部会).
子どもの幸せと健やかな成長を図る 社会の実現を目指して
子どもたちが発達段階に応じて獲得することが望ましい事柄
脳性まひをもつ 子どもの発達 肢体不自由児の動作改善を目指して 障害児病理・保健学演習 プレゼンテーション資料 2000年2月24日
36.マルチ商法に注意 プレゼンテーション資料 「ネット社会の歩き方」レッスンキット プレゼンテーション資料集
33.無料ダウンロードは慎重に プレゼンテーション資料
第2章 聴覚障害児の言語と コミュニケーション
18.ファイル共有ソフトは 要注意 プレゼンテーション資料
高松市の手話通訳派遣を考える会 事務局長 太田 裕之
高齢化社会と補聴器 東北大学 医工学研究科 / 医学系研究科 川瀬哲明.
16.見知らぬ人との約束? プレゼンテーション資料
重症心身障害児者等 支援者育成研修テキスト 5 ライフステージにおける支援① 各ライフステージにおける 相談支援に必要な視点
どうすればろう学校の生徒に正しいスキー技術
手話と聴覚障害について学ぼう 初心者のための手話講座.
国立大学法人 宮城教育大学 平成19年度学生支援GP 「障害学生も共に学べる総合的学生支援」.
裁判の情報保障、手続保障に 関する事前協議の経過について
よりよい通訳・介助をするために福祉制度を知ろう
手話言語に関する部会について 西脇市障害者地域支援協議会 事務局会議 障害福祉関係者会議 事業所連絡会 サポートノート関係会議
獨協大学 国際教養学部言語文化学科 永田小絵
避難行動要支援者とともに.
(7)テレビ電話機能の使用 その前に・・・基礎研究例
教育を受ける権利(2) 障害者.
高等学校 情報A (1)情報を活用するための工夫と情報機器 イ 情報伝達の工夫 いろいろな情報伝達の方法
高松市の手話通訳派遣を考える会 事務局長 太田 裕之
神戸大学医学部附属病院 リエゾン精神専門看護師 古城門 靖子
ケータイの使い道に関心を 子どもがケータイをどのように使っているかご存知ですか?
軽度発達障害の理解 中枢神経系における脳の機能障害である。 → 脳の発達の遅れ
12.個人情報は公開しない プレゼンテーション資料
地域・社会貢献をするために人として必要な資質
子どもが変わる 親・地域・教師の接し方 聖徳大学 児童学部  鈴木 由美.
1-R-19 発話に不自由のある聴覚障害者の発話音声認識の検討
8.おもしろ半分では無責任 プレゼンテーション資料
(相互に利益を得、円満な関係で良い結果を得る)の関係です。
平成30年度 みんな おいで くまろうクラブ熊本聾学校
保育技術検定 Q&A.
2. 音声とは 2.1 音声の科学 2.2 どうやって声を作るか ー調音音声学 2.3 声の正体とは ー音響音声学 2.4 どうやって声を聴き取るか ー聴覚音声学.
子育て支援だより 大人の期待 子どもの出来ること 嫩幼稚園 ①子どもの成長の過程を知ること 平成28年8月23日
19.コピーしてもいいの? プレゼンテーション資料
34.とばく行為は禁止 プレゼンテーション資料 「ネット社会の歩き方」レッスンキット プレゼンテーション資料集
1.行きかう生徒たちに自分から 元気よく挨拶をする 生徒を一人の人間として認め、 自身も生徒に印象つける
資格取得への制限 絶対的欠格事由と相対的欠格事由.
20.携帯電話のマナー プレゼンテーション資料 「ネット社会の歩き方」レッスンキット プレゼンテーション資料集
38.クレジットカードの不正 利用は犯罪 プレゼンテーション資料
特別支援教育2 全体利益から考える.
文字だけで 気持ちは伝わる? コミュニケーション(マナー・ルール) ■指導のねらい
のご案内 ( 滑川市・上市町・立山町・舟橋村 ) 平成31年度 にこにこ相談会 就学に ~子供たちのすこやかな成長を願って~
コミュニケーション手段の 発達.
あいサポート条例(愛称)素案の概要 1 制定の目的 2 条例案の内容
浜松医科大学附属病院・磐田市立総合病院 チャイルド・ライフ・スペシャリスト 山田 絵莉子
Presentation transcript:

