電気電子材料 電気電子工学科 2年次 鮫島俊之、飯村靖文.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
物理化学 福井工業大学 工学部 環境生命化学科 原 道寛. 物理化学: 1 章原子の内部 (メニュー) 1-1. 光の性質と原子のスペクトル 1-2. ボーアの水素原子モデル 1-3. 電子の二重性:波動力学 1-4. 水素原子の構造 1-5. 多電子原子の構造 1-6.
Advertisements

無機化学 I 後期 木曜日 2 限目 10 時半〜 12 時 化学専攻 固体物性化学分科 北川 宏 301 号室.
無機化学 II 坪村太郎. 無機化学 II 第1回第1回 4/7 無機化学Iの復習と無機化学IIで学ぶこととのかかわり 第2回第2回 4/14 無機化学と環境、資源 第3回第3回 4/21 産業と無機化合物のかかわり 第4回第4回 4/28 遷移金属元素 性質と資源 * 第5回第5回 5/12 遷移金属の化合物.
物性工学概論 第2回 金属の話 (1) 佐藤勝昭. 講義計画 4/8 イントロ 4/15 改めてイントロ 金属の話 4/22 金はなぜ金ぴかか 金属の光学的性質 5/6 シリコンの金属光沢 半導体のバンド構造と光 5/13 青色 LED とレーザ 半導体の発光 5/20 太陽電池と光センサ 半導体の光起電力効果.
表、グラフ、 SmartArt の実習課題. 1月1月睦月 January 7月7月文月 July 2月2月如月 February 8月8月葉月 August 3月3月弥生 March 9月9月長月 September 4月4月卯月 April 10 月神無月 October 5月5月皐月 May.
化学概論 第5回 GO⇒41⇒GO を押してください 33 / 80.
学年 名列 名前 福井工業大学 工学部 環境生命化学科 原 道寛
原子核物理学 第3講 原子核の存在範囲と崩壊様式
元素の周期表 教科書 p 元素を 原子番号 順に並べる 性質の良く似た元素がある周期で現れる 元素の周期律 周期表
医薬品素材学 I 3 熱力学 3-1 エネルギー 3-2 熱化学 3-3 エントロピー 3-4 ギブズエネルギー 平成28年5月13日.
セラミックス 第4回目 5月 13日(水)  担当教員:永山 勝久.
物理化学(メニュー) 0-1. 有効数字 0-2. 物理量と単位 0-3. 原子と原子量 0-4. 元素の周期表 0-5.
第2回応用物理学科セミナー 日時: 6月 2日(月) 16:00 – 17:00 場所:葛飾キャンパス研究棟8F第2セミナー室
オクロ現象: 天然原子炉の謎 Nuclear Reactor in Nature 1.7 billion years ago
固体の圧電性.
金箔にα線を照射して 通過するα線の軌跡を調べた ラザフォードの実験 ほとんどのα線は通過 小さい確率ながら跳ね返ったり、
W e l c o m ! いい天気♪ W e l c o m ! 腹減った・・・ 暑い~ 夏だね Hey~!! 暇だ。 急げ~!!
基盤科学への招待 クラスターの不思議 2005年6月3日  横浜市立大学 国際総合科学部  基盤科学コース 野々瀬真司.
電気電子材料 電気電子工学科 2年次 鮫島俊之、飯村靖文.
Fe Ag Au C O 陽子と中性子:原子核内でバランスよく存在する Q : Biって中性子の方が多くね? 安定な原子核の例 陽子だけだと
薬品分析学3.
物理システム工学科3年次 物性工学概論 第3回講義
Materials Science and Engineering
HPLCにおける分離と特徴 ~逆相・順相について~ (主に逆相です)
福井工業大学 工学部 環境生命化学科 原 道寛 名列____ 氏名________
電子物性第1 第6回 ー原子の結合と結晶ー 電子物性第1スライド6-1 目次 2 はじめに 3 原子の結合と分子 4 イオン結合
平成19年度 エネルギ変換工学 第3回 核分裂と原子力発電の仕組み 2006S09 高橋 昌希 2007S05 小島 泰明 監修  木下 祥次.
サフラニンとメチレンブルーの 酸化還元反応を利用
TTF骨格を配位子に用いた 分子性磁性体の開発 分子科学研究所 西條 純一.
原子核 atomic nucleus (陽子+中性子) 電子 electron e e- b線 陽子 proton H+
空孔の生成 反対の電荷を持つイオンとの安定な結合を切る必要がある 欠陥の生成はエンタルピーを増大させる
Ⅰ 孤立イオンの磁気的性質 1.電子の磁気モーメント 2.イオン(原子)の磁気モーメント 反磁性磁化率、Hund結合、スピン・軌道相互作用
Ⅲ 結晶中の磁性イオン 1.結晶場によるエネルギー準位の分裂 2.スピン・ハミルトニアン
4.イオン結合と共有結合 セラミックスの結合様式 [定義] (1)イオン結合・・・
マントルゼノリス(マントル捕獲岩)からの推定:
セラミックス 第4回目 5月 7日(水)  担当教員:永山 勝久.
基礎無機化学 期末試験の説明と重要点リスト
電子回路Ⅰ 第3回(2008/10/20) バイポーラトランジスタの動作原理.
原子核物理学 第4講 原子核の液滴模型.
セラミックス 第6回目 5月 25日(火)  担当教員:永山 勝久.
マントルゼノリス(マントル捕獲岩)からの推定:
物理システム工学科3年次 物性工学概論 第2回講義 火曜1限0035教室
Introduction to Organic Compounds
2.地球を作る物質と化学組成 1)宇宙存在度と隕石 2)原始太陽系星雲でのプロセス:蒸発と凝縮
今後の予定 4日目 10月22日(木) 班編成の確認 講義(2章の続き,3章) 5日目 10月29日(木) 小テスト 4日目までの内容
金属のイオン化傾向.
物理システム工学科3年次 「物性工学概論」 第1回講義 火曜1限67番教室
半導体の歴史的経緯 1833年 ファラデー AgSの負の抵抗温度係数の発見
アセチリド錯体を構成要素とする 分子性磁性体の構築と その構造及び磁気特性の評価
学年   名列    名前 物理化学  第2章 1 Ver. 2.1 福井工業大学 原 道寛 HARA2005.
学年   名列    名前 物理化学 第1章5 Ver. 2.0 福井工業大学 原 道寛 HARA2005.
第一原理計算でひも解く合金が示す長周期積層欠陥構造の形成メカニズム
物理システム工学科3年次 物性工学概論 第2回講義 火曜1限0023教室
今後の予定 (日程変更あり!) 5日目 10月21日(木) 小テスト 4日目までの内容 小テスト答え合わせ 質問への回答・前回の復習
13族-遷移金属間化合物の熱電材料としての応用
La及びY添加した層状熱電変換酸化物Ca349の結晶構造と熱電特性 H.Nakatsugawa and G.Kametani
セラミックス 第5回目 5月 14日(水)  担当教員:永山 勝久.
Bi置換したCaMnO3の結晶構造と熱電特性
今後の予定 7日目 11月12日 レポート押印 1回目口頭報告についての説明 講義(4章~5章),班で討論
初期太陽系と初期地球の形成過程.
福井工業大学 原 道寛 学籍番号____ 氏名________
学年   名列    名前 物理化学 第1章5 Ver. 2.0 福井工業大学 原 道寛 HARA2005.
α decay of nucleus and Gamow penetration factor ~原子核のα崩壊とGamowの透過因子~
3.建築材料の密度 密度の支配因子 原子量 原子の配列状態 一般的に原子量(原子番号)が大きいほど、密度は大きい
原子核物理学 第6講 原子核の殻構造.
Au蒸着による酸化物熱電変換素子の内部抵抗低減化効果
初期太陽系と初期地球の形成過程.
セラミックス 第3回目 4月 30日(水)  担当教員:永山 勝久.
原子記号の復習 日本語→記号 記号→日本語   H.Kadoi.
学年   名列    名前 物理化学  第2章 1 Ver. 2.0 福井工業大学 原 道寛 HARA2005.
Presentation transcript:

