経営学総論 ガイダンス Thursday, April 15, 2004

Slides:



Advertisements
Similar presentations
CMU2005 海外エンジニアリングワークショップ参加報告書 1 「真の要求を見極めろ!」: teamB 要求定義をどう捉えるか ● 要求定義とは何か? 製品には、顧客の望むことを正しく反映させる必要がある。 そのために必要なものが要求仕様である。 すなわち、要求仕様とは、顧客と製品を結ぶものであり、これを作ることが要求定義である。
Advertisements

社会システム論 第 1 回 システムとは何か 大野正英 経済学部准教授. この授業のねらい 現代社会をシステムという視点から捉 える。 社会の複雑さをシステムというツール を用いることによって、理解する。
1 この章で学ぶこと: ①なぜディスクロージャー? ②変化する日本企業! ③会計が変わり経営が変わる! 第 10 章 ディスクロージャー ケース/ TDK.
© 2012 ISACA. All rights reserved. ISACA の事前の許可 無く、本著作物の全部又は一部について、あらゆる 形式や手段(電磁的、機械的、写真複写、記録、そ の他の方法)による使用、複製、再生、改変、配布 、表示、検索システムへの組込、送信を行うことを 禁じます。本著作物の使用は、個人的に使用する場.
第4章 ABC/ABMと原価情報 原価計算・原価低減の新技法 1.ABCとは何か 2.ABCの有効性 3.ABMとは何か 4.ABMの有効性.
経営情報論B 第一回 講義概要+経営と情報.
《Ⅴ 解説》 35.監査調書様式体系の全体像 【監査の基本的な方針】 【詳細な監査計画】 【リスク評価手続】 【リスク対応手続の立案】
市場機会の発見・評価・選択.
Anthony and Govindarajan Management Control Systems
組織の経営学 第1章 ニモ・クルー・からあげ.
2015年度 業務改善コンテスト 私大連研修の有効活用 教育支援センター 技術支援課 鈴木 裕一.
2-1経営戦略マネジメント 2-1-1経営戦略手法 (Point) ・代表的な経営情報分析手法に関する基本的な考え方を理解 する。
流通と営業.
【表Ⅲ‐1】 子法人等・関連会社と連結計算書類の対象
「知的財産(活動)による事業貢献の“見える化”に向けて」
持 分 法 会 計 桝岡源一郎.
SCMとトヨタ生産方式を比較する 再編 ∞Infinity
第1章 ケース紹介 ソプラノ.
自律学習と動機づけ 教育心理学の観点から 2011/2/19 上淵 寿 (東京学芸大学).
第5章 要約 イノベーション・プロセスを設計する
第3章 組織構造の基本 担当 しーそー 100% くろい.
第4回(10月30日) 豊澄智己 講義:エコビジネス論 第4回(10月30日) 豊澄智己
グループ研究1班 第一章 経営戦略とは何か 雨森 彩 大嶋 健夫 小沢 博之.
日本租税総合研究所 国際課税委員会 Discussion Material グローバルプランニング事例
SCMのためのITマネジメント 先端的グローバル・ビジネスと ITマネジメント
08ba036z  入江 洋志 現代の金融入門 第五章 1~2節.
絞り込み:多様化の必要性を減らす ●製品の絞り込み 適応という課題に取り組むのに最強のツール!! 現地市場で有利に競争していこうというときに
第14回 商事関係法 2005/11/21.
