PEACE Palliative care Emphasis program on symptom management and Assessment for Continuous medical Education.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
STAS を用いた苦痛の スクリーニングシステムについて : pilot study 社会福祉法人 聖隷福祉事業団 聖隷三方原病院 ホスピス病棟 清原恵美 緩和医療支持科 森田 達也 緩和ケアチーム 藤本 亘史 難波 美貴.
Advertisements

第1章 健康の考え方第2節 健康の増進と疾病の予防⑤飲酒と健康. 第1章 健康の考え方第2節 健康の増進と疾病の予防⑤飲酒と健康 本時の学習のポイント ①アルコールは,健康にどのような影響を 与えるのだろうか。 ②「アルコール依存症」とは,どのような 状態をいうのだろうか。 ③飲酒は,青少年にどのような影響を与え.
急性腹症は定番 CT の重要性 解剖、腫瘍疾患の所見は必須 MRI 婦人科疾患の鑑別 T1 強調像、 T2 強調像の意味 消化管造影は減少? 内視鏡との相補的な扱い ポリポーシス、大腸疾患は依然重 要 肝、胆道系(腫瘍の鑑別)は? 腹部の画像診断のポイント.
34-2 今 日 の ポ イ ン ト今 日 の ポ イ ン ト 現代社会とストレスと糖尿 病 1.1. ストレスによる 血糖コントロールへの影響 2.2. QOL障害によるストレ ス 3.3. 糖尿病とうつ 4.4. ひとことアドバイス 5.5.
当科における腰椎疾患に対する 治療の現状と外来管理の チェックポイント    福島医大整形外科 脊椎クリニック 恩田 啓.
社会保険神戸中央病院 緩和ケア病棟 新城 拓也編
痛み止めを上手にお使いいただくために 痛みを和らげよう 上園保仁 〜医療用麻薬で中毒にはなりません〜 長崎大学大学院医歯薬学総合研究科
1. ご高齢の糖尿病患者さんと 若い人との違いはなに? 2. ご高齢の糖尿病患者さんの 治療上の注意点 3.
OPTIM 緩和ケアセミナー ステップ緩和ケア(2) 再発・増悪した痛みへの対応 突出痛 45分
学習目標 【第5章 食物アレルギー患児の看護】 1.食物アレルギーの発生機序(I型)を理解できる. 2.食物アレルゲンの種類と侵入経路を理解できる. 3.食物アレルギーの症状を理解できる. 4.食物アレルギーの検査・治療を理解できる. 5.食物アレルギー患児・家族への看護を理解できる. 6.幼稚園・保育園・小学校との連携を理解できる.
すまいるナビゲーター うつ病 ブックレットシリーズ No.1
A case of pneumatosis cystoides intestinalis attributed
アレルギー・アナフィラキシー 山形大学輸血部 田嶋克史.
福山市民病院 内科 山陽病院 内科 辰川匡史 2013年4月4日
体重減少 ◎食欲があるのに体重が減る ⇒糖尿病、甲状腺機能亢進症、吸収不良症候群などを疑う ◎食欲がなくて体重が減る ⇒その他の疾患を疑う
PEACE Palliative care Emphasis program on symptom management and Assessment for Continuous medical Education 1.
体重増加 短期間で 急に太った いつもと同じ食生活をしているのに… 定期的に運動をしているのに…
全身倦怠感 全身倦怠感はさまざまな病気にみられます 疲れやすい… だるい…
動悸にはこんな種類があります 心臓の動きが 考えられる病気 動悸とは、心臓の動き(心拍)がいつもと違って不快に感じることをいいます。
飲酒による人体への影響 市村 将 参考・引用文献:Yahoo!ニュース 未成年の飲酒問題
がん疼痛と身体症状の緩和(サオコオンコロジー) がん疼痛と身体症状の緩和(サオコオンコロジー)
PEACE Palliative care Emphasis program on symptom management and Assessment for Continuous medical Education 1.
磁気治療機器が、線維筋痛症患者の痛みを抑制 できるかどうかを検討する。 同時に機器の安全性を検討する。
OPTIM浜松 緩和ケアセミナー 第1回:疼痛マネジメント
ホスピス外来における STAS-Jを活用した看護の実際
用法・用量 通常、成人には初回投与量(1回量)を体表面積に合せて次の基準量とし、朝食後および夕食後の1日2回、28日間連日経口投与し、その後14日間休薬する。これを1クールとして投与を繰り返す。ただし、本剤の投与によると判断される臨床検査値異常(血液検査、肝・腎機能検査)および消化器症状が発現せず、安全性に問題がない場合には休薬を短縮できるが、その場合でも少なくとも7日間休薬する。
がんの家族教室 第2回 がんとは何か? 症状,治療,経過を中心に
お薬について 統合失調症ABC 監修 : 昭和大学名誉教授 上島 国利 すまいるナビゲーター ブックレットシリーズ No.2
がんの家族教室  第3回 緩和ケアには何が出来るのか? 愛知県がんセンター中央病院 緩和ケアセンター 下山 理史(医師) 松崎 雅英(薬剤師)
