III 長期の実物経済.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 「マクロ経済学Ⅰ」 蓮見 亮
Advertisements

マンデル・フレミング モデ ル で見る日本経済 篠崎ゼミ 2 年1 G 菊池悠矢 長田真波 東海林佑斗 井上和正.
第8章 貯蓄,投資と金融システ ム 1.アメリカ経済における金融機関と市場 ( ↑ 日本経済でもほぼ同じ) 金融システムは、ある人の貯蓄と別の人の投資 を結びつける。投資の例として、 起業のための設備投資 住宅を購入する 金融システムは、金融市場と金融仲介機関の2 つのカテゴリーに分けられる 1 8.
三面等価の原則 生産面からみたGDP =支出面からみたGD P =分配面からみたGD P. [ 備考 ] 内閣府経済社会総合研究所「 SNA ・1統計資料・国民経済計算確報・平成14年度確報(平成16年4月19日)・計数票・第1部 フロー編 1.統合勘定( 1 )国内総生産と総支出勘定、及び、 4.
『マクロ金融特論』 ( 2 ) 一橋大学大学院商学研究科 小川英治 マクロ金融特論
IS-LM 分析 マクロ経済分析 畑農鋭矢. 貨幣の範囲 通貨対象 M1M2M3 広義流動性 現金通貨(日銀券 +補助通貨) 預金通貨 (普通預金・当座 預金など) 主要銀行・信 用金庫など ゆうちょ銀 行・信用組合 など 準通貨 (定期預金など) 主要銀行・信 金など ゆうちょ銀 行・信用組合 など.
マクロ経済学の基礎 1. マクロ経済の循環 1. 貯蓄の無い経済 2. 貯蓄・投資の存在する経済 3. 政府の存在・開放経済 2. 重要なマクロ変数 1.GDP ,失業率,物価 3. マクロ経済の経験的事実.
第4章:資産価格とそのバブル P.115~137 08bc134k 畑 優花.
乗数効果 経済学B 第6回 畑農鋭矢.
2 国際収支と国際貸借 2-1 国際収支と国際収支表 2-2 国際収支と国民経済 2-3 国際収支と国際貸借.
第6章 閉鎖経済における短期のマクロ経済理論
経済と株価ー講義② 企業活動と付加価値①・・・GDP上の考察 ・マクロ経済学上の付加価値 ・GDP統計の相互関係 ・GDP統計とは①~③
国際収支表をどう読むか 国際収支の均衡 国際収支とGDP
入門 計量経済学 第02回 ―本日の講義― ・マクロ経済理論(消費関数を中心として) ・経済データの取得(分析準備) ・消費関数の推定
(第7週)第2章(3) 前回のおさらいとキーワード: ■ システミック・リスク ■ セーフティー・ネット ・ 競争制限的規制
マクロ経済学初級I 第6回.
第1章 国民所得勘定.
第16章 総需要に対する 金融・財政政策の影響 1.総需要曲線は三つの理由によって右下がりである 資産効果 利子率効果 為替相場効果
第9章 ファイナンスの基本的な分析手法 ファイナンスの分析手法は、人々が金融市場に参加する際の意思決定に役立つ 扱うトピックは
<キーワード> 景気循環 総需要・総供給モデル
マクロ経済学 I 第3章 久松佳彰.
第8章 家計部門でいま起こっていること.
第2章 バブル崩壊後における経済の長期停滞の原因をどうみるか
経済学入門 13 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2010年7月26日
国際収支 2007年6月1日.
ミクロ経済学II 第18回 要素価格と所得分配 2 所得分配率 現在割引価値と土地の価格決定.
<キーワード> 生産関数、労働、資本 限界生産物
前回分(第1章 準備,1-1):キーワード ・ 生産,分配,消費 ・ 市場と組織 ・ 競争市場と均衡 ・ 市場の失敗と政府の介入
入門B・ミクロ基礎 (第7回) 第4章続き 2014年12月1日 2014/12/01.
7: 新古典派マクロ経済学 合理的期待学派とリアル・ビジネス・サイクル理論
マクロ経済学 II 第9章 久松佳彰.
第7章 どのように為替レートを 安定化させるのか
なぜ貧しい国はなくならないのか 第3章 なぜ貧困を撲滅できないのか?.
金 融 統 計 金融市場の基本概念 金融統計の体系 マネーサプライ統計 金利統計 資金循環分析 証券投資分析.
経済成長の概観 マクロ経済分析 畑農鋭矢.
(景気が良くなり)ハンバーガーの需要が拡大すると
短期均衡モデル(3) AD-ASモデル ケインジアン・モデルにおける物価水準の決定 AD曲線 AS曲線 AD-ASモデル
GDPに関連した概念.
第10章 失業と自然失業率 失業率はマクロ経済学においてGDP(5章)、インフレ率(6章)と並び重要な指標 各国の失業率(2012年、%)
第4回講義 マクロ経済学初級I  白井義昌.
<キーワード> 景気循環 総需要・総供給モデル
インフラ政策の推進による経済再生 公益社団法人 日本青年会議所 2017年度 経済再生グループ 防災大国日本確立委員会.
マクロ経済学 II 第10章 久松佳彰.
マクロ経済学初級I 第4回.
マクロ経済学初級I 第5回講義.
中国の資金循環モデルによる 財政・金融政策の考察
マクロ経済学初級I (春学期) 2006年 白井 義昌 4月11日 マクロ経済学初級I.
第4章 投資関数.
前期ゼミまとめ スラックス経済.
III 長期の実物経済.
経済学とは 経済学は、経済活動を研究対象とする学問。 経済活動とは? 生産・取引・消費 等 なぜ、経済活動を行うのか?
国際貿易の外観.
V. 開放経済のマクロ経済学.
VI 短期の経済変動.
V. 開放経済のマクロ経済学.
第8回講義 マクロ経済学初級I .
経済学入門 13 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2010年7月26日
マクロ経済学体系のフローチャート 財 市 場 (IS曲線) IS・LM モデル 総需要 曲 線 所 得 と 物価水準 の 決 定 インフレと
経済成長のメカニズム 経済学B 第4回 畑農鋭矢.
日本の経常収支黒字  → 外国に失業輸出? 高齢化の進展 → 日本の国内貯蓄超過の減少         → 日本の経常収支黒字は減少へ.
マクロ経済学初級I (春学期) 2005年 白井 義昌 4月19日 マクロ経済学初級I.
元高の原因を追求    九州産業大学 金崎ゼミ 張 雷 徐 雲飛 .
財市場               マクロ班 Congratulations! 財市場.
循環構造 民間部門経済循環の流れ circular flow 家 計 企 業 (価格メカニズム) 市場機構 が働く p p 消費財市場 y
第6章 IS-LMモデル.
古典派モデル(1) 基本モデル 生産要素市場の均衡(労働市場,資本市場) 生産関数 消費関数,投資関数 財市場の均衡 政策の効果
経済学(第7週) 前回のおさらい 前回学習したこと(テキストp.16,19) ◆ マクロ経済学における短期と長期 ◆ 完全雇用とはなにか ◆ 短期のマクロ経済モデルの背後にある考え方 (不況の経済学/有効需要原理) ◆ 民間部門はどのように消費や投資を決定するか ◆ ケインズ型消費関数とはなにか ◆
第3回講義 文、法 経済学.
US Financial Institution Sector
マクロ経済学初級I 第12回 今学期のまとめ.
Presentation transcript:

