金属使用の歴史 ●優れた材料: 強度が高くて、一定の形を作るのが容易 ●有史以前の単体金属: 金、銀、銅、鉄、錫、鉛、水銀

Slides:



Advertisements
Similar presentations
電気伝導の不思議 元素周期表と物質の多様性 「自由電子」って、ほんとに自 由? 電気の流れやすさ、流れにくさ 電子は波だ 電子はフェルミ粒子 金属と絶縁体の違いの根源 超伝導の性質 阪大基礎工 三宅和正.
Advertisements

セラミックス 第10回 6月25日(水)  セラミックスの物性②.
環境表面科学講義 村松淳司 村松淳司.
元素の周期表 教科書 p 元素を 原子番号 順に並べる 性質の良く似た元素がある周期で現れる 元素の周期律 周期表
機械工作1 ~主な金属材料について~.
セラミックス 第4回目 5月 13日(水)  担当教員:永山 勝久.
第10章 焼結体の構造 焼結体の構成:粒子、粒界、気孔 焼結体の物性を左右する微細構造パラメーター:
無機化合物の構造と特性 との関係を理解する
W e l c o m ! いい天気♪ W e l c o m ! 腹減った・・・ 暑い~ 夏だね Hey~!! 暇だ。 急げ~!!
新コンセプト 熱伝導グリース このグリースにTera-5シートを添付します。 其れをグリース使用前に面に敷き絶縁スペース確保と 熱伝導率向上を狙います。
物理システム工学科3年次 「物性工学概論」 第5回半導体の色(2) ー半導体の電気的性質ー
STJ meeting takuya okudaira.
第15回セラミックス放談会 1998年6月6日 千葉大工学部 西山伸
名古屋市南部の橋を長持ちさせる方法を考えてみよう。
固体電解コンデンサの耐電圧と漏れ電流 -アノード酸化皮膜の表面欠陥とカソード材料の接触界面-
電子物性第1 第6回 ー原子の結合と結晶ー 電子物性第1スライド6-1 目次 2 はじめに 3 原子の結合と分子 4 イオン結合
p型半導体酸化物 遷移金属〔3d金属〕の電荷移動 2p酸素中への強い電子間相互作用 金属欠損あるいは過剰酸素によるholeの導入 n EF
塩化銅(Ⅱ)CuCl2水溶液の電気分解 (1)陰極で銅が析出 陰極:還元反応 Cu2+ + 2e- → Cu (2)陽極で塩素が発生 陽極:酸化反応 2Cl- → Cl2 + 2e-
電池の化学 電池とは化学反応によってエネルギーを 直接に(直流)電力に変換する装置 どんな化学反応か? 酸化還元反応 電流が 流れる 電流が
放射線(エックス線、γ線)とは? 高エネルギー加速器研究機構 平山 英夫.
第3章.材料の強化機構.
空孔の生成 反対の電荷を持つイオンとの安定な結合を切る必要がある 欠陥の生成はエンタルピーを増大させる
アルミ角パイプの 放熱性向上.
セラミックス 第6回 5月27日(水).
半導体 N型半導体 P型半導体.
セラミックス 第4回目 5月 7日(水)  担当教員:永山 勝久.
基礎無機化学 期末試験の説明と重要点リスト
ボルタ電池 (-)Zn|H2SO4aq|Cu(+)
●電極での化学変化 電子が移動するから 電子が移動するから 電流が流れる! 電流が流れる! 水素原子が 2個結びつく
電子回路Ⅰ 第3回(2008/10/20) バイポーラトランジスタの動作原理.
微粒子合成化学・講義 村松淳司
酸化と還元.
熱伝導グリース このグリースにRad-1シートを添付します。 其れをグリース使用前に面に敷き絶縁スペース確保と 熱伝導率向上を狙います。
セラミック化学 無機固体化合物の構造と特性.
セラミックス 第6回目 5月 25日(火)  担当教員:永山 勝久.
第6章 金属の腐食と摩擦摩耗.
電力 P ( Power ) 単位 ワット W = J / sec
塑性加工 第1回 今日のテーマ 塑性変形とは(塑性変形した後どうなる?) (応力(圧力)とひずみ(伸び)、弾性変形) 金属組織と変形
半導体デバイスの基本構成要素 pn junction diode
シリカガラス表面および表面付近の構造変化
金属のイオン化傾向.
高速ブロー成形金型 ◆技術概要 ◆特徴 ◆用途 ◆実施例 ◆特許 ◆ライセンス条件等 60秒
半導体デバイスの電極 ー金属/半導体界面ー
物理システム工学科3年次 「物性工学概論」 第1回講義 火曜1限67番教室

