Cubic Residue and Cubic Root Modulo p

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 線形代数学. 2 履修にあたって 電子情報システム学科 必修 2005 年度1セメスタ開講 担当 草苅良至 (電子情報システム学科) 教官室: G I 511 内線: 2095 質問等は上記のいずれかに行なうこと。 注意計算用のノートを準備すること。
Advertisements

ステレオ画像を用いた距離測定 小山高専 坪田 真延. Ⅰ. 概要  平行にずらした 2 つのステレオ画像を用いて 対象(人)物までの距離認識を行う。 図 1.1. 左から見た対象 ( 人 ) 物図 1.2. 右から見た対象 ( 人 ) 物.
3次元nクイーン問題の 解に関する研究 論理工学研究室 伊藤精一
情報・知能工学系 山本一公 プログラミング演習Ⅱ 第4回 配列(2) 情報・知能工学系 山本一公
電子情報工学科5年(前期) 7回目(21/5/2015) 担当:古山彰一
Problem J Tile Puzzle 原案:野田 担当:平野,吉田,泉,松本.
ゲーム理論・ゲーム理論Ⅰ (第8回) 第5章 不完全競争市場の応用
4.3 連立1次方程式   Ax = b   (23) と書くことができる。
テーマ 自殺 ~なぜ地域差が出るのか~ 村瀬ゼミ.
★どんな2次方程式でも解けるようになろう! ★公式を覚えよう! ★これは覚えんばいかんぞ!
Q q 情報セキュリティ 第6回:2005年5月20日(金) q q.
データ構造と アルゴリズム 理工学部 情報システム工学科 新田直也.
1 次方程式 直線   と 軸が交わる点 解ける! 解析的に解ける(解析解)   または 厳密に解ける (厳密解)
Scilab で学ぶ  わかりやすい数値計算法 舞鶴高専 電子制御工学科 川田 昌克.
整数計画法を用いた スリザーリンクの解法 杉村 由花 (東京大学)
第二回 連立1次方程式の解法 内容 目標 連立1次方程式の掃出し法 初期基底を求める 連立1次方程式を掃出し法を用いてExcelで解析する
香川大学工学部 富永浩之 情報数学1 第2-2章 合同式の逆元と応用 香川大学工学部 富永浩之
共通鍵と公開鍵 暗号のしくみ 情報、数学ハイブリッド版.
動的ハフマン符号化の例 入力:ABCDEからなる文字列 出力:動的に作ったハフマン木.
データ構造と アルゴリズム 知能情報学部 新田直也.
【第1回展開】 乗法公式3分間トレーニング すばやく! 正確に!.
コンパイラ 2012年10月22日
電気回路学Ⅱ エネルギーインテリジェンスコース 5セメ 山田 博仁.
電気回路Ⅱ 演習 特別編(数学) 三角関数 オイラーの公式 微分積分 微分方程式 付録 三角関数関連の公式
現金に替わる電子マネーの実装 200702894 大城 翔太 木下研究室.
2.伝送線路の基礎 2.1 分布定数線路 2.1.1 伝送線路と分布定数線路 集中定数回路:fが低い場合に適用
コンパイラ 2011年10月24日
プログラミング基礎a 第8回 プログラムの設計 アルゴリズムとデータ構造
第7回 条件による繰り返し.
数学 ---> 抽象化、一般化 より複雑な関係ー>解析学 一次関数 y=ax+b より多くの要素ー>線形代数 x y f(x) y1 x1
高速剰余算アルゴリズムとそのハードウェア実装についての研究
【事前課題1】時系列比較分析 (別添1) C社の比較貸借対照表 平成X年3月31日現在
北村正直 北海道大学知識メディアラボラトリー
独立成分分析 5 アルゴリズムの安定性と効率 2007/10/24   名雪 勲.
第7回 条件による繰り返し.
情報セキュリティ  第8回 RSA暗号.
プログラミングⅠ 平成30年10月29日 森田 彦.
電気回路学Ⅱ コミュニケーションネットワークコース 5セメ 山田 博仁.
電気回路学Ⅱ エネルギーインテリジェンスコース 5セメ 山田 博仁.
課題研究ルーブリック評価の 活用マニュアル 平成30年1月10日 愛媛大学高大接続推進委員会 「課題研究」評価ワーキンググループ
Q q 情報セキュリティ 第6回:2007年5月25日(金) q q.
プログラミング基礎a 第8回 プログラムの設計 アルゴリズムとデータ構造
二次方程式の解き方 ねらい「二次方程式を、平方根を利用して解くことができる。」 本時の流れ ↓ 前時の復習でax2=bの解き方を確認する。
絡み目の不変量 カウフマンブラケット多項式 の効率的な実装
サポートベクターマシンを用いた タンパク質スレッディングの ためのスコア関数の学習 情報科学科4年 81025G 蓬来祐一郎.
東北大学 大学院情報科学研究科 応用情報科学専攻 田中 和之(Kazuyuki Tanaka)
○○大学(○○県○○市) ※大学等名フォントはMeiryoUI、20ポイント
コンパイラ 2011年10月20日
生物情報ソフトウェア特論 (2)たたみ込みとハッシュに 基づくマッチング
計算機プログラミングI 第6回 2002年11月14日(木) アルゴリズムと計算量 第1回課題の説明 平方根を計算するアルゴリズム 計算量
経営学研究科 M1年 学籍番号 speedster
Data Clustering: A Review
Diffie-Hellman 鍵共有 ElGamal 暗号 楕円曲線暗号,量子コンピュータ
解析学 ー第9〜10回ー 2019/5/12.
Q q 情報セキュリティ 第5回:2006年5月19日(金) q q.
博士たちの愛する円周率 徳山 豪 東北大学 “PI” that professors love
アルゴリズムとデータ構造 --- 理論編 --- 山本 真基
電気回路学Ⅱ 通信工学コース 5セメ 山田 博仁.
卒論中間発表 2001/12/21 赤道の波動力学の基礎 北海道大学理学部 地球科学科 4年 山田 由貴子.
PROGRAMMING IN HASKELL
Q q 情報セキュリティ 第6回:2005年5月26日(金) q q.
ゴールドバッハ予想における 組み合わせ数についての考察
Q q 情報セキュリティ 第8回:2004年5月28日(金) の補足 q q.
割り当て問題(assignment problem)
香川大学創造工学部 富永浩之 情報数学1 第2-2章 合同式の逆元と応用 香川大学創造工学部 富永浩之
参考:大きい要素の処理.
情報生命科学特別講義III (3)たたみ込みとハッシュに 基づくマッチング
3 一次関数 1章 一次関数とグラフ §4 方程式とグラフ         (3時間).
Q q 情報セキュリティ 第7回:2005年5月27日(金) q q.
グラフの帯域幅連続多重彩色 を求めるアルゴリズム (Bandwidth Consective Multicolorings of Graphs) 西関研究室 西川和秀.
Presentation transcript:

Cubic Residue and Cubic Root Modulo p 東京都立大学 理学部 数学科 藤代 武人

卒業研究のテーマ 前期のゼミでは 「平方剰余・mod pでの平方根」 について学びました. そこで・・・ 「立方剰余はどう計算する?」 以上の事を中心に後期では研究をしました.

本日の内容 Cubic Residue (立方剰余) Cubic Root (立方根)

Cubic Residue…? 定義 [ (rational) 立方剰余 ]

疑問… 平方剰余と同様のことはできるだろうか? 剰余記号 相互法則 (補充法則) ヤコビ記号 アルゴリズム

立方剰余記号 定義 [立方剰余記号]

立方剰余記号について 平方剰余記号の場合と同様のことが言える. multiplicity modularity generalize (ヤコビ記号)

立方剰余の相互法則 これらの法則は, 剰余記号を計算する上で重要な役割を 果たすことになる. (補充法則)

Algorithmのポイント 剰余記号は,先程の相互法則・補充法則 を繰り返し用いて計算する. (互除法のアルゴリズムと似ている.) 今回紹介するものの他にも立方剰余を求める アルゴリズムはある. 有理数を扱う場合には注意が必要なので, 次で触れることにする.

α:有理整数, β:有理素数の場合 β = 2 (mod 3) の有理素数の場合 ⇒ Z [ω] 上においても, β は素元となっているのでそのまま計算できる. β = 1 (mod 3) の素数の場合 ⇒

Algorithm (Cubic Residue)[1/2] α:有理整数, β:有理素数(mod 3 で1)の場合,β=ππとなるπを求めβとする. (これはcornacchiaのアルゴリズム[HP参照]を利用して計算する.)

Algorithm (Cubic Residue)[2/2]

mod p での平方根を求めるアルゴリズムを Cubic Root…? mod p で3乗根が存在するかどうかは, 確かめることができた. 実際に,根は何になるのか? どのように求める? mod p での平方根を求めるアルゴリズムを 3乗根へ拡張する!!

Algorithmのポイント [1/2] 入力に関して 解はひとつに定まる 解は3つある

具体的にはこの「g」と「k」を求めていくアルゴリズムである. Algorithmのポイント [2/2] 具体的にはこの「g」と「k」を求めていくアルゴリズムである.

Algorithm (Cubic Root) [1/2]

Algorithm (Cubic Root) [2/2]

計算量について Cubic Residue Cubic Root 平方根を求めるアルゴリズム(Tonelli-Shanks method)と 同様に, O (log4p) となる.

まとめ 相互法則等の証明は今回は省略しました. 詳細に関しては参考文献(*)(**)等を参照してください. また,pythonで作成したプログラム等は http://tnt.math.metro-u.ac.jp/labo/grad/2006/taketo/ にあります. 今後の課題 3乗根を求めるアルゴリズムについては さらに速く (O (log3p)で) 計算できるものがあります. このalgorithmをもとに, Cardanoの方法を用いて, Fp上での3次方程式を解くことも可能となります.

References(1/2) Ⅰ) Ⅱ) Ⅲ)

References(2/2) Ⅳ) Ⅴ)