土づくり・種まき・水やり・花の育て方を詳しく説明

Slides:



Advertisements
Similar presentations
霜害を防げ!! 福井 俊介. 畑拡大後 霜 霜のメカニズム 1.放射冷却が働く 2.気温 5 度以下 地表 0 度 3.空気中の水分が冷やされ、昇華 4.霜形成 地面 空気 冷やす.
Advertisements

1. ご高齢の糖尿病患者さんと 若い人との違いはなに? 2. ご高齢の糖尿病患者さんの 治療上の注意点 3.
BODPODの使い方.
連作障害について 発表者:原理紗(のが).
のうりんむら畑 2013年 春野菜計画! 発表者:のが.
旬の野菜をしらべよう!.
子育て支援だより <おもちゃは上手に選んで上手に与えよう> 嫩幼稚園 平成28年9月6日
「初夏の水分補給」です。 一日にどれくらい水分をとれば良いのでしょうか?
「紫外線と日焼けについて」 お答えします 初夏が近づくと紫外線が気になります。
*京都の冬を食で乗り切る* 上田祐未 グループNo.2 堀田みなつ 田島由理.
緑内障と診断されたら 是非やっておきたい 3つのこと
ジャガイモ 「作物」学習用教材.
1.大気汚染とその原因 2.大気汚染による健康影響
1. 糖尿病腎症の治療と 食事療法の目的 2. 腎症の食事療法のポイント 3. 腎症の食事療法の実際 4. 「食品交換表」や「食品成分表」を
冬期の健康管理 産業医科大学.
アグリバイオ用照明による 葉菜類の実証栽培
日常の中の危険 ~危険を知ることで安全を守る~
今 日 の ポ イ ン ト 1. 糖尿病治療のための食事は「健康食」です 2. まず初めに、食生活の基本をチェックしましょう 3.
謎の気体X・Y・Z!! 目指せ理科マスター!! 緊急指令>>謎の気体の正体を暴け!! 07/06/20 作成: 
生姜の栽培方法.
W e l c o m ! いい天気♪ W e l c o m ! 腹減った・・・ 暑い~ 夏だね Hey~!! 暇だ。 急げ~!!
硝酸と銅の実験 操作1~3はスライドを見て、空欄を埋めてください。 【準備】
1. なぜ運動したほうが良いのか? 2. どんな種類の運動が良いのか? 3. どのくらいの強さ・頻度で行うと 良いのか? 4.
環境に優しい天然成分 病害虫忌避・土壌活性肥料
パスワードをつけよう! ~ワード・エクセル・一太郎 ・その他(アタッシェケース)~
4-2 緑のカーテン これはなんだろう? 大阪市 今からお見せするこれらの植物の名前を知っていますか?
栽培用語 支柱 堆肥 摘心 終 了 種の直まき わき芽かき 苗の保温 連作障害 輪作障害 休眠打破 寒冷紗 マルチ 腐葉土 土寄せ 種とり
アグリチャレンジ・LABOクラブを開催します
カーネーションの茎頂培養.
家ですぐできる! エコライフのコツ.
内容 タマネギの根端分裂組織を用いて,体細胞分裂における染色体の変化を観察する。
細胞分裂を見よう. 細胞分裂を見よう はじめに 細胞分裂には、 体細胞分裂 と 減数分裂 の2種類がありますが ここでは、 体細胞分裂の観察のしかたを 紹介します.
人工ゼオライトによる 作物の生育効果に関する研究
栄養と栄養素 三大栄養素 炭水化物(糖質・繊維) 脂質 たんぱく質 プラス五大栄養素 ビタミン 無機質.
気温の予想を用いた 栽培管理指導に向けた水稲の生育量予測
シクラメンの 簡易栄養診断.
お酒を飲むと体にどんな影響が出るのかを知ろう。
経済産業省´03年度 情報化人材育成プラットフォーム事業「産業協力授業プロジェクト」採択案件
人間温度計になって 暑さ・涼しさをはかってみよう!
有機農法で楽しむ “菜園講座・体験活動” 交野自然農法同好会 (会長; 高田健治).
今回のテーマは、「新生活を健康に過ごすためには?」です。
13 室内空気環境 ○気温、気湿:アスマン通風湿度計 ○カタ冷却力:カタ温度計(カタ係数÷カタ温度計が38℃から35℃に下降するまでの時間)
ケータイの使い道に関心を 子どもがケータイをどのように使っているかご存知ですか?
肥満の人の割合が増えています 肥満者(BMI≧25)の割合 20~60歳代男性 40~60歳代女性 (%)
堆肥を使用する際にはご留意ください! 〇 園芸農家・育苗業者の皆様へ 〇 輸入飼料を給与した家畜に由来する 〇 堆肥の情報を確認しましょう。
ノロウイルスはあなたの手から感染します!!
酸化と還元.
中学校理科・社会・総合的な学習の時間  環境問題について .
家畜ふん堆肥中の窒素の効き方を考慮した化学肥料との協調利用 普及への取り組み
灌漑強度の違いに着目した 被覆灌漑の有効性の検討
堆肥を使用する際にはご留意ください! 〇 耕種農家・育苗業者の皆様へ 〇 輸入飼料を給与した牛に由来する 被害を未然に防止するために
堆肥を販売・譲渡・施用する際にはご留意ください!
堆肥を使用する際にはご留意ください! 〇 耕種農家・育苗業者の皆様へ 〇 輸入飼料を給与した家畜に由来する 被害を未然に防止するために
現在の環境問題の特色 ● 環境問題の第一の波: 1960年代の公害 (水俣病、イタイイタイ病、四日市・川崎喘息など)
無理なく内臓脂肪を減らすために C-7 ~運動と食事でバランスよく~ 7,000kcal kcal kcal
家ですぐできる! エコライフのコツ.
熱中症を防ぐために ~国民の皆さまに取り組んでいただきたいこと~ 熱中症の予防には、「水分補給」と「暑さを避けること」が大切です!
●食物の消化と吸収 デンプン ブドウ糖 (だ液中の消化酵素…アミラーゼ) (すい液中の消化酵素) (小腸の壁の消化酵素)
牛ふん堆肥、豚ぷん堆肥の無機・有機成分と窒素肥効 鶏ふん堆肥(副資材なし)の無機・有機成分、分析方法と窒素肥効
植物は日光とどのようにかかわっているのだろう
本当は消去できていない!? ~データを完全消去する方法~
本当は消去できていない!? ~データを完全消去する方法~
せつ明書を作ろう 分かりやすく書いてせつ明しよう
13 室内空気環境 ○気温、気湿:アスマン通風湿度計 ○カタ冷却力:カタ温度計(カタ係数÷カタ温度計が38℃から35℃に下降するまでの時間)
 3.栄養分をつくるしくみ 光合成.
自分のメタボ度を調べてみよう 1.肥満度として、Body Mass Index (BMI)を計算しましょう。 = =
堆肥を販売・譲渡・施用する際にはご留意ください!
家畜ふん堆肥の肥料成分活用法 家畜ふん堆肥には、 多量の肥料成分が含まれています その量は、個々の堆肥で大きく異なっています 窒素 リン酸
温度で色が変わるイクラを作ろう 埼玉大学教育学部理科教育講座 芦田 実
人事労務 NEWS 令和元年 7月発行 休職の取扱いについて
Presentation transcript:

土づくり・種まき・水やり・花の育て方を詳しく説明 野菜や草花の栽培管理 「野菜や草花の栽培管理」 四季を通しての野菜や花の栽培管理を,写真や図を用いて詳しく説明します。 あなたも自分のオリジナル栽培を行い,美味しい野菜やきれいな花を育てましょう。 土づくり・種まき・水やり・花の育て方を詳しく説明 あなたも自分のオリジナル栽培をしてみよう!

項目 (4月~12月までの栽培管理) 4月 土つくり・たねまき 5月 野菜の特徴 6月 病害対策と梅雨対策 7月 気になる農薬の安全性 項目   (4月~12月までの栽培管理) 4月 土つくり・たねまき 5月 野菜の特徴 6月 病害対策と梅雨対策 7月 気になる農薬の安全性 8月 ジャイアントカボチャの栽培記録 9月 作物の根にやさしい肥料土の作り方 10月 鉢物の水やりについて 11月 植物が必要とする肥料 12月 シクラメンを育てよう 「項目」 4月~12月までの野菜や草花の栽培管理を次のように紹介します。 4月 土つくり・たねまき 5月 野菜の特徴 6月 病害対策と梅雨対策 7月 気になる農薬の安全性 8月 ジャイアントカボチャの栽培記録 9月 作物の根にやさしい肥料土の作り方 10月 鉢物の水やりについて 11月 植物が必要とする肥料 12月 シクラメンを育てよう 以上です。

