併用禁忌の薬剤の投与について 平成24年4月 日本薬剤師会.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 治験薬管理者業務に 関するトレーニング トレーニングの際はスライド, ノートの両方を確認して ください 2015 年 5 月作成.
Advertisements

発達障害と統合失調の類似性 原因を求めれば発達障害が増える
PTP包装シートの誤飲 平成23年4月 日本薬剤師会.
高齢者向け住宅・施設における薬剤管理指導 ①
インテリジェントフィーの時代は 「薬歴管理の質」が問われます。
薬局ヒヤリ・ハット 事例収集・分析事業について
ハイリスク薬 ワーファリンの調剤について 平成23年4月 日本薬剤師会.
次ページボタン ではなく、 画面をクリックする 「PPT アニメーション機能」で ご覧下さい。
討議してみよう 島根県薬剤師会 学生実習対策委員会.
【はじめに】 血圧や血糖値のコントロール、又は心臓病やてんかん等の発作を防止するための薬物治療は、長期かつ継続的に薬剤を使用する場合が多く、治療の成否は患者のアドヒアランスが大きく関わる。 患者の状態や生活環境によっては、患者の家族等、現に看護している者の協力を必要とする場合がある。このような場合、薬局の薬剤師はどのような対応を行うことができるかについて、てんかん治療中であった成人男性が起こした交通事故において、その母親にも損害賠償責任があるとされた裁判例を基に考察する。
エイト鯉江本町・瀬木薬局 実務実習 最終報告会
1.医療機関とその役割 2.医療サービスの活用
体重減少 ◎食欲があるのに体重が減る ⇒糖尿病、甲状腺機能亢進症、吸収不良症候群などを疑う ◎食欲がなくて体重が減る ⇒その他の疾患を疑う
今回の調査からわかった主なことがら ○糖尿病で治療中の人の43.2%は健診で見つかっている ○健診で見つかった人は、合併症の発症率が低い
体重増加 短期間で 急に太った いつもと同じ食生活をしているのに… 定期的に運動をしているのに…
適応症により医薬品の 使用方法が異なる際の注意点
第3回はままつCDE研究会 アンケート集計結果
株式会社コム・メディカル蔵王調剤薬局 ○三浦 雅彦、佐藤 雄一
※この用紙はFAXカウンターから薬局へ送ってください。 吸入指導依頼書 医師→薬剤師
災害時の医薬品供給体制等整備事業 別 添 ② 【事業目的】
散剤調剤の注意点 平成23年8月 日本薬剤師会.
高校生薬剤師体験のご案内 薬剤師って、どんな職業??
鹿児島県薬剤師会南薩支部における 「患者情報カード」作製による医療連携の取り組み
実務実習報告会ポスターのひな型 透析患者の薬物治療から得たこと
第6回千葉県脳卒中連携の会 薬剤師分科会.
医薬品と健康.
病院に行くときは、薬が出るかどうか分からない場合でも、「毎回お薬手帳をもって行く」ことが大事です!
《吸入指導依頼箋》 初回 ・ 継続 《吸入指導依頼箋》 初回 ・ 継続 年 月 日 年 月 日 □クリックヘラー(メプチン)
開放隅角や閉塞隅角でも治療済みであれば制限はありません
総合評価 : 継続指導の必要性 □有 □無 吸入指導連絡票 患者氏名: 指導薬剤名: 患者ID: 1: 2: 3: 4: 指導日:
総合評価 : 継続指導の必要性 □有 □無 吸入指導連絡票 患者氏名: 指導薬剤名: 患者ID: 1: 2: 3: 4: 指導日:
事例要因分析から改善へ ~安全な与薬を目指して~ 全員で指差し呼称 ヨシ!!
1. 血糖自己測定とは? 2. どんな人に血糖自己測定が 必要なのでしょうか? 3. 血糖自己測定の実際 4. 血糖自己測定の注意点
糖尿病 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 検査 診断 治療
独立行政法人国立病院機構 舞鶴医療センター認知症疾患医療センター 川島 佳苗