最小 6.1.The [SiO4] tetrahedron
半導体の歴史的経緯 1833年 ファラデー AgSの負の抵抗温度係数の発見
電子物性第1 第11回 ー金属の電気的性質ー 電子物性第1スライド11-1 目次 2 はじめに 3 導電率(電子バス) 4 欠陥の多い結晶
建築家の材料選定 -チタン外装- 9班 西村康一 畑中昌子  肥田和 福間晋一 藤木克則 堀内義人.
鉄骨構造の特徴 Steel Frame Structure
情報通信基礎実験1 第4回.
超低コスト型色素増感太陽電池 非白金対極を使用 色素増感太陽電池 Dye-sensitized solar cells (DSSCs)
学年   名列    名前 物理化学  第2章 1 Ver. 2.1 福井工業大学 原 道寛 HARA2005.
燃えるとはどんなことか.
セラミックス 第6回 5月21日(水) セラミックスの分類について①.
キャリヤ密度の温度依存性 低温領域のキャリヤ密度                   ドナーからの電子供給→ドナーのイオン化電圧がわかる                              アクセプタへの電子供給→アクセプタのイオン化電圧がわかる             常温付近                            ドナー(アクセプタ)密度で飽和→ドナー(アクセプタ)密度がわかる.
B4報告会 拡散対を用いた銅系金属間化合物の生成挙動
今後の予定 (日程変更あり!) 5日目 10月21日(木) 小テスト 4日目までの内容 小テスト答え合わせ 質問への回答・前回の復習
13族-遷移金属間化合物の熱電材料としての応用
La及びY添加した層状熱電変換酸化物Ca349の結晶構造と熱電特性 H.Nakatsugawa and G.Kametani
Bi置換したCaMnO3の結晶構造と熱電特性
直接通電による抵抗発熱を利用した 金属粉末の半溶融焼結
第12章 機械構成部品の性質 燒結技術の応用 昔し:溶解や鋳造の困難なセラミックス、高融点金属(W、Mo、など)、高融点化合物(WC、TiCなど) 近代: *青銅系燒結含油軸受け(多孔性を利用)。 *鉄系の含油軸受け 燒結技術が応用される理由は: *小型部品の大量生産 *合金粉の開発に伴って、予備焼結体を熱間鍛造により、真密度に近い大型部品の量産化.
超流動デモ実験 低温物質科学研究センター 松原 明 超流動4Heが見せる不思議な世界 ・超流動4He ・スーパーリーク ・噴水効果
3.建築材料の密度 密度の支配因子 原子量 原子の配列状態 一般的に原子量(原子番号)が大きいほど、密度は大きい
電子物性第1 第10回 ー格子振動と熱ー 電子物性第1スライド10-1 目次 2 はじめに 3 格子の変位 4 原子間の復元力 5 振動の波
セラミックス 第3回目 4月 30日(水)  担当教員:永山 勝久.
原子記号の復習 日本語→記号 記号→日本語   H.Kadoi.
第2章 電子工学の基礎 2.1 半導体素子 2.2 電子回路 2.3 4端子網.
学年   名列    名前 物理化学  第2章 1 Ver. 2.0 福井工業大学 原 道寛 HARA2005.
Presentation transcript:

金属使用の歴史 ●優れた材料: 強度が高くて、一定の形を作るのが容易 ●有史以前の単体金属: 金、銀、銅、鉄、錫、鉛、水銀 ●優れた材料: 強度が高くて、一定の形を作るのが容易 ●有史以前の単体金属: 金、銀、銅、鉄、錫、鉛、水銀 ●古代の武器: 青銅製が一般的 ●鉄: 優れた武器材料; 精錬が難しい; 鍛造で成型 ●ヒッタイト族→アッシリア帝国 ●現在の使用量: 鉄が90% ;アルミニウムが3%; 銅 ●軽金属:比重が4.5g/cm3以下のもの;   アルミニウム(2.69) 、マグネシウム(1.74) ; チタン(4.5)

展性、延性が高い ●金属: 金属陽イオン+自由電子 ●自由電子: 束縛が弱い電子 ●金属結合: 金属陽イオンと自由電子との間の静電引力 ●結合に方向性がない →  結晶面に沿って滑りやすい   →展性、延性が高い ●金: 1cm3 → 10 ㎡位の箔   1g → 3千mの線 ●鉄の圧延 → 薄板: 自動車や家電製品など ●金属の長所: 強度大、展性、延性大 → 加工しやすい

+に帯電している金属イオンがーに帯電している電子と静電引力で引き合っている。 金属結合 +に帯電している金属イオンがーに帯電している電子と静電引力で引き合っている。 静電引力 自由電子 引力 金属イオン

金属結晶とイオン結晶に力を加えた場合 金属結晶 イオン結晶

結合の種類結合エネルギー (方向性あり) (方向性あり) 結合エネルギーが大きいことは、強度が高いことの必要条件; 少しずれたら?