4月の栽培管理 「4月の栽培管理」 4月は,土つくりと,種まきの説明を行います。 土つくり・たねまき

Ⅰ 土つくり 用土・・・用土は,目的に応じて植物を育 てるための土のこと。 (1)市販の「花と野菜の土」でたねまき用の土をつくる。 市販の土 Ⅰ 土つくり 用土・・・用土は,目的に応じて植物を育        てるための土のこと。 (1)市販の「花と野菜の土」でたねまき用の土をつくる。 ふるいにかける(4mm) 「Ⅰ土つくり」 用土とは,目的に応じて植物を育てるための土のことです。 (1)市販されている「花と野菜の土」で用土をつくります。その用土を4mmのふるいに掛け種まき用の用土を作ります。 市販の土 たねまきの用の土

その他の用土 [田の土] [鹿沼土] [バーミキュライト] その他の用土   [田の土] [鹿沼土] [バーミキュライト] その他に,川砂・風化岩・腐葉土・水苔・ピートモス・バーク・くん炭・赤玉土がある。 その他の用土として,川砂・風化岩・腐葉土・水苔・ピートモス・バーク・くん炭・赤玉土があります。 例えばたねまき用の土は,「田の土」と「バーミキュライト」を半分づつに混ぜ,   例えばたねまき用の土は,「田の土」と「バーミキュライト」を半分づつに混ぜ, 排水性の良い用土を作るのがポイント。 ※ 例えばたねまき用の土は,「田の土」と「バーミキュライト」を半分づつに混ぜ,     排水性の良いように作るのがポイント。

2 植え床つくり ①石灰肥料をまく。 ③植え床を平らになら。 ④マルチを張る。 ②1週間後,肥料を混ぜ,うねを立てる。 2「植え床つくり」 2 植え床つくり ①石灰肥料をまく。 ③植え床を平らになら。 2「植え床つくり」 ①まず最初に,種をまく場所に酸性が強ければ,中性させる目的で石灰肥料をまきます。 ②石灰肥料をまき1週間後,肥料がなじむまで置き,化成肥料(窒素・リン酸・カリ)を土壌に混ぜ,うねをたてます。 ③植え床を平らにならし,石や枝などを取り除きます。 ④マルチは,風が中に入り込まないように土でしっかり端を固定します。また,マルチは雑草防除及び,鳥の害から,まいた種を保護します。 ④マルチを張る。 ②1週間後,肥料を混ぜ,うねを立てる。

Ⅱ たねまき 1 箱にたねをまく。 (1)ばらまき・・・小さいたねは,用土に直接まく。 ①箱に用土を入れる ②表面をならす ③水をまく Ⅱ たねまき 1 箱にたねをまく。 (1)ばらまき・・・小さいたねは,用土に直接まく。 ①箱に用土を入れる ②表面をならす ③水をまく  「Ⅱたねまき」 1 育苗箱にたねをまきます。 (1)ばらまきは,草花や葉菜類などの小さいたねをまくとき,たねをまとめて育苗箱にまき,子葉が2~4枚出てきたらポリポッ  トなどに定植します。 種を直接まくときは①箱に用土を入れる。②用土の表面をならす。③水をまいて用土に水分を含ましておく。④たねを育苗箱にまく。⑤2mm~4mmのふるいに用土を掛け覆土を行う。⑥最後に水をまく。覆土が乾いたら灌水する。 ④種をまく ⑤ふるいで覆土する ⑥水をまく

(2)筋まき・・・間隔を決めて,たねをまく。 根菜類など,直接まく。  線を入れ,間隔を空けてまく。 (2)筋まきは,比較的おおきいたねを,間隔を決めてまきます。畑に直接まく方法もあります。

(3)たねまきに適した育苗箱の選び方・・・ 底に水がたまらないように穴の開いた物を選ぶ。 (3)たねまきに適した育苗箱の選び方・・・   底に水がたまらないように穴の開いた物を選ぶ。 育苗箱の設置 ○ 根腐れしないように気をつける。 ○ 風通しの良い所に置く。 ○ 水平な場所に置く。 (3)育苗箱の選び方は,底に水がたまらないように穴の開いた箱を選びます。理由は,水がたまり根腐れしないようにするためです。風通しの良い所に置く。水平な場所に置く。以上,苗が乾き水がたまらない状態にしてあることが重要です。 花・野菜用 水稲用

