経済学入門 11 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2014年6月19日

Slides:



Advertisements
Similar presentations
経済学入門 (14) マクロ経済学と GDP 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2015 年 7 月 23 日.
Advertisements

経済学入門 (7) 供給と均衡 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2014 年 5 月 22 日.
経済学入門 7 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2014年5月22日
ミクロ経済学I 10 丹野忠晋 拓殖大学政経学部 2016年7月6日
産業経済学A 12 丹野忠晋 拓殖大学政経学部 2016年7月19日
産業組織論 8 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2013年12月19日
産業組織論 4 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2015年1月15日
経済学入門 9 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2015年6月18日
経済学入門 8 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2013年5月30日
<キーワード> 支払許容額 消費者余剰、生産者余剰
産業組織論 3 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2015年10月22日
ミクロ経済学 11 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2014年7月11日
産業組織論入門 5 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2013年11月28日
ミクロ経済学10 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2013年6月17日
第2回講義 文、法 経済学.
市場の効率性と政府の介入.
産業組織論 /10/15 産業組織論 (2) 独占企業について 丹野忠晋 2015年10月15日.
経済学入門 7 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2010年5月31日
産業組織論 7 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2015年12月3日
産業組織論 7 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2015年12月17日
経済学入門 11 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2015年7月2日
経済学入門9 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2009年6月29日
経済学入門8 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2007年6月22日
産業組織論入門 3 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2013年11月7日
丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2006年5月18日
ミクロ経済学 7 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2014年6月9日
供給の価格弾力性と期間 農家はすぐに作物を代えられない 学生はアルバイトスキルは一定 トヨタは現在ある工場での生産を計画
ミクロ経済学I 4 丹野忠晋 拓殖大学政経学部 2016年5月11日
ミクロ経済学 13 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2014年7月24日
産業組織論 9 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2014年1月9日
ミクロ経済学 13 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2014年7月21日
ミクロ経済学 10 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2015年7月16日
経済学入門 6 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2013年5月16日
産業経済学A 11 丹野忠晋 拓殖大学政経学部 2016年12月5日
マクロ経済学初級I 第2回 市場取引 需要と供給.
8 応用: 課税の費用.
ミクロ経済学 3 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2015年5月11日
産業組織論 2 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2014年10月16日
産業組織論 3 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2014年12月24日
国際経済学 5 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2014年12月22日
経済学入門7 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2007年6月8日
産業組織論 5 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2015年11月12日
丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2006年6月8日
経済学入門 6 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2010年5月24日
ミクロ経済学II 4 丹野忠晋 拓殖大学政経学部 2017年10月25日
ミクロ経済学II 第14回 生産の決定3 産業の長期均衡 市場と均衡1.
経済学入門7 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2009年6月8日
需要と供給 II: 市場と厚生(welfare)
国際経済学5 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2010年11月22日
産業組織論A 11 丹野忠晋 拓殖大学政経学部 2017年6月20日
ミクロ経済学I 4 丹野忠晋 拓殖大学政経学部 2018年5月2日
産業組織論 10 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2016年1月14日
産業組織論A 8 丹野忠晋 拓殖大学政経学部 2017年5月30日
経済学入門 6 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2015年5月28日
産業組織論 /10/15 産業組織論 (2) 独占企業について 丹野忠晋 2015年10月15日.
産業組織論 7 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2015年12月17日
ミクロ経済学I (12)生産者余剰と市場の効率性
国際経済の基礎9 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2007年11月22日
丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2006年6月29日
跡見学園女子大学マネジメント学部 国際経済学
経済学入門 8 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2010年6月7日
経済学入門4 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2009年5月18日
丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2006年7月6日
産業組織論A (12) 独占価格と需要の価格弾力性
ミクロ経済学I 13 丹野忠晋 拓殖大学政経学部 2017年7月5日
公共経済学 完全競争市場.
ミクロ経済学I 11 丹野忠晋 拓殖大学政経学部 2018年7月4日
産業組織論A 7 丹野忠晋 拓殖大学政経学部 2017年5月23日
経済学入門5 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2007年5月25日
産業経済学B /11/8 産業経済学B (5) 二部料金とバンドリング 丹野忠晋 2016年11月8日.
Presentation transcript:

経済学入門 11 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2014年6月19日 2014/6/19 経済学入門 (11)生産者余剰,総余剰 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2014年6月19日

