超巨大ブラックホール形成の鍵を握るAGNトーラスについて

Slides:



Advertisements
Similar presentations
硬 X 線で探るブラックホールと銀河の進化 深沢泰司(広大理) 最近の観測により、ブラックホールの形成と 銀河の進化(星生成)が密接に関係することが わかってきた。 ブラックホール観測の最も効率の良い硬 X 線で 銀河の進化を探ることを考える。 宇宙を構成する基本要素である銀河が、いつ どのように形成され、進化してきたか、は、宇宙の.
Advertisements

- X 線選択で見つかる obscured AGN の母銀河 - @筑波大学 2010/02/19 秋山 正幸(東北大学天文学専攻)
高感度 VLBI 時代の QSO ターゲットを考えた
High-Resolution Simulations of the Plunging Region in a Pseudo-Newtonian Potential: Dependence on Numerical Resolution and Field Topology John F. Hawley.
NGC 2043 銀河中 の 超光度X線源 (ULX) の スペクトル状態の遷移
超巨大ブラックホール- 銀河バルジ質量比の起源 川勝 望 (筑波大学) 共同研究者 梅村 雅之(筑波大学)
衝撃波によって星形成が誘発される場合に 原始星の進化が受ける影響
Collision tomography: physical properties of possible progenitors for
加藤真理子1、藤本正樹2、井田茂1 1) 東京工業大学 2) JAXA/ISAS
ー宇宙進化学の完成を目指してー 谷口 義明 愛媛大学 宇宙進化研究センター
SHIGENOBU HIROSE AND JULIAN H. KROLIK
SP0 check.
輻射優勢円盤のMHD数値実験 千葉大学宇宙物理学研究室 M2 松尾 圭 Thu.
ブラックホール降着・噴出流の 輻射磁気流体シミュレーション 大須賀 健 (国立天文台) -新型ジェットと母銀河への影響- 輻射加速 磁気収束
熱的赤外線で高感度のGLAOを用いた合体銀河中のmultiple AGNの探査
Report from Tsukuba Group (From Galaxies to LSS)
Damped Lya Clouds ダスト・水素分子
WISHによる超遠方クエーサー探査 WISH Science Meeting (19 July 三鷹
榎 基宏 東京経済大学(4月より) 国立天文台天文データセンター(3月まで)
銀河形成シミュレーション: 銀河形成における major mergerの役割
準解析的アプローチによる巨大ブラックホールの進化の解明
WISHによるhigh-z QSOs 探査案 WISH Science Meeting (10 Mar. 三鷹
Primordial Origin of Magnetic Fields in the Galaxy & Galaxies - Tight Link between GC and Cosmic B –  Y. Sofue1, M. Machida2, T. Kudoh3 (1. Kagoshima.
104K以下のガスを考慮したTree+GRAPE SPH法による 銀河形成シミュレーション ~Globular Cluster Formation in the Hierarchical Clustering Universe~ 斎藤貴之(北大) 幸田仁(NAOJ) 岡本崇(ダーラム大) 和田桂一(NAOJ)
Cosmological Simulation of Ellipticals
神戸大大学院集中講義 銀河天文学:講義6 特別編 観測装置の将来計画
銀河物理学特論 I: 講義2-2:銀河バルジと巨大ブラックホールの相関関係 Magorrian et al
WISHでの高赤方偏移z >6 QSO 探査
抄訳 PFSによる銀河進化 嶋作一大 (東大) 2011/1/ すばるユーザーズミーティング.
平成26年度(後期) 総合研究大学院大学 宇宙科学専攻