(1)直接まきは,浅くまき,ふるいで覆土を行う。 ※ 注意 ①石や枯れ枝を取り除く。 ②たねは1時間水につけておく。  2 畑に種を直接まく。 (1)直接まきは,浅くまき,ふるいで覆土を行う。   ※ 注意 ①石や枯れ枝を取り除く。             ②たねは1時間水につけておく。            ③本葉4枚まで肥料は与えない。     ④鳥の多い場所は、直接まきをさける。 (2)覆土が乾いたら,水を与える。   ※ 注意 ①発芽するまで土を乾かさない。             ②ジョウロで水を与える。 2 畑に種を直接まく方法 (1)筋まきでまくたねは,ダイコンやニンジンのように間引きを行うものを言います,浅く植え,ふるいで覆土を行います。注意点は,①石や枯れ枝を取り除く。②たねは,1時間ほど水につけて水分を含ませておく。③子葉4枚まで肥料は与えないこと,苗が肥料焼けする可能性があります。④鳥の多い場所は,食害の恐れがあるので直接まきをさけるとよい。 (2)覆土が乾いたら,水を与えます。注意点としては,①発芽するまで土を乾かさないこと。②ジョウロで水を与えます。

5月の栽培管理 野菜の特徴 「5月の栽培管理」 野菜の特徴について説明します。

トマト・ピーマン・キュウリの「分類」「名称」「別名」「科・属」「品種」「特記事項」です。特記事項は,栄養効果などの項目を記載してあります。栄養指導にご活用ください。

キュウリ・ナスビ・ズッキーニの「分類」「名称」「別名」「科・属」「品種」「特記事項」です。特記事項は,栄養効果などの項目を記載してあります。栄養指導にご活用ください。

ジャガイモ・マクワウリ・ニガウリの「分類」「名称」「別名」「科・属」「品種」「特記事項」です。特記事項は,栄養効果などの項目を記載してあります。栄養指導にご活用ください。

6月の栽培管理 「6月の栽培管理」 作物の病害対策と梅雨対策について説明します。  病害対策と梅雨対策

病害対策と梅雨対策 病気が発生しない環境作りが一番! 梅雨前に野菜の病気対策を! 水がたまると,土壌に酸素が無くなり根が腐りやすくなる。    梅雨前に野菜の病気対策を! 病気が発生しない環境作りが一番! 6月の作物障害の原因は,梅雨による雨の被害が一番の原因です。雨で畑に水がたまり排水性が悪い状態になると根が腐りやすくなります。 作物が傷まないように,水がたまらないように畑の床上げを行うなど,環境整備が必要です。 水がたまると,土壌に酸素が無くなり根が腐りやすくなる。

Ⅰ 梅雨時期に発生する病害名と対策 Ⅰ梅雨時期に発生する病害名とその対策です。主な対策を確実に準備しておくと被害は少なくすみ収穫量が増します。病名を覚えるのも,野菜つくりには重要なポイントです。

Ⅱ 梅雨時期の病害予防対策 ①水はけが悪い床は,盛り土を行い床上げをしてやると風通しと水はけが良くなる。 Ⅱ 梅雨時期の病害予防対策 ①水はけが悪い床は,盛り土を行い床上げをしてやると風通しと水はけが良くなる。 ②苗類の植え付け時は,深植しないこと。接ぎ木苗は,接いだ部分を土でかぶせない。 ③密植は避ける。葉が混み合って風通しが悪くなる。葉の間引きや枯葉を取り除く。 ④地面(土)に葉がつくと病気になりやすい。支柱を立てること。敷きワラをすること。 ⑤こまめに雑草を抜くこと。雑草を取り除き風通しを良くする。 「Ⅱ 梅雨の対策」 対策の主なポイントをまとめると①水はけが悪い床は,盛り土を行い床上げをしてやると風通しと水はけが良くなる。②苗類の植え付け時は,深植しないこと。接ぎ木苗は,接いだ部分を土でかぶせない。③密植は避ける。葉が混み合って風通しが悪くなる。葉の間引きや枯葉を取り除く。④地面(土)に葉がつくと病気になりやすい。支柱を立てること。敷きワラをすること。⑤こまめに雑草を抜くこと。雑草を取り除き風通しを良くする。