電気電子材料 電気電子工学科 2年次 鮫島俊之、飯村靖文

Introduction 1.講義ノートはホームページからダウンロードする  1)http://www.tuat.ac.jp/~sameken/  2)講義ノートのメニューバーをクリック  3)2013年電気電子材料 (2年次前期)のコーナーの電気電子材料 (ppt) をクリック

Introduction 2.概要・目標 エレクトロニクス機器を構成する多くの材料の知識特徴を習得することを目標とする。単元素材料のみならず数多く開発されている化合物材料の特性を系統的に学ぶ

Introduction 3.授業内容 教員の講義のみならず学生自身の参加型授業を行う。 そして学生独自の材料調査によるレポートをもとにして、学生の手による「電気電子材料事典」を作成する。 4.必修科目 5.成績評価:    レポート、発表、

MOTIVATION i-phoneの表面をヒュっとこすると画面がスクロールするのはなんでだろう?一見普通のガラス板だがどんな材料が使われているんだろう? USBメモリーってなんだろう?どんな構造だろう? 原子力発電所はどうなっているんだろう?どんな材料がつかわれているのだろう?ヨウ素131ってなんだろう? レアメタルってレアなのになぜ良く耳にするんだろう? なぜ必要なんだろう?

MOTIVATION 電気電子機器には実にさまざまな材料が利用されている。 それらは単体元素であり、化合物である。 それらは主たる構成物質であり、添加物である。 そして最良最適の材料の開発の歴史がある。

MOTIVATION 電気電子機器に強くなるために材料に強くなろう。 世の中にはどんな材料があるのかを勉強しよう。 そして将来の技術開発の知恵知識を身につけよう。

授 業 内 容 ・周期律表のさまざまな元素を解説する。 ・絶縁体、金属、有機物、半導体の特徴について 解説する。 授 業 内 容 ・周期律表のさまざまな元素を解説する。 ・絶縁体、金属、有機物、半導体の特徴について  解説する。 ・宿題を課す。→各自レポート提出。 ・グループを組み材料探査調査を行う。 ・調査した材料のレポートを作成する。 ・調査内容を発表する。

授 業 内 容 回月日 内 容 教授陣 1回4/11 イントロダクション 鮫島・飯村 及び周期律表の元素の解説 授 業 内 容 回月日      内    容          教授陣 1回4/11   イントロダクション         鮫島・飯村         及び周期律表の元素の解説 2回4/18    周期律表の元素の解説     鮫島  3回4/25    誘電体についての解説 飯村 4回5/2   半導体・金属についての解説  鮫島 5回5/9  半導体についての解説     上野・蓮見 6回5/16    有機物体についての解説    飯村 7回5/23   半導体・金属についての解説   鮫島

授 業 内 容 8回5/30 学生の材料調査 飯村(鮫島) 9回6/6 学生の材料調査 鮫島(飯村) 授 業 内 容 8回5/30     学生の材料調査       飯村(鮫島) 9回6/6  学生の材料調査      鮫島(飯村) 10回6/13 磁性体についての解説    清水大雅 11回6/20    学生の材料調査       飯村(鮫島) 12回6/27 有機物体についての解説    飯村 13回7/4 学生の材料調査結果発表会  飯村・鮫島 14回7/11 学生の材料調査結果発表会  飯村・鮫島 15回7/18 学生の材料調査結果発表会  飯村・鮫島