Magorrian relation 2nd stage へ
ブラックホール降着流・噴出流による フィードバック過程の 磁気流体シミュレーション
Photometric properties of Lyα emitters at z = 4
ブラックホール連星系のlow/hard stateの最近
Virgo CO Survey of Molecular Nuclei Yoshiaki Sofue Dept. Phys
論文紹介 Novae as a Class of Transient X-ray Sources K. Mukai, M
SFN 282 No 担当 内山.
銀河風による矮小銀河からの質量流出とダークマターハロー中心質量密度分布
COSMOSプロジェクト: z ~ 1.2 における星生成の環境依存性 急激な変化が起こっていると考えられる z ~1 に着目し、
村岡和幸 (大阪府立大学) & ASTE 近傍銀河 プロジェクトチーム
水メーザー観測による 銀河中心核とブラックホールの研究
ON THE VERTICAL STRUCTURE OF RADIATION-DOMINATED ACCRETION DISKS N. J
棒渦巻銀河の分子ガス観測 45m+干渉計の成果から 久野成夫(NRO).
論文紹介 Type IIn supernovae at redshift Z ≒ 2 from archival data (Cooke et al. 2009) 九州大学  坂根 悠介.
天の川銀河研究会 天の川銀河研究会 議論の種 半田利弘(鹿児島大学).
松原英雄、中川貴雄(ISAS/JAXA)、山田 亨、今西昌俊、児玉忠恭、中西康一郎(国立天文台) 他SPICAサイエンスワーキンググループ
Mitsuru Takeuchi and Shin Mineshige ApJ 486: ,1997 September 1
銀河物理学特論 I: 講義2-1:銀河中心の巨大ブラックホールと活動銀河中心核
M33高密度分子ガス観測にむけて Dense Cloud Formation & Global Star Formation in M33
塵に埋もれたAGN/銀河との相互作用 今西昌俊(国立天文台) Subaru AKARI Spitzer SPICA.
S5(理論宇宙物理学) 教 授 嶺重 慎 (ブラックホール)-4号館409 准教授 前田 啓一(超新星/物質循環)-4号館501
「すざく」であばく超光度X線源 (P4-7) rikne
銀河物理学特論 I: 講義3-5:銀河の力学構造の進化 Vogt et al
セイファート銀河中心核におけるAGNとスターバーストの結び付き
大井渚(総合研究大学院大学) 今西昌俊(国立天文台)
シミュレーションサマースクール課題 降着円盤とジェット
超高光度赤外線銀河(ULIRGs)中に埋もれたAGNの探査
Cosmological simulations of galaxy formation
COE外国出張報告会 C0167 宇宙物理学教室 D2 木内 学 ascps
第12回 銀河とその活動現象 東京大学教養学部前期課程 2017年度Aセメスター 宇宙科学II 松原英雄(JAXA宇宙研)
川島 朋尚 (国立天文台)、朝比奈 雄太 (国立天文台)、工藤祐己 (千葉大) supervised by 松本 洋介 (千葉大)
ALMAへの期待 -埋れたAGNの探査から-
COSMOS天域における赤方偏移0.24のHα輝線銀河の性質
LMXB の統一描像 NS-LMXB の簡単な描像
COSMOS天域における 高赤方偏移低光度クェーサー探査
形成期の楕円銀河 (サブミリ銀河) Arp220.
S5(理論宇宙物理学) 教 授 嶺重 慎 (ブラックホール)-4号館409 准教授 前田 啓一(超新星/物質循環)-4号館501
(Pop I+II連星起源と) 初代星連星起源 ロングガンマ線バースト
BH science for Astro-E2/HXD and NeXT mission
原始星からのX線発見と課題 (r-Ophの)T-Tauri星からX線放射とフレアーの発見
Presentation transcript:

超巨大ブラックホール形成の鍵を握るAGNトーラスについて 2010年2月18-20日 「巨大ブラックホールと銀河の共進化」WS 筑波大学計算科学研究センター 超巨大ブラックホール形成の鍵を握るAGNトーラスについて 川勝 望 (筑波大) 講演の内容 ・AGNトーラス領域(数10pc)からのガス降着過程 ・high-z (z > 6) QSO 形成への制限 ・ Super-Eddington AGNの探査方法

まとめ ・ 数10pc からの質量降着過程として、SN起源の乱流粘性駆動を提案   「トーラス領域のガス・星の速度」と「Eddington光度比」の関係(近傍AGN)            メーザー円盤の観測、ALMA・TMTによる観測で検証 ・ High-z (z >6) QSO形成への制限   Super-Eddington成長+爆発的な星形成(< 100 pc):TMT, SPICA, JWST+ ・ Super-Eddington AGNの探査   近赤外線光度(トーラス)と可視光度(降着円盤)の比が極端に小さい天体

多階層モデル構築へ向けて 大規模構造 銀河 銀河中心領域 今日の話 BH+降着円盤 ガス供給 >>Mpc ガス・エネルギー供給  大規模構造 今日の話 >10kpc     銀河 ガス・エネルギー供給 ~100pc 銀河中心領域 ガス供給 超新星爆発や輻射の効果 <<1pc 角運動量輸送問題 BH+降着円盤   © 大須賀、川勝

銀河核ガス円盤での超新星爆発(SN)の効果 Z Y 64 pc 64 pc Wada & Norman 02 Wada +09 density X X This is a 3-D hydrodynamic simulation of a dense gas disk with supernova energy feedback demonstrated by Wada & Norman. This plot is density distribution on x-y and x-z planes. The disk has very complicated internal structure and the velocity field is turbulent-like. The global shape is determined by energy balance between turbulent dissipation and the supernova heating under the influence of the central massive black hole. The mechanism to transport the angular momentum is the turbukent viscosity. ・内部構造は非常に複雑(非均質な密度分布)、速度場は乱流的である。 ・大局的なガス円盤の構造は準定常状態で、エネルギーバランス     (SNからのエネルギー供給=乱流エネルギーの散逸)で決まっている。  

Gas accretion in a turbulent nuclear disk ~ 0.3 M /yr  SNによって駆動される乱流粘性 による角運動量輸送が働く。 Wada & Norman ‘02 乱流速度 スケールハイト 粘性係数 In fact, in the numerical simulation that I showed, the mass accretion rate to the central one pc, is enhanced in the model with energy feedback. The average accretion rate is 0.1 solar mass per year in the model with energy feedback, The mechanism to transport the angular momentum is the turbulent viscosity.

巨大ブラックホールの成長と銀河核ガス円盤の共進化 NK & Wada 2008, 2008, ApJ, 681, 73 ~ 100 pc 母銀河からのガス供給 turbulent nuclear disk 乱流粘性による角運動量輸送 Suppose this kind of inhomogeneous density field and turbulent motion is a typical structure on the circumnuclear region, as a result of a large gas inflow from the host galaxy, then we can make a simple analytical model of coevolution of SMBH and circumnuclear disk. What we want to know is mass accretion rate to the central BH region,, as a function of mass supply rate from the hosts. 粘性係数: SMBH 銀河核ガス円盤

モデル :乱流圧力で支えられた銀河核ガス円盤 (1)+(2) ⇒ 乱流速度とスケールハイト (Wada & Norman 2002の数値計算の結果と一致) h (3) ⇒ 質量降着率 (∝ 星形成率) SMBH disk 静水圧平衡 (乱流圧力=重力(円盤に垂直方向)) :乱流速度 :ガス密度 h: スケールハイト エネルギーバランス(乱流エネルギーの散逸=SNからのエネルギー供給) : 星形成率 The basic picture is simple. Firstly, we assume that the thickness of the disk is supported by the turbulent pressure caused by energy feedback from supernovae, which is in fact seen in 3D numerical simulations. Secondly, energy input from SNe is balanced with turbulent energy dissipation. Combining eqs. (1) and (2), we obtain the scale height of the disk and turbulent velocity as a function of radius, for given BH mass, SFR. We here assume that kinetic viscosity as a source of angular momentum transfer in the disk. So accretion rate is expressed by eq. (3). In this picture, it is expected that we have larger accretion rate for larger energy input, in other words, larger SFR. heating efficiency per unit mass 1051 erg 乱流粘性による角運動量輸送 :粘性係数 (仮定) :表面密度 Mestel disk :角速度

Evolutionary track (NK & Wada 08 model) Gravitationally unstable Turbulent viscosity: large NLAGN Young stars BLAGN 星の空間分布・速度情報  ⇒ TMT This is a schematic picture of evolution of the black hole and circum nuclear region. I guess that the final state of the AGNs, namely QSO, Seyfert, or low luminosity AGNs, like our Galaxy, probably depend on the total supplied mass, and its duration. If a large amount of the gas is supplied in relatively shorter period, we would expect ULIRG followed by QSO phase. If this is the case, we predict a evolutional sequence from NLSy1 to low luminosity AGNs, ULRG to quasars. Old stars LLAGN Gravitationally stable Turbulent viscosity: small BH mass increases. LLAGN