7月の栽培管理 「7月の栽培管理」 気になる農薬の安全性について説明します。 気になる農薬の安全性

気になる農薬の安全性 農薬とは・・・農薬取締法で規定さている殺虫剤,殺菌剤,除草剤など,薬害,作物残留,安全性などの厳しい検査をクリアー して登録されたものを農薬という。 農薬とは,農薬取締法で規定さている殺虫剤,殺菌剤,除草剤など薬害,作物残留,安全性などの厳しい検査をクリアー して登録されたものを農薬といいます。

農薬が登録されるまで 農薬の登録決定 農薬の申請者 農林水産省 農薬の検査所 厚生労働省 環境省 農林水産省 農薬が登録されるまで  農薬の登録決定 農薬の申請者 農林水産省 農薬の検査所 厚生労働省 環境省 農林水産省 農薬が登録されるまでの行程です。 ①農薬の申請者が農林水産省に申請します。②農林水産省が農薬の検査所に検査を依頼します。③検査所が通れば厚生労働省に登録します。④厚生労働省から再び農林水産省に戻り農薬の認定を受けることができます。一般で市販されている農薬で農林水産省の登録番号が表示されていないものがあります。十分注意しましょう。  農林水産省の登録番号が表示されているものが安全。

残留農薬基準策定の考え方 動物実験による毒性試験で無毒性量の決定 残留農薬基準策定の考え方  動物実験による毒性試験で無毒性量の決定 毒性試験の結果に基づいて,すべての試験で,定められる有害な作用を示さない上限量を求める。 (毒性試験:急性毒性試験,反復投与毒性試験,発がん性試験,変異原性試験,繁殖試験,催奇形性試験など) 残留農薬基準策定の考え方について 動物実験による毒性試験で無毒性量の決定をおこないます。 毒性試験の結果に基づいて,すべての試験で,定められる有害な作用を示さない上限量を求めます。 毒性試験には,急性毒性試験,反復投与毒性試験,発がん性試験,変異原性試験,繁殖試験,催奇形性試験などがあります。 残留農薬が万が一あるとしても,人体に支障を来さない所まで厳しく試験を行います。

一日許容摂取量(ADI)の設定 (単位:mg/kg体重/日) ADI(Acceptable Daily Inntake)とは,認められるような健康上のリスクを伴わずに,人が生涯にわたり毎日摂取することが出来る体重1kgあたりの量 ADI=無毒性量/安全係数(100)(すなわち動物実験によって求めた無毒性量の100分の1以下をADIとしている。 一日許容摂取量(ADI)の設定について。(単位:mg/kg体重/日) 解説として,ADI(Acceptable Daily Inntake)とは,認められるような健康上のリスクを伴わずに,人が生涯にわたり毎日摂取することが出来る体重1kgあたりの量です。 ADI=無毒性量/安全係数(100)(すなわち動物実験によって求めた無毒性量の100分の1以下をADIとしています。

ADIを超えないように残留農薬基準を設定 ADIを超えないように残留農薬基準を設定は,農薬が残留していると思われるいろいろな食品を食べることにより摂取されるであろうと考えられる農薬量を試算し,それがADIを超えないように個々の食品の残留農薬基準を設定しています。

農薬の正しい使い方 ①使用濃度は,説明書をよく読むこと。 ②濃度は薄目で,回数を分けてするとよい。 ③使用時期は,栄養状態の良いとに行う。 ④日中の暑い時間帯は,薬害の可能性が あるので避ける。 ⑤ネギ・キャベツの水にはじきやすい作物には展着剤を混ぜる。 農薬の正しい使い方について ①使用濃度は,説明書をよく読むこと。 ②濃度は薄目で,回数を分けてするとよい。 ③使用時期は,栄養状態の良いとに行う。 ④日中の暑い時間帯は,薬害の可能性が あるので避ける。 ⑤ネギ・キャベツの水にはじきやすい作物には展着剤を混ぜる。 農薬は作物や園芸植物を病気や害虫、雑草から守る大切な資材です。 農薬は作物や園芸植物を病気や害虫、雑草から守る大切な資材

