介護予防・日常生活支援総合事業への移行について ~ 介護予防・生活支援サービス事業の概要 ~

Slides:



Advertisements
Similar presentations
介護支援サービス(ケアマネジメント) 要援護者やその家族がもつ複数のニーズと社会資源 を結びつけること。 要援護者の生活の質を高めること。 保健,医療,福祉,住宅等の各種公的サービスだけ でなく,家族、ボランティア,近隣等の支援とも調整 し,在宅生活を支えていくもの.
Advertisements

(1)1日当たり利用者数が、定員50人までの場合は当該定員の20%(①)を、 定員が50人を超える場合は当該定員から50を差し引いた員数の10%(②)を ①に加えた数を、それぞれ超過しているとき → 基本単位数の70%を算定 (2)過去3か月間の平均利用人員が、定員の105%を超過している場合 → 基本単位数の70%を算定.
今さら聞けない 2015 報酬改定の見方 (受講者用メモ) 沖縄フォーラム 2015 分科会. 経営実態調査 基本報酬の増減に大きな影響 費用対効果の甘い事業は減額 ポイン ト1.
介護予防・日常生活支援総合事業の進捗状況について(報告)
4月1日から新しい「地域づくり」が始まります。 地域のみんなで一緒に取り組む介護予防活動を応援します
老後をみんなで考え、共に生きるためのシンポジウム
ノーマライゼーションかしわプラン策定に向けた基礎調査について
高齢期に向けた住まいの充実と多機能化の推進
居宅介護支援事業所.
介護予防・日常生活支援総合事業の進捗状況について
これからの 通所リハビリについて 介護保険を利用されている みなさまへ 福岡青洲会病院 通所リハビリ Rink 中島 貴史zc.
Ⅱ 訪問介護サービス提供プロセスの理解 Ⅱ 訪問介護サービス提供プロセスの理解.
課題整理表 資料10 次期狛江市障害者計画・ 障害福祉計画策定に向けた この課題整理表は、 ①国が示した障害福祉計画に係る基本指針
6.総合事業・整備事業への移行 【参考】大和高田市のケアプラン分析の例
介護予防・日常生活支援総合事業 ガイドライン案(骨子)
豊四季台地域高齢社会総合研究会について 高齢化率40%を超える豊四季台団地の課題解決を通じて,
資料 2 地域包括支援センターの 増設について 保健福祉部福祉活動推進課.
介護従事者確保総合推進事業について(H28) 目的       介護を必要とされる方々が地域で安心して暮らし、必要な介護サービスが提供されるために、介護現場における人材 の  の安定的な確保と離職防止に向け、幅広い施策を総合的に推進する。 施策・取組 多様な人材の参入促進.
Ⅲ.サービス開発の方法.
重度障害者等包括支援について.
介護予防・日常生活支援総合事業 (総合事業)について
介護予防・日常生活支援総合事業について (生活援助ヘルパー研修)
※ 加算を取得した事業所においては、加算相当額の賃金改善を行うことが必要となります。
海老名市 介護予防・日常生活支援総合事業 事業者説明会
※ 加算を取得した事業所においては、加算相当額の賃金改善を行うことが必要となります。
資料2 介護保険制度改革の方向.
介護予防・日常生活支援総合事業に関する事業者説明会
糸島市における総合事業 事業者指定の方針等について
介護予防・日常生活支援総合事業 について 北島町事業所説明会資料 平成29年1月24日(火) 北島町役場 保険福祉課.
介護予防・日常生活支援総合事業 について(案)
糸島市 介護予防・日常生活支援総合事業の概要
「介護予防・日常生活支援総合事業について(進捗状況②)」
