配糖体生成 + ROH ヘミアセタール アセタール メチルβ-D-グルコピラノシド (アセタール)-oside グリコシド

Slides:



Advertisements
Similar presentations

Advertisements

アミノ酸 H NH2-C-COOH R カルボキシル基 アミノ基 ● アミノ酸: アミノ基をもったカルボン酸 加水分解 タンパク質 アミノ酸
生物学 第4回 多様な細胞の形と働きは      タンパク質のおかげ 和田 勝.
1
解剖生理学 12月16日(木) 炭水化物の消化・吸収 食環境デザインコース 3年 09210211~09210220.
炭水化物 砂糖,デンプン,セルロースなど DNAの構成成分,膜にも存在(糖脂質) ストレプトマイシン,ビタミンC 主にC, H, Oからなる
食品学とは 食品の成分や成分の変化および食品の特徴について学ぶ学問
ビタミン (2)-イ-aーJ.
生物学 第8回 代謝経路のネットワーク 和田 勝.
チョコレートの健康効果 2013‐04‐25 MR1051  アキ.
アルドースの立体配置 C3 トリオース キラル中心1個 21= 2種類の光学異性体 D,L-グリセルアルデヒド
アルギン酸 アルギン酸とは‥ 化学構造 ・昆布、わかめに代表される褐藻類の細胞間物質の主成分
タンパク質(Protein) ~基本的なことについて~.
生物学基礎 第4回 細胞の構造と機能と      細胞を構成する分子  和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
研究テーマ 福山大学 薬学部 生化学研究室 1) 脂質代謝を調節するメカニズムに関する研究 2) がん細胞の特徴と
骨格筋のインスリン抵抗性が肥満の引き金 1 参考 最近、エール大学のグループは、骨格筋のインスリン抵抗性がメタボリック症候群を引き起こす最初のステップであることを報告した。BMIが22-24の男性をインスリン感受性度で2グループに分け、食事(55%炭水化物、10%蛋白質、35%脂肪)を摂取してから、筋肉のグリコーゲン量をMRI(核磁気共鳴画像法)で調べたところ、インスリン感受性群に比べて、抵抗性群ではグリコーゲン生成が61%減少していた。肝臓のグリコーゲン量は2群間で有意差はみられなかった。しかし、肝臓の
動物への遺伝子導入 hGH 遺伝子 右:ひと成長ホルモン遺伝子を 導入したラット 左:対照ラット
活性化エネルギー.
肝炎の知識 担当:唐沢 治.
多様性の生物学 第9回 多様性を促す内的要因 和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
脂肪の消化吸収 【3】グループ   ~
人工血液 神戸大学輸血部 西郷勝康.
外膜 内膜 R- (CH2)n -COOH R-(CH2)n-CO-S-CoA R-(CH2)n-CO-S-CoA CoA-SH
1)解糖系はほとんどすべての生物に共通に存在する糖の代謝経路である。 2)反応は細胞質で行われる。
栄養と栄養素 三大栄養素 炭水化物(糖質・繊維) 脂質 たんぱく質 プラス五大栄養素 ビタミン 無機質.
好気呼吸 解糖系 クエン酸回路 水素伝達系.
生物学 第12回 体を守る免疫機構 和田 勝.
代謝経路の有機化学 細胞内で行われている反応→代謝 大きな分子を小さな分子に分解→異化作用 第一段階 消化→加水分解
緩衝作用.
塩を溶かした水溶液の液性.
解糖系 グルコース グルコキナーゼ(肝) ヘキソキナーゼ(肝以外) *キナーゼ=リン酸化酵素 グルコース6-P グルコースリン酸イソメラーゼ
8章 食と健康 今日のポイント 1.食べるとは 何のために食べるのか? 食べたものはどうなるのか? 2.消化と吸収 3.代謝の基本経路
3)たんぱく質中に存在するアミノ酸のほとんどが(L-α-アミノ酸)である。
生体構成物質化学 早稲田大学理工学部化学科 担当 林 利彦.
たんぱく質 (2)-イ-aーF.
生体分子を構成している元素 有機分子   C, H, O, N, P, S(C, H, O, N で99%) 単原子イオン 
社会システム論 第5回 生態系(エコシステム).
生物機能工学基礎実験 2.ナイロン66の合成・糖の性質 から 木村 悟隆
個体と多様性の 生物学 第6回 体を守る免疫機構Ⅰ 和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
酸化と還元.
コレステロール その生合成の調節について 家政学部 通信教育課程 食物学科 4年 大橋 万里子 佐藤 由美子 鷲見 由紀子 堀田 晴 子
炭水化物 (2)-イ-aーB.
血液型検査法 名古屋大学輸血部 山本晃士.
有機バイオ材料化学 5. カルボニルの反応 5-1 アルデヒド・ケトンのその他の反応 5-2 カルボン酸やその誘導体の反応
有機バイオ材料化学 2. 様々なアルケンおよびアルキンの反応.
有機バイオ材料化学 6. ニトリルの反応 7. まとめ~多段階合成~.
コレステロールの合成 と 脂肪酸の合成 これからコレステロールの合成と脂肪酸の合成についての説明をはじめます。★
アザン染色 (Azan stain) 結合組織の染色
特論B 細胞の生物学 第5回 エネルギー代謝 和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
生命科学基礎C 第8回 免疫Ⅰ 和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
炭水化物を多く含む食品 (2)-イ-aーC.
1月19日 シグナル分子による情報伝達 シグナル伝達の種類 ホルモンの種類 ホルモン受容体 内分泌腺 ホルモンの働き.

