5つの健康習慣 (禁煙、体重管理、飲酒、運動、食事)は 回復性睡眠と関連する:横断観察研究 A combination of healthy lifestyle is associated with restorative sleep: a population-based, cross-sectional.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
糖尿病の診断 関東労災病院 糖尿病内分泌内科 杢保敦子 2007 年 10 月 21 日 第 2 回市民公開講座 2007 年 10 月 21 日 第 2 回市民公開講座 「糖尿病を知ってその合併症を防ぎましょう」 「糖尿病を知ってその合併症を防ぎましょう」
Advertisements

メタボリックシンドロームの考え方. 危険因子の数と心臓病のリスク 軽症であっても「肥満(高 BMI )」、「高血圧」、「高血糖」、「高トリグリセリド(中性脂肪) 血症」、または「高コレステロール血症」の危険因子を2つ持つ人はまったく持たない人に比べ、
健診時血圧 160/100 以上 ⑨ 市町村主催の 健康教室等へ の勧誘 健診時血圧 160/100 以上 健診時血圧 160/100 以上 健診時血圧 160/100 未満 かつ未治療 のもの 汎用性の高い行動変容プログラ ム 高血圧対策(案)
1. 動脈硬化とは? 2. 動脈硬化のさまざまな 危険因子 3. さまざまな危険因子の 源流は「内臓脂肪」 4. 動脈硬化を防ぐには
当院健診施設における脂肪肝と糖尿病リスクの統計学的な検討
背景 CABGを必要とする虚血性冠動脈疾患の背景には動脈硬化の影響があり、プラークの退縮効果が明らかにされているスタチンを投与することで予後を改善する効果が期待される CABGを行った患者に対しスタチンを投与することで予後を改善する効果を検証することが本研究の目的である 2015/2/17 第45回日本心臓血管外科学会.
今回の調査からわかった主なことがら ○糖尿病で治療中の人の43.2%は健診で見つかっている ○健診で見つかった人は、合併症の発症率が低い
CHA2DS2-VAScスコア別 RE-LY®サブグループ解析結果の考察 小川 久雄 熊本大学大学院 生命科学研究部 循環器病態学
体重増加 短期間で 急に太った いつもと同じ食生活をしているのに… 定期的に運動をしているのに…
児童の4年間の成長曲線と給食から見られる 食事の偏りとの関連性の検討
背景 著しい肥満者ではほかの因子が認められなくても、しばしば腎障害をきたすことが知られている。これまで、肥満と腎機能障害の発症との関連性については、きわめて限られたデータしかなく、関連性が示唆されているにもかかわらず信頼度の高い裏づけデータが乏しかった。
新潟大学大学院 医歯学総合研究科 地域医療長寿学講座、腎・膠原病内科学講座 若杉 三奈子、風間 順一郎、成田 一衛
CKDの問診 若杉 三奈子 腎検討会リサーチ発表 2014年12月4日
2 二次分析の実例 日本透析医学会統計調査の公開データを用いた 目 的 結 論 二次分析とは? 二次分析の利点1) 方 法2) 結 果2)
栄養領域の代表目標項目(7) 2 栄養 栄養状態、栄養素(食物)摂取に関する代表目標項目(5) ・ 成人の肥満者の割合の減少
生活習慣病について 船橋市医師会ホームページ掲載用.
メタボリック症候群(MetS)の有無と、成人以降の体重増加とCKDの関連
健常労働者集団における喫煙とCKD発症の関連性 ―6年間の縦断的観察
一般住民の大腿骨近位部骨折発症率で 認められる地域差は、 血液透析患者でも認められる
CHA2DS2-VAScスコア別 RE-LY®サブグループ解析結果の考察 小川 久雄 熊本大学大学院 生命科学研究部 循環器病態学
A 「喫煙率が下がっても肺ガン死亡率が減っていないじゃないか」 B 「喫煙を減らしてもガン減るかどうか疑問だ」
健康寿命について H27.1健康づくり課作成 ○健康寿命とは… 一般に、ある健康状態で生活することが期待される平均期間またはその指標の総称
1.職場における産業保健活動 (1) 産業保健は予防医学
本日の内容 病気は、予防が大事! 病気を予防するためには、健康習慣の実践が大切!.
第2回栄養セミナー 川崎医科大学 糖尿病内分泌内科 衛藤 雅昭 生活習慣病(肥満,糖尿病,高脂血症)の 食事療法
「ヘモグロビンA1cについて」 赤血球 お答えします ヘモグロビンA1cという言葉をよく耳にするようになりました。