学生諸君材料探査調査 電気電子材料事典 ・身近なデバイスに使われている材料を調査する。 ・どのような材料、材料のどのような作用が利用されているか解説する。図面データ付。 ・構造・特性:構造的特徴、主な重要な諸特性を詳しく分かりやすく解説する。図面データ付。 ・歴史:当該材料がいかにして発見あるいは開発されたかを調査し解説する。 ・アドバイザリー先生にインタビュー可。 ・分量に制限無し 電気電子材料事典 東京農工大学電気電子工学科

アドバイザリー教員 須田先生 sudayos: 四族半導体 上野先生 tomoueno: 化合物半導体、半導体用絶縁体 白樫先生 shrakash:  化合物半導体、金属 田中洋先生 tyosuke: 光学材料、絶縁体 清水大先生 h-shmz: 磁性体、強誘電体 蓮見先生 mhasumi: 超伝導体、金属 鄧 明聡先生 deng:  絶縁体 飯村先生 iimura:  有機物 鮫島先生 tsamesim: 半導体、単一元素

学生諸君材料探査調査 電気電子材料事典 ・5人程度のGpでの調査 ・先輩学生諸君がチューターを務める。 ・期間:5月30日~6月20日 ・1Gp15個の材料調査を目標とする。 ・指定のフォーマットにまとめる。 電気電子材料事典 東京農工大学電気電子工学科

調査対象材料群 IV半導体、II-VI化合物半導体、III-V化合物半導体 絶縁体(半導体デバイス用(誘電体)),絶縁体(電力用)、絶縁体(光学デバイス用) アルカリ金属、アルカリ土類、遷移金属、レアメタル、 磁性体、強誘電体、超伝導体 有機物

元素の周期表 L A 1 2 3 4 5 6 7 1A 2A 3A 4A 5A 6A 7A 1B 2B 3B 4B 5B 6B 7B 8 H 典型金属元素 半金属元素 非金属元素 遷移金属元素 希ガス L A 1 2 3 4 5 6 7 1A 2A 3A 4A 5A 6A 7A 1B 2B 3B 4B 5B 6B 7B 8 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 57 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 H He Li Be B C N O F Ne Na Mg Al Si P S Cl Ar K Ca Sc Ti V Cr Mn Fe Ni Cu Zn Ga Ge As Se Br Kr Co Rb Sr Y Zr Nb Mo Tc Ru Pd Ag Cd In Sn Sb Te I Xe Rh Cs Ba Hf Ta W Re Os Pt Au Hg Tl Pb Bi Po At Rn Ir Fr Ra La Ce Pr Nd Pm Sm Gd Tb Dy Ho Er Tm Yb Lu Eu Ac Th Pa U Np Pu Cm Bk Cf Es Fm Md No Lr Am

元素の周期表の歴史 19世紀中頃までにすでに多数の化学元素が発見されていた. 当然疑問が起こった これらの元素は何か相互に関連があるのだろうか? それともそれらがもっている性質は全く偶然的なものであり, 相互に関係はないのだろうか? 部分的法則性は早くから発見されていた D.I.メンデレエフに至ってはじめて,あらゆる元素を単一の体系に結び付ける一般的な法則の確立がなされた。

元素の周期表 D.I.メンデレエフ元素の体系の基本的な事実: 元素を原子量の増していく順序にならべると類似の性質をもった元素が周期的にあらわれる。 そして著しい事実 平均的原子量と原子番号とのあいだには簡単な単調増加の関係がある。

元素の周期表の特徴 L A !第1行目はたった2つの元素から成っている.それは1価の元素の水素で始まり,稀ガスのヘリウムで終る. 1 2 3 4 5 6 7 1A 2A 3A 4A 5A 6A 7A 1B 2B 3B 4B 5B 6B 7B 8 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 57 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 H He Li Be B C N O F Ne Na Mg Al Si P S Cl Ar K Ca Sc Ti V Cr Mn Fe Ni Cu Zn Ga Ge As Se Br Kr Co Rb Sr Y Zr Nb Mo Tc Ru Pd Ag Cd In Sn Sb Te I Xe Rh Cs Ba Hf Ta W Re Os Pt Au Hg Tl Pb Bi Po At Rn Ir Fr Ra La Ce Pr Nd Pm Sm Gd Tb Dy Ho Er Tm Yb Lu Eu Ac Th Pa U Np Pu Cm Bk Cf Es Fm Md No Lr Am

元素の周期表の特徴 L A !3番の元素-リチウム-は再び1価である.それは典型的な金属であり,きわだった塩基性をもっている. !右の方へ行くにつれてこれら2つの性質は著しく弱くなり,しだいに反対の性質があらわれてくる. !最後に9番の元素-弗素-はリチウムと正反対である.それは典型的な非金属であり,きわだった酸性をもっている. !それから稀ガスのネオンが続く L A 1 2 3 4 5 6 7 1A 2A 3A 4A 5A 6A 7A 1B 2B 3B 4B 5B 6B 7B 8 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 57 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 H He Li Be B C N O F Ne Na Mg Al Si P S Cl Ar K Ca Sc Ti V Cr Mn Fe Ni Cu Zn Ga Ge As Se Br Kr Co Rb Sr Y Zr Nb Mo Tc Ru Pd Ag Cd In Sn Sb Te I Xe Rh Cs Ba Hf Ta W Re Os Pt Au Hg Tl Pb Bi Po At Rn Ir Fr Ra

元素の周期表の特徴 L A !そのあとにアルカリ金属のナトリウム(11番)がくる. !そしてすぐ前の周期のすべての様相が繰り返され, !8つの元素(ナトリウムも含めて)を経て再びアルカリ金属 のカリウムに出会う. !これの1つ前は稀ガスのアルゴン(18番)である. !典型的な金属から典型的な非金属への移行は,-珪素(14番)-を経て行なわれる.この元素は金属的および非金属的形態を呈する. L A 1 2 3 4 5 6 7 1A 2A 3A 4A 5A 6A 7A 1B 2B 3B 4B 5B 6B 7B 8 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 57 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 H He Li Be B C N O F Ne Na Mg Al Si P S Cl Ar K Ca Sc Ti V Cr Mn Fe Ni Cu Zn Ga Ge As Se Br Kr Co Rb Sr Y Zr Nb Mo Tc Ru Pd Ag Cd In Sn Sb Te I Xe Rh Cs Ba Hf Ta W Re Os Pt Au Hg Tl Pb Bi Po At Rn Ir Fr Ra