高松地裁意見陳述 2013/04/22 原告代理人弁護士 田門 浩 2013/04/22

聴覚障害とは何でしょうか? 人間の持つ五感のうち,聴覚に障害があることをいう。 「伝音難聴」と「感音難聴」 2013/04/22

音声はどのようにして聞こえるのか? 音=空気の振動 外耳(耳介・外耳道) 中耳(鼓膜・耳小骨・中耳腔) 内耳(蝸牛) 内耳神経 聴覚中枢(大脳皮質の中にある) (独立行政法人情報処理推進機ホームページhttp://www2.edu.ipa.go.jp/gz2/a-cg/a-500/a-510/IPA-acg320.htm) 2013/04/22

伝音難聴 外耳と中耳(音声が物理的な振動で伝達される部分)に障害 内耳には障害がない 補聴器が有効 2013/04/22 (独立行政法人情報処理推進機ホームページhttp://www2.edu.ipa.go.jp/gz2/a-cg/a-500/a-510/IPA-acg320.htm) 2013/04/22

感音難聴 内耳(音声の振動を神経の活動に変換し,中枢へ伝える部分)に障害 音そのものに歪み 補聴器を使用しても音や音声が明確に聞き取れない (独立行政法人情報処理推進機ホームページhttp://www2.edu.ipa.go.jp/gz2/a-cg/a-500/a-510/IPA-acg320.htm) 2013/04/22

混合難聴 伝音系と感音系の両方に障害 (独立行政法人情報処理推進機ホームページhttp://www2.edu.ipa.go.jp/gz2/a-cg/a-500/a-510/IPA-acg320.htm) 2013/04/22

原告の聴覚障害 神経性難聴(甲第1号証) 感音難聴の一種類。 ボリュームを上げても,音や音声を明確に聞き取れない障害。 2013/04/22

聴覚障害者のコミュニケーション方法 聴覚障害者本人にとって一番適切なコミュニケーション方法は,人によって異なる。 手話 筆記 口話 手指,表情,身体の動きを使ってコミュニケーションをする方法 筆記 筆記する方法 口話 残存聴力の助けを借りて口の形を読み取ったり自分から発声する方法 2013/04/22

聴覚障害者のコミュニケーション方法 聴覚障害者本人にとって何が一番適切なコミュニケーション方法かは,次の要素によって異なってくる。 聴覚に障害が生じた年齢 残存聴力の程度 周囲に手話を使う人々がいるかどうか 2013/04/22

原告本人にとって一番適切な コミュニケーション方法 手話である! 原告本人は,2歳のときから耳が聞こえなくなった 音声日本語を習得する前の年齢である。 残存聴力もほとんど無い 右耳104デジベル以上,左耳103デジベル以上の音でないと,音を感じることができない。 電車が通るときのガードの下で初めて空気の振動として音が身体に感じられる程度の聴力である。 2013/04/22

原告本人にとって一番適切な コミュニケーション方法 原告が通っていた聾学校とは… 聴覚障害教育を専門とする教育機関 幼稚部,小学部,中学部,高等部があり,聴覚障害児の発達段階に応じた教育を行う この学校には,数多くの聴覚障害児が在籍している。 2013/04/22

原告本人にとって一番適切な コミュニケーション方法 原告は,聾学校で他の聴覚障害児と手話でコミュニケーション 手話とは… 手指,表情,身体の動きなどを利用して短時間の内に自分の意思を伝達し合うことができるもの。 残存聴力がほとんどない聴覚障害者にとっては,音声を使わず視覚だけを使ってコミュニケーションできる手話が一番適切なコミュニケーション方法 2013/04/22