8月の栽培管理 「8月の栽培管理」 ジャイアントカボチャの栽培記録について説明します。 ジャイアントカボチャの栽培記録

 城西高校より,「アトランチックジャイアントカボチャ」の種を5月にいただき,総合教育センター農園(カルサムス)で,約3ヶ月間栽培して大きくなりました。 城西高校より,「アトランチックジャイアントカボチャ」の種を5月に提供してもらい,総合教育センター農園(カルサムス)で,約3ヶ月間栽培して大きくなりました。 「アトランチックジャイアントカボチャ」 日本では,主に観賞用として栽培されています。

カルサムスでは観賞用として栽培することにした。 種は2号ポットで育て苗を作りました。苗床は,油カスを元肥として30kgまきました。定植後約3ヶ月でツルが枯れ収穫しました。一つの苗でカボチャ1個を育てると大きなジャイアントカボチャができます。

何kg ? 42.8kg 「まなびぃ」で8月中展示しました。 何kgあるかクイズを行いました。 何kg ? 42.8kg このようにセンターの「まなびぃ」で,観賞用として8月にカボチャの重さ当てクイズを行いました。 「まなびぃ」で8月中展示しました。 何kgあるかクイズを行いました。

9月の栽培管理 「9月の栽培管理」 作物の根にやさしい「肥料土」の作り方について説明します。 作物の根にやさしい「肥料土」の作り方

茎に近すぎるとダメ 量が多いとダメ 追肥回数が多いとダメ 肥料のやりすぎで葉がしおれ,花が落下し,作物が枯れることはないですか? それは,肥料のやりすぎが一番の原因です。特に粒状の化成肥料は要注意 茎に近すぎるとダメ 量が多いとダメ 追肥回数が多いとダメ 肥料のやりすぎで葉がしおれ,花が落下し,作物が枯れることはないですか。それは,肥料のやりすぎが一番の原因です。特に粒状の化成肥料は要注意です。 茎に近すぎると根本から肥料焼けして,枯れるのでダメです。 量が多いと根が肥料焼けしてダメになります。 つまり追肥回数が多く量が多いと枯れます。 このように、化成肥料を小さい鉢に固まりで与えると根焼けの原因となり枯れることが多い

そこで作物の根にやさしい「肥料土」をつくりましょう。 化成肥料 赤玉土細 鹿沼土細 腐葉土細 をそれぞれ同量にまぜる。 一ヶ月間置くと良い 肥料土の量の目安は,二号鉢(鉢底径6cm)でスプーン小さじで一杯程度。 施肥後,すぐに灌水を行う。5日ぐらいで効果が出てくる。 肥料土の作り方 例えば,花や実を多く付けさせる為の化成肥料を野菜苗や草花の鉢に直接与えると,肥料焼けする危険があるので,注意しましょう。 そこで作物の根にやさしい「肥料土」をつくりましょう。まず,化成肥料・赤玉土細・鹿沼土細・腐葉土細をそれぞれ同量にまぜ1ヶ月間置いておきます。(用土と化成肥料をなじます)次に,肥料土を鉢に与えます。肥料土の量の目安は,二号鉢(鉢底径6cm)でスプーン小さじで一杯程度です。施肥後,すぐに灌水を行います。5日ぐらいで効果が出てきます。

効果 1 土壌と配合しているので大量に施肥しても安心 2 肥料養分が土壌にしみこんでいるので速効性がある 1 土壌と配合しているので大量に施肥しても安心 2 肥料養分が土壌にしみこんでいるので速効性がある 3 保存性に優れ養分が土壌になじむみやすい 肥料土の効果として,①土壌と配合しているので大量に施肥しても安心。②肥料養分が土壌にしみこんでいるので速効性がある。 ③保存性に優れ,養分が土壌になじみやすい。

10月の栽培管理 「10月の栽培管理」 鉢物の水やりについて説明します。 鉢物の水やりについて

水やりについて 鉢物の植物の管理で毎日,気をつけなければならない こととして水やりは重要です。 水のやりの基本は観察です。 毎日土の状態や植物の顔つきを見て,水のやりどきを 判断します。   よく観察し,観察の上手な人  は,水やりも上手だし,全て  の管理も上手にできます。 鉢物の植物の管理で毎日,気をつけなければならない こととして水やりは重要です。 水のやりの基本は観察です。 毎日土の状態や植物の顔つきを見て,水のやりどきを 判断します。 よく観察し,観察の上手な人は,水やりも上手だし,全ての管理も上手にできます。