介護支援専門員 ケアマネジャー サービス担当者会議.
平成29年度第1回 川崎市指定介護保険事業者 集団指導講習会
<介護を考えるシンポジウム資料> 介護予防・日常生活支援総合事業 平成28年4月23日(土) 保健福祉局地域福祉推進課.
第1回 地域密着型通所介護 【運営推進会議】 リハサロン鳥越 介護予防運動デイサービス 日時:2018年9月28日(水)12:15
「介護予防・日常生活支援総合事業について」(未定稿)
県 1 国保制度改革の概要 国保制度改革の概要(運営の在り方の見直し) 安定的な財政運営等に中心的役割を担う 【現行】 市町村が個別に運営
都道府県も国民健康保険制度を担うことになりました
Ⅰ.生活支援コーディネーターに期待される機能と役割
市町村保健活動の業務チャート 分野:介護予防
※介護保険法施行規則第140条の62の4及び総合事業実施要綱第17条の規定に基づき、事業対象者特定の有効期間の適用イメージをまとめたもの。
相談支援従事者初任者研修のカリキュラムの改正について
障害者自立支援対策臨時特例 交付金に関するQ&A (追加分3)
平成30年8月 府中地区ケアマネジマント モデル 有地.
介護予防・日常生活支援総合事業説明会 (第2回 訪問型・通所型サービス事業所向け)
天理市第1号訪問事業 (短期集中予防サービスC)について
吉川市介護予防・日常生活支援 総合事業説明会
西和7町の総合事業について           .
介護予防・日常生活支援総合事業についての進捗状況
※ 加算を取得した事業所においては、加算相当額の賃金改善を行うことが必要となります。
※ 加算を取得した事業所においては、加算相当額の賃金改善を行うことが必要となります。
※ 加算を取得した事業所においては、加算相当額の賃金改善を行うことが必要となります。
いきいき笑顔応援プロジェクトによる支援の流れ確認シート
オフィス藤田 グループホーム燦々(さんさん) 看護師 介護支援専門員 古城順子
介護予防・日常生活支援総合事業 に係る事業者説明会
福祉・介護人材の処遇改善【1,070億円】 1 目 的 2 概 要
ケアマネジャーとしての基本的なケアプラン作成について復習します。
総合事業サービス費に関する 1回報酬制の導入について
※ 加算を取得した事業所においては、加算相当額の賃金改善を行うことが必要となります。
総合事業 【事例集】 H 追加版.
事 要支援1・2 業 対 象 者 委託先事業所の動き 介護保険要支援認定の場合 原本一式を包括へ返却 H30.7 委託事業所の動き
介護保険事業(支援)計画策定のための 地域包括ケア 「見える化」システム等を 活用した地域分析の手引き
介護保険サービス基準設定の基本的考え方について
※ 加算を取得した事業所においては、加算相当額の賃金改善を行うことが必要となります。
介護予防・日常生活支援総合事業 (訪問型・通所型サービス説明資料)
( 平成29年6月30日時点精神科病院長期入院者数[暫定値] )
移行定着支援事業(新規) 1 事業の目的   小規模作業所等が障害者自立支援法に基づく新体系サービス(地域活動支援センターを除く。)の事業へ  移行した場合に、新たな事務処理を定着させるために要する経費や移行前の小規模作業所等の当時からの利用  者が継続して利用し、定着できるために実施する経過的な施策に要する経費等を助成することにより、新体系.
春日井市における 介護予防・日常生活支援総合事業の 方向性について
要支援認定期間が満了となる方へ ① ② 新しい介護予防・日常生活支援総合事業が始まります 要支援認定期間の更新にあたって
Presentation transcript:

介護予防・日常生活支援総合事業への移行について ~ 介護予防・生活支援サービス事業の概要 ~ 資料 1 介護予防・日常生活支援総合事業への移行について ~ 介護予防・生活支援サービス事業の概要 ~ 高齢者支援課

1 事業対象者と利用できるサービス ①要支援認定者 ・サービス事業 ②サービス事業対象者 (訪問介護・通所介護) ・介護予防サービス    1 事業対象者と利用できるサービス 新規申請者,認定更新者 ①要支援認定者   ・サービス事業    (訪問介護・通所介護)   ・介護予防サービス    (訪問看護・通所リハ等) ・一般介護予防事業 ②サービス事業対象者   ・一般介護予防事業 チェックリストで判定 認定 調査・医師意見書 非該当 審査会 一般介護予防事業 非該当 要支援1・2 要介護1~5 チェックリストで判定 非該当 介護予防・生活支援サービス 介護予防・ 生活支援サービス 介護保険サービス 一般介護予防事業 介護予防・日常生活支援総合事業

2 事業内容 ・ 現行の予防給付相当サービスは,基準・単価を維持して実施。    2 事業内容 ・ 現行の予防給付相当サービスは,基準・単価を維持して実施。 ・ 基準緩和サービス(サービスA)は,事業所指定を基本として導入。委託については,給付実績の管理が課題のため,さらに検討。 ・ 短期集中サービス(サービスC)は,効果的・効率的な運営方法について,   さらに検討。 ・ 通所型サービスの基準緩和サービス(サービスA)及び住民主体サービス(サービスB)は,安定した事業の運営方法について,さらに検討。 区 分 現行相当 サービスA (基準緩和) サービスB (住民主体) サービスC (短期集中) 訪問型 ◎ 現行基準を維持 人員基準を緩和 ○ NPOの団体補助 △ 検討 通所型 一般介護予防事業 ◎身近な地域で取組める介護予防事業の拡充 ○住民運営の通いの場づくり

3 サービスの内容 区 分 通所 訪問 類 型 現行相当 サービスA (基準緩和) 16,914円 (4,228円) 12,170円    3 サービスの内容 区  分 通所 訪問 類  型 現行相当 サービスA (基準緩和) サービスB (住民主体) 通所介護と同様 身体介護・生活援助 生活援助 指定事業所 NPO・地縁型組織 報酬額基準 (1回当たり) 16,914円 (4,228円) 12,170円 (3,042円) 10,180円 (2,545円) 有償~無償 (各団体による) 現行との比 100% 83.6% - 本人負担 1割 各団体による 設備・人員基準 現行と同じ ・責任者は兼務可 ・ヘルパーは必要数 特になし 従業者要件 市が認めた養成 研修の修了者 支給額等 サービス費用の9割を給付 支え合い団体の 運営費を補助  現行と同じサービスとして設計  今後,増やして行くサービス

4 サービス事業者(担い手)の整備 (1)現行相当サービス <指定事業事業者制度の活用>    4 サービス事業者(担い手)の整備  (1)現行相当サービス     <指定事業事業者制度の活用>   ① 法施行時(平成27年4月)に,指定している予防給付の事業者(訪     問介護・通所介護)を総合事業の指定事業者とみなす経過措置        ・みなし指定数   訪問介護 81/82                     通所介護 91/94   ② 審査及び支払いについても,予防給付と同様に,国保連を活用 現行基準 + 現行報酬 介護サービス量の確保 (総合事業の円滑な移行) 維 持

4 サービス事業者(担い手)の整備(2) (2)基準緩和サービス <元気高齢者等地域住民の力の活用>    4 サービス事業者(担い手)の整備(2)  (2)基準緩和サービス  <元気高齢者等地域住民の力の活用>   ① 介護事業者等での就労を前提とした人材育成     ・生活支援のためのヘルパー養成講座 (平成28年1月~)        受講者 市内の高齢者・主婦など   ② 生活支援ヘルパー登録及び介護事業者等とのマッチング     ・無料職業紹介(社会福祉協議会)による連結した人材活用  <介護事業者の参入促進>   ① サービス単価の独自設定の活用     ・参入を促す単価設定 (現行相当の概ね8割)        約8割の訪問介護事業所が参入意向又は参入を検討   ② 有資格者ヘルパーの有効活用     ・裾野を広げることにより,専門性あるニーズには専門のサービス 生きがい就労の増進 多様なサービス提供 介護サービス費の抑制 地域住民の力 + 介護事業者 新規導入

