ドイツ医療職裁判所 判決集.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
資格商法 LINE 特化型 サクラサイト商法. 選んだ理由 長商=資格取得 私たちは、資格取得のために勉強をして いる 「受講するだけで・・・」などと言う詐欺 行為を許してはいけない 被害者は大学生や新卒者 身近な詐欺として知る必要があるのでは ?
Advertisements

『不景気・~引上げ』等 もう聞き飽きた … 世の中一体どうなってる の? 何か自分でしたいけど 何からしていいのか … と、お困りの方.
カウンセリングナースの 実践 と評価 不知火病院 カウンセリングナース 不知火病院 カウンセリングナース 国崎孝子 国崎孝子.
死亡診断書 記入要領. 発 病から死までの期間 15 I a) 直接死因: __________ / ____ __ 16 b) これは右の結果である: b1) _____ / ___ _ 17 b2) _____ / ___ _ 18 c) これの原因となった基礎疾患: ____ / ___ _
ドイツの 医師年金保険制度. 医師年金保険制度  1960 年ごろ各州医師会は医師年金保険 を創設  医師免許取得者は全員 州医師会への加入と 州医師会の年金保険への加入 が義務づけられた  公的年金と同じ賦課方式なので 4 , 5 年後には老齢年金の給付が可能に なった.
求償・免責について 第三者加害行為事案に伴う事務
急病になって救急車を呼んだら 日本では 救急隊が病院をみつけて運んでくれる 病院ではすぐに診てくれる 受ける医療は差別なく平等
能登総合病院で研修を! ー余裕のある研修生活を送っていただくためにー 平成25年2月3日 公立能登総合病院 研修医:臺之尊 祥一郎.
ドイツの開業医定員制 このスライドは未発表です。日本では医師の偏在が問題になっていますが、ドイツでは定員制による開業制限があるので偏在を生じません。日本では参考にならないと思いますが、興味がありましたらこのスライドをご利用ください 東京医科歯科大学名誉教授 岡嶋道夫 岡嶋道夫.
M429(一部訂正2010.4.1)  医療と法律研究協会 シンポジウム  日本の医療をよりよくするために ドイツにおける審判制度と医療倫理 平成2008年7月5日 日本大学会館 東京医科歯科大学名誉教授 岡嶋道夫
医療事故 2002.6.7.
7-1.「貸します詐欺(融資詐欺)」に注意 最近、大手金融機関などを装って、「お金を貸します」といった内容の偽者DM(ダイレクトメール)、FAX、携帯メール等を送りつけて、保証金や保険金名目でお金を騙し取る新手の手口が急増しています。このような詐欺行為を 「貸します詐欺」 といいます。 広告内容に、通常の融資では、ありえない多額(数百万から1000万以上)、ありえない低金利(年利1%以下から数%)の条件を記しておびき寄せ、紹介料や保証料などを振り込ませたり、貸金業者の名称を通知し、融資が実行されると一部
健康管理上の注意点(デング熱) どんな病気? どんな症状?いつごろ治るの? 診察後, 自宅に帰る場合の注意点
【はじめに】 血圧や血糖値のコントロール、又は心臓病やてんかん等の発作を防止するための薬物治療は、長期かつ継続的に薬剤を使用する場合が多く、治療の成否は患者のアドヒアランスが大きく関わる。 患者の状態や生活環境によっては、患者の家族等、現に看護している者の協力を必要とする場合がある。このような場合、薬局の薬剤師はどのような対応を行うことができるかについて、てんかん治療中であった成人男性が起こした交通事故において、その母親にも損害賠償責任があるとされた裁判例を基に考察する。
1.医療機関とその役割 2.医療サービスの活用
後期高齢者医療制度に関するQ&A Q1 後期高齢者医療制度は、なぜ創設されるのですか? ○ ○
カエルのツボカビ 検査の受け方 (愛好家の方へ)
社会問題 安楽死、尊厳死 (参考)
患者さんとご家族のための 双極性障害ABC
平成18年10月1日から 療養病床に入院する高齢者の 入院時の食費の負担額が変わり、 新たに居住費(光熱水費)の 負担が追加されます
離 島医療をサポートしてます 最 玄 僻 ~島の医師 戻ってきた~ ご存知ですか 佐賀大学医学部総合診療部は
後期高齢者は、どのような医療が受けられるのですか?医療の内容が制限されるようなことはありませんか?
ドイツ 医師会強制加入の規定 義務違反に対する処罰規定
医療制度とその活用.
ドーピングに関する 相談窓口 医事科学委員会.
2016年度 民事訴訟法講義 8 関西大学法学部教授 栗田 隆
ドイツの医師職業規則 から学ぶもの 東京医科歯科大学 名誉教授  岡嶋道夫.
東京ベイ 浦安市川医療センター.