汎用性の高い行動変容プログラム 特定健診の場を利用した糖尿病対策(非肥満を含む)
糖尿病 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 検査 診断 治療
生活習慣を変え、内臓脂肪を減らすことで生活習慣病の危険因子が改善されます
血管と理学療法 担当:萩原 悠太  勉強会.
汎用性の高い行動変容プログラム 特定健診の場を利用した糖尿病対策(非肥満を含む)
@Minako Wakasugi, MD, MPH, PhD
喫煙者は非喫煙者の2.42倍インフルエンザに罹患する 症状が重くなる確率は、非喫煙者30%、ヘビースモーカー54%
循環器疾患領域の代表目標項目(17) 8 循環器疾患、9 糖尿病 循環器疾患の減少に関する代表目標項目(5)
わが国の透析患者における感染症死亡率~一般住民との比較~
Chapter 1 Hamburger History
糖尿病対策の啓発スライド (日本糖尿病学会: 「健康日本21」の糖尿病対策検討委員会作成).
新潟大学大学院 医歯学総合研究科 地域医療長寿学講座 若杉 三奈子
肥満の人の割合が増えています 肥満者(BMI≧25)の割合 20~60歳代男性 40~60歳代女性 (%)
メタボリックシンドロームはなぜ重要か A-5 不健康な生活習慣 内臓脂肪の蓄積 高血糖 脂質異常 高血圧 血管変化の進行 動脈硬化
メタボリック シンドローム.
栄養成分表示は、 健康づくりに役立つ重要な情報源 栄養成分表示ってなに? 栄養成分表示を活用しよう① 〈留意事項〉
脂質異常症.
一般住民と比較した米国透析患者の標準化自殺率比(SIR) 表.一般住民と透析患者の年齢階級別死亡者数
資料 1.「指導対象者群分析」のグループ分けの見方 特定健康診査及びレセプトデータによる指導対象者群分析 【フロー説明】
~あなたはメタボリックシンドローム 予防をしていますか~
市区町村別標準化該当比マップ (2013年度版) 岡山県保険者協議会 岡山県国民健康保険団体連合会.
4.生活習慣病と日常の生活行動 PET/CT検査の画像 素材集-生活習慣病 「がん治療の総合情報センターAMIY」 PET/CT検査の画像
平成15年度総合がん対策推進モニタリング調査
新潟大学大学院 医歯学総合研究科 地域医療長寿学講座 若杉 三奈子
健診におけるLDLコレステロールと HDLコレステロールの測定意義について~高感度CRP値との関係からの再考察~
平成29年国民健康・栄養調査結果の概要.
災害時の循環器リスクスコア - AFHCHDC7 Score
指導日時 平成 年 月 日( 曜日) AM・PM : ~ : . 指導内容
■Background High sensitivity methods for measurement of CRP (hs-CRP) are necessary for cardiovascular risk stratification, which is based upon discrimination.
いくらですか?.
わが国における血液透析患者の 大腿骨近位部骨折発症率は 一般住民の約5倍である
A-2 男性用 健診結果から今の自分の体を知る 内臓脂肪の蓄積 ~今の段階と将来の見通し~ 氏名 ( )歳 摂取エネルギーの収支
腎を守れば 脳卒中も防げる!! ~明日からできる生活のヒント~
フレイルとは すずかけの木通信H30.3月号 お口の健康の維持は 全身の健康に影響します。 健康な状態と日常生活で
大阪府健康づくり推進条例(案)のPDCAサイクル
子どもに対する 生活習慣病予防の 取り組み           健康情報分析学            三輪 夕起.
40歳未満にも メタボリックシンドローム基準の適用を
1. 糖尿病予備群って、なに? 2. 糖尿病って、どんな病気? 3. どんな時に糖尿病予備群と 言われるの? 4. 糖尿病予備群と言われたら
ー生命倫理の授業を通して生徒の意識に何が生じたかー
特定健診・がん検診等の保健事業の場における禁煙支援
A-3 女性用 健診結果から今の自分の体を知る 内臓脂肪の蓄積 ~今の段階と将来の見通し~ 氏名 ( )歳 摂取エネルギーの収支
自分のメタボ度を調べてみよう 1.肥満度として、Body Mass Index (BMI)を計算しましょう。 = =
(2)-ア-a-A 食事摂取基準.
衛生委員会用 がんの健康講話用スライド.
Presentation transcript:

5つの健康習慣 (禁煙、体重管理、飲酒、運動、食事)は 回復性睡眠と関連する:横断観察研究 A combination of healthy lifestyle is associated with restorative sleep: a population-based, cross-sectional study in Japan 発表8分 若杉 三奈子1)2)、風間 順一郎2)、成田 一衛2)3)、井関 邦敏3)、藤元 昭一3)、守山 敏樹3) 山縣 邦弘3)、今田 恒夫3)、鶴屋 和彦3)、近藤 正英3)、旭 浩一3)、木村 健二郎3)、渡辺 毅3) 1)新潟大学 臓器連関研究センター、2)新潟大学 腎・膠原病内科学、 3)厚生労働科学研究費補助金「特定健康診査による個人リスク評価に基づく、 保健指導と連結した効果的な慢性腎臓病(CKD)地域医療連携システムの制度設計」

日本腎臓学会 COI 開示 筆頭発表者名: 若杉 三奈子

5つの健康習慣は さまざまな疾患の発症を予防する ①禁煙 ②体重管理(BMI<25 kg/m2)    ③節酒      ④活発な身体活動        ⑤健康的な食事 冠動脈 疾患 (NEJM 2000, Circulation 2006) 蛋白尿(Hypertens Res 2013) 2型糖尿病 (NEJM 2001) 全死亡 (BMJ 2008) 癌 (Cancer Causes Control 2000, Arch Intern Med 2009, Prev Med 2012) 脳卒中 (Arch Intern Med 2006) 突然死 (JAMA 2011)

不適切な睡眠は、さまざまな疾患との関連がある 生活習慣病対策には、睡眠も重要 睡眠時間 睡眠の質 CKD (Am J Kidney Dis. 2012) 肥満 (Sleep. 2008, Am J Epidemiol. 2006, Sleep. 2005, Sleep. 2004) 冠動脈 疾患 (Arch Intern Med. 2003) うつ病 2型糖尿病 (Sleep. 2007, Diabetes Care. 2003) 脂質異常症(Sleep. 2008) 高血圧(Hypertension. 2006)

5つの健康習慣は 不適切な睡眠をも予防する? ? 5つの健康習慣 ①禁煙 ②体重管理(BMI<25 kg/m2)    ③節酒      ④活発な身体活動        ⑤健康的な食事 不適切な睡眠 冠動脈 疾患 (NEJM 2000, Circulation 2006) 蛋白尿(Hypertens Res 2013) 2型糖尿病 (NEJM 2001) 全死亡 (BMJ 2008) 癌 (Cancer Causes Control 2000, Arch Intern Med 2009, Prev Med 2012) 脳卒中 (Arch Intern Med 2006) 突然死 (JAMA 2011)