復習/1 価格とは英語で price 数量を英語で quantity 供給を英語で supply 2014/6/19 経済学入門 11

復習/4 価格から数量を見る かき氷の価格 真央のかき氷 に対する供給曲線 150円 かき氷の数量(杯) 7 2014/6/19 経済学入門 11 2014/6/19 復習/4 かき氷の価格 真央のかき氷 に対する供給曲線 価格から数量を見る 150円 かき氷の数量(杯) 7 2014/6/19 経済学入門 11

復習/3 左シフト 冷害の被害に遭う (自然環境の変化) P 冷害以降の お米の供給曲線 当初のお米の 供給曲線 Q 2014/6/19 経済学入門 11 2014/6/19 復習/3 P 冷害以降の お米の供給曲線 冷害の被害に遭う (自然環境の変化) 左シフト 当初のお米の 供給曲線 Q 2014/6/19 経済学入門 11

復習/4 この価格ならば買っても良いと考える金額が支払い意欲 消費者余剰は支払い意欲と実際に支払った金額の差 経済学入門 11 復習/4 この価格ならば買っても良いと考える金額が支払い意欲 消費者余剰は支払い意欲と実際に支払った金額の差 消費者余剰は需要曲線と水平な価格線の間 価格の下落によって消費者余剰は増える 元から買っている消費者は価格下落分だけ利益を得る 新たな買い手の消費者余剰は価格下落分よりも小さい 2014/6/19 経済学入門 11

経済学入門 10 復習/5 価格 A 消費者余剰 C B 価格 P 需要曲線 数量 数量 Q 2014/6/19 経済学入門 11

経済学入門 11 嵐のチケットの評価の集計 2014/6/19 2014/6/19 経済学入門 11 丹野忠晋

経済学入門 11 2014/6/19 2014/6/19 経済学入門 11 丹野忠晋

経済学入門 11 2014/6/19 2014/6/19 経済学入門 11 丹野忠晋

企業の儲けと生産 アルバイトをするとアルバイト代が貰えて嬉しい. しかし,疲れたり,他の活動ができなくなる 経済学入門 11 2014/6/19 企業の儲けと生産 アルバイトをするとアルバイト代が貰えて嬉しい. しかし,疲れたり,他の活動ができなくなる 企業は財を販売することによって収入を得る しかし,財を生産するには費用がかかる 費用は既に学んだ機会費用の概念で捉えたもの 生産のために諦めたものの価値が機会費用 収入が費用を上回れば生産を行う 真央のアイスショーの費用が2000円とする. 収入が4000円出演する.1000円だと出演しない 2014/6/19 経済学入門 11 丹野忠晋

生産者余剰 収入から費用を差し引いた残りが企業の利益 この残り,すなわち余剰が生産者余剰 真央はアイスショーを一回出演するか考えている 経済学入門 11 2014/6/19 生産者余剰 収入から費用を差し引いた残りが企業の利益 この残り,すなわち余剰が生産者余剰 真央はアイスショーを一回出演するか考えている アイスショーの価格が収入になる アイスショーの価格が7000円ならば真央の余剰は 7000-2000=5000 (円) この5000円が真央の生産者余剰だ 真央の他に羽生,鈴木明子,高橋大輔,村上佳菜子 各々の費用は違うときに販売の決定や余剰は? 2014/6/19 経済学入門 11 丹野忠晋

アイスショーの売り手と費用 売り手 費用(円) 真央 2000 羽生 3000 鈴木明子 5000 高橋大輔 8000 村上佳菜子 経済学入門 11 2014/6/19 アイスショーの売り手と費用 売り手 費用(円) 真央 2000 羽生 3000 鈴木明子 5000 高橋大輔 8000 村上佳菜子 10000 2014/6/19 経済学入門 11 丹野忠晋

アイスショーの費用のグラフ 明子の 大輔の費用 費用 羽生の 費用 村上の費用 真央の 費用 費用を 低い順に並べる 費用(円) 枚数 1 経済学入門 11 アイスショーの費用のグラフ 費用(円) 枚数 1 2 3 4 5 明子の 費用 大輔の費用 羽生の 費用 村上の費用 10000 真央の 費用 費用を 低い順に並べる 8000 5000 3000 2000 2014/6/19 経済学入門 11