疫学概論 診療ガイドライン Lesson 22. 健康政策への応用 §B. 診療ガイドライン S.Harano, MD,PhD,MPH.
平成24年2月5日 公立能登総合病院 研修医:柏木 悠
人工透析など頻繁に病院へ通わなければ ならない多くの患者さんが、通院にお困りです
脳血管障害 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 緊急処置 一般検査 画像検査 治療 診断
ドイツの医師国家試験 口答試験 実施要領 医師試験第3部(学部6年終了時)
第6章 ホスピス・在宅ケアについて何を知っておくべきか?
健康寿命延伸産業分野における新事業活動のガイドライン(概要)
在. 在 宅 事 例 を 報 告 せ よ !! 在宅事例を報告せよ!! 新潟かかりつけ薬剤師育成会.
病院開設者との間で結ばれる 部長医 契約 (抜粋) 部長医Chefarztの大きな任務が ドイツの病院を支えている
自治医科大学附属 さいたま医療センター 救急部 2014年8月 八坂 剛一.
インフルエンザ予防接種のご案内 10月 26日・30日・31日 11月 1日・2日・6日・7日・10日 16日・20日・21日・24日
独立行政法人国立病院機構 舞鶴医療センター認知症疾患医療センター 川島 佳苗
カルテ等の保存期間が 過ぎたものについての 廃棄処分の為にも。
脳死は人の死? 志津川教室 高1 M.M 志津川教室、高校1年生、M.Mです。 これから脳死について調べたことの発表を始めます。
緩和ケアチームの立ち上げ ー緩和ケア医の立場からー
保 健 医 療 連 携 室  北海道立江差病院では、患者さまやご家族の皆様に、より良い医療・看護を効率的に提供できるように、地域における医療、介護福祉施設、関係機関と連携し、各機関・施設の機能と役割を最大限に発揮できるように、調整していくための窓口です。 ○ 診察療予約受付の流れ 報告書 □ 保健医療連携室 
心陽では、「スマホ遠隔診療」サービスの提供を開始しました。 〜3つのコストダウン で アブセンティーイズム 〜
健康・安全〔事故〕 自転車に乗り 「ながらスマホ」は犯罪? ■指導のねらい  自他の安全面に配慮した行動ができる。
市・町の保健活動の業務チャート(母子保健 保健所なし)
トータス往診クリニック 国立がん研究センター東病院 血液腫瘍科 大橋 晃太
コミュニケーションボード ●お名前は? ●生年月日(誕生日)は? ●どうしましたか? ●からだのどこですか?
平成19年4月1日から、事前の申請により 70歳未満の方についても入院等に係る窓口での支払が一定の限度額にとどめられます。
交通アクセス お問い合わせ先はこちら 社会福祉法人 ヴィラージュ虹ヶ丘 神奈川県川崎市麻生区虹ヶ丘1丁目22番1-2号
腹腔鏡手術事故 2005/3/31.
ネットへの書き込みと その責任 これから第6回グループ検討会の発表を始めます。 ご指導よろしくお願いします。 1.
「行政法1」 administrative Law / verwaltungsrecht 担当:森 稔樹(大東文化大学法学部教授) Toshiki Mori, Professor an der Daito-Bunka Universität, Tokyo 行政行為その2 行政行為の効力.
カード被害に遭わない、 カードによる加害者にならない ための教材
ケアマネジャーとしての基本的なケアプラン作成について復習します。
トピック6 臨床におけるリスクの理解と マネジメント 1 1.
表1.入院医療から在宅療養への移行期での評価
他施設からの針刺・血液曝露に関する抗体検査等問い合わせに対する対応
2017年度 民事訴訟法講義 8 関西大学法学部教授 栗田 隆
SWOT分析 看護師 転職例 強み (Strengths) 弱み (Weaknesses) 機会 (Opportunities)
食物アレルギー発作時 に使用する 自己注射について
新しい医療機器の治験にご協力いただける方を募集しています。
がん地域連携パスについて (連携医療機関向け) 連絡先・お問合せ先 徳島大学病院 がん診療連携センター 担当:宮越・兼子
在宅医療をご存じですか? 編集:○○○○○ 訪 問 診 療 往 診 在宅医療を利用できる方(例) 在宅医療で受けられる主なサービス
人事労務 NEWS 令和元年 7月発行 休職の取扱いについて
三重大学医学部附属病院 総合診療部 竹村 洋典
在宅医療をご存じですか? 編集:○○○○○ 訪 問 診 療 往 診 在宅医療を利用できる方(例) 在宅医療で受けられる主なサービス
33事件 精神障害者の自殺 (東京高判平13・7・19) 事実概要
私のカルテ 発熱性好中球減少に対する予防的G-CSF製剤使用のための地域連携パス(通称:G連携)
Presentation transcript:

ドイツ医療職裁判所 判決集

職業裁判所判決 医師職業裁判所とその判例は 日本ではほとんど紹介されていない。 なぜ見過ごされてきたのだろうか? 通常の法律、通常の刑事裁判や民事裁判とは違った次元に位置するために、医師や法律学者はその存在と重要性に気がつかなかった?

V. 「医師職業裁判所判例集」からの判例 判例1(1991年): 救急業務 夜間の救急当番に当たっていた一般医が、救急受付センターを介して午前4時35分に急患の連絡を受けた。 夫からの電話で、妻は心臓疾患の既往はないが、呼吸と体を動かすことに関係のない胸部の痛みを訴えているという内容。 また、6時10分にも再度同様の電話連絡があったが、2度とも電話で指示を与えただけであった。 7時35分にその患者の家庭医が診て心筋梗塞と診断、その後心電図で確認されたというケース。

職業裁判所は、このケースは心筋梗塞のような重篤な疾患を疑わなければならない状況であったのに、そのような判断をせず、患者や家族のために往診をしなかったことは義務に違反するとして、戒告と2000マルクの罰金を科した。 ドイツで開業されていた柴田三代治医師によると「患者への処置を電話の指示で済ませることはできるが、私の場合は、初めての患者のときには、何があるか分らないので必ず往診して確かめることにしていた」とのこと。

判例4(1999年):期限切の薬 ある医師が救急箱に期限切の薬を入れていた。 診療室にも期限切の薬を多量に残しており、また錆びた器具を使っていた。 その医師は「良心的な職業従事」の義務に違反したと判断され、1500マルクの罰金を科せられた。 医療上事故などの支障があったとは書いてない。

判例5(1997年):ひき逃げ 医師が歩行者をひき逃げして死なせてしまった。 刑事裁判では、10ヶ月の実刑と3年の運転免許停止の併科。 そして医師職業裁判所は、ひき逃げしたときに救急処置をする医師としての義務を怠ったということで5000マルクの罰金を科した。

判例6(1984年):不正確な研修証明書 研修医が外科の専門医の認定を受けるために提出した手術のリストに、自分が執刀していないかなりのケースを、自分が執刀しているかのように書き込んだ。 外科の部長医は医長の言葉をそのまま受けて、病院の証明として提出した。 職業裁判所は研修医に罰金2000マルク、外科部長医にはリストを抜き取り検査もしなかったということで罰金8000マルクを科した。 しかし、第2審で部長医の罰金は2000マルクに減額された。