生命科学基礎C 第1回 ホルモンと受容体 和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
カルビンーベンソン回路 CO23分子が回路を一回りすると 1分子のC3ができ、9分子のATPと 6分子の(NADH+H+)消費される.
有機バイオ材料化学 5. カルボニルの反応 5-1 アルデヒド・ケトン.
個体と多様性の 生物学 第6回 体を守る免疫機構Ⅰ 和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
アミノ酸の分解とアンモニアの代謝 タンパク質やアミノ酸はどこにでもあるありふれた食材ですが、実は分解されるとアンモニアという、体に非常に有害な物質を産生します。これは、普段われわれが何も気にせずに飲んでいる水が、実はH+(酸)とOH-(アルカリ)で出来ているのと似ているように感じます。今回、アミノ酸の分解に伴って産生されるアンモニアを、生体はどのようにして無毒化しているかを考えましょう。
生物学 第7回 エネルギー代謝 和田 勝.
細胞の膜構造について.
1.細胞の構造と機能の理解 2.核,細胞膜,細胞内小器官の構造と機能の理解 3.細胞の機能,物質輸送の理解 4.細胞分裂過程の理解
タンパク質.
化学1 第12回講義        玉置信之 反応速度、酸・塩基、酸化還元.
●食物の消化と吸収 デンプン ブドウ糖 (だ液中の消化酵素…アミラーゼ) (すい液中の消化酵素) (小腸の壁の消化酵素)
血液型の種類 名古屋大学輸血部 山本晃士.
井垣・加藤 河野・野田 林・古田 水野・三原・宮下
バイオ特許 2002.12.04.
物質とエネルギーの変換 代謝 生物体を中心とした物質の変化      物質の合成、物質の分解 同化  複雑な物質を合成する反応 異化  物質を分解する反応 
特論B 細胞の生物学 第6回 エネルギーはどこから 和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
細胞の構造と機能.
Presentation transcript:

配糖体生成 + ROH ヘミアセタール アセタール メチルβ-D-グルコピラノシド (アセタール)-oside グリコシド 5版p.447 4版p.454 HCl + ROH ヘミアセタール アセタール メチルβ-D-グルコピラノシド (アセタール)-oside グリコシド CH3OH, HCl H3O+ β-D-グルコピラノース (ヘミアセタール)-ose

配糖体の性質 X 鎖状にはならない 変旋光示さない 配糖体は自然界に広く存在 例 ジギトキシン→不整脈の治療薬 例 ジギトキシン→不整脈の治療薬 5版p.447 4版p.454