アイスショーのチケットは何枚売れる 各人の費用を小さい額から並べた 価格>費用→ 販売を増やす 価格<費用 → 販売を控える 経済学入門 11 2014/6/19 アイスショーのチケットは何枚売れる 各人の費用を小さい額から並べた 価格>費用→ 販売を増やす 価格<費用 → 販売を控える 価格が高ければ沢山販売できる 実際に売れる枚数(数量) → 価格=費用 価格が7000円だったら何枚売れる? 売り手の費用から供給表を作る 2014/6/19 経済学入門 11 跡見学園女子大学 丹野忠晋

価格帯 費用 売り手の数 売り手 9000から7000 7000 4 真央,羽生,明子,大輔 7000からら5000 5000 3 経済学入門 11 2014/6/19 価格帯 費用 売り手の数 売り手 9000から7000 7000 4 真央,羽生,明子,大輔 7000からら5000 5000 3 真央,羽生,明子 5000から3000 3000 2 真央,羽生 3000から2000 2000 1 真央 2000未満 いない 2014/6/19 経済学入門 11 丹野忠晋

価格と販売量 価格から販売量が分かる 供給曲線と同じ機能 大輔の費用 明子の 費用 羽生の 費用 村上の費用 3枚は売る 真央の 費用 経済学入門 11 価格と販売量 価格から販売量が分かる 供給曲線と同じ機能 大輔の費用 費用(円) 枚数 1 2 3 4 5 明子の 費用 羽生の 費用 村上の費用 3枚は売る 10000 真央の 費用 8000 価格は7000円 7000 5000 4枚は売らない 3000 2000 2014/6/19 経済学入門 11

費用と供給量 大輔の費用 真央,羽生,明子が供給 費用曲線の枠線が供給曲線 明子の 費用 羽生の 費用 村上の費用 真央の 費用 経済学入門 11 費用と供給量 大輔の費用 真央,羽生,明子が供給 費用曲線の枠線が供給曲線 費用(円) 枚数 1 2 3 4 5 明子の 費用 羽生の 費用 村上の費用 10000 真央の 費用 8000 7000 価格は7000円 5000 3000 2000 供給量 2014/6/19 経済学入門 11

経済学入門 11 供給曲線(価格から数量へ) 価格 供給曲線 P Q 数量 2014/6/19 経済学入門 11

供給曲線=費用曲線 最後の一個の費用が収入(価格)よりも下回る或いは等しいときに販売する 経済学入門 11 供給曲線=費用曲線 最後の一個の費用が収入(価格)よりも下回る或いは等しいときに販売する 価格と費用が一致している費用を持っている売り手は限界的売り手.その販売個数が市場での供給 価格=費用→販売量 これは供給曲線と同じ 価格に対して販売しようとする数量 この費用曲線は各数量から1単位増えたときに増加する費用.これは限界費用と同じ 2014/6/19 経済学入門 11

生産者余剰 生産者余剰は売り手の収入から生産のための費用を差し引いた額である 生産者余剰=収入(価格) -費用 経済学入門 11 生産者余剰 2014/6/19 生産者余剰は売り手の収入から生産のための費用を差し引いた額である 生産者余剰=収入(価格) -費用 生産者余剰を英語で Producer Surplus と言う 生産者余剰を記号 PS で省略して表す 真央の生産者余剰を正確には個別生産者余剰という 市場全体の生産者余剰を総生産者余剰と呼ぶ 生産者余剰は個別生産者余剰と総生産者余剰の両方の意味でしばしば使われる.どちらか自分で判断 生産者余剰を図示する 2014/6/19 経済学入門 11 丹野忠晋

費用と生産者余剰 大輔の費用 真央のPS=7000-2000=5000 羽生のPS=7000-3000=4000 経済学入門 11 費用と生産者余剰 大輔の費用 真央のPS=7000-2000=5000 羽生のPS=7000-3000=4000 明子のPS=7000-5000=2000 費用(円) 枚数 1 2 3 4 5 明子の 費用 羽生の 費用 村上の費用 総生産者余剰 10000 真央の 費用 真央 のPS 羽生 のPS 明子 のPS 8000 7000 価格7000円 5000 供給曲線 3000 2000 供給量 2014/6/19 経済学入門 11