III 長期の実物経済

第7章 生産と成長 1.世界の国々の経済成長 (表7-1 さまざまな成長の経験)

2.生産性:その役割と決定要因 なぜ生産性はそれほど重要なのか 生産性はどのように決定されるか 生産関数 Y=A F(L, K, H, N) 物的資本 人的資本 天然資源 技術知識 生産関数 Y=A F(L, K, H, N)

3.経済成長と公共政策 貯蓄と投資の重要性 限界生産量逓減とキャッチアップ効果 外国からの投資 教育 所有権と政治的安定性 自由貿易 研究開発 人口成長

第8章 貯蓄,投資と金融システム 1.アメリカ経済における金融機関と市場 (↑日本経済でもほぼ同じ) 金融市場 金融仲介機関 債券市場 第8章 貯蓄,投資と金融システム 1.アメリカ経済における金融機関と市場 (↑日本経済でもほぼ同じ) 金融市場 債券市場 株式市場 金融仲介機関 銀行 投資信託

2.国民所得勘定における貯蓄と投資 国民所得勘定=国民経済計算(GDP統計)のこと いくつかの重要な恒等式 Y = C+I+G ⇔Y-C -G = I S=Y-C -G ⇔ S=(Y-C -T) -(G-T) 国民貯蓄(S) 投資(総資本形成) 民間貯蓄 政府貯蓄≒財政収支

