× △ ○ 3大構造の比較 大空間が作れるか? 木構造 鉄筋コンクリート構造 鋼構造

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 構造計算の基礎用語 (材料力学の話) 第4回岐阜建築鉄骨技術交流会 (かんたん構造講義) 第 2 部 その 1 久米構造設計室 久米純一.
Advertisements

1968年に起こった十 勝沖地震について 社会開発工学科 建築コース 02T3076H 松本 和久.
1 設計基礎コース もう一度学ぶ材料力学の基礎 座屈 ( Buckling ) 長軸に軸方向圧縮力を作用させると、ある荷 重で急に軸が曲がる。 この急に曲がる荷重条件を探る。 X の位置での曲げモーメントは たわみの微分方程式は.
構造物の長寿命化 2008 年 3 月 14 日. 長寿命化のメリット 更新のための建設費用の節約効果 再建設に伴うエネルギーと資源の節減 施設取り壊し時に発生する廃棄物の削減 「土木用コンクリート構造物の長寿命化対策」渡 辺博志 『建設リサイクル』 2007 秋号 vol.41 pp
木造住宅の耐震補強への取り組み 名古屋工業大学社会開発工学科建築系 助教授 井戸田 秀樹 ■ 名古屋工業大学「東海・東南海地震防災合同プロジェクト」
問題14(12.軸力と曲げを受ける部材):  鉄筋コンクリート橋脚の設計に関する次の記述のうち,間違っているものはどれか.
4-1 鉄骨造建物の耐震安全性 4-2 鉄骨造建物の被害例 4-3 鉄骨造建物の耐震診断と補強 4-4 鉄骨造大空間構造の耐震設計
旧高野家常時微動調査 07TC040 小山梨紗 07TC076 本郷博之.
図解「建築の構造と構法」 72~79ページ 必携「建築資料」 22~23ページ
08TC005 岩田靖央 08TC048 二階堂圭太 08TC065 松山幸司 指導教員 茂木秀則准教授
RC構造の破壊形態 コンクリート工学研究室 岩城 一郎 このサイバーキャンパスをご覧の皆さん,こんにちは.
せん断力を受ける 鉄筋コンクリート部材 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
東京女子大学 現代社会学部 コミュニケーション特論C(社会) 災害情報論 第2回 阪神・淡路大震災の教訓
平成18年度長周期地震動対策に関する調査    建築構造物編   北村春幸(東京理科大学).
柱崩壊と梁崩壊 (塑性設計の話) 第3部 その2 塑性設計の注意点 第4回岐阜建築鉄骨技術交流会 (かんたん構造講義)
Technology for Wonderful Life!
能力開発セミナーのご案内 木造住宅における性能表示 (構造の安定編)コース コース番号 日 程 受講料 定員 講 師 PH06
東北地方太平洋沖地震における 関東の建物応答観測記録
水戸市に建つ超高層免震建物の 強震観測例 2011年9月27日 ハザマ 境 茂樹 東京工業大学建築物理研究センター講演会
首都直下地震では 何が起こるか?.
建築構造演習 座屈実験(第二回) 鋼構造研究室.
木造住宅の 常時微動観測 05TC012 押野雅大 05TC021 川村潤也.
地震の特徴と 住宅を中心とした被害の特徴 02T3066A 平井 美緒
はじめて学ぶ建物と火災 第1章 建物火災に対する安全 第2章 火災は意外と多い ー 火災の実態 第3章 ものが燃える ー 火災の現象
建築構法 第9回 2014/6/16 「建築構法」 8回目の授業 鉄筋コンクリート 構造の変遷 平成28年6月6日(月) 今岡 克也.
兵庫県南部地震 (阪神・淡路大震災) 02T3053J 寺沢 正道.
「地震保険及び建物構造の 基礎知識と支払査定基準の解説」
ブロック塀の点検のチェックポイント ブロック塀について、以下の項目を点検し、ひとつでも不適合があれば危険なので改善しましょう。
防災工 学地震の概要と建物を中心にした被害
図解「建築の構造と構法」 72~79ページ 必携「建築資料」 31~32ページ
独立行政法人 防災科学技術研究所 数値震動台(E-Simulator)開発委員会
問題13(耐久性)    コンクリートに劣化現象に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
使用限界状態 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
コンクリートの強度 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
小課題3.1 震災廃棄物の再資源化と高機能化 概要:震災時の都市機能回復に多大な影響を及ぼすとされている震災廃棄物を対象にその再資源化・高機能化を図る技術を考案し、社会や環境に対する震災廃棄物の影響を最小化する方策を提案する 主要な施設・設備:八王子材料関係実験施設(組織構造分析システム)・SMBC施設(走査型電子顕微鏡)
関東地震 02T3601D 荒木太郎.
鉄骨造の床スラブと階段 ・図解「建築の構造と構法」 床スラブ:145ページ 階段: 146ページ ・必携「建築資料」
鉄筋コンクリート構造の材料(1) ・図解「建築の構造と構法」     91~93ページ ・必携「建築資料」   材料:78~79ページ.
兵庫県南部地震 ~地震の概要と被害の特徴~                02T3059H 中村晋也 
旧高野家常時微動調査 07TC040 小山梨紗 07TC076 本郷博之.
硬化コンクリートの性質 弾性係数,収縮・クリープ
10.耐火設計.
H30.2.5破壊実験フィンクトラスの改良点 初代フィンクトラス 改良型フィンクトラス.
壁式鉄筋コンクリート構造 ・図解「建築の構造と構法」    116 ~119ページ ・必携「建築資料」     76~77ページ.
開口部・開口材料 野口貴文.
・ガイダンス ・建築構法の変遷 ・住宅構造の変遷
鉄骨構造の特徴 Steel Frame Structure
鉄筋コンクリートの成立条件・特徴 コンクリート工学研究室 岩城一郎.
木材利用による業務用施設の断熱性能効果検証事業
強いコンクリート構造物を作るためには? -材料と構造の関係-
4章:曲げモーメントを受ける部材 キーワード:非線形挙動、断面解析、終局耐力、 等価応力ブロックによる塑性解析、
鉄筋コンクリート構造の特徴 ・図解「建築の構造と構法」 84~90ページ ・必携「建築資料」 ラーメン構造:74~75ページ
1968年十勝沖地震 00T3058B 清水 崇史.
資料: 報道発表資料 気象庁マグニチュード算出方法の改訂について。
コンクリートの応力-ひずみ関係のモデル化
鉄筋コンクリートとは? 鉄筋とコンクリートという異なる2種類の材料が双方の短所を補うことにより,一体となって外力に抵抗するもの.
鉄骨鉄筋コンクリート構造 Steel framed Reinforced Concrete
鉄筋コンクリート構造の材料(1) ・図解「建築の構造と構法」     91~93ページ ・必携「建築資料」   材料:78~79ページ.
高靭性コンクリートを用いた新しい耐震補強技術
1948年福井地震レポート 00t3032j   荒瀬 公三.
× × × 耐震補強フレーム FRAME+ (フレームプラス) 地震から家族を守る「フレームプラス」
私たちの暮らしを支えるコンクリート 強いコンクリート構造物を作るためには?
問14(第1回):鉄筋コンクリートに関する次の記述のうち、正しいものの数を数字で答えよ. a
建築構法の変遷と分類 教科書 p.10~15.
建築構法の変遷と分類 教科書 p.10~15.
建築物の安全基準 建築物の安全性に関する基準を明記している 法律の代表的なものに建築基準法というもの があります。この建築基準法に書かれている 様々な条件に適合していないと日本では建物 を建設することはできません。凄まじい量の規 制がありますが、安全に関するもので建物を 建設する際に満たす必要のあるものをピック.
鉄筋コンクリートはりの 曲げ耐力の算出 コンクリート工学研究室 岩城一郎.
福井地震 02T3056C 永井 綾 福井地震.
問14(第1回):鉄筋コンクリートに関する次の記述のうち、正しいものの数を数字で答えよ. a
RCはりをU字型補強した連続繊維シートによる
Presentation transcript:

× △ ○ 3大構造の比較 大空間が作れるか? 木構造 鉄筋コンクリート構造 鋼構造 B-3 プレゼンテーションスライド 3大構造の比較 大空間が作れるか? 一般に最大スパン(支点距離)がどれだけ取れるかで決まる。  6m程度     12m程度       30m以上 木構造   鉄筋コンクリート構造   鋼構造 ×     △      ○

3大構造の比較 3階まで ~15階ぐらいまで 40階を越える 高層建築が可能か? 木構造   鉄筋コンクリート構造   鋼構造 ×     △      ○

○ × ○ 3大構造の比較 1 4.19 0.64 建物の重量が軽いか? 木構造 鉄筋コンクリート構造 鋼構造 同じ荷重を支える場合の構造材料の重さを比較してみると 構造材料 比重 長期強度 t.gc N/cm2 比重÷強度 木材を 1とした場合 木材 0.4~0.5 約0.065 約7.7 1 鉄筋コン クリート 2.4 約0.070 約32.3 4.19 鋼材 7.8 1.60 約4.9 0.64 木構造   鉄筋コンクリート構造   鋼構造 ○     ×      ○

△ △ ○ 3大構造の比較 耐震性が高いか? 木構造 鉄筋コンクリート構造 鋼構造 地震の揺れの強さは、建物の応答周期で大きく違い、地震周期と応答周期が一致した場合、共振して大きな被害を受ける。また、建物の重量が重いほど、揺れの強さは大きい。 1次モードに対する応答周期が大きく影響 地震の周期  0.1~1.0秒が最も多い 建物の固有周期  木造2階建て    0.2~0.4秒  10~20階建て   0.6~1.2秒  40階建て以上   3~6秒 一般的に鋼構造は応答周期が長くなる 木構造   鉄筋コンクリート構造   鋼構造 △     △      ○

× ○ △ 3大構造の比較 耐久性・耐火性が高いか? 木構造 腐る、燃える 鉄筋コンクリート構造 耐水性・気密性が高い、耐火建築物である    腐る、燃える 鉄筋コンクリート構造    耐水性・気密性が高い、耐火建築物である 鋼構造    錆びる、火災で強度が低下→耐火被覆で耐火建築物 木構造   鉄筋コンクリート構造   鋼構造 ×     ○      △

3大構造の比較のまとめ △ ○ × ○ は 2 4 8 比較項目 木構造 鉄筋コンクリート 鋼構造 自由なデザインが可能 大空間が作れる 様々な用途の建築が可能 高層建築が可能 建物の重量が軽い 耐震性が高い 耐久性・耐火性が高い 接合部の剛性が高い 材料のリサイクル使用が可能 工期が短い  ○  は   2         4         8