座席表 A B C D A・・・new、コロ助、もーりー、100%、にんにん B・・・くろい、PON、megane、ピクルス、バーガー
社会人基礎Ⅱ 第2回 業界・企業分析の基礎 法令の視点から.
監査とは テキスト第8章 田宮治雄.
マーケティング計画.
地球温暖化問題における世代間公正の政策原理 ―ハーマン・E・デイリーのエコロジー経済学に基づいて―
第三章 会社のグループを形成する.
国際経済3 多国籍企業 6-1.直接投資と多国籍企業の現状 6-2. 多国籍企業と直接投資の理論 6-3. 多国籍企業とM&A・国際提携
第 10 章 海外事業戦略管理会計の 基礎と発達史.
中小企業の発展と管理会計 ~戦略とBSCに焦点を当てて~ 発表者:商学部3回生 萬徳貴久.
経営学総論 経営情報学入門 後期のサマリー(まとめ) Wednesday, January 20, 2010
COBIT 5 エグゼクティブ・サマリー.
スポーツ経営学 第4回目 スポーツ経営学の特徴.
社会人基礎Ⅱ 第2回 業界・企業分析の基礎 法令の視点から.
7-1コンティンジェントワーカーの活用 □コンティンジェントワーカーとは ■業務の外部化
ISO 9001:2015 The process approach
経営者の役割は?? 企業論 経営者の 経営実践 組織論 経営学総論第23回講義 2008/06/30
会計情報システム論 コースアウトライン.
小山健太(総合政策学部4年) 松本健太郎(総合政策学部4年)
経営学総論 サマリー Thursday, January 11, 2007
管理的側面 管理者に必要な経営知識 経営学の基本 ②環境と戦略と競争優位.
担当者: 河田 正樹 年度 管理工学講義内容 担当者: 河田 正樹
組織論による特色ある カリキュラムの理論と実際 第11回 特色あるカリキュラムづくりの理論と実際 兵庫教育大学大学院 教授
plan do see マネジメント・サイクル 皆さんの中で、より良い生活を送ろうとしている方々は、
上級アドミニストレータ連絡会 関西研修会 平成18年11月25日 公認会計士・公認システム監査人 藤野正純
日韓比較労使関係論 2 労使関係論.
会社名 ビジネス プラン プレゼンテーション.
今回のお題 -ニトリホールディングスと良品計画で財務比率として何が異なるのか。そこから何が読み取れるか。
ビジネス プロジェクトの計画 発表者名 | 会社名.
米国連結会計 SFAS 年3月13日(木) 担当:内部監査室 加藤英之.
会計学概論 講義の概要 田宮治雄.
Analysis for Marketing Planning
会計業務の概要 会計情報システムの対象業務.
All Rights Reserved, Copyright © 2004, Kobayashi
海匝・香取地区 企 農 塾 受講生募集 経営基盤を確立するための学びの場が ここにあります。 講義日程 内容 第1回 2018年
パブリック・マネージメント 戦略行政への理論と実践
Lecture2 体育・スポーツ経営とは p.16
担当者: 河田 正樹 年度 管理工学講義内容 担当者: 河田 正樹
CSR 5 すぅ.
パブリック・マネジメント 戦略行政への理論と実践
企業ファイナンス 2009年9月30日 ガイダンス: 企業ファイナンスとは? 名古屋市立大学 佐々木 隆文.
イノベーションと異文化マネジメント(P17~P35) 質問・コメント・問題提起
マーケティング・チャンネル戦略.
Presentation transcript:

経営学総論 ガイダンス Thursday, April 15, 2004 小島 平夫 経営統計学担当 経済学博士 (九州大学), M. B. A. (米国カーネギーメロン大学) http://www.seinan-gu.ac.jp/~kojima/

以下の順で, 話を進めます 企業経営とはーシステムとして捉えるー 企業経営の理論,実際ー主なものー 現代企業経営の諸問題 おわりに

企業経営とは システムとして捉える 経営の流れ テキスト第8章 p.108 の図1: 以下の四つから成る,システムとして捉えてみる: http://www.seinan-gu.ac.jp/~kojima/intro_business/inp-sys-outp_forecastV2.gif 以下の四つから成る,システムとして捉えてみる: インプット(投入) 経営資源 経営プロセス(経営資源を処理する過程) 詳細は,テキスト第2章以降で概説 アウトプット(産出/成果) フィードバック(修正のための経営コントロール) Plan - Do - See - Feedback として捉えると: http://www.seinan-gu.ac.jp/~kojima/intro_business/plan-do-seeV.gif

企業経営の理論,実際 主なもの 会社形態(テキスト第1章 pp.1 - 3) 企業集団・系列:横系列(三井など);縦系列(トヨタ,日立など) 企業経営の理論,実際 主なもの 会社形態(テキスト第1章 pp.1 - 3) 企業集団・系列:横系列(三井など);縦系列(トヨタ,日立など) http://www.toyokeizai.co.jp/data/databank/dbs-06.html 経営基本機能:人事,財務,生産,販売(テキストp.108 図1) 人間関係論:企業組織内の人的ネットワーク,など 戦略的経営論( 後の「現代企業経営の諸問題」で触れる) 経営管理:経営計画,経営コントロール,経営組織,動機付け理論 経営革新:情報技術,多国籍化,環境保全,経営の質向上,社会的責任 環境保全(実例):http://panasonic.co.jp/pcc/environment/index.html 環境管理,経営・製品の質管理(国際基準):http://www.iso.ch/iso/en/iso9000-14000/index.html 経営哲学,経営倫理 経営倫理学: http://www009.upp.so-net.ne.jp/juka/ 企業統治:企業は誰のために存在する?,など(所有,支配,経営) http://www.jcgr.org/jpn/

現代企業経営の 諸問題 テキスト第1章 pp.3 - 4 企業規模 情報の非対称性 企業統治(コーポレートガバナンス) 経営陣 vs 一般投資家 経営分析:内部分析 vs 外部分析 企業統治(コーポレートガバナンス) 次のスライドで触れる

現代企業経営の 諸問題 <続> 企業の利害集団を3つ列挙し,それぞれが企業経営に与える影響あるいは作用は? 利害集団の一つ:「株主」 現代企業経営の 諸問題 <続> 企業の利害集団を3つ列挙し,それぞれが企業経営に与える影響あるいは作用は? 利害集団の一つ:「株主」 企業統治(コーポレート・ガバナンス)に言及する

現代企業経営の 諸問題 <続> 経営戦略とは: 現代企業経営の 諸問題 <続> 経営戦略とは: 「企業が自らの目標を達成するために,自らの事業領域(ドメイン)を定義選択し,そこに重点的に経営資源の配分と蓄積を行うこと」,と定義するとする 経営資源を4つ列挙し,それらの資源の配分と蓄積について,経営戦略の観点から調べてみる ただし,企業の業種は製造業とする また,4つの経営資源のなかに、「人的資源」と「情報的資源」を含める

現代企業経営の 諸問題 <続> 親会社および子会社から構成される企業グループの経営(すなわち、グループ連結経営)について,その基本的な特徴は? ただし,親会社は製造業企業とする また,親会社は日本国内に所在し,子会社は国内および海外にも存在する,とする

現代企業経営の 諸問題 <続;終> 「企業提携」(業務/技術/資本提携) 「垂直統合」 「環境マネジメント」 「ベンチャー・ビジネス」 現代企業経営の 諸問題 <続;終> 「企業提携」(業務/技術/資本提携) 自律,相互依存,出資 「垂直統合」 内部化,取引コスト,規模の経済 「環境マネジメント」 環境配慮設計,環境重視国際基準,環境会計 「ベンチャー・ビジネス」 リスク,知識集約型,ベンチャー・キャピタル

おわりに この「経営学総論ーガイダンスー」は,以下で閲覧できます: http://www.seinan-gu.ac.jp/~kojima/intro_business/ ここで,intro_b_guide.ppt をクリック 閲覧できない,などの問い合わせは,小島宛てにどうぞ:kojima@seinan-gu.ac.jp この1年間,「経営学総論」で,(営利目的あるいは非営利の)企業経営の理論と実際についてしっかり学習し,将来,みなさんが携わるであろうビジネスで実践されんことを期待します!