4 サービス事業者(担い手)の整備(3) (3)住民主体サービス <元気高齢者等地域住民の力の活用>    4 サービス事業者(担い手)の整備(3) (3)住民主体サービス  <元気高齢者等地域住民の力の活用>   ① 身近な地域での社会参加・社会貢献活動の促進     ・「地域支え合い会議」を通じた人材発掘と地域組織化        平成27年度 10コミュニティエリア        平成28年度 全地域   ② 支え合い活動(生活支援サービス)への助成     ・サービス提供体制を踏まえた助成額設定        町会・自治会を対象とした活動       上限3万円/年        コミュニテイエリアを対象とした活動   上限10万円/年        広域のエリアを対象とした活動      上限30万円/年 地域住民の力 + 活動費への助成 社会参加・介護予防 多様なサービス提供 ソーシャルキャピタル増進 拡大・充実

生活支援サービス(基準緩和・住民主体)における人材育成     4 サービス事業者(担い手)の整備(4) 生活支援サービス(基準緩和・住民主体)における人材育成

(参考)介護予防・生活支援サービス事業への移行と今後の見込み ○ 平成28年2月以降の新規及び更新認定者は,事業対象者とともに現行相当サービスを利用。 ○ 事業移行時は現行相当サービスが中心となるが,平成37年を見据えて生活支援体制整備事業に よる人材育成を通じ,多様なサービス提供(基準緩和・住民主体)と地域の福祉力を併せて推進。 ○ 事業移行時の特例(前年度事業費・10%の加算)を活用し,住民主体サービスの財源に活用。 上限額の伸び 移行時+10% 後期高齢者の伸び サービスB(住民主体) サービス供給の見通し サービスA(基準緩和) 26年度予防事業費 介護予防給付 現 行 相 当 27年度 28年度 29年度 ● ● ● 37年度 28年2月 29年2月

5 介護予防ケアマネジメント 区 分 介護予防給付 総合事業 居宅介護 予防支援 国基準 100% 検討中 モニタリング 対象サービス    5 介護予防ケアマネジメント 区  分 介護予防給付 総合事業 種  類 居宅介護 予防支援 ケアマネジメントA (現行相当) ケアマネジメントB (基準緩和) ケアマネジメントC 手  順 現行と同じ 担当者会議は 必要時のみ 担当者会議を省略 ケアプランなし 報  酬 国基準 100% 検討中 モニタリング 3か月ごと 必要に応じて なし 対象サービス   保険給付   事業サービス  事業サービス   ・現行相当   ・基準緩和(指定)   ・基準緩和(委託)   ・住民主体 給付管理 必要 × 居宅委託 ○ ○ ケアマネジメントのプロセス ①アセスメント(課題分析) → ②ケアプラン原案作成 → ③サービス担当者会議 → ④利用者への  説明・同意 → ⑤ケアプランの確定・交付 → ⑥サービス利用開始 → ⑦モニタリング

   6 サービスの利用方法 (手続き) ○ 「基本チェックリスト」の事業対象者基準に該当し,地域包括支援センターによるアセ  スメント等の結果を踏まえて,サービス利用の必要性を検討し事業対象者として決定。 柏  市  ・アセスメント  ・ケアプラン原案  (サービス担当者   会議)  ・ケアプラン確定   (給付管理) 地域包括支援センター サービス提供事業者 基本チェックリスト 契約 介護予防ケアマネジメント ケアマネジメント依頼 届出書 契約 サービス利用調整 被保険者証発行 (事業対象者及び包括名称) サービス提供        介護予防・生活支援サービス事業の利用 

7 広報啓発 (2)事業者への周知 (1)市民への周知 ① 総合事業リーフレット配布 12月 既存の介護保険パンフレットとともに窓口等で配布    7 広報啓発  (1)市民への周知      ① 総合事業リーフレット配布 12月      既存の介護保険パンフレットとともに窓口等で配布      〔設置〕 市役所,支所,近隣センター,地域包括支援センター   ② 要支援認定者個別周知 12月      要支援認定者全員に対して,制度移行の案内を郵送   ③ サービス利用者  12月~      更新申請に併せて地域包括支援センター職員から周知   ④ 広報かしわ 2月1日  (2)事業者への周知      ① 介護サービス事業者説明会 11月20日      総合事業の概要,事業所指定の基準・手続き,報酬等の説明   ② 介護支援専門員向け説明会 11月25・26日      総合事業の概要,予防マネジメントの委託等の説明