単糖の還元 β-D-グルコピラノース D-グルコース D-グルシトール(ソルビトール) アルジトール(糖アルコール) 1. NaBH4 2. H2O D-グルシトール(ソルビトール)  アルジトール(糖アルコール) 5版p.448 4版p.455

機能性糖 ソルビトール→ナナカマド(Sorbus属)に含まれる 溶解時に吸熱→清涼感 虫歯菌に代謝されにくい 甘みはグルコースの60% 5版p.449 4版p.456 ソルビトール→ナナカマド(Sorbus属)に含まれる        溶解時に吸熱→清涼感        虫歯菌に代謝されにくい        甘みはグルコースの60% 1. NaBH4 2. H2O D-キシロース D-キシリトール 虫歯菌はキシリトールからエナメル質を溶かす酸を作れない→虫歯になりにくい 虫歯菌の増殖を抑える http://www.lotte.co.jp/ok_gm_02_9.html

例題14・8 D-ガラクチトール 上下対称 D-ガラクトース →光学不活性(メソ体) 1. NaBH4 2. H2O マクマリー p.186 5版p.455 4版p.448

問題14・19 D-グルシトール = 1. NaBH4 2. H2O L-グロース 5版p.4494版p.456(問題14.20)

単糖の酸化(1) β-D-ガラクトース D-ガラクトン酸(アルドン酸) Tollens試薬 または Fehling試薬 5版p.449 4版p.456

還元糖 Tollens試薬(銀鏡反応)アンモニア・銀(I)錯体 →糖のアルデヒドにより還元され銀析出 (マクマリー p.274) 生体物質化学資料 炭水化物(5) 還元糖 Tollens試薬(銀鏡反応)アンモニア・銀(I)錯体  →糖のアルデヒドにより還元され銀析出 (マクマリー p.274) Fehling試薬, Benedict試薬 Cu2+錯体,OH -  →糖のアルデヒドにより還元されCu2Oの赤褐色沈殿生成 還元糖→アルデヒド基をもつ→アルドース 配糖体は塩基性条件下では鎖状にならない→アルデヒド基を 生じない→ Tollens試薬やFehling試薬と反応しない 5版p.450 4版p.457

単糖の酸化(2) β-D-グルコース D-グルカル酸(アルダル酸) HNO3 Δ 5版p.450 4版p.457

問題14.20 HNO3 Δ 上下対称 β-D-アロース (アルダル酸)  光学不活性 5版p.450 4版p.457(問題14.21)

二糖:マルトース 配糖体形成 α-D-グルコース α-D-グルコース 1 4´ マルトース(麦芽糖),1,4´-α-グリコシド 5版p.450 4版p.457

二糖:セロビオース 配糖体形成 β-D-グルコース β-D-グルコース 4´ 1 セロビオース,1,4´-β-グリコシド 5版p.451 4版p.458

マルトースとセロビオース 1 マルトース 4´ ヒトが消化可能 酵母により発酵可能 4´ セロビオース ヒトが消化不能 1  ヒトが消化可能  酵母により発酵可能 4´ セロビオース  ヒトが消化不能  酵母により発酵不能 1 マルトース,セロビオースとも右側の糖は直鎖状になり, アルデヒド基を生じる →還元性がある(Tollens試薬やFehling試薬と反応)  変旋光を示す 5版p.451 4版p.459

スクロース 2´ 1 グルコース フルクトース 2 3 4 5 6 1 1 2´ スクロース 1,2´-グリコシド グルコースとフルクトースは相互に配糖体の関係 →直鎖状にはならずアルデヒド基は生じない →還元性がない,変旋光を示さない 5版p.452 4版p.460

多糖:セルロース β 4´ 4´ β 1 1 1,4´-β-グリコシド結合により多数のグルコースが結合 直鎖状なので,多数の鎖が束になって繊維を形成 →細胞壁を構成 Ac=CH3CO- 酢酸レーヨン(アセテートレーヨン) →半合成繊維  5版p.452 4版p.460

