国際経済学11 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2010年1月25日

Slides:



Advertisements
Similar presentations
経済入門 ⑥ 西山 茂. 第5回のポイント マクロ経済学入門 GDP と国民所得  ヒトが働く=付加価値=所得  所得の合計=国民所得  付加価値の合計= GDP 付加価値=売り上げ-原材料費 所得=消費+貯蓄  貯蓄にはプラスとマイナスあり 供給( GDP) と需要のバランスが要点.
Advertisements

第8章 貯蓄,投資と金融システ ム 1.アメリカ経済における金融機関と市場 ( ↑ 日本経済でもほぼ同じ) 金融システムは、ある人の貯蓄と別の人の投資 を結びつける。投資の例として、 起業のための設備投資 住宅を購入する 金融システムは、金融市場と金融仲介機関の2 つのカテゴリーに分けられる 1 8.
国民所得 エンゲル係数:生活費に占める食事の割 合 所得の増加と逆に動く指数 食費:所得が増加してもそれほど増えな い なぜなら 娯楽費:所得が増加すると増加する このエンゲル係数を国際比較すれば、各国の生活水準を比べることができ る しかし ある国の衣服費だけ上昇したとする 生活費は上昇する、が、食費は上昇しないエンゲル係数は低下する.
三面等価の原則 生産面からみたGDP =支出面からみたGD P =分配面からみたGD P. [ 備考 ] 内閣府経済社会総合研究所「 SNA ・1統計資料・国民経済計算確報・平成14年度確報(平成16年4月19日)・計数票・第1部 フロー編 1.統合勘定( 1 )国内総生産と総支出勘定、及び、 4.
国際収支統計 専修大学 経済学部 経済統計学 (作間逸雄). 『日本経済新聞』 2014 年 9 月 8 日夕刊.
経常収支とは?  一国の国際収支を評価する基準の一つ。  この 4 つのうち、 1 つが赤字であっても他で賄え ていれば経常収支は黒字となる。 貿易収支 モノの輸出入の 差 所得収支 海外投資の収益 サービス収支 サービス取引額 経常移転収支 対価を伴わない 他国への援助額 これらを合わせたものが経常収支.
有斐閣アルマ 国際経済学 阿部顕三・遠藤正寛 第 1 章 国際貿易の概観 ー自由化への歩みと 現状ー ー自由化への歩みと 現状ー 1.
ミクロ経済学 (7) 企業と資金調達 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2015 年 6 月 29 日.
国際経済学 (13) 貿易と対外純資産 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2013 年 2 月 18 日.
第5章 どのように 国際的に 資金が 流れるのか 加藤 栞.
証券会社 08年度決算とビジネスモデル                08BA231C 松江沙織.
2 国際収支と国際貸借 2-1 国際収支と国際収支表 2-2 国際収支と国民経済 2-3 国際収支と国際貸借.
経済と株価ー講義② 企業活動と付加価値①・・・GDP上の考察 ・マクロ経済学上の付加価値 ・GDP統計の相互関係 ・GDP統計とは①~③
重不況の経済学 第3章1節 前半 09BA390L 山村美帆.
国際収支表をどう読むか 国際収支の均衡 国際収支とGDP
(第7週)第2章(3) 前回のおさらいとキーワード: ■ システミック・リスク ■ セーフティー・ネット ・ 競争制限的規制
第9週(第3章[2]) §2 資金過不足と貯蓄・投資の関係(p.49~65) Q1) 家計部門 Q2) 企業部門
マクロ経済学初級I 第6回.
丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2006年11月16日
第1章 国民所得勘定.
製造業の海外移転の是非 肯定派 北原ゼミナール.
国民経済計算 System of National Accounts
マクロ経済学 I 第3章 久松佳彰.
国際収支と為替相場 一橋大学商学部 小川英治 マクロ金融論2016.
政府部門を含む閉鎖経済の乗数効果 専修大学 「経済の世界」 作間 逸雄.
