Candida versatilis の degenerate RT-PCR

Slides:



Advertisements
Similar presentations
制限酵素 restriction enzyme 制限酵素: EcoRV が DNA 鎖を切断している 様子を DNA 鎖の真上方 向からから見た図。 GAT ATC CTA TAG EcoRV が切断する場所.
Advertisements

1. 生命界 エネルギー流概観 2. 水と生体分子 3. 細胞 生命の基本単位 4. 生体エネルギーと酵素 5. 蛋白質と生体膜(1) 6
1
1.遺伝子とは何だろう?.
解剖生理学 12月16日(木) 炭水化物の消化・吸収 食環境デザインコース 3年 09210211~09210220.
ビタミン (2)-イ-aーJ.
脂質代謝.
J Dermatol Sci ;75(1): Resveratrol inhibition of human keratinocyte proliferation via SIRT1/ARNT/ERK dependent downregulation of AQP3 レスベラトロールによるヒトケラチノサイトの増殖阻害は.
嫌気性生物ろ床における排水からの窒素除去機構
アルギン酸 アルギン酸とは‥ 化学構造 ・昆布、わかめに代表される褐藻類の細胞間物質の主成分
無機物質 金属元素 「金属イオンの分離」 3種類の金属イオン      をあてよう! 実験プリント 実験カード.
大成企業株式会社 環境事業部 新活性汚泥技術研究会会員 〒 東京都府中市八幡町2-7-2
活性化エネルギー.
脂肪の消化吸収 【3】グループ   ~
枯草菌C4-ジカルボン酸輸送体DctPとMaeNの機能解析
資源の空間的不均一性がプランクトン群集の共存に与える影響: 格子モデルシミュレーションによる予測
1)解糖系はほとんどすべての生物に共通に存在する糖の代謝経路である。 2)反応は細胞質で行われる。
栄養と栄養素 三大栄養素 炭水化物(糖質・繊維) 脂質 たんぱく質 プラス五大栄養素 ビタミン 無機質.
好気呼吸 解糖系 クエン酸回路 水素伝達系.
代謝経路の有機化学 細胞内で行われている反応→代謝 大きな分子を小さな分子に分解→異化作用 第一段階 消化→加水分解
緩衝作用.
解糖系 グルコース グルコキナーゼ(肝) ヘキソキナーゼ(肝以外) *キナーゼ=リン酸化酵素 グルコース6-P グルコースリン酸イソメラーゼ
8章 食と健康 今日のポイント 1.食べるとは 何のために食べるのか? 食べたものはどうなるのか? 2.消化と吸収 3.代謝の基本経路
3)たんぱく質中に存在するアミノ酸のほとんどが(L-α-アミノ酸)である。
Candida versatilis の degenerate RT-PCR
・神経 続き シナプス 神経伝達物質 ・ホルモン ホルモンの種類 ホルモン受容体 ホルモンの働き
酸・アルカリのイオンの移動 やまぐち総合教育支援センター                          森 田 成 寿.
生命科学基礎C 第5回 早い神経伝達と遅い神経伝達 和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
生命科学基礎C 第3回 神経による筋収縮の指令 -ニューロン 和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
生体分子を構成している元素 有機分子   C, H, O, N, P, S(C, H, O, N で99%) 単原子イオン 
グラム染色 (Gram staining).
タンパク3000プロジェクト個別的解析プログラム
静止膜電位の成り立ちと活動電位の発生 等価回路 モデル ゴールドマン の式
緩衝液-buffer solution-.
コレステロール その生合成の調節について 家政学部 通信教育課程 食物学科 4年 大橋 万里子 佐藤 由美子 鷲見 由紀子 堀田 晴 子
高脂血症の恐怖 胃 基礎細胞生物学 第14回(1/22) 2. 胃酸の分泌 1. 胃 3. 消化管(小腸)上皮細胞の更新
一分子で出来た回転モーター、F1-ATPaseの動作機構 ーたんぱく質の物理ー
機能の獲得?喪失? 分子機械の複雑化における原動力
2 物質の膜透過機構  吸収・分布・代謝・排泄の過程は、生体膜を透過することが基本.
Auto2Dデモ事前アンケートご協力のお願い
特論B 細胞の生物学 第5回 エネルギー代謝 和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
× 農業 都市の緑化 生物界の共生 (生物は単独では生きられない) 都市の共生 (ヒトはひとりでは生きていけない) 捕食関係 寄生関係
1月19日 シグナル分子による情報伝達 シグナル伝達の種類 ホルモンの種類 ホルモン受容体 内分泌腺 ホルモンの働き.
Environment Risk Analysis
現在の環境問題の特色 ● 環境問題の第一の波: 1960年代の公害 (水俣病、イタイイタイ病、四日市・川崎喘息など)
カルビンーベンソン回路 CO23分子が回路を一回りすると 1分子のC3ができ、9分子のATPと 6分子の(NADH+H+)消費される.
何が遺伝子か ● ウイルスの構成要素: タンパク質と核酸だけ; どちらが遺伝子か?
アミノ酸の分解とアンモニアの代謝 タンパク質やアミノ酸はどこにでもあるありふれた食材ですが、実は分解されるとアンモニアという、体に非常に有害な物質を産生します。これは、普段われわれが何も気にせずに飲んでいる水が、実はH+(酸)とOH-(アルカリ)で出来ているのと似ているように感じます。今回、アミノ酸の分解に伴って産生されるアンモニアを、生体はどのようにして無毒化しているかを考えましょう。
大成企業株式会社 環境事業部 新活性汚泥技術研究会会員 〒 東京都府中市八幡町2-7-2
嗅覚仮説:サケは嗅覚によって川のニオイを嗅ぎ分けて母川に回帰する
生物学 第7回 エネルギー代謝 和田 勝.
細胞の膜構造について.
1.細胞の構造と機能の理解 2.核,細胞膜,細胞内小器官の構造と機能の理解 3.細胞の機能,物質輸送の理解 4.細胞分裂過程の理解
酵素表層発現酵母を用いた有機リン農薬検出法の構築
実験21.カルボン酸とエステル 実験方法.
タンパク質.
化学1 第12回講義        玉置信之 反応速度、酸・塩基、酸化還元.
TCA-cycle 7月1日 25~30番 生化学Ⅱ .
学習目標 1.細胞の構造と機能の理解 2.核,細胞膜,細胞内小器官の構造と機能の理解 3.細胞の機能,物質輸送の理解 4.細胞分裂過程の理解
バイオ特許 2002.12.04.
物質とエネルギーの変換 代謝 生物体を中心とした物質の変化      物質の合成、物質の分解 同化  複雑な物質を合成する反応 異化  物質を分解する反応 
好気呼吸 解糖系 クエン酸回路 電子伝達系.
特論B 細胞の生物学 第6回 エネルギーはどこから 和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
細胞の構造と機能.
細胞膜受容体-天然物リガンド間架橋に最適化した架橋法の開発
カッセーチップ堆肥化工法 施工事例 一般社団法人循環型社会研究協会.
The Plant Cell, vol. 14, , February 2002
好気呼吸 解糖系 クエン酸回路 電子伝達系.
2018年度 植物バイオサイエンス情報処理演習 第9回 公共データバンクの代謝パスウェイ情報
沿道植物中のEROD活性による 大気汚染のバイオモニタリング ー研究の概略ー.
Presentation transcript:

Candida versatilis の degenerate RT-PCR 100bp Marker Sample 解析予定 2000bp Ca++ ATPase 1000bp Cu+ ATPase H+ ATPase 解析中 500bp 解析中

酵母細胞膜のKとNaの取り込みと排出に関係する輸送系 H+ Na+ K+ Nha1p(Na+/H+アンチポーター) ATP H+ Pma1p (H+ポンプ) pHin 6.8 pHout 3.0 Na+ Ena1p/Pmr2p(Na+ポンプ) ATP Pho89p (Pi/Na+コトランス ポーター) 酵母細胞が高濃度の食塩を含む環境におかれた場合、Naイオンは、ここに示したKイオン輸送系を介して流入する。通常、これらのKイオンチャネルはKイオンに対して特異性があるが、非常に高いNaイオン濃度の場合は、その特異性の壁を越えてしまうと言われている。 細胞内に高い濃度のNaイオンが存在すると、このイオンの高い細胞毒性により、細胞内生理代謝が阻害され、死滅する。この塩害における化学的影響を回避するためには、効率よくNaイオンを細胞外に排泄する必要がある。酵母細胞では、2つのNaイオン排泄経路が同定されている。 一つ目は、Naイオンプロトンアンチポーターであり、細胞内外で形成されているプロトン勾配を駆動力として、このタンパク質はプロトンが流入する方向と逆に、細胞外にNaイオンを排出できる。このプロトン勾配の形成にはプロトンポンプが関係している。耐塩性酵母では、プロトンポンプの遺伝子発現が塩濃度に依存して起こることも示されている。 二つ目は、Naポンプで、ATPの加水分解のエネルギーを利用して、細胞外にNaイオンを排出できる。耐塩性酵母ではNaポンプの関与は小さいとする研究成果も得られている。 Na+ PO43- Duk1p/Tok1p (K+チャネル) Trk1p/Trk2p (K+取り込み系) K+        NscIp (陽イオンチャネル) Original by H. Sychrova K+ H+ K+

