会議通訳 専門分野における相互交流と 国際理解の促進を支える

Slides:



Advertisements
Similar presentations
入学センター入学課 佐藤 友信. 目 次 1. 提案の背景 2. 改善内容及び期待できる効果 3. まとめ 4. 今後の展望.
Advertisements

日本語 WWW 情報を用いた COCET3300 英単語学習支援に関する研究 情報・知能工学専攻 博士前期課程2年 渡邉 雄大 指導教員 河合 和久.
獨協大学 国際教養学部言語文化学科 永田小絵
講義資料の入手先 上記のサイトにアクセスしてPDF文書をダウンロードしてください。
コンピュータ プレゼンテーション.
登録ランドスケープアーキテクト (Registered Landscape Architect) 資格制度の概要 登録ランドスケープアーキテクト(RLA)資格制度総合管理委員会 一般社団法人ランドスケープコンサルタンツ協会(CLA)
CSnet 顔の見える きずなを 日本と中国に CSnet
発言の内容が理解できない時はどうしますか?
日本の英語教育 c 奥田波奈.
女性起業は第3次ブーム 起業支援専門家の輩出は時代の要請 2006年6月新設.
Java I 第2回 (4/18)
エコメッセ2015inちば 出展団体募集中 !! 118 エコっておもしろい !! “エコメッセちば”で検索してね♡ こども環境教室
会議通訳 専門分野における相互交流と 国際理解の促進を支える 放送通訳 海外のニュースをいち早く伝える その他の通訳業務
通訳翻訳論第九回 実務としての通訳.
認定資格「ヘルスサイエンス 情報専門員」を取得して
知識情報演習Ⅲ(後半第1回) 辻 慶太(水)
通訳の種類 通訳の原理 獨協大学国際教養学部 言語文化学科 永田小絵
会議通訳者 専門分野における相互交流と 国際理解の促進を支える
国際交流科目 KCJS・SCTI聴講 東アジア短期留学プログラム
獨協大学 国際教養学部言語文化学科 永田小絵
オンライン英単語・リスニング 学習ソフト 佐々木研究室 N02k1114 北隅 麻実.
応用情報処理II 2004/1/19 プレゼンテーションソフトPowerPointの使い方
通訳翻訳論第十一回 通訳者の生活と仕事.
第1回 英語教育推進委員会 資料 平成24年5月30日 福井県国際交流会館 1.
中国語歌謡曲クラス  台湾の中国語流行歌がアジア中に広まっています。中国語を勉強しているのにはやりの歌を歌えないのではかっこ悪い。この歌謡曲クラスでは、流行歌の意味解釈や歌の中のストーリーに対する討論により、学生が時代の流れに沿って中国語の歌を理解し、歌詞から流行語彙の用法を学びましょう。 中国語映画クラス.
主催:長野ミロク会計人会 協賛:関東信越ミロク会計人会
2016年3月10日(木) 内閣官房 情報通信技術(IT)総合戦略室
Millennium Promise Japan Youth
通訳の原理 理解→転換→表出のプロセスについて.
プログラミング言語論 プログラミング言語論 ガイダンス 水野 嘉明 ガイダンス 1 1.
2009/5/22 けーちゃん カンタン  Wikiで情報共有 あいさつ 2009/5/22 けーちゃん
フランスの年金調整会議 年金調整会議は、2000年に創設された。常設の団体であり、メンバーは国会議員、経営者・労働組合の代表、専門家、国の代表である。その主たる目的は、フランスの年金制度を監視すること、年金に関連する公的政策への勧告をすることであり、専門的知識と全ての参加者による協議に基づいている。
ITコーディネータ 資格取得「ケース研修」
データベース設計 データベース設計 第0回 オリエンテーション 坂口利裕.
 平成23年度 建設部会 活動報告 平成23年12月14日 公益社団法人 日本技術士会 建設部会.
2016年度秋期 成果発表会 2016年11月25日 大阪開発センター 技術一部 畑中 龍樹.
C-2 導入プレゼン1 国際交流って何?.
平成22年6月15日 図書系職員のための アプリケーション開発講習会
社内イベント 段取りチェックシート 社内イベント(社員総会、社内パーティー、周年イベントetc)をご検討の方にオススメです。
投稿・参加募集 同時通訳あり 各種災害リスク低減のためのシンポジウム 2009年3月4日-6日 共催 後援 開催主旨 プログラム 論文募集
山形発の資格制度「星のソムリエ」 と NPO法人小さな天文学者の会の活動 今後推進したい項目 #
「インバウンド緊急医療対応多言語コールセンター事業」
日本学術会議の 新しいビジョンと変革 日本学術会議
通訳の実務 エンターテインメントの通訳 獨協大学国際教養学部 言語文化学科 永田小絵
在校生ガイダンス 2年生(4月6日) 今年もよろしく!.
平成25年3月27日(水) 東京工科大学 コンピュータ蓑寝椅子学部 在学生ガイダンス
第4章 GISと社会 4.GISと教育・人材育成
海外のお客様とのコミュニケーションが可能!
今 地域に求められているリハビリテーション の専門性
Charles Livingstoneさん
平成29年度 創業支援セミナー (全4回) 無 料 ■参加申込書 FAX: HP 受講料
日本の高校における英語の授業は 英語がベストか?
学修する科目やプログラムの内容 世界の留学生と交流学習プログラム in New York
記念講演 「漢字教育の課題と展望」 表彰式・実践発表 講師 奈良教育大学教授 棚橋尚子氏 同日開催
エコアクション21で企業価値を高めることができます