判例6(1981年) :救急業務 W地区で開業している女医が20km離れた別のB地区に引っ越した。3週間に1回まわってくる夜間の救急当番のとき、最初は診療所に泊まっていたが、その後夜10時以後は20km離れたB地区の自宅に戻り、留守番電話で自宅に連絡が取れるようにした 電話連絡を受けてから診療所までは車でも20分は掛かる

時間がこれだけ延長することは、重大な疾患のときには深刻な結果をもたらす また、電話を掛けずに診療所に来た患者は、無人のため、病院に行かなければならなくなった そして苦情が多数寄せられた そこで病気の母親を抱えていたこの女医は、翌年度に代診を置くことにしたので、このような苦情はなくなった

職業裁判所は、最初は診療所に泊まり込んでいたから、その女医は救急業務の重要性を良く知っていたはずであるのに、自宅に戻るようになったことは、医師としての義務違反で処罰に相当すると判断したが、しばらくして代診を置くようにしたという状況を考慮すると、戒告処分にとどめておくのが相当という判決を下した

判例1(1998年):保険の不正請求 概要:ある病院の部長医が数年にわたって、週末(僅かな期間ではあるが)に帰宅する患者が入院しているように書類を作り、疾病金庫から入院の費用を不正に入手していた。 部長医はそれによって病院が支払を受けられると考えたからである。その場合、通常勤務の女医がその行為を手伝った。

ここに示された判例は部長医のものではなく、それを手伝った女医に対するものである。その女医は刑事裁判で有罪となり、4万マルクの罰金を科せられた。 しかし、その女医への制裁はそれだけでは済まない。日本には存在しない医師職業裁判所は、「その女医の行為は、医師に対する信頼を著しく傷つけた」という根拠で1万5千マルクの罰金を科した。

その女医は部長医の行為を手伝ったということで刑事罰受けたわけであるが、さらに医師職業裁判所からも罰せられ、合計5万5千マルクの罰金を支払わされたことになる。 ドイツの医師職業規則には 「医師の職務に関連して寄せられる信頼に応えなければならない」という抽象的な規定が書いてあり、これによって上記のような制裁が下されたことになる

ところで、ドイツで30年あまり家庭医として開業してこられた柴田三代治医師から最近貰った手紙によると、病院勤務の中年医師の月収は7千―8千マルク(夜勤手当なし、税込)とのこと。上記の判決は1998年であるが、罰金の重さは1年間の収入に匹敵するくらいになる。

「刑事裁判の判決による刑事罰には、部長医の行為によって医療保険(疾病金庫や被保険者)に負担がかかったことや、医師という職業の信頼に関わることが含まれていない。 そのような医師としての職業違反行為には職業裁判所による懲罰が必要で、それによって医師という職業の信頼性が回復できる。」と判例集には書いてあった。

判例集には以下のことも書いてあった。「この部長医は血液学の腫瘍方面で活躍している医師であり、治療に高いコストがかかるので、このようなことをやってしまったということのようである。 部長医は刑事裁判で高額の罰金刑になっているので、職業裁判所の方では中等度の罰金で十分ということになった。 そして医師会の被選挙権の剥奪という処罰やマスコミで騒がれた免許抹消については、不必要と判断された。」

この判例集は女医の刑事罰の種類ついては述べていないが、部長医の刑事罰は詐欺罪であったらしい。 帰宅している間の患者の入院費は、退院の日と戻った日以外は計算しないという協約が以前にできていたので、それに対する違反で刑事罰になったということである。

判例4(1999年):医師の暴言に対する処分 主旨:医師は、患者から気分を悪くさせられても、患者に対しては、医師の名誉を傷付けるような発言は慎まなければならない。 事件の経過: ある医師が1997年12月25日のクリスマスの日に、医師補助者(日本の看護婦に相当する)と一緒に診療所で、19:00まで割り当てられた救急業務当番に従事していた。(19:00が交代の時間)

