ね・る 1 【練る/錬る/煉る】.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
案内図を作ろう 19 高校総体19 高校総体に向けて. 案内図を作ろう 学習の目的 – 問題解決の道筋をたてる – コンピュータで図形を描く 課題 – 学校への案内図を作る 分かりやすい地図とはどういう地図なのか、よく考え、 形にしてみよう。
Advertisements

学びとしての PC スキルアップ 講座 熊本大学生協 PC スキルアップ講座スタッフ 高畠 舞美 九州ブロック学生事務局 小島 健太郎.
プレゼンテーションからホームページ作成まで 情報システム入門 A 総合情報センター 非常勤講師 :中山 進.
プレゼンテーションからホームページ作成まで
身体の内側から指先まで♡♡♡ 女子力UPキャンペーン
五目とり飯 若たけ汁 青菜の白あえ あえ物の要領青菜のゆで方 炊き込み飯の要領 汁の構成 煮だし汁の取り方 終了.
小論文の書き方.

丸の内 タニタ食堂 6月メニューカレンダー 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 8 9 10 11 12 13 15 16 17
情報基礎(Week6) ≪Excel 2007を使った表計算の基礎≫
金閣寺 K,N.
動詞 スライドショウを実行し、左クリック(一回)しながら読んでください。
第四回 線形計画法(2) 混合最大値問題 山梨大学.
「枕草子」をお手本に、 「春は」 「夏は」 「秋は」 「冬は」 から始まる随筆を書こう。
高等部の知的障害児が、 購入する物の代金を一人で 財布から出して支払うための支援
多重債務者相談マニュアル<簡易版> <職員(相談員)の心構え> 1.相談者が来訪したら <相談者を安心させましょう>
プログラミング入門 手順を作る マイクロワールドEX講義用資料(ICT活用教育ICT活用教育研究所)
標語を作って 中学生にネット・ケータイの 安全利用を呼びかけよう!
経済情報処理ガイダンス 神奈川大学 経済学部.
パスワードをつけよう! ~ワード・エクセル・一太郎 ・その他(アタッシェケース)~
私のお気に入り 神奈川さくら.
私のお気に入り 神奈川さくら.
PowerPointのチュートリアル 第一版( )
経済日本語 担当:陶 萍 .
如意棒 じゃないほう (スライドショーで見てくださいね).
   応用行動分析学(5) (5)行動の原則を行動的環境心理学の研究から確認する.
蒸しパン,焼きパンを作ろう! さつまいも りんご 焼いたもの 蒸したもの 焼いたもの 蒸したもの.
日本語の自動詞・他動詞・受身 の選択(日韓ウ中比較)
太陽との付き合い方 ~冬~ WARM BOX  大作戦!!.
絵の具の使い方 水入れについて ・ 水入れの底に、1~4まで数字を書く ・ 水入れの水は、半分まで入れる
サーモンの黄桃ソース添え 缶詰料理教室 さばみそ煮缶の豆乳シチュー ごはんピザ
情報倫理意識調査結果 2003年度 (調査対象:133人) 情報リテラシ2003 野村松信・須藤秀紹.
群馬医療福祉大学2年 教育と学習の原理レポート ○○諒雅
インフレはなぜ止まらないのか?.
イベントカレンダー[縦] 00 月 (日) 00 (日) 00 (日) 00 (日)
 08応用行動分析(その6)        基礎的内容その2 応用行動分析・行動分析学特論 共通資料 (^^);
音韻論⑤ ----.
第四回 ゲーム                 05A1054         前田嵩公.
迷宮師 コードレビュー チームカテキン.
酸化と還元.
原稿用紙の使い方 ~日本語ライティングのルール~.
メタセコイアを用いた オリジナル3DCGキャラクターの作成
この項は 『日本語構造伝達文法(05版)』 の第30章,第31章の内容に基づいています。より詳しくはその章をお読みください。
5 サンプル MAY 20XX 日 月 火 水 木 金 土 こどもの日 ママの   誕生日 結婚記念日.
アニメーションの制作 高校1年 社会と情報⑬.
③‘A 二試合連続して、 完封勝利をおさめ ている。(具体例2)
大豆は、いろいろな食品に すがたをかえます。
片桐を知るためのキーワード SandCastle日本語版 マルチスレッドやまたのおろち スレッドプールはキャンセルできない

