スーパーカミオカンデ (1996年4月完成) 41.4m 40m.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
CSMA/CD 方式 (搬送波感知多重アクセス/衝突検出) 森 一喜. CSMA / CD方式と は・・・? LAN上でPC間でのデータのやりとりを行う イーサネット型のアクセス制御方式の一つで ある。 ※イーサネット型とは? イーサネット型LANは現在最も普及している 方式で、データ転送速度は最大100M.
Advertisements

CALETフライトモデル ミューオン試験結果
東海-神岡ニュートリノ実験 T2K 2010年8月5日 小林 隆.
μ→e+γとμ→e+γ+νe+νμ を探索する
J-PARCでのニュートリノ実験 “T2K” (東海to神岡) 長基線ニュートリノ振動実験
スマホ修理のパイオニア「SMART」が提供する法人様向けスマートフォン修理サービス
素粒子実験に用いるガス検出器の原理と動作
建築構造演習 座屈実験(第3回) 鋼構造研究室.
相対論的重イオン衝突実験PHENIX におけるシミュレーションによる charm粒子測定の可能性を探る
高エ研ライナックの高周波窓の現状 高エネルギー加速器研究機構 加速器第三研究系 道園真一郎.
MIRS2010 第4週.
CsIシンチレータとMAPMT ヘッドアンプユニットを用いた 動作実験
シンチレーション・カウンター 実験Ⅲ素粒子テーマ2回目 シンチレーションカウンターの理解 荷電粒子と物質の相互作用 プラスチックシンチレータ
ディジタル回路 1. アナログ と ディジタル 五島 正裕.
有限要素解析 Carl R. Schultheis.
15.同時実行制御,トランザクション, データベースの回復
アトラス日本グループ アトラス日本グループのメンバー アトラス日本グループのアトラス建設に対する貢献 計17機関(2016年現在)
都市域における水害対策 10班 C07047 村上彰一 C07048 森田紘矢 C07049 矢口善嵩 C07050 矢田陽佑
PHENIX実験における 陽子・陽子衝突トリガーカウンターのための Photon Conversion Rejector の設計
球形タンク、横置き型容器、縦置き型容 器に対するMONPAC AE試験手順
第8週 高精度GPSの構築 位相測位の原理 通信システムの構築.
今後2度と同様な事故を起こさないためには、以下の対策を講じる必要がある。
トリガー用プラスチックシンチレータ、観測用シンチレータ、光学系、IITとCCDカメラからなる装置である。(図1) プラスチックシンチレータ
 宇宙線断層撮像装置2  理工学部 物理学科   宇宙粒子研究室               大道玄礼.
FortiGateを安全にシャットダウン!
建築構造演習 座屈実験(第3回) 鋼構造研究室.
水(?)はプレート間カップリングを 変化させるか? ー 茨城・福島沖の場合 ー 名古屋大学 山中 佳子 昨年度のシンポジウムで
メッシュ付きm-PICの安定動作と 最適化に向けた研究
OHC-Sim シミュレーション・パッケージ 幹事 桜井康雄(足利工業大学・教授) (社)日本フルードパワーシステム学会
テスラコイルの製作.
第6回 高精度GPSの構築 位相測位の原理 通信システムの構築.
棒渦巻銀河の分子ガス観測 45m+干渉計の成果から 久野成夫(NRO).
Super-Kamiokande今後の計画
質量分析の概要 対応ページ:p1~13 担当:伊藤.
小学校5年生 流れる水のはたらき 第10時 流れる水と変化する土地 板書・スライド用教材 大分川 大日本図書株式会社 新版たのしい理科5年
アトラス日本グループ アトラス日本グループのメンバー アトラス日本グループのアトラス建設に対する貢献 計17機関169人(2015年現在)
ハイパーカミオカンデ用 ハイブリッド光検出器の 開発と性能評価
B物理ゼミ Particle Detectors:Claus Grupen, Boris Shwartz (Particle id
アナログ と ディジタル アナログ,ディジタル: 情報処理の過程: 記録/伝送 と 処理 において, 媒体(メディア)の持つ物理量 と
MIRS システム解説 (超音波センサボードとシリアル通信)
社会と情報 情報社会の課題と情報モラル 情報化が社会に及ぼす影響と課題
偏光X線の発生過程と その検出法 2004年7月28日 コロキウム 小野健一.
NaIシンチレーターを使った 放射線検出システムの開発
最近の宇宙マイクロ波背景輻射の観測 銀河の回転曲線 回転曲線の測定値 NASAが打ち上げたWMAP衛星が観測
機械の安全・信頼性に関するかんどころ 機械製品に対する安全要求と設計方法 一般財団法人 機械振興協会 技術研究所.
ICRR共同研究発表会(2003/12/19) 神岡100mレーザー伸縮計の概要と観測記録              新谷 昌人(東京大学地震研究所)
Lamb Shiftの観測 石山、土橋、林野、吉田.
総研大夏季実習 報告 6/8 植木.
永久磁石を用いた高出力マイクロ波 放電型イオン源の開発
長崎大学大学院生産科学研究科 環境保全設計学専攻修士課程1年 足達 亮
建設工事保険 (1)工事物の物的損害  工事着工から工事完成の引渡しまでの間に工事現場で発生した自然災害や不測かつ突発的な事故により保険の目的(工事の目的物、材料等)に生じた損害につき保険金をお支払いする保険です。 (2)第三者賠償責任 事故が発生した際、その付近の第三者に対し、人的損害、物的損害を引き起こし、法律上賠償責任が生じた場合、その支払いについてもこの保険をお使いになれます。
マイクロ波生成プラズマの分光測定 環境計測 高橋 順三.
大学院ガイダンス(柏キャンパス) 2011年6月11日 岸本 康宏
CDF実験TOF測定器に用いられる 光電子増倍管の長期耐久性の研究
建築構造演習 座屈実験(第3回) 鋼構造研究室.
宮本 八太郎(日大、理化学研究所) 三原 建弘、桜井 郁也、小浜 光洋(理化学研究所)
電子ビームラインの構築と APDを用いた電子計測試験
アトラス端部ミューオントリガー系:ATLAS Endcap Muon Trigger System
熱風発生装置を用いたショットピーニングによる金属薄板の部分ライニング加工 塑性加工研究室 藤岡武洋
スーパーカミオカンデ、ニュートリノ、 そして宇宙 (一研究者の軌跡)
23 造波機構における水位計の製作 1 はじめに 4 再現性の低下要因の実験 水位計の再現性の向上を目的としている. 2 実験装置
スーパーカミオカンデ事故等報告ーその三 事故原因のまとめ(前回委員会より) 再発防止対策のまとめ(前回委員会より) 衝撃波防止ケース
5×5×5㎝3純ヨウ化セシウムシンチレーションカウンターの基礎特性に関する研究
 宇宙線断層撮像装置2  理工学部 物理学科   宇宙粒子研究室               大道玄礼.
GAmma-ray burst Polarimeter : GAP
小学校5年生 流れる水のはたらき 第10時 流れる水と変化する土地 板書・スライド用教材 大分川 大日本図書株式会社 新版たのしい理科5年
高計数率ビームテストにおける ビーム構造の解析
アナログ と ディジタル アナログ,ディジタル: 情報処理の過程: 記録/伝送 と 処理 において, 媒体(メディア)の持つ物理量 と
シンチレーションファイバーを 用いた宇宙線の観測
地震波.
Presentation transcript:

スーパーカミオカンデ (1996年4月完成) 41.4m 40m

地震波記録

トリガー レート

ガラス厚3-5mm

内水槽被害状況 破壊された光電子増倍管: 6779本、 生き残った光電子増倍管: 4367本 計 :11146本 破壊された光電子増倍管: 6779本、 生き残った光電子増倍管: 4367本 計               :11146本 ケーブル:損壊光電子増倍管と同数(推定) 電子回路、高電圧回路:正常 タンク・ステンレス板:一部損傷(漏水あり)

水位

水位

外水槽被害状況 破壊された光電子増倍管:1017本、 生き残った光電子増倍管: 868本 計 :1885本 生き残った光電子増倍管: 868本 計               :1885本 ケーブル:損壊光電子増倍管と同数(推定) 電子回路:調査中 高電圧回路:160カード中7カード故障 wave length shifter plates一部破損

異常信号時の トリガーレート

破壊開始直後 のイベント

5.26msec後

拡大図

5.26msec後

最初の光電子増倍管 の位置

10810近傍拡大

光電子増倍管の履歴 増倍管番号 増倍管シリアル 取り付け位置 履歴 10767 CD70891 BP6P3C-W 増倍管番号 増倍管シリアル 取り付け位置 履歴 10767 CD70891 BP6P3C-W 10768 AB73891 BP7P3C-U 10769 CD70481 BP7P3C-V 10809 AB52931 BP6P3D-W01/8/30   交換作業時作業者加重 10810 GJ43241 BP7P3D-U01/8/3   交換作業時作業者加重 10811 GJ40671 BP7P3D-V 10850 AB79791 BP6P4A-W 01/5/30, 6/2, 6/5, 6/12 測定作業 01/8/30 交換作業 10851 GJ41981 BP7P4A-U01/8/30 交換作業時作業者加重 10852 KM41881 BP7P4A-V

シングルレート

観測結果 最初に1本の光電子増倍管が爆縮を起こした それは底面側壁近傍にあり、#10810の周り±1本(計9本)のどれか 破壊の波及状況はデータに記録されていない

なぜ爆縮が起きたかーI 外的要因 岩盤変化 山はね等による構造体の突発的変形 底面ステンレス板とアンカーボルトの溶接部分の一部破断 これに起因する状況証拠はない 山はね等による構造体の突発的変形 ライニング、架構の破壊、岩石の散乱は#10810近傍にない 底面ステンレス板とアンカーボルトの溶接部分の一部破断

なぜ爆縮が起きたか-II 光電子増倍管起因の要因 改修作業起因 低耐水圧製品の混入 取り付けミス 運搬時等に受けたストレス 9月23日底面部目視チェック 運搬時等に受けたストレス 保管時の環境による劣化 水中での経年変化

光電子増倍管が連鎖的に破壊 された原因の推測 衝撃波 爆縮起因の水流による光電子増倍管の相互衝突 側壁球取り付け構造は底面に比して強固にもかかわらず多くの光電子増倍管が破壊された

破壊伝播試験 1981年

必要な調査 光電子増倍管破壊実験 衝撃波シミュレーション

SK近傍地下水位変化