原告本人にとって一番適切な コミュニケーション方法 筆談では… 意思を伝えるためにいちいち筆記をしなければならず,意思伝達に時間がかかってしまい,十分なコミュニケーションが図れない。 口話では… 「たばこ」「たまご」「なまこ」というように同じ口形の言葉が多く,意思伝達に食い違いが起きてしまい,十分なコミュニケーションが図れない。 2013/04/22

ろう者と聴覚障害者 ろう者とは… このような「ろう者」とは別に,手話を使わないで筆談や口話でコミュニケーションを取っている聴覚障害者もいる。 聴覚障害者のうち,手話を一番適切なコミュニケーション方法としている人々をいう。 このような「ろう者」とは別に,手話を使わないで筆談や口話でコミュニケーションを取っている聴覚障害者もいる。 原告としては… 手話が一番適切なコミュニケーション方法なので,原告は「ろう者」である。 2013/04/22

手話はろう者の言語である ろう者にとっては,手話は,単なるコミュニケーション方法でなく,「言語」である。 つまり,手話を使って意思伝達をするのみならず,手話を用いて思考し,感情のやりとりもする。 手話を用いて思考するときには,頭の中に現れてくるのは日本語でなくて手指のイメージが出てくる。まさに脳の中身と手指とが一体になったイメージである。 寝言も手話で話すのである。 2013/04/22

手話はろう者の言語である 障害者基本法第3条の規定 障害者基本法は,手話を言語として認めた。 「全て障害者は,可能な限り,言語(手話を含む。)その他の意思疎通のための手段についての選択の機会が確保されるとともに,情報の取得又は利用のための手段についての選択の機会の拡大が図られること。」 障害者基本法は,手話を言語として認めた。 2013/04/22

原告の子育ての苦労 自分の耳が聞こえないことで情報がない中で子どもとどのように関わっていくのかいろいろと悩みながら,健聴の長女を,そして次女を一生懸命育ててきた。 2013/04/22

原告の子育ての苦労 耳が聞こえる親であれば… 耳が聞こえない原告にとっては… 保育士や教師,他の子の親と話すのに簡単に電話一本で済ませたり,会って声で話し合ったりして済ませる。 耳が聞こえない原告にとっては… 筆談をしようにも筆記に時間がかかり十分に意思疎通が図られなかったり重要な事を書き忘れられたりして情報もきちんと得られないようなことも多かった。 2013/04/22

子の進路に関わる 情報を得る権利 障害のない他の母親と比べてはるかに大きな苦労を伴いながら母親としての義務を果たしてきた。 子どもが将来どのような大人になっていくのか,特に,どのような進路を取るのかの関心は一層強い。 このような母親として原告の子の進路に関わる情報を得る権利については,強い法的保護が要請される。 2013/04/22

ろう者である原告の言語は 手話である 手話は,ろう者である原告の言語である。 原告は,ろう者であり,手話を使って意思伝達をするのみならず,手話を用いて思考し,感情のやりとりもする。 手話は,ろう者である原告の言語である。 言語である手話によって,子どもの進路に関する情報を得て,手話を用いて子どもと一緒に考えることは極めて重要な権利である。 2013/04/22

被告の手話通訳派遣拒否は 重大な権利侵害である 今回,専門学校の保護者説明会へ出席する原告に対し,被告は手話通訳者の派遣を拒否した。 原告の権利の重要性を考えると,被告の派遣拒否は,重大な権利侵害であることは明らかである。 2013/04/22

裁判所に望むこと 聴覚障害を持つ原告が苦労しながら子どもを育ててきた。それゆえ,母親として子どもの進路先に関する情報を得る権利は重要なものであることを正しく理解していただきたい。 また,ろう者にとっては,手話は,単なるコミュニケーション方法でなく「言語」であり,ろう者が手話によって情報を得ることが重要な権利であることも正しく理解していただきたい。 2013/04/22