元素の周期表の特徴 L A !その次の,第4の,カリウムで始まる周期は,今度は8つではなく18の元素で完結する. !カリウムの次のアルカリ金属-ルビジウム-は37番目の場所にある. !ルビジウムのあとには,やはり18の元素から成り,54番,稀ガスのキセノンで終る新たな周期が続く. L A 1 2 3 4 5 6 7 1A 2A 3A 4A 5A 6A 7A 1B 2B 3B 4B 5B 6B 7B 8 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 57 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 H He Li Be B C N O F Ne Na Mg Al Si P S Cl Ar K Ca Sc Ti V Cr Mn Fe Ni Cu Zn Ga Ge As Se Br Kr Co Rb Sr Y Zr Nb Mo Tc Ru Pd Ag Cd In Sn Sb Te I Xe Rh Cs Ba Hf Ta W Re Os Pt Au Hg Tl Pb Bi Po At Rn Ir Fr Ra

元素の周期表の特徴 L A !その次にまたアルカリ金属のセシウム(55番)がくる。 これは32の元素を含む最も長い周期の始まりをなすものである. !これらの32の元素の中で,ランタンに続く58番から71番までの14元素は特殊な組を形作っている. !これらの元素は希土類あるいは「ランタニド」とよばれるものであって,極めて近い化学的性質をもっている。 !化学的性質の近縁性のゆえに,それらに対しては周期表の1こまが与えられ,そしてその1組全体が別個にかかげられている. L A 1 2 3 4 5 6 7 1A 2A 3A 4A 5A 6A 7A 1B 2B 3B 4B 5B 6B 7B 8 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 57 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 H He Li Be B C N O F Ne Na Mg Al Si P S Cl Ar K Ca Sc Ti V Cr Mn Fe Ni Cu Zn Ga Ge As Se Br Kr Co Rb Sr Y Zr Nb Mo Tc Ru Pd Ag Cd In Sn Sb Te I Xe Rh Cs Ba Hf Ta W Re Os Pt Au Hg Tl Pb Bi Po At Rn Ir Fr Ra La Ce Pr Nd Pm Sm Gd Tb Dy Ho Er Tm Yb Lu Eu Ac Th Pa U Np Pu Cm Bk Cf Es Fm Md No Lr Am

元素の周期表の特徴 L A !87番の元素で始まる最後の周期は,不安定な自然放射性元素から成っている. !自然界で出会う元素の中で最も重い元素-ウラン(92番)-は最近まで周期系の最後の元素でもあった. !しかし近年,より重い元素-「超ウラン」元素が人工的につくられるようになった. !それらの元素の化学的性質の研究と,それらより前の方にある諸元素の化学的性質の再検討の結果,希土類金属-「ラタンニド」-の組に類似の,化学的性質の近い元素―「アクチニド」―の組をなす. L A 1 2 3 4 5 6 7 1A 2A 3A 4A 5A 6A 7A 1B 2B 3B 4B 5B 6B 7B 8 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 57 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 H He Li Be B C N O F Ne Na Mg Al Si P S Cl Ar K Ca Sc Ti V Cr Mn Fe Ni Cu Zn Ga Ge As Se Br Kr Co Rb Sr Y Zr Nb Mo Tc Ru Pd Ag Cd In Sn Sb Te I Xe Rh Cs Ba Hf Ta W Re Os Pt Au Hg Tl Pb Bi Po At Rn Ir Fr Ra La Ce Pr Nd Pm Sm Gd Tb Dy Ho Er Tm Yb Lu Eu Ac Th Pa U Np Pu Cm Bk Cf Es Fm Md No Lr Am

元素の周期表 L A アルカリ金属 ハロゲン 半金属 半導体 遷移金属 希ガス アルカリ土類金属 1 2 3 4 5 6 7 1A 2A 典型金属元素 半金属元素 非金属元素 遷移金属元素 希ガス L A 1 2 3 4 5 6 7 1A 2A 3A 4A 5A 6A 7A 1B 2B 3B 4B 5B 6B 7B 8 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 57 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 H He Li Be B C N O F Ne Na Mg Al Si P S Cl Ar K Ca Sc Ti V Cr Mn Fe Ni Cu Zn Ga Ge As Se Br Kr Co Rb Sr Y Zr Nb Mo Tc Ru Pd Ag Cd In Sn Sb Te I Xe Rh Cs Ba Hf Ta W Re Os Pt Au Hg Tl Pb Bi Po At Rn Ir Fr Ra La Ce Pr Nd Pm Sm Gd Tb Dy Ho Er Tm Yb Lu Eu Ac Th Pa U Np Pu Cm Bk Cf Es Fm Md No Lr Am アルカリ金属 ハロゲン 半金属   半導体 遷移金属 希ガス アルカリ土類金属

元素の周期表 L A アルカリ金属 アルカリ土類金属 1 2 3 4 5 6 7 1A 2A 3A 4A 5A 6A 7A 1B 2B 3B 典型金属元素 半金属元素 非金属元素 遷移金属元素 希ガス L A 1 2 3 4 5 6 7 1A 2A 3A 4A 5A 6A 7A 1B 2B 3B 4B 5B 6B 7B 8 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 57 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 H He Li Be B C N O F Ne Na Mg Al Si P S Cl Ar K Ca Sc Ti V Cr Mn Fe Ni Cu Zn Ga Ge As Se Br Kr Co Rb Sr Y Zr Nb Mo Tc Ru Pd Ag Cd In Sn Sb Te I Xe Rh Cs Ba Hf Ta W Re Os Pt Au Hg Tl Pb Bi Po At Rn Ir Fr Ra La Ce Pr Nd Pm Sm Gd Tb Dy Ho Er Tm Yb Lu Eu Ac Th Pa U Np Pu Cm Bk Cf Es Fm Md No Lr Am アルカリ金属 アルカリ土類金属