大阪大学留学生 ホストファミリープログラム(OHP) ホストファミリー募集
新たに在宅医療に取り組む方のための 研修教材のご案内
SCS研修「高等教育における障害者支援(2)」 国際的な障害者の権利保障と教育
資料10-1 エコアクション21  事業概要.
国際教育・協力 グローバルコミュニケーション
上智大学大阪サテライトキャンパス 特別記念講演会
東アジアにおける障害者権利条約実施と市民社会 2016年2月20~21日 東京大学 台湾における 障害者権利条約実施と市民社会
2019年度 Regional Business Conference プロジェクト企画提案書
新たに「マイナンバー総合フリーダイヤル」を開設しました。
新たに「マイナンバー総合フリーダイヤル」を開設しました。
市区町村 富士市 創業支援事業者 概 要 特定創業支援事業 <全体像> 地域金融機関 静岡県富士工業技術支援センター 市立中央図書館
サービス管理責任者・児童発達支援管理責任者研修の見直しについて
実習プログラミングシート 時間 実習課題(ねらい) 具体的実習内容 必要となる知識等 指導担当者の留意点 例) アセスメント演習 例)
学生アドバイザー(交換留学経験者)による NUC 留学相談会 開催!
Presentation transcript:

会議通訳 専門分野における相互交流と 国際理解の促進を支える 通訳の実務  会議通訳 専門分野における相互交流と 国際理解の促進を支える

会議通訳 会議通訳者(Conference Interpreter) 一般に「同時通訳者」とも呼ばれる 同時通訳の技術を習得している 主に国際会議で通訳を務める 通訳技術そのものを提供することが仕事 大部分はフリーで活躍している エージェントによるランク分けがある Aランク:どんな専門分野でもこなせる同時通訳者 Bランク:全分野で逐次、一般的内容の同時通訳 C(一般通訳):経験年数が浅く、同時は得意分野で

会議通訳者の仕事 企業 学術関連の国際会議 来日著名人の講演会 ビジネス関係のシンポジウム、セミナー パーティー、祝賀会、懇親会 記者会見、商談、記念式典、新製品発表会、  研修、VIP付き、社内会議 学術関連の国際会議 学会、講演会、シンポジウム 来日著名人の講演会 ビジネス関係のシンポジウム、セミナー パーティー、祝賀会、懇親会