(出所)小峰隆夫(2003)『最新日本経済入門[第2版]』、日本評論社、p.186。
国際収支と為替相場の基礎的概念 MBA国際金融2015.
『手に取るように金融がわかる本』 p.202~p.223 part1~5
国際収支 2007年6月1日.
国際経済の基礎10 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2007年12月6日
前回分(第1章 準備,1-1):キーワード ・ 生産,分配,消費 ・ 市場と組織 ・ 競争市場と均衡 ・ 市場の失敗と政府の介入
第8章 国際収支と国際投資ポジション 対外経済関係の鳥瞰図.
第7章 どのように為替レートを 安定化させるのか
セルビア共和国 経済・構造改革 ー挑戦と達成ー
跡見学園女子大学マネジメント学部 国際経済学
有斐閣アルマ 国際経済学 第1章 国際貿易の概観           ー自由化への歩みと現状ー 阿部顕三・遠藤正寛.
GDPに関連した概念.
国際経済の基礎2 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2007年10月11日
国民経済計算(SNA)とは 国際連合が示す基準に従って、世界各国が比較可能な形で、それぞれの経済の毎年の循環の姿を、体系的に明らかにすることを目的としたもの。 日本では、内閣府経済社会総合研究所   国民経済計算部が、年1回   「国民経済計算年報」を発行.
丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部
国際経済学 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2009年10月19日
国際経済学入門 10 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2013年12月23日
第4回講義 マクロ経済学初級I  白井義昌.
経済学入門 10 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2010年6月28日
国際経済の基礎12 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2007年12月20日
マクロ経済学初級I 第4回.
マクロ経済学初級I 第5回講義.
中国の資金循環モデルによる 財政・金融政策の考察
最近の中国と通貨に関する動向 08ba231c 松江沙織.
国際経済学10 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2010年1月18日
世界金融危機とアジアの通貨・金融協力 日本国際経済学会関東支部研究会2010年1月9日.
円高と円安と日本の景気 日本は「貿易黒字」で儲かっているのか?
円高と円安と日本の景気 日本は「貿易黒字」で儲かっているのか?
国際貿易の外観.
経済入門 ⑦ 西山 茂.
丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2006年11月9日
V. 開放経済のマクロ経済学.
V. 開放経済のマクロ経済学.
第8回講義 マクロ経済学初級I .
日本の経常収支黒字  → 外国に失業輸出? 高齢化の進展 → 日本の国内貯蓄超過の減少         → 日本の経常収支黒字は減少へ.
円高と円安と日本の景気 日本は「貿易黒字」で儲かっているのか?
元高の原因を追求    九州産業大学 金崎ゼミ 張 雷 徐 雲飛 .
財市場               マクロ班 Congratulations! 財市場.
財務サイクルと情報フロー                田宮治雄.
有斐閣アルマ 国際経済学 第9章 国際要素移動 阿部顕三・遠藤正寛.
お金の仕組み!.
労働市場 国際班.
第3回講義 文、法 経済学.
事業法人分析 九州大学ビジネススクール 村藤 功 2014年10月22日.
丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2007年1月18日
Presentation transcript:

国際経済学11 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2010年1月25日 マクロ経済と国際収支3 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2010年1月25日

民間純貯蓄,政府赤字,貿易黒字 三面等価 生産=支出=所得 民間純貯蓄,政府赤字,貿易黒字の関係 貯蓄~所得の中で消費しないで残った額 国際経済の基礎12 民間純貯蓄,政府赤字,貿易黒字 三面等価 生産=支出=所得 民間純貯蓄,政府赤字,貿易黒字の関係 貯蓄~所得の中で消費しないで残った額 貯蓄はお金が余っていることを意味 赤字は収入よりも支出が多い. つまりお金が不足 2010/1/25 国際経済学11

GDPの三面等価 付加価値アプローチ(生産) 全産業の付加価値 最終財アプローチ(支出) 消費,投資,政府購入,輸出入 国際経済の基礎12 GDPの三面等価 付加価値アプローチ(生産) 全産業の付加価値 最終財アプローチ(支出) 消費,投資,政府購入,輸出入 所得アプローチ(所得) 住民(労働者,企業家,地主,政府)の所得 2010/1/25 国際経済学11

民間純貯蓄,政府赤字,貿易黒字 3部門:以下の三者の関係を考える. 民間部門(消費者・企業) 政府 外国 日本で販売される生産物= 国際経済の基礎12 民間純貯蓄,政府赤字,貿易黒字 3部門:以下の三者の関係を考える. 民間部門(消費者・企業) 政府 外国 日本で販売される生産物= 日本の生産 +外国の生産(輸入) 2010/1/25 国際経済学11

国内支出と外国支出 アブソープションとは民間部門(個人と企業)と政府の支出の合計 アブソープション=消費+投資+政府支出 国際経済の基礎12 国内支出と外国支出 アブソープションとは民間部門(個人と企業)と政府の支出の合計 アブソープション=消費+投資+政府支出 アブソープションはabsorption(吸収)から来る Aで略す A=C+I+G 外国支出=日本の輸出 X 支出=A+X 2010/1/25 国際経済学11

Y-A=X-M 支出=生産 A+X=Y+M 日本で販売される生産物=日本の生産 +外国の生産 生産=Y+M 支出=生産より 変形して 国際経済の基礎12 支出=生産 日本で販売される生産物=日本の生産 +外国の生産 生産=Y+M 支出=生産より A+X=Y+M 変形して Y-A=X-M 2010/1/25 国際経済学11

Y-A=X-M 支出=生産 国内支出を超過した国内生産が貿易黒字に等しい 生産の超過=Y-A >0 貿易黒字=X-M >0 国際経済の基礎12 支出=生産 Y-A=X-M 国内支出を超過した国内生産が貿易黒字に等しい 生産の超過=Y-A >0 貿易黒字=X-M >0 貿易赤字ならば国内生産以上に消費や投資をしている 2010/1/25 国際経済学11

三面等価からもう一度 三面等価によって次が成り立ちます 収入=支出 詳しく見ると 日本人の収入+政府の収入+外国人の収入(輸入) 国際経済の基礎12 三面等価からもう一度 三面等価によって次が成り立ちます 収入=支出 詳しく見ると 日本人の収入+政府の収入+外国人の収入(輸入) =日本人の支出+政府の支出+ 外国人の支出(輸出) 2010/1/25 国際経済学11 8 8

民間純貯蓄,政府赤字,貿易黒字 民間純貯蓄= 日本人の収入-日本人の支出 政府赤字= 政府の支出-政府の収入 貿易黒字= 国際経済の基礎12 民間純貯蓄,政府赤字,貿易黒字 民間純貯蓄= 日本人の収入-日本人の支出 政府赤字= 政府の支出-政府の収入 貿易黒字= 外国人の支出(輸出)-外国人の生産(輸入) 2010/1/25 国際経済学11 9 9

民間純貯蓄,政府赤字,貿易黒字 前の式を考慮して「収入=支出」を書き換える 民間純貯蓄=政府赤字+貿易黒字 2010/1/25 国際経済の基礎12 民間純貯蓄,政府赤字,貿易黒字 前の式を考慮して「収入=支出」を書き換える 民間純貯蓄=政府赤字+貿易黒字 2010/1/25 国際経済学11 10 10

所得=支出 個々の経済主体では所得を全て使い切るとは限らない けれども経済全体では一致している 国際経済の基礎12 所得=支出 個々の経済主体では所得を全て使い切るとは限らない けれども経済全体では一致している 民間部門の所得は消費に貯蓄を加えたものに等しい. 貯蓄を英語でsavingという 貯蓄をSで略す 民間部門の所得:C+S 民間部門の支出:C+I 2010/1/25 国際経済学11