糖尿病とは インスリン作用不足による 慢性の高血糖状態を主徴とする 代謝疾患群 まず糖尿病とはどんな病気か知ってしますか?
2型糖尿病患者におけるナテグリニドと メトホルミン併用療法の有効性と安全性の検討
1. 病気になると血糖値が 高くなりやすくなります 2. 最も注意が必要なのは 糖尿病の「急性合併症」 3. シックデイの対応
1. 経口薬(飲み薬)による治療が 必要なのは、どんなとき? 2. 糖尿病の飲み薬の種類と特徴 3. 飲み薬による治療を正しく
平成23年4月2日 浜松がん薬物療法セミナー - 処方解説 -
5班 石山勝也、栗原唯生 瀬山貴博、鍋井敬文 畠達夫、蓬田幸人
かゆみが血液透析患者のQOLに与える影響の検討 ~SF-36v2を使用して~
不眠の症状は4タイプあります 入眠障害 寝つきが悪い ぐっすり眠れない 中途覚醒 夜中に目が覚めてしまい その後なかなか眠れない 早朝覚醒
自律神経の研究成果 神経生理 平山正昭.
高血圧 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 二次性高血圧を除外 合併症 臓器障害 を評価 危険因子 生活習慣の改善
脳血管障害 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 緊急処置 一般検査 画像検査 治療 診断
インスリンの使い方 インターンレクチャー.
糖尿病 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 検査 診断 治療
淀川キリスト教病院 がん診療センターがん相談支援室 市原香織
睡眠剤の適正使用 不眠治療の基本的な考え方 症状を把握し、不眠の原因がはっきりしている場合はその原因を解決することが第一 そのために
すずかけの木通信 12月号 睡眠時無呼吸症候群 について
エンドオブライフケアにおける 症状マネジメント
症例検討会 麻薬の使用例 近年、がん患者の増加や高齢化、入院日数の短縮化や在宅治療への移行の推進などに伴い、外来緩和ケアや在宅緩和ケアが増加している。その結果、かかりつけ薬局でオピオイド製剤を取り扱う機会が増えていくと考えられる。今回、加納店において受け付けたことのある麻薬の実際の使用例について紹介し情報を共有化するとともに、より適切な治療の選択肢があるか意見を求め検討したい。
1. 神経は全身に 張り巡らされている 2. 神経障害の主な症状 3. 神経障害の治療法 4. 症状をやわらげるアイデアと
学習目標 1.急性期の意識障害患者の生命危機を回避するための看護がわかる. 2.慢性期の意識障害患者の回復に向けた看護がわかる. 3.片麻痺患者のADL獲得に向けた看護がわかる. 4.失行・失認の患者が生活に適応するための看護がわかる. 5.失語症の患者のコミュニケーション方法の確立に向けた看護がわかる.
Diabetes & Incretin Seminar in 福井
2015年症例報告 地域がん診療連携拠点病院 水戸医療センター
福島県立医科大学 医学部4年 実習●班 〇〇、〇〇、〇〇、〇〇、〇〇、〇〇
高脂血症.
末期がん 【症例2】 ・口腔衛生不足 ・歯科疾患(う蝕・歯周病) ・口腔乾燥、口内炎、出血、 味覚異常など ・摂食嚥下機能低下
PEACE Palliative care Emphasis program on symptom management and Assessment for Continuous medical Education コメント タイトル:疼痛の評価?? ・内容は、疼痛の評価になっている ・症状はどうする?
1.
UFT服薬に関しての注意事項 ☆ 患者さんには「UFT服用のてびき」をお渡し下さい。.
PEACE Palliative care Emphasis program on symptom management and Assessment for Continuous medical Education 1.
2015年症例報告 地域がん診療連携拠点病院 水戸医療センター
経過のまとめ 家族歴、基礎疾患のない14歳女性 筋力低下、嚥下障害を主訴としてDM発症 DMは、皮膚症状と筋生検にて確定診断
4.「血液透析看護共通転院サマリーVer.2」
PEACE Palliative care Emphasis program on symptom management and Assessment for Continuous medical Education.
背景:在宅医療の現状と意義 入院・外来に次ぐ『第三の診療体系』として 入院 外来 在宅 意義 ・多様化する病態や『生き方』への対応
NSAIDsの使い方.
合成抗菌薬 (サルファ剤、ピリドンカルボン酸系)
食物アレルギー発作時 に使用する 自己注射について
緩和ケアチームの立ち上げ (精神科医として)
1. ご高齢の糖尿病患者さんと 若い人との違いはなに? 2. ご高齢の糖尿病患者さんの 治療上の注意点 3. ご高齢の糖尿病患者さんの
PEACE Palliative care Emphasis program on symptom management and Assessment for Continuous medical Education 1.
アレルギー性鼻炎のおはなし 秋田赤十字病院耳鼻咽喉科 福井奈緒子.
Presentation transcript:

PEACE Palliative care Emphasis program on symptom management and Assessment for Continuous medical Education

Module6 : 嘔気・嘔吐 嘔気・嘔吐 2

シナリオ 67歳男性 膵頭部がん・多発骨転移の患者 嘔気・嘔吐がつらいと訴えている 腹膜播種に伴う腹痛に対して、MSコンチン内服中 腹部X線では、明らかな消化管閉塞を認めない 3 3

臨床疑問 評価 治療 ケア・説明 FAQ 嘔気・嘔吐はどうやって評価するか? 嘔気・嘔吐の原因には何があるか? 嘔気・嘔吐の薬物療法には何を使うか? ケア・説明 嘔気・嘔吐に対するケアは何を行うか? 嘔気・嘔吐についてどのように説明するか? FAQ 眠気が強い場合、どうすれば良いですか? 4 4

メッセージ 嘔気・嘔吐は、患者・家族にとって非常に苦痛である 患者のQOLを低下させる 胃酸による苦味が生じる 嘔吐に伴う不快な匂いが生じる 5 5

目的 この項目を学習した後、以下のことができるようになる 嘔気・嘔吐の評価 嘔気・嘔吐の薬物療法 嘔気・嘔吐に対するケアと説明 6 6

背景 ~定義~ 嘔気とは、 「吐きたくなるような不快な自覚症状である」 嘔吐とは、 「胃内容物を反射的に口から出すことである」 7 7

背景 ~病態生理~ 嘔気・嘔吐の病態生理で重要な臓器は、脳と消化管である 背景 ~病態生理~ 嘔気・嘔吐の病態生理で重要な臓器は、脳と消化管である 化学受容体トリガーゾーン(CTZ)や胃腸におこる刺激は、嘔吐中枢を経由して、嘔気・嘔吐を引き起こす 刺激は、神経伝達物質であるドパミン・ヒスタ ミン・アセチルコリン・セロトニンによって仲介される

背景 ~病態生理~ 化学受容体トリガー 脳皮質 ゾーン(CTZ) 前庭器 嘔吐中枢 神経伝達物質 ドパミン ヒスタミン アセチルコリン 背景 ~病態生理~ 脳皮質 前庭器 化学受容体トリガー ゾーン(CTZ) 嘔吐中枢 神経伝達物質 ドパミン ヒスタミン アセチルコリン セロトニン 消化管

嘔気・嘔吐の評価 1 生活にどのような支障があるか、 強さを評価する 嘔気・嘔吐の原因を探索する

嘔気・嘔吐の評価 2 現在の嘔気・嘔吐は、どの程度、日常生活の支障になっていますか? 嘔気・嘔吐の症状をNRS(0-10)で評価 する 現在の方法で満足している それほどひどくないが、方法があるなら考えて欲しい 我慢できないことがあり、対応してもらいたい 我慢できない症状がずっと続いている 嘔気・嘔吐の症状をNRS(0-10)で評価 する

