学科組織・学科教育カリキュラム・ 化学実験教育・入学前教育、等

Slides:



Advertisements
Similar presentations
業務改善コンテスト 2009 Good News Delivery~ 効果的な高校訪問の実施 北海道教学部 札幌教学課 平井 直輝 入試センター 北海道入学広報課 根本 直樹.
Advertisements

平成 27 年度「東日本大震災からの復興を担う専門人材育成支援事業」 事業計画概要 (様式1)(別紙 4)① 「事業名」(学校名) 実施体制イメージ図 参加・協力機関 ○ イメージ図や協力機関等を記載して、実施体制をわかりやすく記載する。 ※代表機関には下線を引くこと。 参加・協力機関: ○○ 機関.
入学センター入学課 佐藤 友信. 目 次 1. 提案の背景 2. 改善内容及び期待できる効果 3. まとめ 4. 今後の展望.
地球科学科のカリキュラム 理学部地球科学科 教務委員 石渡正 樹 2008 年 7 月 18 日.
登録ランドスケープアーキテクト (Registered Landscape Architect) 資格制度の概要 登録ランドスケープアーキテクト(RLA)資格制度総合管理委員会 一般社団法人ランドスケープコンサルタンツ協会(CLA)
教育の情報化に関する手引のポイント 平成21年6月 平成21年度情報教育担当者研修
教育系大学院の概要 (1)社会人を対象とした教員免許状取得コース(転職市場対応プログラム) 【カリキュラムの特徴】
2015年度 業務改善コンテスト 私大連研修の有効活用 教育支援センター 技術支援課 鈴木 裕一.
経営参画意識を育てる学校運営 ~校内組織と組織マネジメントの工夫~
日本型成果主義 国際経済学部 4年 下田ゼミ 松崎高志.
居宅介護支援事業所.
平成17年度 大学教育の国際化推進 プログラム (戦略的国際連携支援)
組織的な学校事務の 推進会議報告 四万十市学校事務支援室       事務長         作成 利岡小学校 
H17年度 新カリキュラムの概要 科目群の構成を「徳島大学での学びの過程」に沿って再編した。
情報科学研究科の希望と現実 情報科学研究科長 西関隆夫 国際高等研究教育院第3回研究会 「大学院教育の現状と高度化への課題」
経済学でかなえる夢 一橋大学経済学研究科長 田近 栄治.
2004年11月22日 第2分科会 国際競争力のある人材育成.
進化する香川大学 -地域の知の総合拠点- 2009年6月29日 一井 眞比古 KAGAWA UNIVERSITY.
学びの水先案内人 -アドミッションズカウンセラーの役割-
創立20周年記念事業 介護福祉士を取り巻く環境とニーズに関する調査
熊本時習館海外チャレンジ塾 グローバル講演会
総合科目「学生による授業評価 アンケート」(マークシート方式)
日本の教育システム 台北市立図書館 三月二十五日.
2つの組織 : 教育組織=学生集団(School)=と研究組織=教員集団(Faculty)
教師教育を担うのは誰か? 日本教育学会第70回大会ラウンドテーブル 2011年8月24日 千葉大学 2108教室
総合科目「学生による授業評価 アンケート」(マークシート方式)
薩摩川内市小中一貫教育特区 (連携型) 平成18年4月~平成20年3月
Q&A10項目 早分かり (学部教務委員会作成2009年)
千葉大学教育学部 小学校教員養成課程 ようこそ!教育心理選修へ.
入学者選抜制度の改善方策について(論点)
平成28年度 編入生ガイダンス (14235編入生用).
New!  法政大学・経営学部への招待 2003年度から3学科体制へ 経営戦略学科 市場経営学科 経営学科 1959-
前回から今回までの活動 ・国際競争力ある人材に関するアンケート実施 ・セミナーの実施準備
「地域総活躍社会のための慢性疼痛医療者育成」コース
平成17年度 大学教育の国際化推進 プログラム (戦略的国際連携支援)
メディア教育開発センター制作(2002年11月販売開始) ビデオ教材 (字幕付き) 『高等教育のバリアフリーを目指して』
社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一
いかにしてモチベーションの高い 学生を育てるか
平成26年度から、社会福祉学部は学科を再編します。
聴覚障害学生高等教育支援ネットワークの構築に向けて
桜美林大学におけるアメリカ型A.O.選抜導入の試み
2017/07/13 大学院とはどんなところか? 大学院進学推進WG.
「経理・財務サービス スキルスタンダード」の作成について - ダイジェスト版 -
高知大学 理工学部(仮称)案内 (2016年6月 発行予定)
平成19年度「特色ある大学教育支援プログラム」(特色GP)
社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一
専門学校コンソーシアムTokyo 御中 “レジリエンス“プログラム教員研修会 はじめに 開催要項 【主催会社】 代表取締役 平澤 公康
学生の学力低下と化学教育における工夫 日本大学理工学部の教育事例紹介 私化連シンポジウム 日本大学 理工学部 物質応用化学科
7/17 北九州市立大学大学院 法学研究科 大学院進学相談会 14:00 ~ 15:30 日 2017年 法学研究科の夏期日程入試
AO入試合格者に対する入学前学習課題としての 大学入試センター試験受験の試み (大学教育学会 第32回大会 愛媛大学 2010/6/5)
3言語×3視座: 外国語学部とグローバル教育センターが 目指す人材育成
私立大学情報教育協会 研修運営委員長 南 雄三
【参考資料】 中核市市長会 地方分権検討プロジェクト.
スポーツ医科学に基づく「奈良メソッド」確立に向けたプログラムづくり
高知大学 理工学部(仮称)案内 (2016年6月 発行予定)
別紙1:政策学部のカリキュラム ■積み上げ型政策学教育 [基本教育] [導入教育] 大学院進学
県立特別支援学校羽生ふじ高等学園~生徒の成長物語~
事業区分: 課題調査事業 コンソーシアム等名称: ○○ 事業名: △△ 代表団体名: □□ 参加団体: ▲▲、■■ 協力団体: ●●、◎◎
学部新入生オリエンテーション 大阪大学における初年次共通教育 「学び方を学ぶ」    ための 1年ないし1年半 全学教育推進機構長 下田 正.
社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一
社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一
平成16年度大学情報化職員基礎講習会 「これからの教育・研究支援と その体制」
単独事業者での応募にあたっては、コンソーシアム等名称、参加団体の記入は必要ありません。 事業区分: 課題調査事業 コンソーシアム等名称:
理科支援員等配置事業事務局(SCOT事務局)
高度人材・中小企業活用推進事業 【大阪府商工労働部雇用推進室人材育成課】
SCS研修 高等教育に学ぶ障害者への 配慮と学習支援
●●市における教育ICT環境整備方針 (概要)
地域における医療提供体制の確保に資する設備の特別償却制度(医療機器に係る特別償却の拡充・見直し)
令和元年度第Ⅱ期東京都主任介護支援専門員研修(新規) 受講者推薦要件の概要
キックオフセッション これまでの成長 -キャリア・人生の歩みは十人十色-
Presentation transcript:

学科組織・学科教育カリキュラム・ 化学実験教育・入学前教育、等 学科組織・学科教育カリキュラム・ 化学実験教育・入学前教育、等

学 科 組 織 教 員

教員(講師以上)一人あたりの学生数

教員(講師以上)に占める卒業生教員数(1)

教員(講師以上)に占める卒業生教員数(2)

助 教 制 度 2007年、新学校教育法において 現行の「助手」を「助教」と「助手」に区分し、 「助教」・・・主として教育研究を行う者、 助 教 制 度 2007年、新学校教育法において  現行の「助手」を「助教」と「助手」に区分し、 「助教」・・・主として教育研究を行う者、 「助手」・・・教育の円滑な実務に必要な業務に従事する者、 と定義した。  昨年と今年のアンケート調査の結果から各大学は助教制度の導入にあたって色々な考え方で取り組んでいる。

制度と採用条件

任期と昇格

教授会と居室

担当科目

私立大学に於いての助教制度への提言 ・私立大学に於いては、教職員の採用は今後益々厳しさを増す。 ・特に教員にあっては、その大学に適合しない場合に遭遇する例がこれまであったようである。 ・上記の例は、高度成長時の私大にあっては対応できたがこれからの厳しい時代には私学にあっては致命傷になりかねない。 ・そこで、現状制度を期限付き教員・助手という考えよりも教員新規採用にあたっての試用期間であるとの運用にすべきではないかと思う。

学科カリキュラム

卒 業 単 位

卒業単位数に対する専門科目単位数と 専門実験科目単位数の割合

実 験 科 目 と 実 験 補 助 員

実験一科目の担当教員数

入 学 前 教 育

実施とプログラム作成

実施形式と採点

不参加者への対応と成果

これからの私立大学教育に対しての提言 ・社会が真に必要とする人材の育成(芝浦工大) ・私学のそれぞれの特色を前面に出しての科学教育は模索中(成蹊大) ・大学院・英語による授業、学部・学生のフォローアップ(千葉工大) ・私学間の連携体制や研究集団構築(東京工芸大) ・私学間の連携強化により学生の質の保証への対応(東邦大) ・私学間の連携を強化し、グローバル化にも対応できる方策(日大理工) ・私学間の単位互換性などの協力体制と文科省への補助金増額要求(早大理工) ・教育研究環境の改善が急務、特色ある科学技術のスキル、教育プログラムの設置(東京都市大)