C+S+T+M=C+I+G+X 所得=支出 政府部門の所得:T 政府部門の支出:G 外国部門の所得:M (輸入代金) 国際経済の基礎12 所得=支出 政府部門の所得:T 政府部門の支出:G 外国部門の所得:M (輸入代金) 外国部門の支出:X (輸出代金) 全ての主体で所得イコール支出で式にすると C+S+T+M=C+I+G+X 2010/1/25 国際経済学11

民間純貯蓄,政府赤字,貿易黒字 両辺でCが消える Iを左辺へ,T,Mを右辺へ S-I=(G-T)+(X-M) 民間純貯蓄=政府赤字+貿易黒字 国際経済の基礎12 民間純貯蓄,政府赤字,貿易黒字 両辺でCが消える Iを左辺へ,T,Mを右辺へ S-I=(G-T)+(X-M) 民間純貯蓄=政府赤字+貿易黒字 政府と外国の資金不足を日本の企業と消費者が解消している この関係式は重要です 2010/1/25 国際経済学11

国際経済の基礎12 2010/1/25 国際経済学11

民間の純貯蓄 日本の民間の純貯蓄が経常収支黒字を補っている 加えて政府赤字を支えている 2010/1/25 国際経済学11 国際経済の基礎12 民間の純貯蓄 日本の民間の純貯蓄が経常収支黒字を補っている 加えて政府赤字を支えている 2010/1/25 国際経済学11

海外投資 S=I+(GーT)+ If 民間貯蓄は民間部門,政府赤字,海外部門の投資に用いられます. 国際経済の基礎12 海外投資 民間貯蓄は民間部門,政府赤字,海外部門の投資に用いられます. 例えば,海外部門の投資はトヨタがアメリカに工場を建設すること 海外投資(foreign investment) これを If で略します. 民間部門の資金余剰は,政府赤字の穴埋めか国内外の投資に用いられる. S=I+(GーT)+ If 2010/1/25 国際経済学11

海外投資 If =X-M S=I+(G-T)+ If をS-I=(G-T)+(X-M)に代入 つまり海外投資は貿易黒字に等しい 国際経済の基礎12 海外投資 S=I+(G-T)+ If をS-I=(G-T)+(X-M)に代入 If =X-M つまり海外投資は貿易黒字に等しい 財を輸出していることは外国へ資金を貸し出しているあるいは投資をしていること 貸し出し=海外の債券を買う 投資=海外の企業を買収,海外に工場を建設 2010/1/25 国際経済学11

トヨタの自動車の輸出 財の流れと資金の流れ アメリカ 日本 トヨタ 輸出 輸入 自動車 Car アメリカ人 トヨタの銀行口座 国際経済の基礎12 トヨタの自動車の輸出 財の流れと資金の流れ アメリカ 日本 トヨタの銀行口座 トヨタ 購入代金の振り込み 輸出 輸入 自動車 Car アメリカ人 日本の対外資産の増加 アメリカの対外負債の増加 2010/1/25 国際経済学11

貿易黒字と対外資産 真央は今川焼きからの収入をそのままアメリカの預金とする あるいはアメリカ国債を購入する 国際経済の基礎12 貿易黒字と対外資産 真央は今川焼きからの収入をそのままアメリカの預金とする あるいはアメリカ国債を購入する 輸出した金額だけアメリカでの資産が増える これを日本の資本流出と言います 2010/1/25 国際経済学11

財の流れと資産の流れ 貿易収支黒字=海外投資増加 純輸出(=輸出-輸入)は対外資産の増加を意味します 日本の資本流出 アメリカの資本流入 国際経済の基礎12 財の流れと資産の流れ 純輸出(=輸出-輸入)は対外資産の増加を意味します 日本の資本流出 アメリカの資本流入 つまり, 貿易収支黒字=海外投資増加 2010/1/25 国際経済学11

アメリカの貿易赤字 アメリカの貿易赤字は日本人よりもアメリカ人の方が物を一杯買っていること 経済全体で他国の物を一杯買う=貿易赤字になる 国際経済の基礎12 アメリカの貿易赤字 アメリカの貿易赤字は日本人よりもアメリカ人の方が物を一杯買っていること 経済全体で他国の物を一杯買う=貿易赤字になる 資金面からアメリカに外国人の預金が増加 預金は他に貸し出しに回る これを資本の流入と言う 日本では資本の流出という 2010/1/25 国際経済学11

