38 6.主な点検項目 (1)平成27年度の取組み ③出資法人等の改革 ■指定出資法人 番号 法人名 担当部局・室 今後の方向性

Slides:



Advertisements
Similar presentations
80 6.主な点検項目 (1)平成26年度の取組みの点検 ① 歳出改革 ② 公務員制度改革 (2)平成27年度以降の取組み ① 歳出改革 ② 歳入確保 ③ 出資法人等の改革 ④ 公の施設の改革 ※ ③・④は平成26年度の取組みの点検を含む (3)主なプロジェクトの今後の方向性.
Advertisements

36 6.主な点検項目 (1)平成27年度の取組み ②歳入確保 番号 項目名 担当部局・室 取組内容 実績(●は実施済、○は取組み中) 5
社会保険等未加入に対する取組へのお問い合わせ先
周南市公共施設白書 耐震改修が完了した周南第3住宅第11棟 平成25年11月 周 南 市.
応募企業の進出意欲・検討熟度は高く、保留地処分の可能性は高い

市町村による精神障がい者の地域移行を進めるための支援策について(案)
大阪産品展示商談会 眠れるお宝 発見!! 申込用紙 会社 社名 業種 住所 担当者 部署 職・氏名 FAX番号
+ 延焼遮断帯整備促進事業の制度創設について (密集市街地区域内の都市計画道路の重点的な整備) 新たな制度 「延焼遮断帯整備促進事業」
平成26年度行財政改革の取組みについて(案)
平成26年度行財政改革の取組みについて 平成26年2月.
加工・販売用施設・機械の整備等に対する補助 ~ さが6次産業ニュービジネス創出支援事業助成金 ~
新・府有建築物耐震化実施方針の策定(H28年8月)
4 第3次障害者基本計画の特徴 障害者基本計画 経緯等 概要(特徴) 障害者基本法に基づき政府が策定する障害者施策に関する基本計画
企業再生支援機構 2010年6月18日 08BC101Z 高橋幸弓.
2016年3月10日(木) 内閣官房 情報通信技術(IT)総合戦略室
国際級の複合医療産業拠点(医療クラスター)形成推進事業(仮称)について 【要求額:1,915千円(新規)】
大阪府都市整備部の組織 大阪府都市整備部と事務所 都市整備部 都市整備総務課 事業管理室 交通道路室 河 川 室 下 水 道 室 用 地 室
基本的な方針 『大阪府ファシリティマネジメント基本方針』(大阪府公共施設等総合管理計画)(案)について 建物の修繕・更新費用試算
「就労支援に係る相談支援機関」 障害者就業・生活支援センター 障がい者 自立・安定した職業生活の実現 雇用と福祉のネットワーク 福祉施設等
1 開催都市の役割、費用負担、主な開催準備スケジュール
海外展開支援 事業承継支援 中小企業庁と愛媛県等の連携協定概要 県内中小企業等の 海外展開促進 円滑な事業承継の 実現
アンケート調査結果よりわかった主なポイント・協議会での委員の意見
人と環境にやさしい交通を目指す全国大会 in 京都
コンテンツ海外展開施策説明会 平成30年2月15日(木) ■総務省施策の説明 ■経済産業省施策の説明 ■農林水産省施策の説明
~省エネ関連最新情報と省エネ取組み事例~
大田区企業立地促進基本計画(第二次)の概要
新たな価値を生み出す市政改革 質の高い行財政運営と官民連携の推進 43
中之島4丁目未来医療国際拠点整備・運営事業に係るマーケット・サウンディング結果
成長産業の育成 府市一体となった成長の実現 〇 「イノベーション・エコシステム」を構築し、新たな需要を生み出すビジネスを創出
~自律的で創造性を発揮する行財政運営体制の確立~
FAX送信先:ヤマトグループ健康保険組合 宛
大阪モノレール第二期中期経営計画(素案) <2010-2012>
大分県「協育」ネットワーク協議会 (資料)*繋がろう!「私たち」*創ろう!「私たちのまち」情報提供者募集中 =大分県『協育』ポータル=
