拡大医療改革委員会/産婦人科医療改革 公開フォーラム 平成24年1月29日

Slides:



Advertisements
Similar presentations
胎児を守る母体の役割 母体 胎児 酸素・栄養 老廃物 胎児を守る母体の役割 母体の健康状態胎児の健康状態 胎児の健康は母体が鍵をにぎっている へその緒.
Advertisements

いのちが産まれる場所 Ⅰ.いのちはどこで産まれる? Ⅱ.日本の周産期事情 Ⅲ.長崎の事情と対策 長崎大学医学部産婦人科 増崎英明.
産科医療の未来を考える 長良医療センター産科 西原里香 大学病院(臨床研修医) 月給 16 万 + 当直手当 月給 16 万 + 当直手当 財団法人病院(非常勤) 月給 30 万 + 当直手当 月給 30 万 + 当直手当 大学病院(大学院生) 無給 +
カウンセリングナースによる 新しい治療システム -ストレスケア病棟での治療体験と カウンセリングナースの導入- 福岡県大牟田市 不知火病院 院長 徳永雄一郎.
 研修期間 3 年間. 症例は豊富!  救急搬入件数 4855 台 / 年  重症患者数 2963 人 / 年  ドクターヘリの受入 169 人  外来受診件数 人 / 年 年々、増加傾向です!
妊娠・出産・救急 恩田早苗 市立稚内病院助産師. 産科の基礎 分娩に関する用語 正期産妊娠 37 週以後 42 週未満の分娩 早産妊娠 22 週以後 37 週未満の分娩 過期産妊娠 42 週以後の分娩 –22w 以後は胎児は体外でも生存可能である。早期にドク ターカー要請、 NICU 管理が行われれば救命できる。
日本産科婦人科学会 産婦人科医療提供体制検討委員会 の活動概要
三例の糖尿病性腎症導入例 仁和寺診療所 田中 貫一 仁和寺診療所.
歯の健康と歯科健診の受診について 〈6月4日は「虫歯予防デー」です〉 2013年6月 出光興産健康保険組合.
周産期医療の崩壊をくい止める会 ー佐藤 章先生 追悼ー 医療改革の現在
輸血の適応/適正使用 血小板製剤 福井大学輸血部 浦崎芳正.
浅間総合病院小児科の紹介 浅間病院小児科は、一般(病院)小児科として機能しています。
地域周産期医療施設の 集約(共同運用)による 安全性の向上
新生児医療の現状   全国と滋賀県 1997年7月25日、県立小児保健医療センターで行われた乳幼児健診従事者研修会での講演に使用したスライドです。 (滋賀医科大学小児科 青谷裕文 作成) ? 新生児は減っているのか? 未熟児は増えているのか? 未熟児はどれくらい助かるのか? (全国では?滋賀県では?)
糖尿病こころのケア研究会 第1回セミナー 日時:2013年3月28日(木) 18:40~21:00 会場:ラフレさいたま
Conflict of interest 発表者名:松田 昌文 演題発表に関連し、開示すべきCOI関係にある企業などはありません。
事案検証と再発防止に対する 奈良県産婦人科医会の取り組み 元奈良県産婦人科医会会長 平野 貞治 第39回日本産婦人科医会学術集会
治療法は主に手術、薬物療法、放射線治療があります。
拡大医療改革委員会/産婦人科医療改革 公開フォーラム 平成24年1月27日
新宿区における 妊婦健康診査未受診妊婦への対応策
平成26年度拡大医療改革委員会 兼 産婦人科医療改革 公開フォーラム
NIPTチェック表 はい はい 検査希望者(氏名) は採血予定日( 月 日)に 在胎 週 日であり上記要件を満たします. 紹介医 日付 .
外科手術と輸血 大阪大学輸血部 倉田義之.
日時:平成28年3月5日(土) 14-17時 場所:堺市立総合医療センター1Fホール
わが国の産婦人科医の現状 平成26年医師歯科医師薬剤師調査の結果を踏まえて
第4回倉敷喘息フォーラム 『 小児におけるアレルゲン感作と免疫療法 』 『 成人喘息領域でのアレルゲン免疫療法 』
千葉県周産期医療ネットワーク・コーディネータ導入の実績 「たらいまわしゼロを目指して」
手術療法などの根治的治療を行えば救命率が最大
    「超低出生体重児の後障害なき救命に関する研究」
自治医科大学附属 さいたま医療センター 救急部 2014年8月 八坂 剛一.