国全体の経済活動、国際収支表 GDPを学んだ. 今回は一国の経済活動を集計して得られる変数間の関係を見る 国際経済の基礎12 国全体の経済活動、国際収支表 GDPを学んだ. 今回は一国の経済活動を集計して得られる変数間の関係を見る 貿易黒字,政府赤字,民間貯蓄にはある関係がある 民間純貯蓄=貿易黒字+政府赤字 国際収支表でもっと詳しく日本経済の構造を見る 2010/1/25 国際経済学11

国際収支表 経常収支=物やサービスの輸出入 資本収支=資本・資金の借り貸し 外貨準備増減=中央銀行の資産の増減 誤差脱漏=帳尻合わせ 国際経済の基礎12 国際収支表 経常収支=物やサービスの輸出入 資本収支=資本・資金の借り貸し 外貨準備増減=中央銀行の資産の増減 誤差脱漏=帳尻合わせ 2010/1/25 国際経済学11

国際経済の基礎12 国際収支表/2 2010/1/25 国際経済学11

経常収支 経常収支にはモノ,運送サービス,旅行,利子受け取り,政府援助等が取り扱われます. モノやサービスを輸出すればプラス 国際経済の基礎12 経常収支 経常収支にはモノ,運送サービス,旅行,利子受け取り,政府援助等が取り扱われます. モノやサービスを輸出すればプラス 外国で観光旅行をしてお金を使えばマイナス 外国に援助をするとマイナス こうしたすべての取引を足し合わせてプラスになれば黒字. 反対にマイナスになれば赤字といいます. 2010/1/25 国際経済学11

資本収支 資本収支には日本企業による直接投資(株式取得,資金貸借)などの企業間取引, 国際経済の基礎12 資本収支 資本収支には日本企業による直接投資(株式取得,資金貸借)などの企業間取引, 債券取引,およびそれらに含まれない資産の取引が扱われます. 真央ちゃんがアメリカのマクドナルドの証券を1億円購入したら,マイナス1億円が計上される. 2010/1/25 国際経済学11

資本収支/2 これは日本人の対外資産の増加を意味しますが,マイナスと記帳されるのは奇異に見えるかもしれません. 国際経済の基礎12 資本収支/2 これは日本人の対外資産の増加を意味しますが,マイナスと記帳されるのは奇異に見えるかもしれません. しかし,国際的に決まっているルールなので仕方ありません. 反対に日本人が手持ちの証券を売却するとプラス. それは対外資産の減少を意味します. 2010/1/25 国際経済学11

資本収支/3 今度はアメリカ人のトム・クルーズが日本のソニーの株を買ったとします. これは日本の対外債務の増加を意味します. 国際経済の基礎12 資本収支/3 今度はアメリカ人のトム・クルーズが日本のソニーの株を買ったとします. これは日本の対外債務の増加を意味します. このときプラスの金額が計上されます. 反対にアメリカ人が手持ちの証券を売却するとマイナス. それは対外債務の減少を意味します. 2010/1/25 国際経済学11

収支の符号 プラス マイナス 財サービスの輸出 財サービスの輸入 金融資産の減少 金融資産の増加 金融負債の増加 金融負債の減少 国際経済の基礎12 収支の符号 プラス マイナス 財サービスの輸出 財サービスの輸入 金融資産の減少 金融資産の増加 金融負債の増加 金融負債の減少 2010/1/25 国際経済学11

外貨準備増減と誤差脱漏 外貨準備増減は中央銀行の資産の増減を示します. 国際経済の基礎12 外貨準備増減と誤差脱漏 外貨準備増減は中央銀行の資産の増減を示します. 誤差脱漏とは収支表間の整合性を保つためののりしろと考えて無視してください. 日本の経常収支はいつも黒字ですが,資本収支はいつも赤字です 外貨準備増減は赤字と黒字を計上 経常収支と資本収支に比べ金額は小さい 2010/1/25 国際経済学11