この貯蓄は「純貯蓄」 「粗貯蓄」は これに減耗(108兆円) を足したもので110.6兆円 総資本形成は 95.2兆円 単位兆円 純輸出、 海外からの所得 によるずれ 総資本形成は 95.2兆円 単位兆円

貯蓄投資バランス(フロー) 日本経済研究センター「中期経済予測(2011.6)」

貯蓄投資バランス(ストック)

3.貸付資金市場 貸付資金の需要と供給 貯蓄は貸付資金供給の源泉である 投資は貸付資金需要の源泉である 利子率(%) 供給 均衡点 需要 0

政策1:貯蓄インセンティブ 供給 利子率(%) ① ② 需要 0 貸付資金 ③

政策2:投資インセンティブ 供給 利子率(%) ② ① 需要 0 貸付資金 ③

政策3:政府の財政赤字と財政黒字 供給 利子率(%) ① ② 需要 0 貸付資金 ③

(参考)投資インセンティブの動学分析Ljungqvist and Sargent [2004] Ch. 11の例より 投資税額控除により 資本ストックは 増加 消費は短期的には 減少(投資は増加) t=11から投資税額控除開始 消費は長期的には 増加 実質金利は 下落

第9章 ファインスの基本的な 分析手法 1.現在価値:貨幣の現在価値を測る ・・・異なる時点における貨幣の価値の比較 現在 1年後 年利5% 第9章 ファインスの基本的な 分析手法 1.現在価値:貨幣の現在価値を測る ・・・異なる時点における貨幣の価値の比較 現在 1年後 年利5% 10,000円 10,500円 1年後の10,500年の現在価値は、 割引率(利子率)を5%とすると、10,000円

現在 N年後 年利r 1円 (1+r)N円 N年後の(1+r)N円の現在価値は、 割引率(利子率)をrとすると、1円 N年後のX円の現在価値は、 割引率(利子率)をrとすると、X /(1+r)N円

2.リスク管理 リスク回避 保険市場 逆選択 モラルハザード 固有リスクの分散 リスクと収益のトレードオフ

3.資産評価 ファンダメンタル分析 効率市場仮説 株価は予測不可能な動きをする 市場の非合理性

第10章 失業と自然失業率 自然失業率 循環的失業

各国の失業率(2010年)

1.失業の識別 失業はどのように測定されているか 失業率=失業者数/労働力×100 労働力率=労働力/成人人口×100 雇用者 失業者 非労働力 失業率=失業者数/労働力×100 労働力率=労働力/成人人口×100 労働力

失業率はわれわれの知りたいことを測定しているのか 意欲喪失労働者 失業者はどれくらい長く失業しているか なぜ失業している人々はつねに存在するのか 摩擦的失業 構造的失業

企業内失業465万人 2011.12.21 19:01 [MSN産経ニュース]  内閣府は21日、日本経済の現状と課題をまとめた報告書「日本経済2011-2012」を公表した。企業が抱える余剰人員である「企業内失業者」は今年9月時点で最大465万人となり、全雇用者の8・5%に達するとの推計結果を示した。  リーマン・ショック後の最悪期(09年3月、最大698万人)からは改善しているものの、1年前より50万人増加。報告書は東日本大震災の影響で、製造業を中心に高止まりしているとの見方を示した。  企業内失業は、生産などに見合った最適な雇用者数と、実際の常時雇用者数の差で、内閣府が3カ月ごとの数字を推計。09年3月の後は減少傾向が続き、10年9月には415万人まで減ったが、その後再び上昇。今年9月の企業内失業者のうち、製造業は最大170万人で、雇用者に占める割合は17・2%としている。

2.職探し なぜ摩擦的失業は避けられないのか 部門間シフト 公共政策と職探し 失業保険

3.最低賃金法 何らかの理由により賃金が均衡水準以上に保たれると、その結果失業が発生する 労働の余剰 =失業 賃金 供給 最低賃金 需要 0 労働量

4.労働組合と団体交渉 労働組合の経済学 団体交渉 ストライキ 経済にとって労働組合は役に立つのか、あるいは害をもたらすのか

5.効率賃金理論 労働者の健康 労働者の離職 労働者の努力度 労働者の質