産 科 麻 酔 緊 急 シミュレーションにも参加しよう
Ⅰ 産婦人科救急搬送体制確保事業 ➣概要 かかりつけ医のない妊産婦など産婦人科にかかる救急搬送を受入れるため、府内を3地区に分け当番病
~三重県(地方)と名古屋市(都市)の比較検討から~ 三重県産婦人科医会2) 愛知県産婦人科医会3) 三重大学4)
基調報告 「産婦人科勤務医の就労環境の実態 ー日本産婦人科医会調査から」
2007年10月14日 精神腫瘍学都道府県指導者研修会 家族ケア・遺族ケア 埼玉医科大学国際医療センター 精神腫瘍科 大西秀樹.
岐阜県立多治見病院における周産期医療の現況と問題点
2010年2月21日 日本医師会 平成21年度母子保健講習会 「妊娠から育児までの継続的支援」 周産期医療システムについて 海野信也
北海道東部地域における 産科医療危機への取り組み 釧路赤十字病院  米原 利栄.
NIPTチェック表 はい はい 検査希望者(氏名) は受診予定日( 月 日)に 在胎 週 日であり上記要件を満たします. 紹介医 日付 .
Diabetes & Incretin Seminar in 福井
5.社会指標比較→統計はあるが、実態分かりにくい
小児に特異的な疾患における 一酸化窒素代謝産物の測定 東京慈恵会医科大学小児科学講座 浦島 崇 埼玉県立小児医療センター 小川 潔、鬼本博文.
●●●●により救命できた ●●●●を呈した ●●●●の一例
「地域分娩環境確保の方策」 その1 海野信也 「周産期医療の広場」
医療法人社団 高山泌尿器科 臨床工学部門 斎藤 寿 友西 寛 工藤 和歌子 佐藤 友紀
名古屋市の救急搬送システム  と119番通報時のお願い ~救命率の向上のために~ 平成21年6月26日 消防局救急対策室.
第37回 神経救急カンファレンス 日時:5月16日(木) 午後6 時から (60分) 場所:医学部臨床中講堂
トータス往診クリニック 国立がん研究センター東病院 血液腫瘍科 大橋 晃太
平成24年度 臨床研修医 都道府県別採用実績について
NIPTチェック表 ご自身で予約された後,チェック表を主治医に確認を受け(最下段) 紹介状とともに受診当日ご持参ください
小腸カプセル内視鏡により 診断しえた小腸出血の一例
拡大医療改革委員会/産婦人科医療改革 公開フォーラム 平成24年1月29日
緊急輸血・大量輸血 山形大学輸血部 田嶋克史.
平成26年1月26日 日本産科婦人科学会 拡大医療改革委員会 兼 産婦人科医療改革公開フォーラム 議事次第
「産婦人科医療改革グランドデザイン2015案について」
平成30年3月9日 大阪府健康医療部保健医療室地域保健課
「産婦人科医療改革 公開フォーラム」平成26年1月26日
「産婦人科医療改革 公開フォーラム」平成26年1月26日
背景:在宅医療の現状と意義 入院・外来に次ぐ『第三の診療体系』として 入院 外来 在宅 意義 ・多様化する病態や『生き方』への対応
我が国の自殺死亡の推移 率を実数で見ると: 出典:警察庁「自殺の概要」
資料2 北信医療圏における 平成29年度病床機能報告等の状況について.
産科婦人科研修コース 産婦人科 コース コースに入る要件 3年目 4年目 5年目 6年目 7年目 8年目 9年目 連携大学 連携病院 周産期
事前指示書作成における当院血液透析患者の現状意思調査
医療活動訓練 ~小児周産期医療~ 資料3 ・発災:平成30年2月16日午後11時 ・震源地:大阪府北部 M7.5 最大震度7
「地域分娩環境確保の方策について」 その1 海野信也 私の今回の演題に関連して、開示すべき利益相反状態はありません。
公立松任石川中央病院 公立松任石川中央病院.
新生児溶血疾患と母体免疫 母体の免疫反応 浜松医科大学輸血部 中辻理子.
新医師確保総合対策のポイント 【医師数に関する全体状況】 【 対 策 】 短期的対応 19年度概算要求への反映
秋田の現状 離れられない、学べない 平成23年度「拡大医療改革委員会」兼 「産婦人科医療改革 公開フォーラム」
「産婦人科医療における格差是正に向けて」
Presentation transcript:

拡大医療改革委員会/産婦人科医療改革 公開フォーラム 平成24年1月29日 拡大医療改革委員会/産婦人科医療改革  公開フォーラム 平成24年1月29日 埼玉県下の大学病院における 妊産婦の問題点 埼玉産科婦人科学会長 古谷健一 防衛医科大学校 産科婦人科学講座 (兼)腫瘍化学療法部長/医師会長

埼玉県・大学病院 人口 :7,263,550(H23) 出生数: 60,520(H20) 防衛医大 (災害・救急) 埼玉医大 (地域) 自治医大さいたま 医療センター(地域) 埼玉医大総合医療 センター(総合) 獨協医大越谷病院 防衛医大 (災害・救急) 人口 :7,263,550(H23) 出生数: 60,520(H20) 大阪府 9,843,720/77,400(人口/出生数) 愛知県 7,408,500/69,768(  同上   )    

埼玉県の資料 総合・地域 人口:7,263,550(H23) 神奈川 (9,008,000) 4 ・ 12       総合・地域 人口:7,263,550(H23) 神奈川 (9,008,000)  4 ・ 12   千葉 (6,153,700)  2 ・ 2 茨城  (2,967,600)  2 ・ 4 群馬  (2,009,100)  1 ・ 4 栃木  (2,011,000)  2 ・ 8 埼玉県/必要数 総合2~3・地域8 NICU:150~180 出生数:67,150(H10)→ 60,818(H19) ▲9.8% LBWI : 5,285 (H10)→  5,762(H19) △9.0% 埼玉県: 総1・地8 NICU:84 ■ 埼玉医科大学総合医療センター ◆ 川口市立医療センター ◆ 深谷赤十字病院 ◆ 埼玉医科大学病院 ◆ (独法)西埼玉中央病院   防衛医大(未熟室10床) ◆ さいたま市立病院 ◆ 埼玉県立小児医療センター(NICU) ◆ 済生会川口総合病院 ◆ 自治医科大学附属さいたま医療センター

埼玉県 分娩取扱い施設/産婦人科医師 埼玉県の産婦人科医は 良く頑張っている! 病院(大学含む) : 31 有床診療所 : 92 助産所 : 17 出生数/医師 :268 (日産婦会員:626名) 【出生数/医師】 東京:127、神奈川:157、千葉:173、茨城:176、 群馬:164、 栃木 :116 福島;161、滋賀:158、愛知:148、大阪:110 全国平均:139

埼玉県下の大学病院 埼玉医大総合医療センター(総合) 埼玉医大病院(地域) 自治医大さいたま医療センター(地域) 獨協医大越谷病院 防衛医大 埼玉医大総合医療センター(総合) 埼玉医大病院(地域) 自治医大さいたま医療センター(地域) 獨協医大越谷病院 防衛医大 今回のテーマ:産婦人科医療の格差是正   → 主任教授にアンケート 最近、貴院におけるNICU以外の問題点?

・ 未受診・未払い ・ 精神疾患 ・ 危機的産科出血 ・ 外国人 ・ 救急依頼(一次・二次) ・ 軽微な婦人科疾患の紹介 ・ その他 最近の医療環境における変化と問題点 ・ 未受診・未払い ・ 精神疾患 ・ 危機的産科出血 ・ 外国人 ・ 救急依頼(一次・二次) ・ 軽微な婦人科疾患の紹介 ・ その他 最近の傾向として、 ①精神科治療薬を使用する妊婦の   増加 ②トラブルに発展する可能性のある  患者の紹介(医学的には低リスク) ③頸管ポリープ、月経不順、時間外   の月経困難症など、大学病院に  受診するよう指導する傾向  ④一次・二次施設における産科危機的   出血に対する対応 (埼玉県の大学病院/主任教授の回答)