耐塩性酵母Candida versatilisの細胞膜ATPaseの遺伝子解析 遺伝子名 Saccharomyces cerevisiae Zygosaccharomy-ces rouxii Candida versatilis Na+/H+ アンチポーター NHA1 ZrSOD2, ZrSOD22 CvNHA1 H+ポンプ PMA1 ZrPMA1 ? Na+(K+)ポンプ ENA1/PMR2 ZrENA1 Ca2+Mn2+ポンプ PMR1/SPF1 Cd2+Cu2+Fe2+ポンプ PCA1/CCC2 Mg2+(Al3+)ポンプ ALR1/ALR2 Zn2+ポンプ ZRT1/ZRT2 マルチドラッグポンプ PDR12/PDR5/YOR1

味噌醤油諸味での微生物数の変動 耐塩性乳酸菌や好塩性乳酸菌の 生育により諸味のpH低下 酸性を好む酵母生育 Bacillus 細菌 耐塩性乳酸菌 好塩性乳酸菌 Zygosaccharomyces rouxii Candida versatilis 醤油諸味中の微生物菌叢の変化 日数 耐塩性乳酸菌や好塩性乳酸菌の 生育により諸味のpH低下 酸性を好む酵母生育 Z. rouxii 増殖 → 主発酵酵母 C. versatilis 増殖 → 後熟酵母 なぜ、2つの酵母種において増殖 時期が異なる?

酵母細胞での浸透圧調節 酵母細胞が希薄な水溶液に ある場合、細胞内に水が吸い 込まれ、浸透圧が生じるが、 表層に細胞壁があるので、 細胞はダメージを受けない。 酵母細胞が高濃度の塩分や 糖質を含む環境にある場合、 細胞内から水が流出し、生理 的応答がなければ、細胞壁 から細胞膜が外れる原形質 分離が生じる。また、細胞内 の物質が高濃度になり、代謝 環境が悪くなる。 酵母の場合、細胞外に塩分が 存在する場合、その濃度に 応答してグリセロールを合成、 蓄積して浸透圧差を中和する。 耐塩性酵母は、適合溶質の 合成能が強く、さらに高濃度で 蓄積できる。 グリセロール C3 グリセロール C4 エリスリトール C5 アラビトール C6 マンニトール パン酵母・酒酵母 食塩 味噌・醤油酵母 (耐塩性酵母)

酵母のホスホリパーゼB遺伝子 Saccharomyces cerevisiae PLB1, PLB2, PLB3, SPO1 (YMR008C, YMR006C, YOL011W, YNL012W) Torulaspora delbrueckii PLB1 Schizosaccharomyces pombe PLB1 Candida utilis PLB1 Kluyveromyces lactis PLB1 Zygosaccharomyces rouxii PLB1 Candida versatilis PLB1/PLB2 Candida albicans PLB1/PLB2 Glycosylphosphatidylinositol (GPI) anchor Secreated enzymes Peptide motifes related to a catalytic function : SGGGXRA(M/L) : GLSG(G/S) : D(S/G)G(E/L)XXXN

リン脂質分解酵素の反応様式 Phospholipases

酵母ホスホリパーゼBのアミノ酸アライメント

酵母・カビの PLBsの系統樹

γ-アミノ酪酸経路 クエン酸回路 グルタミン酸デカルボキシラーゼ(GDA) グルタミン酸 γ-アミノ酪酸(GABA) CO2 コハク酸 γアミノ酪酸アミノトランスフェラーゼ         2-オキソグルタル酸  コハク酸セミアルデヒド    NADP+               コハク酸セミアルデヒドデヒドロゲナーゼ     NADPH     2-オキソグルタル酸                CO2      コハク酸 グルタミン酸デカルボキシラーゼ(GDA) GABase クエン酸回路

植物を利用してGABAを生成させる方法 微生物等を利用してGABAを生成させる 方法 原料(植物) 企業名、研究機関 米胚芽 オリザ油化㈱  原料(植物) 企業名、研究機関 米胚芽 オリザ油化㈱ カボチャ ロッテ電子工業㈱ 玄米 前:中国農試、㈱ファンケル他 緑茶(ギャバロン茶) 前:茶業試験場、㈱葉桐他 ケール、大麦若葉 ㈱東洋新薬 米糠  (バイオリアクター) 新潟県食品研究センター (片山食品が漬物に利用) アスパラガス ユニチカ 植物を利用してGABAを生成させる方法 原 料(微生物)    企業名、研究機関 乳酸菌 ㈱ヤクルト、㈱ファーマフーズ、   ㈱大阪生物環境科学研究所 他 愛媛県工業技術センター(特許出願) 乳酸菌+酵母 フジッコ㈱ テンペ菌 池田糖化工業㈱ 麹菌(カビ) 栃木県産業技術センター、㈱カザミ 酵母 食品総合研究所 クロレラ クロレラ工業㈱ アガリクス ヤエガキ醗酵技研(株) 納豆菌 ミツカン 微生物等を利用してGABAを生成させる 方法