平成31年度大阪府行政経営の取組み等 <具体的取組み編>
4.新たな価値を生み出す市政改革 52.
「大阪の成長戦略」の実現による大阪経済の活性化
3 4.具体的な改革の取組み (1)事業重点化(組み換え)の推進 ①成果重視による事業選択 項目名 取組内容 担当部局・室 取組み実績 備考
健康企業宣言®Step2 ☑ 宣言して取組みます 応募 用紙 FAX送信先:ヤマトグループ健康保険組合 宛 ☐
健康企業宣言®は全国健康保険協会の登録商標です。
高速道路ネットワークの充実 48 国土軸(名神高速道路等)と阪神港及び関西国際空港を結ぶ大阪の骨格となる高速道路
最先端ICT都市の実現に向け、「ICTの徹底活用」と「ICTの適正利用」を基本に取組をすすめます
大阪バイオ戦略2017のポイント 重点取組 主な取組 オール大阪で事業推進 規制改革 治験促進
地方公営企業法適用の目的について 資料1-2 《会計制度によるちがい》
大阪市水道経営戦略( )の概要 《工業用水道事業編》 <抜本的な経営改革による収支ギャップ解消イメージ>
住宅まちづくり部の施策概要と30年度の主な取組み 減災に繋げる災害に強い住まいと都市の形成
府市の医療関連分野の再構築 ~成長戦略に向けて~
平成26年度行財政改革の取組みについて(案)
大阪府域における太陽光発電施設の地域との共生を推進する体制<大阪モデル>(案)
地方公共団体オープンデータ推進ガイドラインの概要
<H29年4月>地方独立行政法人の新設合併に伴う府退職者の再就職承認の取扱いについて
【バリアフリー対応のバス(リフト付バス)】
資料3 誰もが親しめる 市民スポーツの充実 佐賀市教育委員会 スポーツ振興課.
地方創生に向けた自治体SDGs推進事業 平成30年度予算案5億円(平成30年度からの新規事業) 実施期間:平成30年度~(新規)
資料2 立地推進体制について(案) 平成23年7月26日.
地域の多様な課題に応える低炭素な都市・地域 づくりモデル形成事業
平成30年度大阪府行政経営の取組み <具体的取組み編>
有料道路事業(阪神高速)約1,600億円 【阪高出資金:なし】
平成27年度~平成29年度 OFIX中期経営計画(案)
彦根市公共下水道事業・第5期経営計画(素案) 1.各施策の現状と課題及び第5期経営計画での取組方針
認定支援機関による経営改善計画策定支援 国 基金管理団体 (別紙2) 事業の内容 事業イメージ
大阪ハートフル基金 ◆ 平成30年 事業報告 ◆ 大阪府商工労働部 雇用推進室 障がい者の働く場と機会を広げるため、府民や企業の
JACICにおけるCALS/ECの推進及びICT導入に係る取り組みについて
市区町村 富士市 創業支援事業者 概 要 特定創業支援事業 <全体像> 地域金融機関 静岡県富士工業技術支援センター 市立中央図書館
移行定着支援事業(新規) 1 事業の目的   小規模作業所等が障害者自立支援法に基づく新体系サービス(地域活動支援センターを除く。)の事業へ  移行した場合に、新たな事務処理を定着させるために要する経費や移行前の小規模作業所等の当時からの利用  者が継続して利用し、定着できるために実施する経過的な施策に要する経費等を助成することにより、新体系.
目標 … 自律的で創造性を発揮する行財政運営体制の確立
中小企業支援団体(経営支援)に関する これまでの協議経過
生物多様性保全推進支援事業 1.地域における生物多様性の保全再生に資する活動への支援
【プロジェクト実施に向けたスケジュール】 ○市町村と連携し、府域における集客イベントの実施 大坂の陣400年プロジェクトの国内外への売り込み
生物多様性保全推進支援事業 1.地域における生物多様性の保全再生に資する活動への支援
Presentation transcript:

37 6.主な点検項目 (1)平成27年度の取組み ③出資法人等の改革 ■指定出資法人 番号 法人名 担当部局・室 今後の方向性 6.主な点検項目 (1)平成27年度の取組み ③出資法人等の改革 ■指定出資法人 番号 法人名 担当部局・室 今後の方向性 実績(●は実施済、○は取組み中) 1 (公財)大阪府国際交流財団 府民文化部 都市魅力創造局 廃 止 ・新公益法人移行時の定款の定めに基づき、平成34年3月に解散予定。 ○平成27年3月に策定した中期経営計画に基づき、取組みを行っている。 2 (一財)大阪府タウン管理財団 住宅まちづくり部 タウン推進局 統 合 ・地元市や関係者等の理解を求め、千里地区における保有資産の早期処分や近隣センターの円滑な引継ぎをすすめる。 ○平成27年に改定した中期経営計画に基づき、取組みを行っている。 ・こうした資産処分の取組みをすすめ、(公財)大阪府都市整備推進センターとの早期統合をめざす。 ・府への特定寄附については、平成26年度に20億円、27年度に残る50億円を寄附予定。 ●平成27年度に府へ50億円の特定寄附を実施。 (25年度80億円、26年度20億円) 3 (株)大阪府食品流通センター 環境農林水産部 流通対策室 民営化 ・平成27年4月の完全民営化をめざす。 ●平成27年4月に完全民営化を実施。 4 (株)大阪鶴見フラワーセンター ・累積赤字解消後に府保有の株式を売却。 ○平成27年6月に策定した中期経営計画の期間内に民営化を進める。 5 大阪外環鉄道(株) 都市整備部 交通道路室 ・建設事業完了後、株式の一部売却による資本的関与を見直すとともに、府派遣職員についてもその時点で引き揚げる。 ○事業計画に基づき、平成30年度末完成に向け、事業執行。 6 (株)大阪国際会議場 抜本的 見直し ・府の法人に対する関与のあり方については、法人の事業実施状況や経営状況等を踏まえ、その方向性について指定管理期間中に検討を行う。 ○平成26年12月に策定した中期経営計画に基づき、取組みを行っている。 37

38 6.主な点検項目 (1)平成27年度の取組み ③出資法人等の改革 ■指定出資法人 番号 法人名 担当部局・室 今後の方向性 6.主な点検項目 (1)平成27年度の取組み ③出資法人等の改革 ■指定出資法人 番号 法人名 担当部局・室 今後の方向性 実績(●は実施済、○は取組み中) 7 (公財)大阪保健医療財団 健康医療部 保健医療室 抜本的 見直し ・中河内救命救急センターの運営形態のあり方について東大阪市・東大阪市立総合病院と引き続き協議。 ○運営形態のあり方について東大阪市・東大阪市立総合病院と協議を継続中。 〇府補助事業(車検診事業)は平成28年度で終了予定。 ・上記協議結果や府補助事業の終了などを踏まえ、自立化を検討。 8 (公財)大阪産業振興機構 商工労働部 中小企業支援室 ・(公財)大阪市都市型産業振興センターとの統合に向けた手続きを実施し、平成27年度以降の法人統合をめざす。 ○関係者間の協議・調整、連携事業(展示商談会等)を実施。 ・連携推進会議において、以下の取組みを実施。  ①法人統合に向けた課題・手続きの協議・調整  ②法人統合実現までの間も、連携推進会議に おいて経営戦略・目標を共有し、両法人の事 業を効率的・ 効果的に実施 9 大阪府道路公社 都市整備部 交通道路室 ・引き続き、利用促進、経費節減による収支改善、国への償還期限延長の継続など、借入金の償還財源の確保に努める。 ○平成25年に策定した中期経営計画に基づき、取組みをすすめている。 ○平成27年度に次期3ヶ年(平成28年度から平成30年度)の中期経営計画を策定し、取り組みを継続していく。 ・利用者の視点に立った阪神都市圏高速道路の一体的な管理・運営を実現するため、平成29年度当初を目途に道路公社路線も含めた料金体系の一元化をめざすとともに、接続する高速道路会社への路線移管に向けた取組みをすすめる。 ○平成29年度当初の高速道路料金の一元化と併せて高速道路に接続する公社路線の移管をめざし、国、高速道路会社と協議、調整をすすめている。 10 堺泉北埠頭(株) 港湾局 ・阪神国際港湾(株)との経営統合をめざす。 ●平成27年12月21日港湾運営会社として指定 ○運営会社指定を受けて、港湾振興への更なる貢献や法人としての収益性の向上などに取り組むとともに、阪神国際港湾㈱との経営統合を目指す。 ・平成27年度の港湾運営会社指定、28年度からの運営開始をめざすとともに、法人として収益性の向上、安定的な経営の維持や事業展開を引き続き行う。 38