金属の電気伝導性:自由電子移動による → 金属は、高温ほど電気抵抗が大きい → → 電熱器具(電熱器、白熱電燈など)が安定して使える ● 自由電子が動きやすいほど電気抵抗が小さい ● 金属イオンの熱運動が激しいと電子に衝突しやすい  → 金属は、高温ほど電気抵抗が大きい →  → 電熱器具(電熱器、白熱電燈など)が安定して使える ●超伝導

電気伝導率と熱伝導率 金属: 主として自由電子の振動で熱を伝える → 電子が動き易い金属(電気をよく通す金属)ほど熱もよく伝える

熱伝導の模式図 ダイヤモンド ●ダイヤモンド: 原子の振動で熱を伝える

錆びるとは 酸化物の薄膜( 2-5 nm ):酸素を遮断、可視光線に対し透明(アルミニウムやクロム) ● 錆びる: M → Mn+ + n e- 安定な酸化物に帰る ●冶金:  Mn+ + n e- → M  金属は高エネルギー物質 ●金属の表面: 金属酸化物の膜で覆われている(例外:金、白金) 酸化物の薄膜( 2-5 nm ):酸素を遮断、可視光線に対し透明(アルミニウムやクロム) ●イオン化傾向が大きいほど錆びやすい: Mg>Al>Zn>Fe>Ni>Sn>Pb>H >Cu>Hg>Ag>Pt>Au ●錆びるには、酸素、水(特に、酸性雨や塩分を含んだ水)が必要 ●防錆技術の基本: 水分、空気の遮断

防錆技術 (1) 亜鉛の密着錆 (2) 亜鉛がある限り、鉄は錆びない(イオン化傾向:Zn > Fe) クロム、ニッケル ●塗装をする(ペンキで水と空気を遮断する) ●メッキをする(他の金属で表面を覆う) ●防錆鋼板: 亜鉛メッキ鉄板    (1) 亜鉛の密着錆     (2) 亜鉛がある限り、鉄は錆びない(イオン化傾向:Zn > Fe) ● ブリキ:錫メッキ ●錆で錆を防ぐ(丈夫で緻密な密着錆; 隙間の多い浮き錆はダメ) ●黒金、アルミニウム(アルマイト:酸化皮膜を強化したもの)、  クロム、ニッケル ●密着錆(不動態膜)は Cl- で破壊されやすい ●耐食合金(2種類のステンレス; 酸化クロムの薄膜で酸化を防ぐ)  ● 金属は錆びて土に帰る             

電気泳動(電着)塗装

アルミニウムとチタン 軽い、強い、耐食性が高い、高価 ●アルミニウムの長所 ●軽くて丈夫(重量当たりの強度は鋼の2倍): ●金属光沢を失わない: ●リサイクルしやすい ●アルミニウムの短所 ● 精錬に多量の電力が必要 ●溶接が困難 ● チタン 軽い、強い、耐食性が高い、高価

置換型合金と侵入型合金 置換型合金              侵入型合金 (金銀合金、真鍮等)              ( 炭素鋼)   

格子欠陥での転位 金属は、なぜ小さな力で圧延できるのか

p型半導体とn型半導体 ●電気伝導性よる分類: 絶縁体、半導体、導体 半導体: 真性半導体、不純物半導体 ●元素 Si P, As B、Al   絶縁体、半導体、導体   半導体: 真性半導体、不純物半導体 ●元素     Si   P, As   B、Al   価電子数  4    5     3 ●n型半導体:  Si に微量の P, As →   電子過剰 → negative な電子が電気を運ぶ ●p型半導体:  Si に微量の B、Al →  電子欠乏→正孔( positive hole)が電気を運ぶ ●n型半導体とp型半導体の接合で様々な機能

半導体のPN接合 電流、電圧

バンド構造 伝導帯 充満帯

電気伝導性 重なっている エネルギー差が小さい エネルギー差が大きい

不純物半導体 (p. 58) P, As B, Al 充満帯