元素の周期表 Alkaline and earth Alkaline earth metals: The elements of the first column, not counting hydrogen, are called the alkali metals, and they are all fun to throw into a lake. Alkali metals react with water to release hydrogen gas, which is highly flammable. When you throw a large enough lump of sodium into a lake, the result is a huge explosion a few seconds later. Chemistry is a bit like that: powerful enough to do great things in the world, but also dangerous enough to do terrible things just as easily. The elements of the second column are called the alkali earth metals. Like the alkali metals, these are relatively soft metals that react with water to liberate hydrogen gas. But where the alkali metals react explosively, the alkali earths are tamer-they react slowly enough that the hydrogen does not spontaneously ignite, allowing calcium(20), for example, to be used in portable hydrogen generators.

元素の周期表 アルカリ金属(alkali metals): ・第1族元素のうち水素を除いた元素。 ・単体では最外殻s軌道を1電子が占める。 ・イオン化エネルギー小さい。重たい元素ほど小さい。 ・周期が大きいほど金属性強い ・空気中の酸素と激しく反応して酸化物M2Oを形成する。 ・イオン型水素化物MHを形成する。 ・ハロゲン化物を形成する。

元素の周期表 アルカリ土類金属 (alkaline earth metals): ・周期表の第2族に属する典型元素でのうち、カルシウム・ストロンチウム・バリウム・ラジウム ・核電荷が同一周期の1族元素より大きい為、アルカリ金属よりも原子間の結合が強く、単体の融点はアルカリ金属よりも高い。 ・1族元素よりもイオン半径が小さい。それ故、2族元素塩の結晶格子は小さい。 ・結合は強く結びついており、1族元素塩に比べ2族元素塩の溶解性は小さい

元素の周期表 L A 遷移金属 1 2 3 4 5 6 7 1A 2A 3A 4A 5A 6A 7A 1B 2B 3B 4B 5B 6B 典型金属元素 半金属元素 非金属元素 遷移金属元素 希ガス L A 1 2 3 4 5 6 7 1A 2A 3A 4A 5A 6A 7A 1B 2B 3B 4B 5B 6B 7B 8 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 57 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 H He Li Be B C N O F Ne Na Mg Al Si P S Cl Ar K Ca Sc Ti V Cr Mn Fe Ni Cu Zn Ga Ge As Se Br Kr Co Rb Sr Y Zr Nb Mo Tc Ru Pd Ag Cd In Sn Sb Te I Xe Rh Cs Ba Hf Ta W Re Os Pt Au Hg Tl Pb Bi Po At Rn Ir Fr Ra La Ce Pr Nd Pm Sm Gd Tb Dy Ho Er Tm Yb Lu Eu Ac Th Pa U Np Pu Cm Bk Cf Es Fm Md No Lr Am 遷移金属

元素の周期表 Transition metals:THE WIDE CENTRAL block of the periodic table is known as the transition metals. These are the workhorse metals of industry. All the transition metals are fairly hard, structurally sound metals. Even technetium (43), the lone radioactive element in this block, is a sturdy metal. The transition metals as a whole are relatively stable in air, but some do oxidize slowly. The most notable example is iron(26), whose tendency to rust is by far our most destructive unwanted chemical reaction. Others, such as gold (79) and platinum (78), are prized for their extreme resistance to corrosion. The two empty spots in the lower left corner are reserved for the lanthanide and actinide series of elements. According to the logic of the periodic table, a fourteen-element-wide gap should appear between the second and third columns, with the elements of the lanthanide and actinide groups inserted in that gap. But because this would make the periodic table impractically wide, the convention is to close up that gap and display the rare earths in two rows at the bottom.

元素の周期表 遷移金属(transition metals): d軌道あるいはf軌道が閉殻になっていない。そして原子番号の増加によって変化するのは主に、d軌道ないしはf軌道電子である.これらはより主量子数が大きいs軌道、p軌道の内側にも外側にも分布する。d軌道ないしはf軌道電子が, より主量子数の大きいs軌道の外側にも分布するということは、そのs軌道電子に対する核電荷遮蔽の効果が弱いことを意味している。d軌道ないしはf軌道の外部にも広く分布する電子が多数存在するという性質は、金属結合に関与しうる電子が多いということも意味する。その多数の電子が結合力を増大させるため、遷移金属では典型元素金属に比べて融点が高いものが多く、とりうる酸化数も多数存在することになる。

元素の周期表 遷移金属(transition metals): 内殻のd軌道に安定な不対電子を持つことが可能なため、遷移金属の多くは常磁性である。そして複数の酸化数をとることが容易である。またd軌道はさまざまな配位子と結合して、同じ元素でも多様な錯体を形成する。遷移元素は単体では良導体であるが、酸化物になると配位数や格子間距離などに応じて、様々な電気的特性を示す。遷移元素において安定な不対電子が存在しやすい性質は、磁性を持つ。すなわち、遷移金属では不対電子を持つ単体やイオンが安定である為に典型元素に比べて磁気的性質を発現するものがある。また電子配置の面だけでなく、結晶構造や錯体構造も密接に関連して遷移金属化合物は多様な磁気的性質を発現する。