2011年未受診妊婦の症例 症例 住所 年齢 分娩 内 容 (埼玉医大総合医療センター:関 博之教授) 1 騎西町 14 自宅  住所   年齢  分娩     内 容                                 1 騎西町 14  自宅 妊娠週数不明、未検診  2 川越市 29 救急車 妊娠35週2日、未検診、墜落産  3 鶴ヶ島市 31  当院 妊娠41週3日、未検診、飛び込み分娩  4 41 週数不明、未検診、飛び込み分娩、未収金あり  5 34 妊娠39週6日、未検診、保険未加入、飛び込み分娩、未収金あり  6 さいたま市 23 妊娠週数不明、未検診、飛び込み分娩  7 行田市 39 妊娠39週0日、未検診、墜落産  8 朝霞市 25 妊娠24週0日、未検診、飛び込み分娩  9 上尾市 19 妊娠42週3日、未検診、飛び込み分娩 10 22 11 春日部市 妊娠21週0日、未検診、死産 13 川口市 16  救車 妊娠27週0日、未検診、墜落産 14 富士見市 32 妊娠40週0日、未検診、飛び込み分娩、未収金あり (埼玉医大総合医療センター:関 博之教授)

産科・小児科 カンファレンス (防衛医大) 2012-1-11 精神疾患の頻度 11/49(22.4%) → 最近、増加傾向を認める。 ①ICと家族対応 ②入院生活 ③育児支援 ④行政への対応 いわゆる重症患者とは異なる対応が必要で、スタッフのストレスが大きい。

防衛医大における精神疾患合併妊婦(H19~H21) 統合失調 ・精神科病棟の収容能力のため、一般産科病棟に長期入院となることが多い。 ・病棟管理上も常に不安が付きまとう。 ・新生児に薬物離脱症候群による人工呼吸器等を使用する頻度が高く、  LBWIへの対応が困難になる。

産科危機的出血 ・最近、前置胎盤・多胎などは事前に高次医療機関(総合/地域)に紹介することが多い。 ・しかし、比較的低リスク妊婦の分娩やCSにおける、予想外の分娩出血への対応には課題があるかもしれない。 →低リスク医療に慣れてしまう危険性(?)と若手医師への教育、特に都心の大学からの非常勤医師の緊急事態への対応能力。 ・地域周産期センターはNICUが充実し、ハイリスク妊婦が多く紹介されるが、母体治療に常に十分な対応が可能であるか、議論のあるところ(?)と感じている。 周産期医療=NICU問題という構図であったが、 前置・癒着胎盤の案件から、 母体救命こそが産婦人科が取り組まなければならい周産期医療(産科医療)とされる。

症例(1) Shock Index(SI) =108/102=1.06 37歳 初妊婦(自然妊娠)、妊娠32週(w)まで正常経過 33w~35w切迫早産、入院管理(個人病院) 36w0d 蛋白尿(2+) 37w0d 蛋白尿(4+) 血圧138/80mmHg 37w1d 妊娠高血圧腎症疑い。硬膜外麻酔下、分娩誘発(オキシトシン) 分娩経過中、血圧110〜170/70〜100mmg 16:03 NRFSのため吸引分娩(右側会陰切開) 3,000g 女児 apgar score 3/9(1/5min) 頚管裂傷認めず、ただし腟壁裂傷が円蓋部まで達していた。 分娩時出血1,135g 17:13 血圧102/68mmHg 心拍数108回/分 Shock Index(SI) =108/102=1.06

症例(1) SI=100/66=1.51 WBC 10300/μl Hb 8.2g/dl Plt 3.3万/μl 18:12 血圧66/39mmHg 橈骨動脈触知不可 心拍数100回/分 急速輸液後再検144/85mmHg 総出血量 1,623g 手術室にて腟壁裂傷部の再縫合 19:31 出血性ショックにて当院へ母体搬送依頼 20:05 院着(分娩から4時間2分) 赤血球2単位輸血、輸液しつつ救急車で搬送 E1VTM1(GCS=3) 血圧測定不能、頸動脈触知可能 心拍数162回/分 WBC 10300/μl Hb 8.2g/dl Plt 3.3万/μl TP 1.1g/dl Alb 0.1g/dl BUN 10mg/dl Cr 0.43mg/dl CK 41IU/l PT-INR 2.48 APTT 103.5 フィブリノーゲン 62mg/dl FDP 106ug/ml   産科DICスコア: 21点以上