【特定健診の標準的問診票】 睡眠で休養が十分とれている はい いいえ or 回復性 睡眠 非回復性 睡眠

(Cancer Causes Control 2000, Arch Intern Med 2009, 5つの健康習慣は 非回復性睡眠をも予防するのではないか? ? 5つの健康習慣 ①禁煙 ②体重管理(BMI<25 kg/m2)    ③節酒      ④活発な身体活動        ⑤健康的な食事 非回復性睡眠 冠動脈 疾患 (NEJM 2000, Circulation 2006) 蛋白尿(Hypertens Res 2013) 2型糖尿病 (NEJM 2001) 全死亡 (BMJ 2008) 癌 (Cancer Causes Control 2000, Arch Intern Med 2009, Prev Med 2012) 脳卒中 (Arch Intern Med 2006) 突然死 (JAMA 2011)

本研究のリサーチクエスチョン Participants:全国の特定健診受診者で、 Exposure:5つの健康習慣の遵守数が少ない人は、 Comparison:多い人に比べて、 Outcome:非回復性睡眠の割合が高いのか? Design:横断観察研究

? デザイン:横断観察研究 2008年の特定健診 40-74歳の受診者 5つの健康習慣 主要アウトカム: 非回復性睡眠 ①禁煙 5つの健康習慣スコアを計算 0点 (最も不健康)から 5点 (最も健康的)まで 主要アウトカム: (睡眠で休養が十分とれていない) 5つの健康習慣 ①禁煙 ②体重管理(BMI<25 kg/m2)    ③節酒      ④活発な身体活動        ⑤健康的な食事 ? 非回復性睡眠 Now, I’d like to share with you some unpublished data on the combination of healthy lifestyle. By the way, Do you feel refreshed after a night’s sleep? If your answer is No, I have good news for you. ロジスティック回帰分析

5つの健康習慣スコアの計算方法 望ましい健康習慣には1点を、 禁煙 そうでない場合には0点とした。 BMI 節酒 身体活動 食習慣 先行研究に準じて、それぞれの習慣について、2値変数を作成 望ましい健康習慣には1点を、 そうでない場合には0点とした。 禁煙 BMI 節酒 5つの健康習慣スコア 身体活動 望ましい健康習慣の定義は、 研究開始前に行い、 先行研究やガイドライン、および、 一般住民が実施可能なレベルとした。 食習慣

あなたの 5つの健康習慣スコアを 計算してみましょう! 5つの健康習慣スコアの計算方法 あなたの 5つの健康習慣スコアを 計算してみましょう! Let’s calculate your healthy lifestyle score!

研究開始前に定義した望ましい健康習慣 タバコを吸っていない 1点 禁煙 BMI 節酒 身体活動 食習慣

@Minako Wakasugi, MD, MPH, PhD 研究開始前に定義した望ましい健康習慣 BMIが25未満である 禁煙 1点 BMI BMI<25 節酒 身体活動 食習慣 @Minako Wakasugi, MD, MPH, PhD

研究開始前に定義した望ましい健康習慣 1日あたり平均アルコール摂取量が20g未満 禁煙 アルコール 20gの目安 BMI 節酒 身体活動 日本酒1合 (180ml) BMI 節酒 ビール 中ビン1本 (500ml) 焼酎25度 半合強 (100ml) 身体活動 食習慣 ワイン グラス2杯 (200ml) ウイスキー ダブル (60ml)

研究開始前に定義した望ましい健康習慣 禁煙 「1回30分以上の軽く汗をかく運動を週2日以上、1年以上実施」 BMI 節酒 下記2つの質問に「はい」と答えた場合を1点とした 禁煙 「1回30分以上の軽く汗をかく運動を週2日以上、1年以上実施」 BMI 節酒 「日常生活において歩行または同等の身体活動を1日1時間以上実施」 身体活動 エクササイズガイド2006では週23エクササイズ以上、そのうち4エクササイズは活発な運動を、とあり。 軽く汗をかく運動は、強度を6メッツと仮定。30分で3エクササイズ。週2回で6エクササイズ。 歩行20分は1エクササイズなので、1時間の歩行は3エクササイズ、週7日で21エクササイズ。 合計27エクササイズ。 食習慣 厚生労働省。エクササイズガイド2006 http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/undou01/pdf/data.pdf