元素の周期表 L A 半金属 半導体 1 2 3 4 5 6 7 1A 2A 3A 4A 5A 6A 7A 1B 2B 3B 4B 5B 典型金属元素 半金属元素 非金属元素 遷移金属元素 希ガス L A 1 2 3 4 5 6 7 1A 2A 3A 4A 5A 6A 7A 1B 2B 3B 4B 5B 6B 7B 8 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 57 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 H He Li Be B C N O F Ne Na Mg Al Si P S Cl Ar K Ca Sc Ti V Cr Mn Fe Ni Cu Zn Ga Ge As Se Br Kr Co Rb Sr Y Zr Nb Mo Tc Ru Pd Ag Cd In Sn Sb Te I Xe Rh Cs Ba Hf Ta W Re Os Pt Au Hg Tl Pb Bi Po At Rn Ir Fr Ra La Ce Pr Nd Pm Sm Gd Tb Dy Ho Er Tm Yb Lu Eu Ac Th Pa U Np Pu Cm Bk Cf Es Fm Md No Lr Am 半金属   半導体

元素の周期表 Ordinary metals and nonmetals: There are ordinary metals, though in reality most of the metals that people think of as ordinary are in fact transition metals in the previous group. By now you may have noticed that the great majority of elements are metals. The upper right triangle is known as the nonmetals. The nonmetals are electrical insulators. Between the metals and nonmetals is a diagonal line of fence-sitters known as the metalloids. The metalloids include the semiconductors that have become so important to modern life. The elements in a given vertical column share common characteristics. Well, it’s only a general rule-chemistry. In the case of the metal-to-nonmetal boundary, several factors compete with each other to determine whether an element falls into one camp or the other, and the balance drifts toward the right as you move down the table.

元素の周期表 L A ハロゲン 1 2 3 4 5 6 7 1A 2A 3A 4A 5A 6A 7A 1B 2B 3B 4B 5B 6B 典型金属元素 半金属元素 非金属元素 遷移金属元素 希ガス L A 1 2 3 4 5 6 7 1A 2A 3A 4A 5A 6A 7A 1B 2B 3B 4B 5B 6B 7B 8 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 57 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 H He Li Be B C N O F Ne Na Mg Al Si P S Cl Ar K Ca Sc Ti V Cr Mn Fe Ni Cu Zn Ga Ge As Se Br Kr Co Rb Sr Y Zr Nb Mo Tc Ru Pd Ag Cd In Sn Sb Te I Xe Rh Cs Ba Hf Ta W Re Os Pt Au Hg Tl Pb Bi Po At Rn Ir Fr Ra La Ce Pr Nd Pm Sm Gd Tb Dy Ho Er Tm Yb Lu Eu Ac Th Pa U Np Pu Cm Bk Cf Es Fm Md No Lr Am ハロゲン

元素の周期表 Halogens: All the elements of this column are highly reactive, violently smelly substances. Pure fluorine (9) is legendary for its ability to attack nearly anything; chlorine (17) was used as a poison gas in World War I. But in the form of compounds such as fluoridated toothpaste and table salt (sodium chloride), the halogens are tamed for domestic use.

元素の周期表 ハロゲン (halogen): 第17族に属する元素の総称。フッ素・塩素・臭素・ヨウ素・アスタチンフッ素、塩素、臭素、ヨウ素は性質がよく似ており、アルカリ金属あるいはアルカリ土類金属と典型的な塩を形成する。 原子番号が若いものは非常に反応性に富む。 フッ素は第一イオン化エネルギーが大きく、最も強い酸化剤。 地殻中の存在比ではフッ素>塩素>臭素>ヨウ素 アスタチンは放射性物質であり、半減期短く、自然環境中にはほとんど存在しない。 ハロゲン化水素HF,HCl,HBr,HIを作る。 HFは水素結合を形成する極性物質

元素の周期表 L A 希ガス 1 2 3 4 5 6 7 1A 2A 3A 4A 5A 6A 7A 1B 2B 3B 4B 5B 6B 7B 典型金属元素 半金属元素 非金属元素 遷移金属元素 希ガス L A 1 2 3 4 5 6 7 1A 2A 3A 4A 5A 6A 7A 1B 2B 3B 4B 5B 6B 7B 8 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 57 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 H He Li Be B C N O F Ne Na Mg Al Si P S Cl Ar K Ca Sc Ti V Cr Mn Fe Ni Cu Zn Ga Ge As Se Br Kr Co Rb Sr Y Zr Nb Mo Tc Ru Pd Ag Cd In Sn Sb Te I Xe Rh Cs Ba Hf Ta W Re Os Pt Au Hg Tl Pb Bi Po At Rn Ir Fr Ra La Ce Pr Nd Pm Sm Gd Tb Dy Ho Er Tm Yb Lu Eu Ac Th Pa U Np Pu Cm Bk Cf Es Fm Md No Lr Am 希ガス

元素の周期表 Noble gases: Noble is used here in the sense of “above the business of the common riffraff.” Noble gases almost never form compounds with each other or with any other elements. Because they are so inert, the noble gases are often used to shield reactive elements, since under a blanket of noble gas there’s nothing for the reactive element to react with. If you buy sodium from a chemical supplier, it will come in a sealed container filled with argon (18).

元素の周期表 希ガス (noble gases): ・長周期表第18族の、ヘリウム・ネオン・アルゴン・クリプトン・キセノン・ラドン ・原子における最外殻電子が閉殻となっているため、化学的に非常に不活性。よって不活性ガス (inert gas) とも呼ばれる。 ・ヘリウムを除いて、常圧かつ凝固点以下で弱いファンデルワールス結合による結晶(単原子分子による分子性結晶)を形成する。 ・化合物は XeF2 、KrF2、XeCl2,不安定→レーザ

電気電子材料元素資料集(エクセルファイル) 元素の周期表資料 電気電子材料元素資料集(エクセルファイル) 講義ノート/2013年電気電子材料コーナーからダウンロードする 以下の各シートから構成される。   Index   用語集   出典   元素表   グラフ描画ツールシート