外貨準備増減と誤差脱漏 プラス マイナス 経常収支 黒字 赤字 資本収支 流入超 流出超 外貨準備 減少 増加 2010/1/25 国際経済の基礎12 外貨準備増減と誤差脱漏 プラス マイナス 経常収支 黒字 赤字 資本収支 流入超 流出超 外貨準備 減少 増加 2010/1/25 国際経済学11

国際収支表の恒等式 経常収支+資本収支+外貨準備増減+ 誤差脱漏=0 この関係式は大変重要です! トヨタが自動車を輸出→経常黒字↑ 国際経済の基礎12 国際収支表の恒等式 経常収支+資本収支+外貨準備増減+ 誤差脱漏=0 この関係式は大変重要です! トヨタが自動車を輸出→経常黒字↑ この関係式から同時に 資本収支↓ or 外貨準備増減↓ 日本人か日本政府の資産が増える 2010/1/25 国際経済学11

経常収支+資本収支+外貨準備増減+誤差脱漏=0 国際経済の基礎12 国際収支表の恒等式 経常収支+資本収支+外貨準備増減+誤差脱漏=0 誤差脱漏は余りなので0とする 経常収支+資本収支+外貨準備増減=0 これを書き換えると 2010/1/25 国際経済学11

資本流出超+外貨準備増加=対外純資産の増加 国際経済の基礎12 国際収支表の恒等式 経常収支=-資本収支-外貨準備増減 経常収支=資本流出超+外貨準備増加 経常収支黒字が日本人の対外資産の増加と政府の外貨準備の増加の合計になっている 資本流出超+外貨準備増加=対外純資産の増加 2010/1/25 国際経済学11

トヨタの自動車の輸出,複式簿記 日本 アメリカ トヨタ 輸出 輸入 自動車 Car アメリカ人 日本の対外資産の増加=資本収支赤字増 国際経済の基礎12 トヨタの自動車の輸出,複式簿記 日本の対外資産の増加=資本収支赤字増 日本 アメリカ トヨタの銀行口座 トヨタ 購入代金の振り込み 輸出 輸入 自動車 Car アメリカ人 経常収支黒字増 2010/1/25 国際経済学11

経常収支 貿易収支 サービス収支 所得収支 経常移転収支 貿易収支 サービス収支 所得収支 経常移転収支 合計 2006年(億円) 国際経済の基礎13 経常収支 貿易収支 サービス収支 所得収支 経常移転収支 2006年(億円) 貿易収支 124,762 サービス収支 -27,201 所得収支 166,388 経常移転収支 -14,886 合計 249,063 2010/1/25 国際経済学11

国際経済の基礎13 2010/1/25 国際経済学11

貿易収支 もっとも分かり易い 目に見えるモノの貿易の収支 2006年ではすべての四半期で黒字 国際経済の基礎13 貿易収支 もっとも分かり易い 目に見えるモノの貿易の収支 2006年ではすべての四半期で黒字 次のサービス収支と合わせて貿易・サービス収支と呼ばれることもある 2010/1/25 国際経済学11

サービス収支 目に見えないサービスの取引の収支を表す すべての四半期で赤字 輸入が輸出を上回っている しかし,その額は大したことはない 国際経済の基礎13 サービス収支 目に見えないサービスの取引の収支を表す すべての四半期で赤字 輸入が輸出を上回っている しかし,その額は大したことはない 輸送,旅行,通信や特許使用料などのその他サービス 旅行はいつもマイナス 特許使用料はプラス 2010/1/25 国際経済学11

所得収支 海外との雇用者所得や投資収益の収支 経常収支の中で一番黒字額が大きい 国際経済の基礎13 所得収支 海外との雇用者所得や投資収益の収支 経常収支の中で一番黒字額が大きい 黒字額の中で配当と債券利子の受取額がもっとも大きく寄与している 対外金融資産・負債について実現したキャピタル・ゲインは所得収支ではなく資本収支に計上 また評価増減は計上しません 2010/1/25 国際経済学11

