全国学力・学習状況調査問題 に見る新しい教育の流れ 宮崎大学教育文化学部 藤井良宜
国際学力調査 PISA TIMSS OECDが実施している学習到達度調査 国際比較調査の評価の枠組み 国際教育到達度評価学会 国際数学・理科教育動向調査
全国学力・学習状況調査の概要 平成19年4月から始まる 全国の小学6年生と中学3年生が対象 教科 国語A, 国語B 算数A, 算数B (数学A, 数学B) A問題 主として「知識」に関する問題 B問題 主として「活用」に関する問題
問題作成の基本理念
小学校 平成19年 3 棒グラフと帯グラフ 平成20年 2 棒グラフと円グラフ 平成20年 5 折れ線グラフと伸びの棒グラフ
中学校 平成19年度 5 水温の問題 平成19年度 6 図書館の問題 平成20年度 1 上腕骨と身長 平成20年度 5 富士山 次へ
平成19年 3
平成19年 3のつづき 戻る
平成20年度
出題の趣旨 戻る
平成20年度
平成20年度 5のつづき
出題の趣旨 戻る
平成19年 5 戻る
平成19年 6 戻る
平成20年度数学B 1 戻る
平成20年度数学B 5 戻る
学力調査のまとめ 小学校 算数B 中学校 数学B グラフの読み取り問題が重視されている 2つのグラフを組み合わせて判断させる 中学校には統計的な内容はない 一次関数とのあわせてグラフが出されている 回帰分析に近いアイデアがある
まとめ 現在の教育の方向性 学習した内容を社会生活の中でどのように活用していくのか 学習指導要領の改訂 小学校や中学校で統計的内容の充実 小学校や中学校で統計的内容の充実 問題はどのような教育が行われるのか
学習指導要領の改訂 2008年3月 2008年7月 2009年4月 2011年4月 新しい中学校学習指導要領が公表される 新しい中学校学習指導要領の解説が公表される 2009年4月 移行措置スタート 2011年4月 新しい学習指導要領の実施
新しい学習指導要領 中学校 数学での大きな変更点 領域の区分の変更 数学的活動 数と式 図形 数量関係 関数 資料の活用
1年生の内容 2年生の内容
3年生の内容
おまけ 平成19年度 国語A 7