生産者余剰の計算 価格が7000円の時のPSの計算 真央の個別生産者余剰=7000-2000=5000 経済学入門 11 2014/6/19 生産者余剰の計算 価格が7000円の時のPSの計算 真央の個別生産者余剰=7000-2000=5000 羽生の個別生産者余剰=7000-3000=4000 明子の個別生産者余剰=7000-5000=2000 総生産者余剰=5000+4000+2000=11000 個別を全て足し合わせると総生産者余剰になる グラフにおいて生産者余剰は供給曲線と価格線及び縦軸の間の領域で表現できる 2014/6/19 経済学入門 11 丹野忠晋

経済学入門 11 供給曲線と収入/2 価格 供給曲線 7000 四角の面積=収入 数量 3 2014/6/19 経済学入門 11

経済学入門 11 供給曲線と費用 価格 供給曲線 7000 台形の面積=費用 数量 3 2014/6/19 経済学入門 11

経済学入門 11 生産者余剰=収入ー費用 収入 - 費用 生産者余剰 = 2014/6/19 経済学入門 11

供給曲線と生産者余剰 価格線と供給曲線の 間の領域が生産者余剰 供給曲線 生産者余剰 7000 3 価格 数量 2014/6/19 経済学入門 11 供給曲線と生産者余剰 価格 価格線と供給曲線の 間の領域が生産者余剰 供給曲線 生産者余剰 7000 数量 3 2014/6/19 経済学入門 11

ボーカロイドを作っている会社 ボーカロイドとは AH-Software (株式会社AHS)と尾形友秀社長 東北ずん子 ミクロ経済学10 2013/6/17 ボーカロイドを作っている会社 ボーカロイドとは AH-Software (株式会社AHS)と尾形友秀社長 東北ずん子  ヤマハ株式会社 とポンペウ・ファブラ大学(スペイン)の共同研究から出発 初音ミクの特許出願について 楽しいソフトにも様々な技術や人々が係わる 会社概要 2014/6/19 経済学入門 11 丹野忠晋

価格の上昇の効果 時給が上がると嬉しい.生産者余剰でどう表現? アイスショーの価格が9000円に上昇した 経済学入門 11 2014/6/19 時給が上がると嬉しい.生産者余剰でどう表現? アイスショーの価格が9000円に上昇した 真央のPS=9000-2000=7000 真央の生産者余剰は5000円から2000円分増加した 羽生のPS=9000-3000=6000 .PSは2000円分増加 明子のPS=9000-5000=4000.PSは2000円分増加 既存の売り手は価格上昇分だけ余剰が増加 新たに高橋大輔が販売する 高橋大輔のPS=9000-8000=1000 2014/6/19 経済学入門 11 丹野忠晋

価格上昇と生産者余剰 大輔の費用 明子の 費用 羽生の 費用 村上の費用 生産者余剰 大輔の生産者余剰 真央の 費用 新しい価格9000円 経済学入門 11 大輔の費用 真央の生産者余剰の増加 費用(円) 枚数 1 2 3 4 5 明子の 費用 羽生の 費用 羽生の生産者余剰の増加 村上の費用 生産者余剰 明子の生産者余剰の増加 大輔の生産者余剰 10000 真央の 費用 9000 新しい価格9000円 8000 7000 元の価格7000円 5000 3000 供給曲線 2000 新しい供給量 2014/6/19 経済学入門 11

価格上昇後の生産者余剰 大輔の費用 総生産者余剰=?+?+? =? 明子の 費用 羽生の 費用 村上の費用 生産者余剰 真央の 費用 経済学入門 11 大輔の費用 総生産者余剰=?+?+? =? 真央のPS 費用(円) 枚数 1 2 3 4 5 明子の 費用 羽生の 費用 村上の費用 羽生のPS 生産者余剰 明子のPS 大輔のPS 10000 真央の 費用 9000 新しい価格9000円 8000 5000 3000 供給曲線 2000 新しい供給量 2014/6/19 経済学入門 11

価格の上昇は既存と新規の生産者への効果をもたらす 経済学入門 11 2014/6/19 価格の上昇は既存と新規の生産者への効果をもたらす 既に売っている人には均等に価格上昇分だけの利益が増える 価格上昇によって新たな生産者が現れる 新たに発生した生産者余剰は価格上昇分よりは小さい 2014/6/19 経済学入門 11 丹野忠晋

