メディアとコンテンツ メディアコミュニケーション論Ⅲ 4/25/08.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
専門教科「情報」(2) 6/1/07. 各科目(続き) 課題研究 課題研究(1) 目標 情報に関する課題を設定し,その課題の解決 を図る学習を通して,専門的な知識と技術の 深化,総合化を図るとともに,問題解決の能 力や自発的,創造的な学習態度を育てる.
Advertisements

電子メールとグループウェア 情報A 第8回授業 Copyright(C)2010 Tsutomu Ohara All rights reserved.
第1章 第2節 情報伝達の工夫 第2節 情報伝達の工夫 1 情報伝達のさまざまな手段 2 コンピュータによる情報伝達の工夫.
コミュニケーションとメディ ア 高校 1 年「社会と情報」 ⑦. 1.コミュニケーション手段の 発達.
メディア論 第2回 基本的な概念 ( ) 担当:野原仁(地域科学部). 本日のテーマ 基本的な概念の定 義・説明 基本的な概念の定 義・説明.
通信販売業界 経営戦略班 渡 辺・鬼沢・西. 通販業界全体の動向  市場規模・売上高の推移  通販大手6社と業態別小売店の平均増収 率  通信販売のタイプと代表企業  利用媒体  市場規模・売上高の推移  通販大手6社と業態別小売店の平均増収 率  通信販売のタイプと代表企業  利用媒体.
日本の動画共有サイトの 拡大と問題 MG9356 小沢直宏(nao).
島根大学法文学部 野田哲夫 (情報経済論担当)
C G M 集合知 メディアコミュニケーション論Ⅲ 第9回.
Web2.0まとめ  ー 2.0 から 3.0へ メディアコミュニケーション論Ⅲ 第7回.
情報機器のディジタル化 いろいろな情報機器がアナログからディジタルに変わってきている。 教科書13~17ページ.
ストリーミング配信 惑星物理学研究室 修士2年 土屋 貴志.
W e b 2.0 メディアコミュニケーション論Ⅲ 第4回.
コンテンツ・クリエイティビティ・ビジネス
情報検索(7) 消費者生成メディアの最近 教員 岩村 雅一
ラジオ媒体を活用した 新たなクロスメディアに関する考察 ~RABJメディアアイデンティティ調査を踏まえて~ 2010年7月
リッピング違法化と 違法ダウンロード厳罰化について
3.表現メディアの特性 文字=日時や数値などを正確に伝えることに適している (例)新聞,法律,小説
第12回 CMCと仮想社会 担当:野原仁(地域科学部)
序章 第1節 社会と情報 1 現代社会の特徴 2 情報の重要性
コンピュータウィルスと脆弱性 メディアコミュニケーション論Ⅲ 7/18/08.
電子メールの利用 教科書 P138,139 埼玉県立大宮武蔵野高等学校・情報科.
メ デ ィ ア ・ リ テ ラ シ ー.
動画投稿サイトによる広告 宣伝効果の研究 本多 俊元.
電子メールの利用 教科書 P8,46,47,49,56~61 埼玉県立大宮武蔵野高等学校・情報科.
2016/05/30 駒澤大学 経営学部 市場戦略学科 Mr4026 ばーちー
経営情報 #1 デジタル表現 / 2003 (春) 安田豊 1.
ちょっと気になること メディアコミュニケーション論Ⅲ 第14回.
一歩半進んだ放送とは ~#rg-00, %deltaTVでの話題から~
講 義 ガ イ ダ ン ス 情報社会と情報倫理 第1回.
講 義 ガ イ ダ ン ス 情報社会と情報倫理 第1回.
講 義 ガ イ ダ ン ス 情報社会と情報倫理 第1回.
リアル・ブラジル音楽 サンバ・ボサノヴァ・MPBだけじゃない! 最新ブラジル音楽の決定版!
スポーツ文化 第3回目 スポーツと文化 スポーツとは何だろう.
メディアとコンテンツ メディアコミュニケーション論Ⅲ 第2回.
第3回 説得コミュニケーション& プロパガンダほか ( ) 担当:野原仁
メ デ ィ ア ・ リ テ ラ シ ー 情報社会と情報倫理 第2回.
安心してネット上でコンテンツを流通できる環境の形成
ネットワークコミュニケーション (教科書88ページ).
第2章 第3節 コミュニケーションにおけるネットワークの活用 情報Cプレゼン用資料(座学25) 担当 早苗雅史
第2回 ジャーナリズムとは何か ( ) 担当:野原仁(地域構造講座)
情 報 爆 発 メディアコミュニケーション論Ⅲ 第3回.
ま と め メディアコミュニケーション論Ⅲ 第15回.
スポーツ文化   第5回 スポーツとひとのかかわり.
“W e b 2.0”,次どこへ?  - バズワード メディアコミュニケーション論Ⅲ 第3回.
犯行予告の書き込みについて 実際の書き込みの例とその影響について 書き込みには必ず記録が残されている まとめ
メディア業界の戦略構想 ~放送と通信の融合の最前線から~
Linux リテラシ 2006 第4回 ネットワーク CIS RAT.
メディア技術と教育 メディア(media):情報媒体 情報(コンテンツ)と媒体(メディア)の分離性と依存性 人は「情報」とどのように接するか
携帯ゲーム機の進化 情報モラル研修 ~Nintendo3DSを例に~
序章 第1節 社会と情報 1 現代社会の特徴 2 情報の重要性
インターネットと遠隔講義/講座 大阪市立大学 学術情報総合センター 中野秀男
Best of スポーツキャンペーン d   越智 咲穂.
動画ファイル形式 コンピュータでは、文字や画像、動画、音声といった様々な種類の情報を扱うことができるが、記憶装置に記録されるデータそのものは0と1の情報でしかない。動画ファイルの形式としてはMPEGやAVIです。
Web - 01 IIS を インストールしよう.
携帯ゲーム機の進化 情報モラル研修 ~Nintendo3DSを例に~
第1回平成23年度知的資産経営レポート作成検討委員会 参考資料
SWOT分析 テレビ広告事業のさらなる強化 財務基盤を強みにした新規事業の開拓 インターネット、アフィリエイト広告の強化
ディジタル化の 利点と問題点 高等学校 情報C 沖縄県立総合教育センター IT教育課 〒 沖縄県沖縄市与儀587番地
デジタルアーカイブ専攻 コア・カリキュラム構成の設定と学習内容・行動目標 デジタル・アーキビスト の養成 育成する人物像 入学前課題
デフ・コミュニティ(広義・狭義) 聴力的観点 言語的観点 政治的観点 社会的観点 ろう者コミュニティ Baker & Cokely 1980
3.表現メディアの特性 文字=日時や数値などを正確に伝えることに適している (例)新聞,法律,小説
PC設定 情報通信技術論 インターネット工学.
情報工学科 4年 中山直飛 中間発表.
イラストで学ぶ 音声認識 荒木雅弘 著 講談社 2015.
Uni Directional Link Routing 片方向通信路に於ける経路制御
コミュニケーション手段の 発達.
電気のかわら版 11月 ~ 今月の トピックス ~ あなたの街のでんきこうじやさん ○○電気工事からのメッセージ
No.2 地方からの メディア学の位置 〜マスコミの理論全体の中で〜
メディア社会文化論 2009年12月4日.
Presentation transcript:

メディアとコンテンツ メディアコミュニケーション論Ⅲ 4/25/08

メディアとは media 広辞苑第六版 媒体 手段 特にマスコミュニケーションの媒体 情報を記録・伝達する媒体 入れ物

情報(中身)は コンテンツ(contents) これに対してメディアのことをコンテナー(container) つまり,我々が注目するのはメディアでなく,コンテンツである

マーシャル・マクルーハン Herbert Marshall McLuhan 1911年7月21日~1980年12月31日 英文学者・文明批評家 メディア自体がメッセージを含む 人間はメディアの影響を受ける

いろいろ耳にする言葉

マスメディア(1) マス(mass) 大きな集まり,多数 多数の人への情報を伝達手段 新聞,テレビ 少数から多数へ

マスメディア(2) マスコミ(マスコミュニケーション) 新聞社,放送局 マスメディアとかメディアと呼んだりする どちらかというとコンテンツよりものを指しているにもかかわらず 誤解のもと?

マルチメディア 文字,画像(動画),音… CD-ROM マルチコンテンツ

コ ン テ ン ツ 産 業 経済産業省商務情報政策局 メディアコンテンツ課(文化情報関連産業課) コンテンツ産業強化 平成20年度予算17億円

メディア・リテラシー 情報の真偽を見抜く能力をつける メディア・リテラシー教育は以前から行われている マスメディアの送る情報は正しいか?偏向していないか? 自ら情報を発信する際の注意

パーソナルメディア 個人が使用するメディア 少数(個)から少数へ

放送と通信(1) 放送(テレビ)と通信(インターネット)の融合(堀江貴文) あの騒動は何だったのか? そして今は?

放送と通信(2) 放送と通信の違いは? 通信と放送の融合(Wikipedia) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%9A%E4%BF%A1%E3%81%A8%E6%94%BE%E9%80%81%E3%81%AE%E8%9E%8D%E5%90%88

インターネットは…

メディアとしてのインターネット(1) 情報伝達手段だからメディア デジタル情報なら(何でも)伝達可能だからマルチメディア 多数の人へ伝達できるからマスメディア 個人で利用できるからパーソナルメディア

メディアとしてのインターネット(2) 従来のメディアとの違い 双方向性 安価 地理的制約がない 放送なのか(通信なのか)?

メディアとしてのインターネット(3) 自由? YouTubeアクセス遮断 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0803/24/news032.html 無責任? 匿名? その是非 古くて新しい問題 後で触れてみたい問題

メディアとしてのインターネット(4) マクルーハン 人間はメディアの影響を受ける インターネットから,我々はどのような影響を受けているのだろうか? 我々はどのように変化したのか? これから変化するのか?