電気電子材料元素資料集/用語集 元素の特徴を表す物理量、状態の解説集である。 38個の用語解説がある。 ヤング率 ポアソン比 弾性率の一種で、伸び弾性率ともいう。一様な太さの棒の一端を固定し、多端を軸方向に引く(または押す)場合、棒の断面にはたらく応力をT、単位長さあたりの伸び(または縮み)をεとすれば、比例限界内でT=Eεという関係が成り立つ。このように伸び変形で応力Tとひずみεとの間に比例関係が成り立つとき、比例定数E=T/εをヤング率という。Pa、N/m2で表示される。物質特有の定数である。1807年ヤングによって導入された。 ポアソン比 一様な太さの棒の両端に力を加えて引き伸ばす(または押し縮める)と、横の方向には逆に縮む(または伸びる)。棒の軸方向の単位長さあたりの伸びをα、横方向の単位長さあたりの縮みをβとするとき、σ=β/αは弾性の比例限界内で物質特有の定数である。これをポアソン比という。

電気電子材料元素資料集/出典 本資料集作成のために用いた文献を掲載する。 1. 元素大百科事典 監訳者:渡辺 正 朝倉書店 第2刷 1. 元素大百科事典 監訳者:渡辺 正 朝倉書店 第2刷 ISBN 978-4-254-14078-1 5~52章 他3件

電気電子材料元素資料集/元素表 原子番号1から111までの元素のデータを掲載した 記号 発見年 年 発見者(単離者) 原子番号 単体の性質 単体の価格 (chemicool)$/100g 荷電子配置 原子量 (IUPAC 2009) 原子半径 (m) イオン半径 (m)(+) イオン半径 (m)(-) 共有結合半径 (m) 電気陰性度 密度 (g/L)(気体0℃) 融点 (℃) 沸点 (℃) 存在比 (ppm) 地殻 海水 天然に存在する同位体と存在比-1 天然に存在する同位体と存在比-2 宇宙の相対原子数 (Si=106) 宇宙での質量比 (ppb) 太陽の相対原子数 (Si=106) 土壌 大気中含量(ppm) 体内存在量 (成人70kg) (g) 空気中での安定性 水との反応性 他の気体との反応性 酸、アルカリ水溶液などとの反応性 酸化物 塩化物 硫化物 酸化数 ヤング率(Pa) ずれ弾性率(Pa) ポアソン比 体積弾性率(Pa) モル熱容量(J・K-1・mol-1)298.15K 膨張率293K" 熱伝導率(W・m-1・K-1)0℃ 音速度(m・s-1)0℃,1atm 屈折率波長589.3nm 電気抵抗(Ω・m)0℃ 臨界温度(K) 臨界磁場(Oe) 禁止帯の幅(eV)0K 電子移動度(10-4m2・V-1・s-1)300K 正孔移動度(10-4m2・V-1・s-1)300K 圧電率(10-12C・N-1) 表面抵抗(Ω)湿度50~60% 絶縁破壊の強さ(106V・m-1) 磁化率(20℃)

電気電子材料元素資料集/グラフ描画ツール マクロプログラムにより、元素表データ間のグラフ作成

原子番号と原子量 (IUPAC 2009)の比較

原子番号と原子半径 (m)の比較

原子番号と電気陰性度-Pauling-の比較 F Cl O

原子番号と単体の価格 (chemicool)$/100gの比較

地殻中の存在比(ppm)と単体の価格 (chemicool)$/100gの比較

原子番号と密度 (g/L)(気体0℃)の比較 ?

原子番号と融点 (℃)の比較

原子番号と沸点 (℃)の比較

融点 (℃)と沸点 (℃)の比較

原子番号と電気抵抗(Ω・m)0℃の比較

授 業 内 容 回月日 内 容 教授陣 1回4/11 イントロダクション 鮫島・飯村 及び周期律表の元素の解説 授 業 内 容 回月日      内    容          教授陣 1回4/11   イントロダクション         鮫島・飯村         及び周期律表の元素の解説 2回4/18    周期律表の元素の解説     鮫島  3回4/25    誘電体についての解説 飯村 4回5/2   半導体・金属についての解説  鮫島 5回5/9  半導体についての解説     上野・蓮見 6回5/16    有機物体についての解説    飯村 7回5/23   半導体・金属についての解説   鮫島

電子配置 ・元素は原子核と電子からなる。 ・原子核は陽子と中性子からなる。 ・陽子は+電荷、 ・中性子は中性、 ・電子は-電荷である。 ・電子と陽子は同じ数である。 ・よって原子は中性である。 ・原子核は小さく、その周りに、 非常に強い電気引力を電子に及ぼす。 ・電子は原子核のポテンシャルの中で 分布する。

電子配置 ・電子は同じ状態を只一つしか 占める事ができない性質をもつ。 (光はいくつも占められる) ・電子はそのエネルギーにより K,L,M,Nと違う状態になり ・その角運動量により、 s, p, d, fと違う状態を持つ。 (エネルギーと角運動量は 1年力学で勉強した量に似た ものである) ・電子はスピン自由度2を持つので 上記状態を2個占めて安定となる。

電子配置 ・元素の化学的性質は最外殻の 電子の状態によって決まる。 ・d, f電子は角運動量が大きく 異方的空間分布により、 部分的により外側の殻のs電子 よりも外にはみ出す。 よって最外殻の電子数が多く なることがある。そして様々な 化学的性質を発現する。 遷移金属は元素である。