18:50頃A(女性)が、自分の母親が頭痛であると診療所に電話してきた。医師は診療所に来てもよいが、すぐ来るようにと返事した(19:00からは救急当番医が交代するので)。 医師はこれから1件往診をしなければならなかった。そして、その間に更にもう1件往診依頼が入ったが、出かけずにAを待っていた。(19:00までに受けた依頼は、その時間が過ぎてもその医師が全部処理しなければならない規則になっている)

患者である母親と娘は、診療所を直ぐに見つけられなかったので、19:20頃にやってきた。医師は補助者をすでに帰宅させており、往診に出かけるところであったので、患者が遅くきたことを怒っていた。 しかし、医師はドイツ語の喋れない母親とドイツ語の喋れる娘Aを診察室に入れ、検査を行い、血圧を測り、注射をして頭痛薬を処方した。この約10分の処置の間に、医師は次のような怒りをぶちまけた。

「頭痛の患者のために半時間あまり診療所に釘付けになった。」そして、「彼女らの故郷(その家族はトルコの出身であるが、数十年もドイツに住んでいる)では、そんなに長く待っていてくれるような医者は見つけられないだろう。それなのに医師は自分たちのためにいつも待っていてくれるとでも思っているのか。」 そこで、製薬会社の助手であった23歳のAは、「あなたが医師の職業を選んだときに、いつも患者のために存在しなければならないことを知っていなければならなかったはずだ」と反論した。

この教訓に刺激された医師は、「あんたはドイツをもっと勉強しなければならない」と言い、ある種の悪口(辞書にないので翻訳不能)を述べた。この発言は、ドイツにいるトルコ人全体を見下したのではなく、彼の怒りをぶちまけただけであった。 この事件は職業裁判所で次のように判断された。

医師にとっては、クリスマスに待たされたことやAの無礼な教訓があったとしても、これは弁解にはならない。医師に期待されることは、患者に対して客観的に、思慮深く振る舞うことであって、いかなる場合にも医師の名誉を傷つけるような発言をしてはならない。この件では、トルコ国籍人に対する侮辱的発言とそのような動機を生んだ状況がある一方、医師が義務を守って救急業務を勤めた事実があるが、地区職業裁判所はこれらを勘案して、医師会代弁者(医師の裁判官)が提起した2,500マルクの罰金を、職業の信頼を守るための処罰として適当であるとした。 この場合の罰は、通常の刑事罰ではないし、患者への慰謝料といった性格のものでもない。

判例8(1998年):診察を受け付けなかった場合 生徒が授業中に首を後方に曲げたとき、頚椎部に音がして強い痛みを感じた。教師は生徒を整形外科の診療所に連れて行き、すぐ診てくれるように依頼した。 医師補助者(ドイツの診療所では通常看護婦ではなく、3年間の専門教育を受けた医師補助者が医師を手伝っている)は、教師から事情を聞いて救急ケースではないと判断し、午前中は多数の患者が待っていて間に割り込ませることができないと説明した。

教師が診察を強く望んだので、医師補助者は他の整形外科に連絡し、生徒はそこで診察を受け、救急を要するものではないことが分かった。職業裁判所は訴えられた整形外科医に無罪を言い渡した。 この状況では職業義務に違反する行為がないことが確定した。整形外科医は診療を拒否していなかったので、患者を断る判断を補助者に認めていたことが医師の義務に違反するかどうかの問題であった。

9時に始まる診療時間はすでに予約で一杯であった。多数の診療所が存在するような町では、急を要すると思われないときは、熟達した医師補助者にあとから訪れた患者を他の医師に紹介させても差し支えはない。 しかし、救急処置が必要であるかどうかの判断を医師補助者に任せることは、医師にとって少なからぬリスクを伴う。したがって、医師は救急患者といわれる患者の健康状態を自ら確認することが望ましい。

直ちに医療処置が必要かどうかは、医師が常に自ら決定する義務があるというのが医師会代弁者(医師の裁判官)の見解であるが、裁判では必ずそのようになるとは限らない。 なお、本件の医師補助者は、電話であまり遠くない整形外科医を紹介できたということで、義務を果たしていると判断されている。