研究開始前に定義した望ましい健康習慣 禁煙 「朝食を抜くことが週に3回以上ある」 BMI 節酒 下記2つの質問に「いいえ」と答えた場合を1点とした 禁煙 「朝食を抜くことが週に3回以上ある」 BMI 節酒 「夕食後に間食(3食以外の夜食)をとることが週に3回以上ある」 身体活動 For eating patterns, two questions were used. One was ‘Do you skip breakfast more than 3 times per week?’, and the other was ‘Do you eat snacks after supper more than 3 times a week?’. Low risk was defined as those who answered ‘No’ to both of these questions. 食習慣 夜食 朝食 昼食 夕食

あなたは何点? 5つの健康習慣スコアの計算方法 禁煙 最も望ましい健康習慣は5点 最も望ましくない健康習慣は0点 BMI 節酒 身体活動 先行研究に準じ、合計したものを5つの健康習慣スコアとした 禁煙 最も望ましい健康習慣は5点 最も望ましくない健康習慣は0点 BMI 節酒 5つの健康習慣スコア 身体活動 あなたは何点? 食習慣

解析対象者の選択 厚労科研 渡辺班 2008年受診者 (N= 667,218) 本研究の解析対象者 (N= 243,767) 血清クレアチニン未測定 (N= 112,540) データ欠損のため除外; 性別 (N = 517), 年齢 (N = 2), 回復性睡眠の有無 (N = 108,366), 5つの生活習慣の情報 (N = 26,983), 血圧値 (N = 61,173), 内服の情報 (N = 232), 空腹時血糖値 (N = 98,765), HbA1c (N = 11,359), 脂質データ (N = 75), 尿所見 (N = 829), 既往歴 (N = 2,515), 肝機能検査データ (N = 95). 本研究の解析対象者 (N= 243,767)

男性19.2%、女性26.3%が非回復性睡眠と回答 非回復性睡眠(%) 男性、P for trend < 0.0001 年齢(歳) 人数 (男性/女性) (8,978/10,912) (14,627/24,390) (44,562/72,793) (28,895/38,610)

非回復性睡眠の有無別 属性(男性) 非回復性睡眠 P値 なし あり 年齢 (歳) 64.4 (8.2) 61.7 (9.5) <0.0001 ①喫煙あり 25.8 27.5 ②BMI (kg/m2) 23.6 (2.9) 23.7 (3.2) 0.05 ③節酒 68.8 73.0 ④身体活動   軽く汗をかく運動 49.8 37.6   歩行と同等の身体活動 57.7 46.6 ⑤食習慣   夕食後の間食 11.2 17.3   朝食を抜く 10.0 17.4 Both male and female participants with NRS had a younger age, higher prevalence of current smokers, higher BMI, lower prevalence of exercise habits, and higher prevalence of less healthy eating patterns. They were also more likely to have a history of heart or renal disease and less likely to have hypertension, diabetes, and chronic kidney disease. Some differences were observed between genders. Women with NRS were less likely to have an adequate intake of daily alcohol, while this was more likely in men with NRS compared to those without NRS. In addition, the proportion of those with a history of stroke was significantly higher in women with NRS, but not in men with NRS. 連続変数は平均値(標準偏差)で表示した。

非回復性睡眠の有無別 属性(男性) 既往歴 (%) 脳卒中 5.1 5.0 0.59 心臓病 8.0 9.0 <0.0001 非回復性睡眠の有無別 属性(男性) 非回復性睡眠 P値 なし あり 既往歴 (%)  脳卒中 5.1 5.0 0.59  心臓病 8.0 9.0 <0.0001  慢性腎不全 0.5 0.7 0.002 併存疾患(%)  高血圧症 51.5 46.7  糖尿病 15.3 14.1  高コレステロール血症 34.3 34.2 0.74  慢性腎臓病 23.6 21.9 Both male and female participants with NRS had a younger age, higher prevalence of current smokers, higher BMI, lower prevalence of exercise habits, and higher prevalence of less healthy eating patterns. They were also more likely to have a history of heart or renal disease and less likely to have hypertension, diabetes, and chronic kidney disease. Some differences were observed between genders. Women with NRS were less likely to have an adequate intake of daily alcohol, while this was more likely in men with NRS compared to those without NRS. In addition, the proportion of those with a history of stroke was significantly higher in women with NRS, but not in men with NRS.