経常移転収支 無償の援助や国際機関への分担金などの資産の一方的な支払い マイナスであり海外に援助をしている 金額は少ない 国際経済の基礎13 経常移転収支 無償の援助や国際機関への分担金などの資産の一方的な支払い マイナスであり海外に援助をしている 金額は少ない 国際収支表に複式簿記形式で記録するための項目 10億円を援助する;資本収支の10億円のプラスと経常移転収支の10億円のマイナス 2010/1/25 国際経済学11

資本収支 直接投資収支 証券投資収支 その他投資 その他投資収支 直接投資 証券投資 金融派生商品 その他投資 その他資本収支 国際経済の基礎13 資本収支 2006年(億円) 直接投資 -87,975 証券投資 301,095 金融派生商品 4,203 その他投資 -359,176 その他資本収支 -6,370 -148 223 直接投資収支 証券投資収支 その他投資 その他投資収支 2010/1/25 国際経済学11

資本収支 居住者と非居住者の間で行われた資産・負債の受取を計上する 投資収支 その他資本収支 2010/1/25 国際経済学11 国際経済の基礎13 資本収支 居住者と非居住者の間で行われた資産・負債の受取を計上する 投資収支 その他資本収支 2010/1/25 国際経済学11

国際経済の基礎13 投資収支 直接投資 証券投資 金融派生商品 その他投資 2010/1/25 国際経済学11

その他資本収支 資本移転(固定資産の取得・処分にかかる資金の移転等) その他の資産の動きを計上 2010/1/25 国際経済学11 国際経済の基礎13 その他資本収支 資本移転(固定資産の取得・処分にかかる資金の移転等) その他の資産の動きを計上 2010/1/25 国際経済学11

国際経済の基礎13 2010/1/25 国際経済学11

直接投資 自国の企業が海外の企業や子会社の経営を行うための投資 投資先の企業の普通株または議決権の10%以上を所有する 対外投資 対内投資 国際経済の基礎12 直接投資 自国の企業が海外の企業や子会社の経営を行うための投資 投資先の企業の普通株または議決権の10%以上を所有する 対外投資 日本企業が海外に拠点を置く,企業買収 対内投資 海外企業が日本に拠点を置く,企業買収 2010/1/25 国際経済学11

直接投資の例 マクドナルドが日本に進出する トヨタが北米に工場を建設 ルノーが日産を買収,ゴーン社長の活躍により日産の復活 国際経済の基礎12 直接投資の例 マクドナルドが日本に進出する トヨタが北米に工場を建設 日本企業の海外進出による「空洞化」の懸念 ルノーが日産を買収,ゴーン社長の活躍により日産の復活 リップルウッド・ホールディングスが経営破綻した日本長期信用銀行を買収,新生銀行へ スティール・パートナーズ v. ブルドックソース 2010/1/25 国際経済学11

国際経済の基礎13 2010/1/25 国際経済学11

直接投資の効果 雇用創出効果 技術移転 優れた経営手法の導入 輸入から国内製造 海外の工場で現地人を雇用,国内は空洞化懸念 国際経済の基礎12 直接投資の効果 雇用創出効果 海外の工場で現地人を雇用,国内は空洞化懸念 技術移転 外資企業での就労により技術を学ぶ 優れた経営手法の導入 ゴーン社長,企業再生ビジネス 輸入から国内製造 2010/1/25 国際経済学11

日本の直接投資 対外直接投資 対内直接投資 2006年 50,171 (100万ドル) 世界第9位 国際経済の基礎12 日本の直接投資 対外直接投資 2006年 50,171 (100万ドル) 世界第9位 1位はアメリカの248,854 (100万ドル) 対内直接投資 2006年 ▲6,784 (100万ドル) 不況の時期に外国資本が投資した事業の価値が上昇し、それらが大量に売却されたことによって流出額は流入額を上回 2010/1/25 国際経済学11