ご遺族に解剖の意義を説明し、同意を得る。 症例(1) 直ちに、輸血+抗DIC治療とともに子宮動脈塞栓術(UAE)を施行 その間、血圧測定不能。 UAE後終了、子宮出血は止血。 一時血圧87/65mmHgに上昇 数分後、血圧65/27mmHgに低下し、 心拍数50回/分に低下 気管チューブより大量の喀血を認め、心静止 心肺蘇生術開始 22:40 死亡確認(来院から2時間35分) 総輸血量 RCC-LR 30単位 + FFP 24単位 + Plt 5単位 ①妊娠後期PIH(疑)の  比較的低リスク妊婦 ②深い産道裂傷 ③SI=1.0レベルの評価 ④産褥の危機感? ご遺族に解剖の意義を説明し、同意を得る。

剖検写真 頚管裂傷 現在、病理検査報告待ち 少量の後腹膜血腫

症例(1)小括 この時点で、要注意 症例との認識が 求められる? 前医では妊娠高血圧症腎症(疑)にて、硬膜外麻酔下で分娩誘発を行った。 分娩時出血量(2時間値まで)は1,623g   分娩2時間後にショック状態を確認 (血圧66/39mmHg 橈骨動脈触知不可 心拍数100回/分)                輸血は当院搬送直前より開始 分娩から4時間後、当院到着 すでに意識レベル低下、UAE実施し、出血コントロールするも肺出血+心停止にて死亡。 非常勤の若手医師 緊急事態への対応力 が問われる?

症例(2) 32歳、G1P0 19:40 N病院(地域周産期センター)にて全前置胎盤(妊娠33 週)の緊急帝王切開を施行。 術中に止血困難な大量出血が発生し、出血性ショック にいたる。総出血量は4,500g。 防衛医大に母体救命の依頼 21:30 到着時、PR=120/分、sBP=60mmHg、拡張期圧:測定不 能と重篤な状態。 SI=120/40=2.0

症例(2) 首都圏に大雪が降り、N病院からの搬送も 通常より時間がかかり、心配しました。 ①Hb:4.0、Plt:3.1、TP:1.7、Fib:<50 ②MAP20+FFP28+PRP40、UAEx3回、Fibrinogen®:4V ③C-PAP →ICU:36h →産科病棟管理→近日中、前医搬送 産科危機的出血:UAEとともにFFPのみではFib補充は困難であり、Fibrinogen®投与が必要の場合は多い?

症例のまとめ 【症例1】 低リスク妊婦が中心の産科専門病院からの搬送例。 分娩時の多量出血に対応する産褥管理、特にShock Indexの変化が注目される。若手医師の錬度が重要。 【症例2】 NICU完備の地域周産期施設からの搬送例。自然と前置胎盤などのハイリスク妊婦が主体となるが、産科危機的出血に対応するハード面に不安が残る。 埼玉県では、大学病院は総合/地域/その他の区別なく、重症患者を受け入れることになるが、同時に前述したリスクは低いが社会的対応が複雑な未受診・精神疾患などにも対応しなければならず、スタッフの負担が大きい。

埼玉からの提言 ・埼玉県は、人口が多く、相対的に医師不足の地域であるが、首都圏の中では高リスク~低リスクまでの多彩な症例を豊富に経験することができるので、臨床研修の場としては貴重な地域と思われる。 ・県内の大学は、現在スタッフ面で十分とは言えないが、都心の大学と連携することにより、マンパワーの面からも、若手医師の育成の面からも、さらには医療格差解消の点からも有益であると思われる。

埼玉県の医療を向上するために 若手医師の育成のために 医療の地域格差を改善する ために 埼玉県は都心の大学の若い先生を大いに歓迎 いたします。 この思いは県内大学のすべての教授の共通の認識であり、貴重な資料を供与していただきました。

謝 辞 この度は、拡大医療改革委員会/産婦人科医療改革公開フォーラムで講演の機会を賜り、心より感謝申し上げます。 今後は、首都圏の広域医療を踏まえて、埼玉の医療向上と若手医師の育成にともに頑張ってゆきたいと思っています。