嘔気・嘔吐の評価3 嘔気・嘔吐の原因を検索 薬剤を見直す: 血液検査: 身体所見、胸部X線: 頭部CT、MRI: NSAIDs、オピオイド、SSRI、抗うつ薬、ジキタリス 血液検査: 高カルシウム血症、腎障害 身体所見、胸部X線: 消化管閉塞、便秘、胃潰瘍 頭部CT、MRI: 脳転移、がん性髄膜炎 OPTIM「ステップ緩和ケア」P54 12 12

嘔気・嘔吐の治療ステップ STEP1 STEP2 STEP3 制吐薬の変更 or 他の作用機序の制吐薬・ステロイドを追加 病態にあわせた制吐薬の定期投与 抗ヒスタミン薬 ドーパミン受容体拮抗薬 抗コリン薬 複数の受容体の拮抗薬 原因の治療 制吐薬の頓用 STEP1 STEP2 STEP3 OPTIM「ステップ緩和ケア」P54 13 13

嘔気・嘔吐の治療ステップ STEP1: 他の原因の治療、制吐薬の頓用 STEP2: 病態に合わせた制吐薬の定期投与 制吐薬を頓用しながら、原因の治療 STEP2: 病態に合わせた制吐薬の定期投与 制吐薬の効果がない場合は、1~2日ごとに30~50%ずつ、副作用のない範囲で最大投与量まで増量 STEP3: 制吐薬の変更、他の作用機序の 制吐薬・ステロイドの追加 OPTIM「ステップ緩和ケア」P55 14 14

具体例 ~STEP1~ STEP1 原因の治療、制吐薬の頓用 制吐薬を頓用で使用しながら、原因の治療を行う 治療可能な原因 オピオイド→オピオイドローテーション 高カルシウム血症→ビスホスホネート製剤 便秘→排便コントロール 脳転移→MRIにて評価し、治療適応を検討 OPTIM「ステップ緩和ケア」P55 15 15

具体例 ~STEP2~ STEP2 病態に合わせた制吐薬の定期 投与 最も関与していると思われる病態を同定 し、病態に合わせた制吐薬を1つ選択する 効果がなければ、1~2日ごとに30~50%ずつ副作用のない範囲で最大投与量まで増量する

病態に合わせた制吐薬 1 臨床症状 考えられる病態 作用機序 薬剤の種類 ・動くと悪化する ・めまいを伴う 脳転移・癌性髄膜炎、 オピオイド 前庭神経の刺激 抗ヒスタミン薬 ・持続的な嘔気・嘔吐 ・オピオイド血中濃度  に合わせて増悪 オピオイドなどの薬剤、 高カルシウム血症、 腎障害 化学受容体 (CTZ)の刺激 ドパミン受容体 拮抗薬 ・食後に増悪 ・便秘 オピオイド、肝腫大・ 腹水による消化管 蠕動の低下 消化管蠕動の 低下 消化管蠕動 亢進薬 ・蠕動痛がある 消化管閉塞 亢進 抗コリン薬 ・原因が複数、もしくは同定できない 複数の受容体

病態に合わせた制吐薬 2 前庭神経の刺激 化学受容体(CTZ)の刺激 経口:トラベルミン 3錠 分3 前庭神経の刺激   経口:トラベルミン 3錠 分3 静脈・皮下:抗ヒスタミン薬(クロールトリメトン,アタラックスP 1A/日から開始。眠気のない範囲で、4A/日まで増量) 化学受容体(CTZ)の刺激 経口:セレネース(0.75mg) 1錠 眠前で開始 1~3日ごとに1.5mg 眠前まで増量 静脈・皮下:セレネース(5mg/A)持続静注・皮下注 0.5A/日から開始眠気、錐体外路症状のない範囲で、1A/日まで増量

病態に合わせた制吐薬 3 消化管蠕動の低下 消化管蠕動の亢進 経口:ナウゼリン(10mg) 3~6錠 分3 食前 静脈・皮下プリンペラン(10mg/A)持続静注・皮下注2A/日から開始。蠕動痛、錐体外路症状のない範囲で、6A/日まで増量 消化管蠕動の亢進 ブスコパン(20mg/A)持続静注・皮下注 2A/日から開始。頻脈・腸管麻痺・口渇のない範囲で、6A/日まで増量