価格上昇,供給曲線,生産者余剰 既存の売り手の生産者余剰の増加 新たな売り手の生産者余剰の発生 供給曲線 新価格 P’ 元価格P Q Q’ 経済学入門 11 価格上昇,供給曲線,生産者余剰 既存の売り手の生産者余剰の増加 新たな売り手の生産者余剰の発生 価格 供給曲線 D E 新価格 P’ 元価格P C B A 元の生産者余剰 数量 Q Q’ 2014/6/19 経済学入門 11

消費者余剰と生産者余剰 消費者余剰 P 生産者余剰 Q 価格 供給曲線 需要曲線 数量 2014/6/19 経済学入門 11

総余剰と経済厚生 経済厚生(welfare)あるいは総余剰(total surplus)とは取引をしている全ての主体の望ましさを表す 経済学入門 11 総余剰と経済厚生 経済厚生(welfare)あるいは総余剰(total surplus)とは取引をしている全ての主体の望ましさを表す 買い手と売り手がいた 価格が高ければ,売り手が得・買い手が損 価格が低ければ,買い手が得・売り手が損 総余剰は消費者余剰と生産者余剰の和 経済全体の望ましさを表す 総余剰を記号 W で表す 需要と供給が一致する競争均衡での総余剰を図示 2014/6/19 経済学入門 11

ミクロ経済学 8 総余剰あるいは経済厚生 価格 総余剰 供給曲線 P 需要曲線 数量 Q 2014/6/19 経済学入門 11

消費者余剰,生産者余剰,総余剰 W=CS+PS 消費者余剰=支払い意欲-価格 生産者余剰=価格-費用 経済学入門 11 消費者余剰,生産者余剰,総余剰 消費者余剰=支払い意欲-価格 生産者余剰=価格-費用 ここで支払い意欲を便益に替える.便益の一つの例 消費者余剰=便益-価格 総余剰は消費者余剰と生産者余剰の和 総余剰=消費者余剰+生産者余剰 W=CS+PS 2014/6/19 経済学入門 11

消費者余剰,生産者余剰,総余剰 消費者余剰 CS =便益-価格 生産者余剰 PS =価格-費用 総余剰Wは消費者余剰と生産者余剰の和 経済学入門 11 消費者余剰,生産者余剰,総余剰 消費者余剰 CS =便益-価格 生産者余剰 PS =価格-費用 総余剰Wは消費者余剰と生産者余剰の和 総余剰=消費者余剰+生産者余剰 W=CS+PS=(便益-価格)+(価格-費用) 価格はプラスとマイナスで消える W=CS+PS=便益-費用 総余剰は消費者の便益から企業の費用を引いた額 2014/6/19 経済学入門 11

ミクロ経済学 8 便益 価格 便益(需要曲線の下側) 供給曲線 P 需要曲線 数量 Q 2014/6/19 経済学入門 11

ミクロ経済学 8 費用 価格 供給曲線 P 費用(供給曲線の下側) 需要曲線 数量 Q 2014/6/19 経済学入門 11

ミクロ経済学 8 総余剰は便益から費用を引いた額 価格 総余剰 供給曲線 P 需要曲線 数量 Q 2014/6/19 経済学入門 11

余剰と経済厚生のまとめ 消費者余剰は取引による消費者の利益 生産者余剰は取引による生産者の利益 消費者余剰は需要曲線と水平な価格線の間 経済学入門 11 消費者余剰は取引による消費者の利益 生産者余剰は取引による生産者の利益 消費者余剰は需要曲線と水平な価格線の間 生産者余剰は供給曲線と水平な価格線の間 価格の上昇によって生産者余剰は増える 元から売っている生産者は価格上昇分だけ利益を得る 新たな売り手は価格上昇分よりも小さい生産者余剰が発生する 総余剰は消費者余剰と生産者余剰の和 総余剰は便益から費用を引いた額 2014/6/19 経済学入門 11

アンケートと宿題(締め切り火曜夜) テキストp. 181~p. 205を読む 経済学入門 8 2014/5/29 アンケートと宿題(締め切り火曜夜) テキストp. 181~p. 205を読む テキストp. 206テストバンク3:次の図について答えなさい.価格が P1 のとき,消費者余剰はどれか 今年の夏休みに最寄りの駅のコンビニでアルバイトをするとします.アルバイトをするつまり労働を供給する費用を答えて下さい.いくら以上の時給ならばアルバイトをしますか? 2014/6/19 経済学入門 11