国際会議場 大規模な国際会議場

同時通訳ブース 同時通訳装置の置かれた常設ブース                  ブースから会場を見る

ホールに設置する仮設ブース

専門分野の会議でのブース内

会議通訳者になるには 資格制度はない 通訳スクールで学ぶことが会議通訳者への近道 OJTの紹介を受け、簡単な仕事から開始 最上級クラス進級 誰でもなれる。問題は仕事がとれるかどうか。 通訳スクールで学ぶことが会議通訳者への近道 OJTの紹介を受け、簡単な仕事から開始 見本市ブース付き、商談通訳、通訳コンパニオン、随行通訳など一般通訳の仕事から開始する 主に半年以上在籍している成績優秀者を講師が推薦 最上級クラス進級 講師や先輩と一緒に会議デビュー 順調にいけば会議デビュー後5年ほどで中堅通訳者

一般通訳 同時通訳は原則として行わない(まれにウィスパリングが求められる程度) 求められるのは通訳技術の提供だけではない 会議通訳者と異なり一人で働くことが多い 業務の内容は多岐にわたるが、主に研修通訳や随行、簡単なビジネス・ミーティングを行う 通訳内容は専門性の低いものが多い 特に研修通訳は政府の外郭団体である国際交流協力センターが長期間にわたって主催することが多く、非英語一般通訳者の業務を多く提供している

一般通訳の仕事 日常レベルでのコミュニケーションを主とする 一般通訳のレベル分け あいさつ、日程説明、会食、買い物の世話、会場案内、エスコート、国際見本市など → 駆け出し 専門性・技術性の低い商談、交渉、随行、宴会、工場見学など → 経験2年程度~ 技術研修通訳、視察団随行、一般的な講演、複雑な企業ミーティング → 経験5年程度~ 一般通訳の仕事が順調なら会議通訳者は目指さない人がほとんど。

日本における 国際会議通訳業務の流れ 資料の受け取り エージェントから依頼 資料読み、調べ物 <事前準備> 打ち合わせ 終了報告 会議本番

通訳の事前準備 資料の読み込み 訳語調べと単語帳の作成 参考図書による予習 周辺知識の拡充 スラッシュ・リーディング (読み原稿作成) 資料の整理

会議通訳の仕事の8割は 事前準備 辞書、参考書、パンフレット、Webサイトなどで 専門用語の訳語を調べて用語集を作成。 例:バイオテクノロジー関連で作成した用語集一部  jiyinchongzu, 基因重組, 遺伝子組み替え,recomcinant DNA  jiyinku, 基因庫,遺伝子ライブラリ,gene libraries  jiyinxuanzhi, 基因選殖, DNAクローニング,gene cloning  jiyinzhiliao, 基因治療,遺伝子治療,gene therapy  jiyinzhuanyi, 基因転移,遺伝子導入,gene transfer  jiyinzhunzhidongwu, 基因転殖動物,トランスジェニック動物

国連通訳という仕事 日本語は国連の公用語ではない。そのため、日本語母語話者が国連の会議通訳者になる機会はない。 6つの公用語、すなわちアラビア語、中国語、英語、フランス語、ロシア語、スペイン語での翻訳、通訳、編集、議事録作成、校正の分野です。通訳者は、国連のすべての組織の会合で必要とされます。少なくとも3つの公用語に堪能であることを要求される通訳者は、すばやく、正確に、しかも多くの場合、書かれたテキストなしに、1つの言語から別の言語に変換するという試練に日々立ち向かっています。翻訳者も、3つの言語に堪能であることが必要とされ、社会、政治、技術、財務、その他の分野における報告書、決議、公式発表の翻訳を行います。 (以上、国連広報センターWebサイトより)

国連通訳という仕事 国連通訳に関するビデオを見て 会議通訳に対する理解を深めましょう。 途中で同時通訳の実演が見られるかも?!