非回復性睡眠の有無別 属性(女性) 非回復性睡眠 P値 なし あり 年齢 (歳) 64.2 (7.7) 62.6 (8.5) <0.0001 ①喫煙あり 6.2 8.1 ②BMI (kg/m2) 22.7 (3.3) 22.6 (3.5) ③節酒 97.1 96.5 ④身体活動   軽く汗をかく運動 42.9 32.5   歩行と同等の身体活動 54.1 45.5 ⑤食習慣   夕食後の間食 12.6 17.5   朝食を抜く 6.9 11.3 Both male and female participants with NRS had a younger age, higher prevalence of current smokers, higher BMI, lower prevalence of exercise habits, and higher prevalence of less healthy eating patterns. They were also more likely to have a history of heart or renal disease and less likely to have hypertension, diabetes, and chronic kidney disease. Some differences were observed between genders. Women with NRS were less likely to have an adequate intake of daily alcohol, while this was more likely in men with NRS compared to those without NRS. In addition, the proportion of those with a history of stroke was significantly higher in women with NRS, but not in men with NRS. 連続変数は平均値(標準偏差)で表示した。

非回復性睡眠の有無別 属性(女性) 既往歴 (%) 脳卒中 2.6 2.8 0.02 心臓病 4.9 6.1 <0.0001 非回復性睡眠の有無別 属性(女性) 非回復性睡眠 P値 なし あり 既往歴 (%)  脳卒中 2.6 2.8 0.02  心臓病 4.9 6.1 <0.0001  慢性腎不全 0.4 0.5 0.007 併存疾患(%)  高血圧症 43.3 39.5  糖尿病 8.0 7.8  高コレステロール血症 51.5 48.5  慢性腎臓病 14.9 14.6 Both male and female participants with NRS had a younger age, higher prevalence of current smokers, higher BMI, lower prevalence of exercise habits, and higher prevalence of less healthy eating patterns. They were also more likely to have a history of heart or renal disease and less likely to have hypertension, diabetes, and chronic kidney disease. Some differences were observed between genders. Women with NRS were less likely to have an adequate intake of daily alcohol, while this was more likely in men with NRS compared to those without NRS. In addition, the proportion of those with a history of stroke was significantly higher in women with NRS, but not in men with NRS.

5つの健康習慣スコアが高いほど 非回復性睡眠の割合が低かった 男性、P for trend < 0.0001 非回復性睡眠 女性、P for trend < 0.0001 男性97,062人中19.2%、女性146,705人中26.3%が非回復性睡眠と回答した。 5つの健康習慣スコア (男性/女性) 人数 (484/63) (5,049/1,283) (16,986/9,909) (30,331/35,999) (31,355/71,637) (12,857/27,814)

年齢、高血圧、糖尿病、高コレステロール血症、CKDで 補正後も同様 エラーバーは95%信頼区間を示す 5つの健康習慣スコア 1 2 3 4 5 男性 1 2 3 4 5 女性 Model 1: adjusted for age (years), hypertension, diabetes, hypercholesterolemia, and chronic kidney disease. Model 2: adjusted Model 1 plus history of stroke, heart disease, and renal failure. オッズ比 非回復性睡眠 回復性睡眠

サブグループ解析でも同様 男性 女性 年齢、高血圧、糖尿病、高コレステロール血症、CKDの有無で補正 5つの健康習慣スコア 年齢 Adjusted odds ratio for non-restorative sleep 男性 女性 年齢  40-49 歳  50-59 歳  60-69 歳  70-74 歳 内服薬なし BMI ≥ 25 BMI < 25 1 2 3 4 0-1 5 全体 N = 14,627 N = 68,236 N = 44,562 N = 28,895 N = 59,928 N = 28,826 N = 97,062 N = 8,978 N = 24,390 N = 114,328 N = 72,793 N = 38,610 N = 91,234 N = 32,377 N = 146,705 N = 10,912 5つの健康習慣スコア