多糖:アミロース 1 4´ α 1 4´ α I2 アミロース デンプンの重量の約20% アミロース デンプンの重量の約20%  1,4´-α-グリコシド結合により数百のグルコースが結合  らせん状→ヨウ素ーデンプン反応 5版p.453 4版p.461

多糖:アミロペクチン 1 α 6´ 1 4´ 1 4´ アミロペクチン デンプンの重量の約80% 1,6´-α-グリコシド分岐を含んでいる アミロペクチン デンプンの重量の約80%  1,6´-α-グリコシド分岐を含んでいる 5版p.454 4版p.462

デンプンとグリコーゲン デンプン →植物のエネルギー貯蔵 ジャガイモ,トウモロコシ グリコシダーゼ(アミラーゼ)はα-グリコシド結合のみ分解  →植物のエネルギー貯蔵 ジャガイモ,トウモロコシ  グリコシダーゼ(アミラーゼ)はα-グリコシド結合のみ分解   →グルコースを生成  β-グリコシド結合は分解できない  ので,セルロースは消化できない  草食動物は胃の中にセルロースを分解するセルラーゼを生産  するバクテリアがいるので消化できる グリコーゲン  →動物のエネルギー貯蔵    デンプンと同様に,1,4´-α-グリコシド結合と1,6´-α-   グリコシド分岐を含んでいる   インシュリンによりグルコースから合成促進→血糖値低下   グリコの語源 http://www.glico.co.jp/kinenkan/sogyo/sogyo.htm     5版p.454 4版p.462

アミノ糖 D-グルコサミン N-アセチルグルコサミンのポリマー →キチン 昆虫や甲殻類の表皮の成分 キチンのアセチル基を加水分解によ 5版p.454 4版p.462 D-グルコサミン  N-アセチルグルコサミンのポリマー   →キチン 昆虫や甲殻類の表皮の成分   キチンのアセチル基を加水分解によ  り除去→キトサン   人工皮膚などの機能性材料   健康食品→免疫力を高める,   コレステロール低下などの効果 D-グルコサミン N-アセチルグルコサミン ゲンタマイシン →アミノグリコシド系抗生物質 ゲンタマイシン

細胞表面の糖~血液型物質 細胞間の認識に糖鎖が重要な働き →組織や臓器の形成,がんの転移など 血液型物質→細胞膜タンパク質の糖鎖の構造の違い A型 O型 GalNac Gal GlcNac B型 Gal GlcNac Fuc Fuc Gal Gal GlcNac Fuc 5版p.457 4版p.465

血液型と輸血 OからA, B, ABへは少量なら輸血できる →赤血球にA, B抗原がないので,抗A, B抗体による攻撃を受けない ABへはA, B, Oから少量なら輸血できる →血液中には抗A, B抗体がないので,輸血された赤血球が攻撃されない 輸血された血液には抗体があるが少量なら稀釈される A型 B型 赤血球 抗B抗体 赤血球 抗A抗体 A抗原 B抗原 AB型 O型 赤血球 赤血球 抗A抗体 A抗原 抗B抗体 B抗原

甘み物質 味覚 甘味、苦味、辛味、 酸味,うま味 舌の受容体(レセプター)により感知 苦味と甘味の受容体はすでに発見 味覚 甘味、苦味、辛味、 酸味,うま味  舌の受容体(レセプター)により感知  苦味と甘味の受容体はすでに発見 最近うま味(アミノ酸の味)受容体を発見 T1Rタンパク質の異なった組合せが特定の味覚(特定の アミノ酸)に対応する細胞を生み出す 2つの受容体(T1R2とT1R3)の組合せがグルタミン酸に応答 マウスはアスパルテームやチクロなどの人工甘味剤の味を感知できない→ヒトとマウスのT1R 受容体遺伝子の塩基配列が異なるため http://drink.vis.ne.jp/drink_data/syousai13/dietpepsi_twist.htm  甘み物質の構造 http://www2d.biglobe.ne.jp/~chem_env/chem8/fit03.html