四国調剤グループ:稲本悠 田中繁樹 浜田嘉則 徳島文理大学薬学部 医療薬学講座:浜田嘉則 京谷庄二郎
睡眠障害改善に対する漢方薬使用の実態 1) 四国調剤グループ,2) 徳島文理大学薬学部医療薬学講座
持参薬変更時の注意点 平成23年4月 日本薬剤師会.
薬局実習で学んだこと 「情報収集の難しさ」
臨床研究への参加のお願い  当院の呼吸器内科・腫瘍内科では、決められた条件を満たし、「薬や医療機器の候補」の効果が期待できる患者さんには治験への参加を、その他、研究計画書で決められた条件を満たした患者さんに臨床研究への参加をお願いすることがあります。その際には、研究について詳しい説明が書かれた「説明文書」をお渡しします。医師およびコーディネーターから十分な説明を受けた上で、誰からも強制されることなく、自分の意思で治験またはその他の臨床研究に参加するかどうかを決めて下さい。患者さんは納得するまで臨床研究に関
夜間・休日等加算 加算料欄 記載不要 摘要欄 時間外等加算欄.
医薬分業の原点に立ち戻り ~薬剤師業務の見える化へ~ 日本薬剤師会医薬分業対策委員会 委員長 鵜飼典男
日本薬剤師会 医療保険委員会 介護保険担当 2011年7月版
~処方せん受付から薬を交付するまで~ 保険薬剤師の業務内容及び法的責任
最近の指導監査の状況について 平成25年4月21日 鹿児島県薬剤師会 薬局機能委員会.
かかりつけ薬局と お薬手帳 K 小学用 やっ きょく くすり て ちょう くすりの適正使用協議会 1
クローン病患者逆紹介フォーム フリー記載 XXXX年XX月XX日 紹介先医療機関 XXXX病院 紹介元医療機関 XXXX病院 XXXXX
【「患者のための薬局ビジョン」における薬剤師・薬局の機能概要】
肝がん地域連携パス ―患者さん用― 治療後経過観察パス (Ver. 1.0) あなたのお名前 さん 連携パス登録番号 かかりつけ医
配合剤の調剤について 平成24年4月 日本薬剤師会.
UFT服薬に関しての注意事項 ☆ 患者さんには「UFT服用のてびき」をお渡し下さい。.
ジェネリック医薬品について いやくひん ジェネリック医薬品とは? ジェネリック医薬品に ついて わからないことや不 安なことが
医療機関における電波利活用推進のための取組事例の調査について(依頼)
松波 NST news + 錠剤を潰すことってホントに大丈夫?? 「錠剤の飲み込みが困難になったから粉にしたい」、
医療法人社団新虎の門会 新浦安虎の門クリニック ○高須 妙子 大前 利道
「お薬手帳」推奨会話 事例集! ~安全な薬物治療を目指して~
PTP包装シートの誤飲 平成23年4月 日本薬剤師会.
追加資料 補足説明資料 大阪府薬事審議会  医薬品等基準評価検討部会 平成30年1月16日.
1 「納得できる選択」のための 医療者とのつきあい方 患医ねっと 代表 鈴木信行 百人力サロン「チョコっと塾」
おくすり整理そうだんバッグ 地域医療委員会.
医療機関用 共同診療計画表 (肝がん) 施設名 : ○は必須項目 △は必要時実施項目 患者情報 背景 : HBV HCV NBNC
説明会資料 平成30年8月23日 於:伊都薬剤師会会館
食物アレルギー発作時 に使用する 自己注射について
1. 糖尿病の合併症としての 性機能障害 2. 性機能障害と糖尿病治療 3. 性機能障害、とくにEDの 原因について 4.
適応症により医薬品の 使用方法が異なる際の注意点
インシデント検討会と インシデント再発防止のための取り組み
在宅 役割・準備・訪問   在宅における薬剤師の役割
がん地域連携パスについて (連携医療機関向け) 連絡先・お問合せ先 徳島大学病院 がん診療連携センター 担当:宮越・兼子
健康教育導入について 宮崎県薬剤師会 健康教育推進委員会  鈴木 啓子.
私のカルテ 発熱性好中球減少に対する予防的G-CSF製剤使用のための地域連携パス(通称:G連携)
Presentation transcript:

併用禁忌の薬剤の投与について 平成24年4月 日本薬剤師会

 報告事例1 医療事故情報収集等事業 平成23年 第27回報告書(平成23年12月21日公表)より 併用禁忌 事例の内容 肺炎の患児に、抗生剤メロペンを4日間点滴治療した。その後、退院したが翌日強い不穏症状が現れ他院で診察を受けた。

報告事例1 背景・要因 薬局が考えた改善策 その他の事情 併用禁忌  報告事例1 医療事故情報収集等事業 平成23年 第27回報告書(平成23年12月21日公表)より 併用禁忌 背景・要因 家族は、他院の医師から「抗てんかん薬を服用中にメロペンを投与したため、バルプロ酸の血中濃度が下がり不穏症状が生じた可能性がある」と説明を受けた。当院で確認すると、持参薬の抗てんかん薬を内服している患者にメロペンを点滴投与したことがわかった。 薬局が考えた改善策 特記事項なし。 その他の事情

 報告事例1 医療事故情報収集等事業 平成23年 第27回報告書(平成23年12月21日公表)より 併用禁忌 事例のポイント 患者背景(服用中の医薬品等)を確認せず、今ある状況の改善を優先してしまった。カルバペネム系の薬剤は、バルプロ酸との併用により、バルプロ酸の血中濃度が低下し、てんかんの発作が再発することがあるため禁忌となっている。内服薬を含めたメロペン等のカルバペネム系の薬剤を処方および調剤する際は、バルプロ酸の投与がないか確認することは必須である。 また、本事例に限らず、自院で処方または調剤する際に、持参薬との併用禁忌を回避するため、現服用薬の情報を共有し、持参薬との併用禁忌薬があれば予めリストアップしておくべきである。

 報告事例2 薬局ヒヤリ・ハット事例収集・分析事業 第5回 集計報告(平成23年9月28日公表)より 併用禁忌 事例の内容 爪白癬である患者に「イトリゾールカプセル50、8カプセル、7日分」が処方されていた。患者に併用薬を確認したところ、お薬手帳の持参もなく、はっきりとしたことが分からなかった。そこで併用薬を処方している医療機関に電話して確認したところ、併用薬にプラザキサカプセル75mg4カプセルがあることが判明した。プラザキサカプセル75mgとイトリゾールカプセル50は併用禁忌であるため、処方医へ疑義照会したところ、ラミシール錠125mgへ変更となった。

報告事例2 背景・要因 薬局が考えた改善策 その他の事情 併用禁忌  報告事例2 薬局ヒヤリ・ハット事例収集・分析事業 第5回 集計報告(平成23年9月28日公表)より 併用禁忌 背景・要因 医療機関において他科受診、併用薬の確認に不備があった。お薬手帳を使用していなかった。 薬局が考えた改善策 患者へお薬手帳の利用をすすめた。お薬手帳を作成し、プラザキサカプセル75mg服用中はイトリゾールカプセル50は併用禁忌である旨を赤字で大きく記載して渡した。別の診療科に受診する際は、必ずお薬手帳を医師や薬剤師に見せるよう指導した。 その他の事情  特記事項なし。

 報告事例2 薬局ヒヤリ・ハット事例収集・分析事業 第5回 集計報告(平成23年9月28日公表)より 併用禁忌 事例のポイント ●当月に薬価収載された医薬品であるプラザキサカプセル75mgを服用している患者に、併用禁忌薬であるイトリゾールカプセル50が処方されていたため、疑義照会を行い、同じ抗真菌剤のラミシール錠125mgに薬剤変更となった事例である。 ●薬剤師が併用薬を処方している医療機関に処方内容を問い合わせたことにより、併用禁忌の薬があることに気づくことが出来た事例であり、医薬分業のメリットを表す事例である。 ●お薬手帳などを積極的に活用し、薬局と医療機関、ドラックストアなどで相互に薬をチェックすることで、患者が安全、かつ安心して薬を服用出来るようにすることが重要である。