水は命の根源  水は植物の体内の約90%を占めている重要な構成成分です。葉では水と炭酸ガスを原料に,日光のエネルギーを利用して光合成を行い,植物が育つ根源となるデンプンを作ります。 「水は命の根源」  水は植物の体内の約90%を占めている重要な構成成分です。葉では水と炭酸ガスを原料に,日光のエネルギーを利用して光合成を行い,植物が育つ根源となるデンプンを作ります。 肥料分は水に溶けてから根で吸収され,デンプンと合成して体内の成分を作ります。また,葉からは水が蒸散して,気化熱によって体温の上昇を防いでいます。水はまだまだ多くの役割をしており,まさに植物の命の根源です。   肥料分は水に溶けてから根で吸収され,デンプンと合成して体内の成分を作ります。また,葉からは水が蒸散して,気化熱によって体温の上昇を防いでいます。水はまだまだ多くの役割をしており,まさに植物の命の根源です。

水やりは土がよく乾いてから 鉢の土が白くなると乾いている状態  土は水を吸うと黒っぽくなり,乾くと白っぽくなります。この変化を目安にして,鉢土の表面が白っぽくなったときを水やりの時期と判断します。植物には乾湿のリズムが必要です。 「水やりは土がよく乾いてから」  土は水を吸うと黒っぽくなり,乾くと白っぽくなります。この変化を目安にして,鉢土の表面が白っぽくなったときを水やりの時期と判断します。植物には乾湿のリズムが必要です。 土が湿った状態のまま水やりをすると根腐れの原因になります。ただし,乾燥を好む植物は,土が白っぽくなってもしばらくは我慢させます。冬も同様に,土が白っぽくなってから数日後に水をやります。 水が多いと植物は活動しようとするので,その分耐寒性が低下します。  土が湿った状態のまま水やりをすると根腐れの原因になります。  ただし,乾燥を好む植物は,土が白っぽくなってもしばらくは我慢させます。冬も同様に,土が白っぽくなってから数日後に水をやります。 水が多いと植物は活動しようとするので,その分耐寒性が低下します。

葉や花に注意して水やりを 水やりの上手下手は一日一日の積み重ね  室内の植物は,ときどき霧吹きで葉水を与えて,葉を洗ってやり,空中の湿度も保ってやる必要があります。  戸外の植物は,水やりのときにときどき葉上から洗い流すようにかけてやるのがよいでしょう。  観葉植物の大敵のハダニ類は,春から夏の高温期に,空気が乾燥していると発生しやすいのですが,葉水はダニの予防にたいへんに効果があります。ただし,鉢花で開花中のものは上から水をかけると,花弁にシミができたり,病気が発生したりするので,開花中は葉水をかけない方がよいでしょう。 「葉や花に注意して水やりを」 室内の植物は,ときどき霧吹きで葉水を与えて,葉を洗ってやり,空中の湿度も保ってやる必要があります。  戸外の植物は,水やりのときにときどき葉上から洗い流すようにかけてやるのがよいでしょう。  観葉植物の大敵のハダニ類は,春から夏の高温期に,空気が乾燥していると発生しやすいのですが,葉水はダニの予防にたいへんに効果があります。ただし,鉢花で開花中のものは上から水をかけると,花弁にシミができたり,病気が発生したりするので,開花中は葉水をかけない方がよいでしょう。 水やりの上手下手は一日一日の積み重ねからです。 水やりの上手下手は一日一日の積み重ね

11月の栽培管理 「11月の栽培管理」 植物が必要とする肥料について説明します。 植物が必要とする肥料

肥料の効果 リン酸 開花と結実に関係する肥料。 花と実 花を多くつける。 窒素 葉を大きくし植物を大きく生長させる 葉 カリ 苦土 根の発育と細胞内の浸透圧調整を行う。 苦土 苦土(マグネシウム)は緑色植物の必要栄養元素で,植物内のタンパク質を作るために不可欠な要素 図は,作物の各部における,肥料の効果を示すものです。 葉に効果のある窒素は葉を大きくし植物を大きく生長させます。 花と実に効果のあるリン酸は開花と結実に関係する肥料で,花を多くつけ身をたくさんつけます。 根に効果のあるカリは,根の発育と細胞内の浸透圧調整を行います。 苦土(マグネシウム)は,緑色植物の必要栄養元素で植物内のタンパク質を作るために不可欠な要素です。 根 葉緑素