小麦粉の生地の性状とグルテン量を調べ、適切な料理を理解する。
スマホやパソコンから気軽に仲間と楽しめる!
中学数学1年 5章 平面図形 §2 作図 (3時間).
概要.
郷土料理(大村寿司) (注) 材料は6人分.
テーマ「夏野菜 なす・ズッキーニ」 カポナータ
燃えるとはどんなことか.
パワーポイントから作る場合 〇〇〇〇〇〇〇研究室 (指導教員 工芸太郎 教授) 音尾聞九蔵 B2.
連絡先 ① ② ③ 作成 平成 年 月 日 名 前 生年月日 住 所 学校・園 家や園での呼び名 平成 年 月 日 ( 男 ・ 女 )
プログラミング入門 電卓を作ろう・パートI!!.
09応用行動分析(その6) 基礎的内容その2  09応用行動分析(その6)        基礎的内容その2 「対人援助学のすすめ」
秋の食材を使った 減塩レシピ.
サブゼミ第7回 実装編① オブジェクト型とキャスト.
イベントカレンダー[縦] 00 月 (日) 00 (日) 00 (日) 00 (日)
手順:以下のスライドとノートを使用してプロジェクトを作成します。
鍋帽子ってなんでしょう? かぶせておくだけ!      ふっくら保温調理.
ぎょうざ 水ぎょうざ(個人調理).
ある雨降りの日に・・・ 今日は、雨降り。お外へ遊びに出られない子どもは退屈しています・・・・。
2019年 7月 月 火 水 木 金 土 日  – 18 荒 10 – 18 富澤13 – 23 稲毛 14 – 23 後藤 10 – 18 濱野.
レポート&筆記試験について.
   学習・行動理論   行動分析学のご紹介 (3)行動の原則を行動的環境心理学の研究から確認する.
Presentation transcript:

ね・る 1 【練る/錬る/煉る】

ね・る 1 【練る/錬る/煉る】 (動ラ五[四]) [一](他動詞) (1)餡(あん)などを火にかけて、こね固める。《練・煉》 「餡を―・る」 (2)膏薬(こうやく)・糊(のり)・土などをこねまぜてねばらせる。 「粘土を―・る」 (3)繊維を灰汁(あく)などで煮て柔らかくする。《練》 「生糸を―・る」 (4)金属を焼いてきたえる。《練・錬》 「鉄ヲ―・ル/ヘボン(三版)」

(5)よりよいものとするために十分考えて修正を加える。《練》 「よく―・られた文章」「構想を―・る」「対策を―・る」「想を―・る」 (6)学問・技芸などを練磨する。修養・経験などを積む。《練・錬》 「技を―・る」「精神を―・る」 (7)皮を撓(いた)める。なめし革にする。《練・煉》 「皮を―・る」 (8)ひねる。ねじる。 (9)木の枝や蔓(つる)などをたたき柔らかくして曲げる。

[二](自動詞) (「る」とも書く) (1)列をつくって、ゆっくり進む。 「提灯行列が大通りを―・って行く」 (2)あっちへ行ったりこっちへ行ったりして進む。 「みこしが街中(まちなか)を―・って行く」 (3)静かに歩く。ゆっくり歩く。おもむろに行く。 「奈良の都を―・る」 [可能] ねれる (動ラ下二) ⇒ねれる

かちん-かちん 0 (形動) (1)物が非常に堅いさま。 「池の水が―に凍る」 (2)考え・性質などが非常に堅苦しいさま。 「―の石頭」

猫に鰹節(かつおぶし) 猫のそばに好物である鰹節を置くこと。安心できないことのたとえ

くだ・く 2 【砕く/摧く】 (動カ五[四]) (1)固まっているものを、打撃や圧力を加えて細かい破片にする。かたまりを細かくする。 「氷を―・く」「土のかたまりを鍬(くわ)で―・く」 (2)勢い・熱意などを弱らせる。くじく。 「敵の野望を―・く」 (3)難解なものをわかりやすくする。 「法律の条文を―・いて説明する」

(4)(「心をくだく」「身をくだく」などの形で)ある目的を達成するために力を尽くす。 「肝胆を―・く」「心肝を―・く」 〔「砕ける」に対する他動詞〕 [可能] くだける (動カ下二) ⇒くだける

ねか・せる 0 【寝かせる】 (動サ下一)[文]サ下二 ねか・す (1)寝つくようにする。寝かしつける。 「赤ん坊を―・せる」 (2)立っているものを横にする。 「病人をベッドに―・せる」「はしごを―・せておく」

(3)(資金や商品などを)活用しないでそのままにしておく。 「資金を―・せる」「新製品を倉庫に―・せる」 (4)発酵・熟成させるために、適当な温度の場所に長期間おく。 「三〇年も―・せたワイン」。

てまえ-みそ 4 【手前味噌】 〔自分の家で作った味噌の味を自慢することから〕自分のことをほめること。自慢。 味噌を上・げる 自慢をする。 てまえ-みそ 4 【手前味噌】 〔自分の家で作った味噌の味を自慢することから〕自分のことをほめること。自慢。 味噌を上・げる 自慢をする。 味噌をつ・ける 失敗して評判を落とす。面目を失う。

味噌を擂(す)・る (1)まだ漉(こ)してない味噌を擂り鉢に入れて擂り粉木(こぎ)でする。 (2)へつらう。ごまをする。 味噌も糞(くそ)も一緒 善悪・優劣などの区別をせず、何もかもごたまぜに同一視する。

どんぶり-かんじょう  5 【丼勘定】 〔職人が腹掛けのどんぶりに金を入れて無雑作に出し入れしたことから〕細かく収支を勘定せず、あるにまかせて無計画に金を使うこと。