元素の周期表 L A 遷移金属 1 2 3 4 5 6 7 1A 2A 3A 4A 5A 6A 7A 1B 2B 3B 4B 5B 6B 典型金属元素 半金属元素 非金属元素 遷移金属元素 希ガス L A 1 2 3 4 5 6 7 1A 2A 3A 4A 5A 6A 7A 1B 2B 3B 4B 5B 6B 7B 8 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 57 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 H He Li Be B C N O F Ne Na Mg Al Si P S Cl Ar K Ca Sc Ti V Cr Mn Fe Ni Cu Zn Ga Ge As Se Br Kr Co Rb Sr Y Zr Nb Mo Tc Ru Pd Ag Cd In Sn Sb Te I Xe Rh Cs Ba Hf Ta W Re Os Pt Au Hg Tl Pb Bi Po At Rn Ir Fr Ra La Ce Pr Nd Pm Sm Gd Tb Dy Ho Er Tm Yb Lu Eu Ac Th Pa U Np Pu Cm Bk Cf Es Fm Md No Lr Am 遷移金属

遷移金属4周期目

元素の周期表 L A 1 2 3 4 5 6 7 1A 2A 3A 4A 5A 6A 7A 1B 2B 3B 4B 5B 6B 7B 8 H 典型金属元素 半金属元素 非金属元素 遷移金属元素 希ガス L A 1 2 3 4 5 6 7 1A 2A 3A 4A 5A 6A 7A 1B 2B 3B 4B 5B 6B 7B 8 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 57 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 H He Li Be B C N O F Ne Na Mg Al Si P S Cl Ar K Ca Sc Ti V Cr Mn Fe Ni Cu Zn Ga Ge As Se Br Kr Co Rb Sr Y Zr Nb Mo Tc Ru Pd Ag Cd In Sn Sb Te I Xe Rh Cs Ba Hf Ta W Re Os Pt Au Hg Tl Pb Bi Po At Rn Ir Fr Ra La Ce Pr Nd Pm Sm Gd Tb Dy Ho Er Tm Yb Lu Eu Ac Th Pa U Np Pu Cm Bk Cf Es Fm Md No Lr Am

レアメタル 平成18年、資源エネルギー庁公開資料より レアメタル:地球上にもともと存在量の少ない金属や、量は多くても経済的技術的に純粋なものを取り出すことが難しい金属の総称 レアメタルは31種類あり(希土類は1種類とカウントする)、他の元素と合金を作ってさまざまな性能機能を発揮する材料が作られる

レアメタル L A 1 2 3 4 5 6 7 1A 2A 3A 4A 5A 6A 7A 1B 2B 3B 4B 5B 6B 7B 8 H 典型金属元素 半金属元素 非金属元素 遷移金属元素 希ガス L A 1 2 3 4 5 6 7 1A 2A 3A 4A 5A 6A 7A 1B 2B 3B 4B 5B 6B 7B 8 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 57 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 H He Li Be B C N O F Ne Na Mg Al Si P S Cl Ar K Ca Sc Ti V Cr Mn Fe Ni Cu Zn Ga Ge As Se Br Kr Co Rb Sr Y Zr Nb Mo Tc Ru Pd Ag Cd In Sn Sb Te I Xe Rh Cs Ba Hf Ta W Re Os Pt Au Hg Tl Pb Bi Po At Rn Ir Fr Ra La Ce Pr Nd Pm Sm Gd Tb Dy Ho Er Tm Yb Lu Eu Ac Th Pa U Np Pu Cm Bk Cf Es Fm Md No Lr Am

レアメタル インジウム リチウム コバルト コバルト ネオジウム プラチナ 液晶デジタルTVの表示パネル 携帯電話、EV、PCなどの2次電池 PSP、PC、DVD内蔵の小型モーター 携帯電話、EV、PCなどの2次電池 インジウム コバルト ネオジウム リチウム プラチナ コバルト

レアメタル

レアメタル

レアメタル

レアメタル

レアメタル

レアメタル

最も安定な元素は? 核分裂 核融合

原子力発電 ・ウランを燃やし(核分裂をさせる)熱エネルギーを取り出す ・その熱で水を水蒸気化させる ・水蒸気によって蒸気タービンを回して発電する ・蒸気を海水で冷やし再利用する

核分裂反応 ウランの代表的な核分裂反応 右辺の質量は左辺より軽い →減った質量は光エネルギーとなる。E=mC2 →光は物質に吸収されて熱に代わる。 1gのウラン235から8.2×1010Jのエネルギーが得られる。 問  1gのウラン235の核分裂反応を用いて、何トンの水を0℃から100℃まで加熱できるか?水の熱容量は4.2J/gK    195トン 中性子

原子力発電に使われる材料 しかしウラン235は少ない。 天然ウランに0.72%、 よって原子炉で使用するために濃縮過程を経てウラン235濃度を3% - 5%に高める。これを核燃料という。 核燃料棒の被覆にはジルコニウムが用いられる さまざまな核分裂生成物ができる セシウム133、ヨウ素135、キセノン135、ジルコニウム93、セシウム137、テクネチウム99、ストロンチウム90、ヨウ素131、プロメチウム147、サマリウム149、ヨウ素129  青は安定、セシウム137は半減期30.2Y

原子力発電に使われる材料 原子炉:核分裂反応を暴発することなく制御し、かつ反応を持続させるための装置。 ・中性子エネルギー制御のための減速材  黒鉛、重水、軽水 ・原子炉から熱を取り出す冷却材  炭酸ガスや窒素ガス、重水、軽水 ・軽水炉(加圧水型原子炉 - 沸騰水型原子炉) ・重水炉 ・黒鉛炉 ・高速増殖炉 Na 福島原発

大変気になる事 発電:タービンを回す蒸気温度と圧力 原子力発電所では約284度、6.8MPa 石炭火力発電所では約600度、25MPa 原子力発電所蒸気が低温度、低圧力の理由: 核燃料棒の被覆に使われているジルコニウムが高温に耐えられないため。 原子力発電における熱効率は約30% <火力発電所の熱効率は約47%程度

第3回誘電体資料 2年電気電子材料

イオン結合

原子の電子配置

共有結合

sp3混成軌道

誘電体の特徴

電子分極

イオン分極

配向分極

誘電分散(誘電率の周波数依存性)

平行コンデンサー

分極の分解