39 6.主な点検項目 (1)平成27年度の取組み ③出資法人等の改革 ■指定出資法人が出資等をする法人(いわゆる孫法人) 番号 法人名 6.主な点検項目 (1)平成27年度の取組み ③出資法人等の改革 ■指定出資法人が出資等をする法人(いわゆる孫法人) 番号 法人名 担当部局・室 今後の方向性 実績(●は実施済、○は取組み中) 1 出資法人が出資等をする法人(いわゆる孫法人)の点検 財務部 行政改革課 〇出資法人が出資等を行っている法人(いわゆる孫法人)は、2法人あります。 ・大阪モノレールサービス(株)  【出資元】大阪高速鉄道(株) ・千里北センター(株)  【出資元】(一財)大阪府タウン管理財団 〇法人が府や出資法人の事業の一翼を担っている場合などには、孫法人の状況も点検しておく必要があることから、出資法人の孫法人に対する関与の状況等を踏まえながら、出資法人を通じて、以下の観点から定期的に点検していきます。 ①孫法人の必要性 ②出資法人から孫法人への委託の必要性 ③孫法人に関する透明性の確保 等 ○出資法人から孫法人への委託など、孫法人の状況について、点検を実施し、府ホームページに公表。 ※平成27年6月1日に保証協会コンピュータサービス(株) 【出資元】大阪信用保証協会が設立され、現在、出資法人が出資等を行っている法人(いわゆる孫法人)は、3法人あります。 39

40 6.主な点検項目 (1)平成27年度の取組み ③出資法人等の改革 ■地方独立行政法人 番号 法人名 担当部局・室 今後の方向性 6.主な点検項目 (1)平成27年度の取組み ③出資法人等の改革 ■地方独立行政法人 番号 法人名 担当部局・室 今後の方向性 実績(●は実施済、○は取組み中) 1 公立大学法人大阪府立大学 府民文化部 私学・大学課 統 合 ・府立大学、市立大学の統合 ●平成27年2月に両大学が「『新・公立大学』大阪モデル(基本構想)」を公表。 ●統合に向けた法人の中期目標の一部変更について、9月議会で可決。 ○次期中期目標期間中における統合に向け、準備を進める。 2 地方独立行政法人大阪府立病院機構 健康医療部 保健医療室 ・府立病院、市民病院の法人統合 ○27年度に策定した第3期中期目標等を踏まえて、市及び府市法人と連携を図り、法人統合に向けた検討を進める。 3 地方独立行政法人大阪府立産業技術総合研究所 商工労働部 中小企業支援室 ・府立産業技術総合研究所、市立工業研究所の法人統合 ○法人統合に向けた取組みを実施。 4 府立公衆衛生研究所 健康医療総務課 新たな 地方独立行政法人の設立 ・府立公衆衛生研究所と市立環境科学研究所を統合し、地方独立行政法人大阪健康安全基盤研究所の設立 ○法人の設立準備。 5 文化施設 (対象施設)  府:弥生文化博物館、近つ飛鳥    博物館、日本民家集落博物館  市:大阪歴史博物館、東洋陶磁美    術館、自然史博物館、美術館    科学館 教育委員会 文化財保護課 地方独立行政法人の設立に向けた 検討 ・市単独による地方独立行政法人を設立したのち、府施設を合流し、府市の文化施設8施設(博物館等)を一体運営する地方独立行政法人の設立 ○市による、文化施設の地方独立行政法人化に向けた基本プランの検討等。 40