12月の栽培管理 シクラメンを育てよう! 「12月の栽培管理」 シクラメンを育てよう。

シクラメンについて 「シクラメンについて」 最近特にガーデニング用のシクラメンが流通しています。この季節は,クリスマス並びに正月の寄せ植えに大人気です。基本的にシクラメンは寒さには強い花です。 「シクラメンについて」 最近とくにガーデニング用のシクラメンが流通しています。この季節は,クリスマス並びに正月の寄せ植えに大人気です。基本的にシクラメンは寒さには強い花です。

特 徴 シクラメンには高温,多湿をきらい,涼しい場所を好むという性質があます。今でも原種が自生する場所の特徴は,山間部の森林,岩の裂け目や山の斜面のような気温が低く,乾燥しているような所だといいます。 暑さを嫌うため,夏は葉を落として休眠します。 枯れていないので注意! 「特 徴」 シクラメンには高温,多湿をきらい,涼しい場所を好むという性質があます。今でも原種が自生する場所の特徴は,山間部の森林,岩の裂け目や山の斜面のような気温が低く,乾燥しているような所だといいます。 暑さを嫌うため,夏は葉を落として休眠します。枯れていないので注意しましょう。

シクラメンを置く場所 シクラメンの置く場所については,日の光を当ててください。レースカーテン越しか,ガラス越しの窓ぎわ。光の届きにくい玄関でも,なるべく日の当たる場所を探してください。北向きの部屋,窓の無い部屋は好ましくない。ただし,いつも同じ方向から光が当たると,花がそちらに向いてしまうので,週に1回は向きを変えてください。 「シクラメンを置く場所」 シクラメンの置く場所については,日の光を当ててください。レースカーテン越しか,ガラス越しの窓ぎわ。光の届きにくい玄関でも,なるべく日の当たる場所を探してください。北向きの部屋,窓の無い部屋は好ましくない。ただし,いつも同じ方向から光が当たると,花がそちらに向いてしまうので,週に1回は向きを変えてください。

温度管理 5~18℃が適温です。涼しい場所ほど長持ちします。暖房の効きすぎた部屋には室温に気をつけ,空気を動かすよう注意が必要です。(室温20℃以上)特に温風の当たる場所は,シクラメンの寿命をかなり縮めます。 「温度管理」 5~18℃が適温です。涼しい場所ほど長持ちします。暖房の効きすぎた部屋には室温に気をつけ,空気を動かすよう注意が必要です。(室温20℃以上)特に温風の当たる場所は,シクラメンの寿命をかなり縮めます。

水の与え方 鉢底の水が無くなったら,鉢側面の窓から水をたっぷりと与えてください。上からはなるべく水をかけないでください。水を与え忘れてしおれてしまった時だけ,上から水を与えます。1度では土に水がしみこまないので,鉢が十分に重くなるまで何回も与えてください。 「水の与え方」 水を与えます。1度では土に水がしみこまないので,鉢が十分に重くなるまで何回も与えてください。 鉢側面の窓

肥料の与え方 2ヶ月に1~2回、液肥か遅効性の固形肥料を与えてください。(肥料は園芸店等でシクラメン用とお求め下さい)2ヶ月ごとの肥料の回数の目安は,室温が15℃前後ある部屋の場合は2回,室温が10℃以下の部屋の場合は1回です。肥料を切らさず与えることが,長く花を楽しむコツです。 黄色くなった葉や咲き終わった花は病気の素になります。他の葉や花への影響を考えるので,すぐに取り除いてください。 「肥料の与え方」 2ヶ月に1~2回、液肥か遅効性の固形肥料を与えてください。(肥料は園芸店等でシクラメン用とお求め下さい)2ヶ月ごとの肥料の回数の目安は,室温が15℃前後ある部屋の場合は2回,室温が10℃以下の部屋の場合は1回です。肥料を切らさず与えることが,長く花を楽しむコツです。 黄色くなった葉や咲き終わった花は病気の素になります。他の葉や花への影響を考えるので,すぐに取り除いてください。

シクラメンの寿命 約,3ヶ月さきます。 花が終わっても,2ヶ月に1~2回肥料を与えましょう。 シクラメンの寿命 約,3ヶ月さきます。

終わりです。