超巨大ブラックホールの成長率と星形成率 “Super-Eddington growth model” 超巨大ブラックホールの成長率と星形成率  “Super-Eddington growth model” &  High -accretion phase Q < 1 turbulent pressure supported thick disk High accretion phase Low accretion phase Low-accretion phase Q > 1 gas pressure supported thin disk 質量降着率の高い段階から低い段階を経てBHは成長する。

数10pcからのガス降着過程がSN起源の乱流駆動か否かの検証 観測提案 (1) 数10pcからのガス降着過程がSN起源の乱流駆動か否かの検証 NK, etc in preparation 高い質量降着率: 幾何学的に厚い円盤、M disk > MBH 低い質量降着率: 幾何学的に薄い円盤、Mdisk < MBH  & メーザー円盤(~ pc)観測の結果と傾向は一致: 詳しくは中井さんの講演 ダストトーラス(~ 10 pc)の観測との比較: ALMAで検証

High-z (z >6) QSO formation NK & Wada 2009, ApJ, 706, 676 クェーサー Suppose this kind of inhomogeneous density field and turbulent motion is a typical structure on the circumnuclear region, as a result of a large gas inflow from the host galaxy, then we can make a simple analytical model of coevolution of SMBH and circumnuclear disk. What we want to know is mass accretion rate to the central BH region,, as a function of mass supply rate from the hosts. 最遠方クェーサー z=6.43 1Gyr以内に超巨大ブラックホールを作らなくてはいけない!

供給されるガス質量(Msup) =BH質量(MBH, final)でない! z > 6 QSO形成: super-Eddington growth でぎりぎり   BH-bulge関係 Super-Eddigton growth 物理は? Eddigton-limited growth SF efficiency:

観測提案 (2) ; z>6QSOの“ nucelar starburst (< 100 pc)” の存在を検証 z > 6 & MBH >109 M  z~4 QSO ● starburst galaxy (Kennicutt 1998) ○ Normal galaxy (Komugi et al. 2005) ●SMG (Tacconi et al. 2006) ●z=6.42 QSO (Walter et al. 2009) BH成長の時間

Super-Eddington AGNの探査 NK & Ohsuga, in preparation 理論 ・Super-Eddington growth 可能 (e.g., Ohsuga et al. 2005) ・High-z QSO formation (Kawaguchi+03; NK& Wada 09) 観測 ・ほとんど見つかっていない ©大須賀

標準円盤とスリム円盤で何が違うのか? に違いが生じるのでは? (BH質量とトーラス構造は固定) (i) 標準円盤 (sub-Eddington) : 高温(~1500 K) ダスト からの放射 トーラス (ii) スリム円盤 (super-Eddington) よりも強い角度依存性! (Watarai+05) トーラス :内縁に届くフラックスは激減 に違いが生じるのでは?

結果 標準円盤 スリム円盤 thick thin スリム円盤の場合、近赤外線光度が非常に暗くなる(given Lbol ) 高温ダストの存在領域を考慮すると、差はさらに広がる。 スリム円盤 45° 90° 70° thick thin スリム円盤の場合、近赤外線光度が非常に暗くなる(given Lbol ) NK & Ohsuga in prep.

Super-Eddington天体=可視光度と近赤外線光度の比が極端に小さい天体 観測提案(3) Super-Eddington天体=可視光度と近赤外線光度の比が極端に小さい天体 Small BH Large BH Extremely small e.g., NLS1 “Super-Eddington objects” e.g., NLQSO スリム円盤 トーラス e.g., BLS1 “Sub-Eddington objects” e.g., BLQSO 標準円盤

まとめ ・ 数10pc からの質量降着過程として、SN起源の乱流粘性駆動を提案  「トーラス領域のガス・星の速度」と「Eddington光度比」の関係(近傍AGN)            メーザー円盤の観測、ALMA・TMTによる観測で検証 ・ High-z (z >6) QSO形成への制限   Super-Eddington成長+爆発的な星形成(< 100 pc):TMT, SPICA, JWST+ ・ Super-Eddington AGNの探査   近赤外線光度(トーラス)と可視光度(降着円盤)の比が極端に小さい天体            (ただし、トーラスの開口角 < 45°)   観測からトーラスの開口角を制限するには? 近傍AGNなら可能?