病態に合わせた制吐薬 4 複数の受容体の拮抗薬 経口 : ノバミン(5mg) 3錠 分3 静脈 : ノバミン(5mg/A)持続静注 1A/日から開始。眠気、錐体外  路症状のない範囲で、2A/日まで 増量 この他にコントミン、ジプレキサなどを使用する場合もあるので、コンサルテーションを考慮する

具体例 ~STEP3~ STEP3 制吐薬の変更、他の作用機序の 制吐薬・ステロイドの追加 例:ノバミン→トラベルミン リンデロン 漸減法:4~8mg/日を3~5日間投与し、効果がある場合には、効果の維持できる最小量に漸減 (0.5~4mg/日)。効果がない場合は中止 漸増法:0.5mg/日から開始し、0.5mgずつ4mg/日まで増量 OPTIM「ステップ緩和ケア」P55 21 21

薬剤の副作用対策 制吐薬の副作用とその対策 眠気 錐体外路症状 「眠気はうとうとして、ちょうどいいぐらいですか?それとも、不快な感じですか?」 → 不快なら①制吐薬の減量、②眠気の少ない制吐 薬へ変更 錐体外路症状 ドパミン受容体拮抗薬:パーキンソン症候群、 アカシジア(静坐不能症)を生じる → 減量・中止する OPTIM「ステップ緩和ケア」P55 22 22

効果判定とコンサルテーション 効果判定 治療目標の設定 コンサルテーションのタイミング NRSで評価し、3~7日で効果判定 嘔気・嘔吐の消失 達成できない場合:嘔吐を1日数回以下、持続する嘔気がない コンサルテーションのタイミング 原因が不明の時 ドパミン拮抗薬、抗ヒスタミン薬を併用しても、嘔気・嘔吐が緩和されない場合 使用した経験のない制吐薬を投与する場合 制吐薬の副作用(錐体外路症状)が疑われた時 OPTIM「ステップ緩和ケア」P55 23 23

嘔気・嘔吐のケアと説明 嘔気・嘔吐についての説明 環境調整 嘔気・嘔吐を誘発するような、 においへの配慮を行う 嘔気・嘔吐を誘発するような、 においへの配慮を行う 吐物の臭気を部屋にとどめない 食事のにおい、香水のにおいを避ける 温かい食物はにおいが強くなるので注意 衣類による締め付けがないかも確認 OPTIM「ステップ緩和ケア」P58 24 24

嘔気・嘔吐のケアと説明 嘔気・嘔吐についての説明 環境調整 消化を助けるために右を下にし、少し頭を高くして横になると、嘔気が起こりにくいことがある OPTIM「ステップ緩和ケア」P58 25 25

嘔気・嘔吐のケアと説明 食事の工夫 口腔のケア 便秘対策 リラックス・気分転換 嘔気・嘔吐が強い場合は、食事を控えるよう指導する 症状が緩和されてから、症状を悪化させない食事を、患者・家族と検討 口腔のケア 毎日、口腔内を観察して、口内炎、口腔内汚染の有無を確認し、さらに、水分や氷片を用意し、口渇への対処を行う 便秘対策 嘔気・嘔吐が便秘による場合は、積極的に排便管理を行う もともと、患者の生活習慣にある便秘対策を確認し、それを活かしながら薬剤によるマネジメントの必要性も伝えていく リラックス・気分転換 OPTIM「ステップ緩和ケア」P58 26 26

シナリオに戻ると・・・ 67歳男性 膵頭部がん・多発骨転移の患者 嘔気・嘔吐がつらいと訴えている 67歳男性 膵頭部がん・多発骨転移の患者 嘔気・嘔吐がつらいと訴えている 腹膜播種に伴う腹痛に対してMSコンチン内服中 腹部X線では明らかな消化管閉塞を認めない MRIにて、脳転移ないがことが確認された 便秘もひどかったため、排便コントロール行い、オピオイドローテーションしたところ、症状は改善した 27 27

まとめ 嘔気・嘔吐の原因を探索し、治療可能な原因を治療する 病態に応じた中枢性の制吐薬を使う 看護ケアとコミュニケーションが重要 28 28