安心してネット上でコンテンツを流通できる環境の形成

Slides:



Advertisements
Similar presentations
リッピング違法化と 違法ダウンロード厳罰化. リッピングとは DVD ビデオソフトや、音楽 CD などのデジタルデータを PC で処理 できるようなファイル形式 (PC やポータブル機器で再生しやすい 形式 ) に変換して PC 内に取り込み保存すること リッピング違法化により、著作権保護機能がついた媒体からの.
Advertisements

3.家庭で考えよう 「スマホのルール」. あるドラマを見ながら、スマホのルール について考えていきます。 本日の予定 スマートフォンはスマホは便利な道具で ある一方、危険なこともあります。
テレビと YouTube 1DS05174T 有光慶祐 1DS05198N 野尻順子 1DS05178S 山下大二.
基礎知財分科会 オーガナイザー 足立昌聰 知的財産マネジメント研究会( Smips ) 2010 年 3 月 13 日 2009 年度 活動報告.
日本の動画共有サイトの 拡大と問題 MG9356 小沢直宏(nao).
島根大学法文学部 野田哲夫 (情報経済論担当)
Global Ring Technologies
愛媛大学法文学部法学特講 「現代社会と著作権」 前文化庁長官官房審議官 吉田 大輔
知的財産権を考えよう! 社会と情報 ⑪.
リッピング違法化と 違法ダウンロード厳罰化について
分担 6-2-1 デジタル放送の歴史と意義  担当    福田 智 6-2-2 インターネットによる配信  担当    儘田 遼.
知 的 財 産 権 情報社会とコンピュータ 第13回.
情報モラル.
通信情報化社会の進展.
不特定多数の発信者を考慮した ストリーミングシステムの実現
著 作 権(2) 情報社会と情報倫理 第6回.
資料2 情報財のビジネスモデル 2000年2月28日 慶応義塾大学ビジネススクール 國領二郎.
■「理工系学生向けの知的財産権制度講座」集中講義用カリキュラム(90分×6コマ)
 テーマ別解説 情報モラルの5つの領域 岐阜聖徳学園大学 教育学部 准教授 石原 一彦.
電子行政オープンデータ推進のためのロードマップ(工程表)
対面販売型生保VSネット生保 -対面販売型生保派-
4 第3次障害者基本計画の特徴 障害者基本計画 経緯等 概要(特徴) 障害者基本法に基づき政府が策定する障害者施策に関する基本計画
インターネットの規制   最近の話題から メディアコミュニケーションⅢ 6/20/08.
健康・医療の知識とメディア                  林 剛生.
drmest 著作権管理ソリューション ・・・
メディア融合 情報通信法.
“所有”から“利用”へ 情報社会とコンピュータ 第12回.
主人公だけでなく、 周りの人間の問題点も考えながら ドラマを視聴してください。
製品ライフサイクルと マーケティング戦略.
バルーン無線LAN一般利用について【事業者視点】
Digital Intellectual Property Project
デジタルラジオ企画 2004年6月11日 慶應義塾大学.
Ⅲ.サービス開発の方法.
電力自由化の是非 肯定派.
情報システムと社会.
BML (Broadcast Markup Language)
Broadband CRM ~顧客接点としてのブロードバンド~
天プラネット作成 平成26年度 子どもゆめ基金 子ども向け教材開発・普及活動 宇宙のすべてを俯瞰する 宇宙図@オンライン ヒアリング資料.
セカンドライフにおけるビジネス特徴 および将来性に関する研究 A research on the current features and future possibilities of the internet business regarding “Second Life” 1DS04190R.
メディア業界の戦略構想 ~放送と通信の融合の最前線から~
現代の経済学B 植田和弘「環境経済学への招待」第3回 第7章 環境制御への戦略と課題 京大 経済学研究科 依田高典.
経営情報論B ⑬ 情報技術と社会(第11章).
「経理・財務サービス スキルスタンダード」の作成について - ダイジェスト版 -
コンピュータとネットワークの利用 国際経営学科 牧野ゼミ3年 足立龍哉.
情報技術とビジネス・プロセス革新②(第8章) 2.プロセス革新と企業戦略
All IP Computer Architecture
コマンドパイプラインによる マルチメディアストリーム処理
P2P概説 P2P概説 第2回 /
なぜ説明責任があるのか 在学生に対する教育保証 大学の活動を社会に公開 第三者機関による大学評価への対応
P2Pの歴史と発展 FM10003 小川 敬寛.
情報通信ネットワークの 仕組み.
2012年11月1日 CCJPシンポジウム 出版社の新しい著作隣接権 を考えるシンポジウム
★★★の ビジネスモデルと評価 チーム名: 氏名:.
「リッピング違法化」と 「違法ダウンロード厳罰化」
SWOT分析 テレビ広告事業のさらなる強化 財務基盤を強みにした新規事業の開拓 インターネット、アフィリエイト広告の強化
生活支援 中央研修 H26.9.4(木)~5(金) 品川フロントビル会議室 H26.9.6(土)~7(日) JA共済ビルカンファレンスホール
社会と情報 情報社会の課題と情報モラル 情報化が社会に及ぼす影響と課題
デジタルアーカイブ専攻 コア・カリキュラム構成の設定と学習内容・行動目標 デジタル・アーキビスト の養成 育成する人物像 入学前課題
~求められる新しい経営観~ 経済学部 渡辺史門
ダウンロード違法化(文化庁案) ○法改正するとされていること ○権利者団体がするとされていること
ご要望をお聞きし、最適な検証環境をご提案します お客様のデータを使いながら検証環境を構築します
修士研究計画 CGM作成・共有支援基盤(仮)の構築
電子行政オープンデータ推進のためのロードマップの概要
平成28年度 著作権法改正の動向について 2017年4月20日.
アメリカのプロパテント政策 2002.10.11.
2006. 9. 29 地域経済の展望と革新的企業        法政大学学事顧問               清成 忠男.
現在対応 将来展望 変動的 操作スキル プログラミング 情報モラル 探究スキル 普遍的 図13−1 情報活用能力の構成要素 (p.176)
情報社会における法と      個人の責任 ~インターネットの活用と著作権~.
Ⅲ 地球地図アプリケーション戦略の施策案(2)
資料 1 コンテンツの 取引市場形成について ~データベース議論の概観と、議論の進め方について ~
Presentation transcript:

安心してネット上でコンテンツを流通できる環境の形成 『中間取りまとめ』の論旨の流れ ~ストリーミング技術等の新技術を用いたコンテンツ流通ビジネスに関する研究会中間とりまとめ(案)~ 研究会開催の目的 ストリーミング技術等の新技術を用いたコンテンツ流通ビジネスの新たな萌芽 ⇒本研究会開催の目的は、次の2点についての意見交換  ①新たなコンテンツ流通ビジネス市場の現状と展望の分析  ②今後留意すべき政策の方向 背景 利用者側 サービス提供者側 インターネットを経由した動画像コンテンツをPC上で気軽に楽しめる環境が一般家庭に次第に浸透 ・CPUの高速化 ・家庭へのPCの普及 ・インターネットアクセスの高速化 ・常時接続サービスの登場 ・ストリーミング技術を用いた番組提供の増大 インターネット上のコンテンツ流通市場の拡大 ・低い新規参入コスト ・コンテンツ制作・配信技術の革新 ・システム構築支援サービスの登場 ・顧客ニーズへの的確な対応を可能とする双方向性等の特徴 現状 インターネットによるコンテンツ配信の傾向 コンテンツ関連市場の構造 ・多様なジャンル ・無料サービス中心。有料サービスは、まだ少数 ・双方向性、パーソナル性を活かしたサービス展開 ビジネスの発展のため解決していくべき課題 ●ネットワークの広帯域化 ●通信料金の低廉・定額化 ●著作権処理の円滑化 ●不正コピー対策 ●違法・有害コンテンツ対策 進行するネットワーク技術の革新によるビジネス環境の変革 ・インターネットアクセスの高速化・多様化 ・バックボーンネットワークの広帯域化 ・IPマルチキャストによるネットワーク資源の効率的な活用 近い将来、解消 将来 見通せるサービスの変化 ①ストリーミング技術を用いたオンデマンドサービスの一般家庭への浸透 ②ダウンロード型のコンテンツ配信の拡大 ●不正コピーへの制作者側の 懸念拡大 ●コンテンツ需要(二次利用等)の拡大 ●社会的影響力の増大 デジタルコンテンツの流通の円滑化 安心してネット上でコンテンツを流通できる環境の形成 著作権管理制度 著作権法上の取扱い 音楽分野では、JASRACの一元管理 硬直的な利用条件に不満の声 複雑な権利処理が二次利用の障害(主に映像) 放送事業者にある著作隣接権等がコンテンツ配信事業者にはない インターネット上と同じようにコンテンツを劣化させずに配信する能力をもつデジタル放送の登場 デジタル音楽放送をめぐる東京 地裁判決(H12.5.16) 匿名性・グローバル性等を有するインターネット上では、違法・有害コンテンツの取締りが困難 事業者の自主的対応(テレサ協約款モデル条項) 対策技術は開発途上 サイバーテロ等に対する対策 現在、著作権管理制度の見直しの検討中 [ISPの法的責任] 見直しにより次の効果が期待 管理団体の新規参入の機会増大 委託する作品や支分権の選択権拡大 等⇒コンテンツのネット流通に弾み 当該コンテンツに関わりが強い場合、その存在を認識してから相当な時間が経過しても、削除等の措置をとらない場合を除いて、責任を問わないとの判例。 急速に進むデジタル化への対応という点では不十分 ○事業者の自主対策を尊重 ○関連対策技術も開発中  ・違法コピーを防止する暗号技術  ・フィルタリング技術  ・不正アクセス追跡技術 等 流通円滑化のための新しい仕組み ネットワークを利用した著作権の分散処理の可能性 デジタル化時代にふさわしい知的財産権の在り方 ○通信・放送の融合に対応した諸制度のあり方をトータルに議論 ・通信と放送の境界領域サービスの規律 ・デジタル化に対応した知的財産権体系の見直し それでも不十分な場合 デジタル化時代に応じた規律の最適化