(Cancer Causes Control 2000, Arch Intern Med 2009, 5つの健康習慣は 非回復性睡眠とも関連する ? 5つの健康習慣 ①禁煙 ②体重管理(BMI<25 kg/m2)    ③節酒      ④活発な身体活動        ⑤健康的な食事 非回復性睡眠 冠動脈 疾患 (NEJM 2000, Circulation 2006) 蛋白尿(Hypertens Res 2013) 2型糖尿病 (NEJM 2001) 全死亡 (BMJ 2008) 癌 (Cancer Causes Control 2000, Arch Intern Med 2009, Prev Med 2012) 脳卒中 (Arch Intern Med 2006) 突然死 (JAMA 2011)

若い頃から、5つの健康習慣は重要 老年期 若い頃*の 5つの健康習慣 強く関連 中年期の危険因子を防ぐ 強く関連 ①禁煙 *登録時18~30歳を 20年間フォローアップ 5つの健康習慣 ①禁煙 ②体重管理(BMI<25 kg/m2)    ③節酒      ④活発な身体活動        ⑤健康的な食事 強く関連 (Circulation 2012) 老年期 ・健康長寿 (JAMA 1999) ・高いQOL (生活の質) (Arch Intern Med 2003) ・医療費が少ない (NEJM 1998, Arch Intern Med 2005) 中年期の危険因子を防ぐ ・心血管病がない ・脂質異常症がない ・高血圧がない ・糖尿病がない ・禁煙 強く関連

男女とも、若い人ほど、 非回復性睡眠の割合が高い 再掲 非回復性睡眠(%) 男性、P for trend < 0.0001 女性、P for trend < 0.0001 特に若い人では、 将来、病気になるからと言われるよりも、 回復性睡眠を得られることの方が、生活習慣改善のモチベーションになるかもしれない。 年齢(歳) 人数 (男性/女性) (8,978/10,912) (14,627/24,390) (44,562/72,793) (28,895/38,610)

(Cancer Causes Control 2000, Arch Intern Med 2009, 5つの健康習慣は 非回復性睡眠とも関連する 生活習慣改善のモチベーション 5つの健康習慣 ①禁煙 ②体重管理(BMI<25 kg/m2)    ③節酒      ④活発な身体活動        ⑤健康的な食事 非回復性睡眠 冠動脈 疾患 (NEJM 2000, Circulation 2006) 蛋白尿(Hypertens Res 2013) 2型糖尿病 (NEJM 2001) 全死亡 (BMJ 2008) 癌 (Cancer Causes Control 2000, Arch Intern Med 2009, Prev Med 2012) 脳卒中 (Arch Intern Med 2006) 突然死 (JAMA 2011)

問診票の睡眠にも注目! 睡眠で休養が十分とれている 5つの健康習慣 ①禁煙 ②体重管理(BMI<25 kg/m2)    ③節酒      ④活発な身体活動        ⑤健康的な食事 はい いいえ or 非回復性 睡眠

結 論 ✓5つの健康習慣を用いた保健指導は、様々な疾患予防に加え、回復性睡眠に繋がり、QOLの上昇に直結する可能性がある。 結 論 ✓5つの健康習慣を用いた保健指導は、様々な疾患予防に加え、回復性睡眠に繋がり、QOLの上昇に直結する可能性がある。 ✓5つの健康習慣による個人リスク評価は、包括的で効果的な保健指導となりうる。 謝辞 本研究は平成24~26年度厚生労働科学研究費補助金「特定健康診査による個人リスク 評価に基づく、保健指導と連結した効果的な慢性腎臓病(CKD)地域医療連携システムの 制度設計」の援助を受けました。関係者の皆様に心より御礼申し上げます。