 報告事例3 薬局ヒヤリ・ハット事例収集・分析事業 平成22年 年報(平成23年8月30日公表)より 併用禁忌 事例の内容  セロクエル100mg錠が初めて処方された。患者インタビュー時、糖尿病であるために食事療法中であることが分かった。 セロクエル100mg錠は糖尿病患者に禁忌であるため、疑義照会を行ったところ、ヒルナミン錠(5mg)に変更となった。

報告事例3 背景・要因 薬局が考えた改善策 その他の事情 併用禁忌 未記載 特記事項なし。 薬局ヒヤリ・ハット事例収集・分析事業  報告事例3 薬局ヒヤリ・ハット事例収集・分析事業 平成22年 年報(平成23年8月30日公表)より 併用禁忌 背景・要因  未記載 薬局が考えた改善策  特記事項なし。 その他の事情

 報告事例3 薬局ヒヤリ・ハット事例収集・分析事業 平成22年 年報(平成23年8月30日公表)より 併用禁忌 事例のポイント セロクエル100mgが処方された際、患者からのインタビューで当該患者は糖尿病であり、かつ食事療法していることに気づいた事例である。 当該事例では、禁忌であることに気づきヒルナミン錠(5mg)に変更となったが、さらにレセコンなどで禁忌チェックを出来るように設定することも医療事故防止のための一つの方法である。

併用禁忌を未然に防止するためには 1.併用禁忌薬のリストアップ ・禁忌薬が存在する薬剤の一覧表の作成・更新 ・医薬品の添付文書等にて相互の薬剤について 確認 2.患者からの情報収集、処方監査の徹底 3.お薬手帳の活用 ・併用薬、禁忌薬の確認 4.薬歴管理、服薬指導の徹底 5.コンピュータシステムを活用したチェック体 制の構築

図:一般的な調剤の流れと禁忌薬のチェック 集めた情報を分析する 調  剤  手  順 患者基礎情報の取得・更新(お薬手帳、初回時質問票など)  ・アレルギー(薬剤、食品他) ・副作用歴  ・既往歴  ・職業※  ・生活の特性※ ・積極的に接種している食品や嗜好品※  ・他科受診※ ・併用薬剤(処方薬・一般用医薬品・民間薬) ※  ・妊娠・授乳状況(女性) ※  ・患者特性(薬識、認識力他) ※など  ( ※可変要素がある場合を随時確認) 処方せん発行(医師) 処方せん受付 情報を集める 受付(対人) 業務 患者からの情報収集 患者への情報提供 処方せん記載上の薬学的確認 お薬手帳と薬剤服用歴(薬歴)の確認  ・ハイリスク薬※の確認 ・前回処方の確認  ・調製した薬剤の確認   ・用法・用量・分量の適正確認  ・禁忌薬の確認 ・併用薬と相互作用の確認  ・服用上の注意事項の確認  ・臨床検査値の確認 ・TDMの確認など 疑義照会 処方の提案 薬剤服用歴(薬歴)の 確認 お薬手帳の確認 調剤 中止 問題点の発見・解決 処方監査 処方変更 服用する医薬品の説明 (後発医薬品を含む) 患者への情報提供 調剤した医薬品の説明と評価  ・服用、使用方法の説明・確認  ・保管・取扱いの説明・確認  ・服薬に伴う身体への影響(副作用、生理的影響)に関する注意、説明  ・服薬に関係する日常生活(食事や運動など)の指導、説明  ・副作用など発生時の医師、薬剤師への報告に関する注意、説明など 医師等への情報提供 調剤内容の確認 投薬(対人)業務 調剤設計 ※特に安全管理が必要な医薬品 調剤決定 調剤した医薬品の説明 薬袋、薬剤情報 提供文書の作成 薬剤調製 調製した薬剤の鑑査 薬剤の交付 使用方法の確認 調剤室内(対物)業務 調剤録の作成 「第十三改訂調剤指針」より引用、一部改変