機械(太郎)研究室 日本機械大学大学院 工学研究科 ○○専攻

Slides:



Advertisements
Similar presentations
磁歪素子を用いた3軸球面モータの 駆動原理と特性評価
Advertisements

環黄海域マグネシウムシンポジウムin熊本
岡崎 進 『いろいろな経験こそ楽しい!』 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
山口大学大学院理工学研究科 物質工学系学域精密化学分野 山本豪紀
日本時間生物学会 利益相反開示 Japanese Society for Chronobiology
2010年7月9日 統計数理研究所 オープンハウス 確率モデル推定パラメータ値を用いた市場木材価格の期間構造変化の探求 Searching for Structural Change in Market-Based Log Price with Regard to the Estimated Parameters.
機械創成工学科は、機械工学分野の学問領域をベースに、人工物の創成すなわちPioneer engineeringを目指している学科です。
東北大学における研究の紹介 「希土類磁石向けディスプロシウム 使用量低減技術開発 」
交通量観測地点を考慮した時間OD推定 モデルの開発と大規模ネットワークへの適用
予備親探索機能を有した アプリケーションレベルマルチキャスト
セルロース学会北海道・東北支部セミナーの案内
工学研究科機械電子工学専攻 和田研究室 Sensory Cells Numerical Analysis
タイトル サンプル サンプル 筆頭演者 共同著者 Introduction Results Materials and Methods
ポスター作成について (テンプレートファイル利用について) Making Poster
生物科学科(高分子機能学) 生体高分子解析学講座(第3) スタッフ 教授 新田勝利 助教授 出村誠 助手 相沢智康
新しい定義に基づくpH測定  国際的に認証されうるpH値とするために    計測標準研究部門 無機分析科    無機標準研究室    中村 進    
Criterionの利用について (2017年度版)
語学力で女性研究者の研究活動をサポート!
本時の目標 ○ 主な材料の特徴をまとめよう ○ 材料と環境とのかかわりを知り、材 料の使い方についてまとめよう
機械創造工学課程 08104288 鈴木翔 担当教員 小林泰秀 准教授
大阪大学 大学院情報科学研究科 博士前期課程2年 宮原研究室 土居 聡
金型の長寿命化のための表面改質 Cavitation S Peening® S S S S ショットを使わないピーニング
第四回CFRP研究会 講演会 ~航空宇宙複合材料の開発と課題について~
1.オブジェクトの色変更 2.テキストの入れ替え [図ツール]の[色]でオブジェクトの色を変更できます。
ポスター作成について (テンプレートファイル利用について) Making Poster
第19回 HiHA Seminar Hiroshima Research Center for Healthy Aging (HiHA)
CALL FOR APPLICATION 東大院生 参加者募集 2018 SciREX Summer Camp
遺伝子導入効率No.1を目指す ナノ・ニードル基板デバイスの開発
主催:東京工業大学イノベーション人材養成機構(IIDP)
3.1 PowerPoint の概要 PowerPointを使ってできること
コンピュータ プレゼンテーション.
金沢大学ハノイ事務所 医薬保健学域連絡事務所
千葉大学とJSPS北京研究連絡センターとの共同シンポジウム
第12回(12月15日):遺伝子診断用マイクロデバイス
「骨粗鬆症や癌を予防するビタミンDの作用メカニズム 」
課題研究Q2            2017年度用 「光物性」の研究紹介  京都大学大学院理学研究科  物理学第一教室 光物性研究室 1.
第8回東邦大学複合物性研究センターシンポジウム 「機能性材料の最前線」
か ICC にほんご ペラペラクラブ あ 7月 た な JAPANESE CHAT CLUB さ JULY は や ら ま わ
「ワークショップ名」 開催日時: 場所: 研究代表者 : 氏名(所属) 共同研究対応教員 : 氏名
東京大学 大学院工学系研究科 産業機械工学専攻 村上 存
Professor Yoshiji HORIKOSHI (堀越 佳治)
第76回エコトピア科学講演会  イギリスからの客員教授の講演
A4-2 高強度レーザー テーマ:高強度レーザーと物質との相互作用 橋田昌樹 井上峻介 阪部周二 レーザー物質科学分科
日本語タイトル(point 28) 第4回DSANJ Bio Conference’19 Open
Affiliation:基礎工学部 材料工学科 准教授
(別紙1) プレゼンテーション の実施方法 ・期末試験期間の後,1組,2組, 夜間主の全グループが一会場で行う.
「ワークショップ名」 開催日時: 場所: 研究代表者 : 氏名(所属) 共同研究対応教員 : 氏名
第69回 創薬科学セミナー 名古屋大学 大学院 創薬科学研究科 主催 講演タイトル: 講師: Dr. Scott D. Smid Ph.D.
第12回わかしゃち奨励賞 受賞一覧 基礎研究部門 応用研究部門 ライダー応用向け磁気光学効果を使った薄膜Qスイッチレーザー
英国及び北九州におけるバイオテクノロジーと 北九州学術研究都市メディアセンター(会議室)
同志社大学 理工学部 ○○研究室(主著者の所属) ([所属]は主著者については16pt,その他連名者は9pt程度で記載して下さい)
Department of Neurogenomics
大規模科学技術シミュレーションソフトウエア開発 -プロジェクト・マネージメントの視点から-
博士論文研究の概要 Outline of doctoral thesis research
北大MMCセミナー 第16回 Date:2013年11月8日(金)16:30~18:00
The Facilitative Cues in Learning Complex Recursive Structures
                                   平成22年8月30日                                         30th August 大学院学生各位 To All Graduate Students                     平成22年度.
日本語タイトル(point 28) 第4回DSANJ Bio Conference’19 Open
Global Café 2018 Cost Free! Make yourself Relax
Acknowledgement This research (in part) used the portal website for Structural Life Science Research, developed by the Information Core of the Platform.
(タイトル 例:新しい表面改質技術の開発に成功)
Guide to Graduate School of Education University of Tsukuba, Japan
写真の入れ替え 2.QRコードの挿入 3.オブジェクトの色変更 4.テキストの入れ替え
マイクロ 製作所 株式会社 Micro Manufacturing co., LTD.
写真の挿入 2.オブジェクトの色変更 3.テキストの入れ替え サンプル写真内の画像アイコンをクリックすると、
第10回応用化学科グローバルセミナー 主催 大阪工業大学 工学部 応用化学科 協賛 大阪工業大学 界面化学研究会, OIT-P
写真の挿入 2.テキストの入れ替え 3.オブジェクトの色変更 サンプル写真内の画像アイコンをクリックすると、
Meiji University Graduate School Special Class
写真の挿入 2.QRコードの挿入 3.テキストの入れ替え
分子・物質合成ナノテクプラットフォームセミナー 応用化学部門教室セミナー
Presentation transcript:

機械(太郎)研究室 日本機械大学大学院 工学研究科 ○○専攻 フッターは変更不可 *プリントサイズの基本はB1縦 *注意書きは「グループ化」してあるので,  いずれかの部分を削除すれば,全て消える. ヘッダー背景は変更不可 図の表記方法.背景色は変更不可 所属の学章,シンボルなどはここへ 学科,専攻名の省略可.企業の場合は,企業名等を表記 発表者の写真(任意) 研究(グループ)のメンバー 研究テーマの表記方法は変更不可.長さは適宜変更可能. 項目の表記方法,背景色は変更不可.項目名は任意. 枠線の大きさ,色は変更不可 連絡先などはここに表記 論文番号 0321 日本機械大学大学院 工学研究科 ○○専攻 機械(太郎)研究室 Dept. of ○○, Graduate School of Engineering, Japan Kikai University Kikai (Taro) Lab. 機械 太郎 T. Kikai 機械 太郎教授,技術 さくら准教授 研究テーマ Objective マイクロマシン(MEMS)の研究を通じて,マイクロ・ナノメータ領域で働く機械の科学を探求 Pursuing the science of machine which operates in micro-nano meter order range by research of micro machine (MEMS) 最近の研究課題 Current Topics 1.新しい金属マイクロ材料のコンビナトリアル探索 Combinatorial search for novel metallic materials  1.1 コンビナトリアル蒸着装置の開発 Development of combinatorial arc plasma deposition equipment      アークプラズマガンや新対向ターゲットスパッタを用いた新素材の超効率的探査法  1.2 新しいアモルファス合金,薄膜金属ガラスの探索 Searching for novel amorphous alloys and novel thin film metallic glasses      Ru基薄膜金属ガラスやガラス成形金型用アモルファス合金などの探索  1.3 コンビナトリアル評価法の開発 Development of combinatorial evaluation methods      薄膜ライブラリ上での各種物性のハイスループット評価法の開発 2.アモルファス金属の三次元微細加工法  3D microfabrication methods for amorphous alloys  2.1 アモルファス合金の超精密金型への応用 Application to novel amorphous alloys to precision molding die      新しいアモルファス合金を超精密金型材料へ適用 3.新しいMEMS・マイクロシステム  Novel MEMS and microsystem  3.1 超音波リニアマイクロアクチュエータ Ultrasonic linear microactuator      小型で高出力,大ストローク可能な超音波マイクロアクチュエータ  3.2 ウエアラブルセンサ Wearable fabric sensor      人工繊維を用いたウエアラブル触覚センサ  3.3 液滴を用いた小型分析システム Droplet-based Lab-on-a-chip      磁性微粒子を搬送子とした小型液滴分析システム  3.4 経皮吸収剤用生分解性マイクロニードル Biodegradable micro-needle for trans-dermal drug delivery systems      無痛薬剤投与システム  3.5 呼気吸気計測用カテーテル型気流センサ Catheter MEMS flow sensor      経気管支的に肺内部での呼気吸気を計測するセンサデバイス 1.1 Combinatorial arc plasma deposition 1.3 Combinatorial evaluation for crystallization temperature 1.3 Outline of rapid micro fatigue test 2.1 Amorphous alloy coated glass molding die with gratings 3.2 Fabric tactile sensor 3.3 Micromachined micro-needle http://www.mech.jsme.ac.jp E-Mail : taro@mech.jsme.ac.jp TEL : 03-5360-3500