外国企業の売却,ボーダフォン,GM ボーダフォンは保有していた携帯電話事業をソフトバンクに1 兆9000 億円で売却 国際経済の基礎12 外国企業の売却,ボーダフォン,GM ボーダフォンは保有していた携帯電話事業をソフトバンクに1 兆9000 億円で売却 ゼネラルモータース(GM)はスズキとの資本関係を縮小し同社株を2300 億円で売却 日本経済新聞(2007 年2 月2 日) 2010/1/25 国際経済学11

国際経済の基礎12 2010/1/25 国際経済学11

国際経済の基礎12 2010/1/25 国際経済学11

国際経済の基礎12 2010/1/25 国際経済学11

国際経済の基礎12 2010/1/25 国際経済学11

一人あたり実質GDPの順位の低下の原因 2つの生産調整の遅れ 生産性の高い企業は海外に進出した(対外直接投資) 国際経済の基礎12 一人あたり実質GDPの順位の低下の原因 2つの生産調整の遅れ 生産性の高い企業が市場に参入,低い企業が退出 生産性の高い企業が生産を拡大,低い企業が生産を縮小 生産性の高い企業は海外に進出した(対外直接投資) 海外投資分は国内総生産には勘定されない 2010/1/25 国際経済学11

一人あたり実質GDPの順位の低下の原因2 自動車産業は海外生産分が日本からの対外輸出分を上回るまでに成長 国内の空洞化 国際経済の基礎12 一人あたり実質GDPの順位の低下の原因2 自動車産業は海外生産分が日本からの対外輸出分を上回るまでに成長 国内の空洞化 米国は対外直接投資は日本より大きい しかし,生じた空洞化を対内直接投資を呼び込むことで補う 外資系企業が同じように雇用を創出したり設備投資を行うことで埋めあわせをした 2010/1/25 国際経済学11

一人あたり実質GDPの順位の低下の原因3 海外に進出するような企業は生産性が高い 国際経済の基礎12 一人あたり実質GDPの順位の低下の原因3 海外に進出するような企業は生産性が高い 海外企業を受け入れることは企業が持つ技術知識,優れた経営能力経営資源が持ち込まれる 国内の優秀な企業が海外に進出する 海外の優秀な企業を積極的に受け入れてこなかった日本は新陳代謝機能が低下 2010/1/25 国際経済学11

証券投資収支 国内と外国の株式や債券の取引に関する収支 株式,中長期債,短期債 銀行,生命保険,投資会社 対外証券投資,対内証券投資 国際経済の基礎13 証券投資収支 国内と外国の株式や債券の取引に関する収支 株式,中長期債,短期債 銀行,生命保険,投資会社 対外証券投資,対内証券投資 金融情勢が変化すると急激に変化する 2007年10月は海外投資家による日本株の取得がみられ,流入(取得)超.黒字 2010/1/25 国際経済学11

国際経済の基礎13 2010/1/25 国際経済学11

金融派生商品 先物やオプションなどの金融派生商品に関する収支 国際収支統計の見直しにより新設された項目 2010/1/25 国際経済学11 国際経済の基礎13 金融派生商品 先物やオプションなどの金融派生商品に関する収支 国際収支統計の見直しにより新設された項目 2010/1/25 国際経済学11

その他投資 直接投資、証券投資および外貨準備資産に該当しない全ての資産取引を計上 貸付・借入、貿易信用、現預金、その他に細分される 国際経済の基礎13 その他投資 直接投資、証券投資および外貨準備資産に該当しない全ての資産取引を計上 貸付・借入、貿易信用、現預金、その他に細分される 2007年はマイナスということは日本の外国への貸し付けが外国からの借り入れを上回っていることを意味 2010/1/25 国際経済学11

国際経済の基礎13 2010/1/25 国際経済学11

その他資本収支 「資本移転」および「その他資産」に区分される 「資本移転」には、対価の受領を伴わない固定資産の所有権の移転 国際経済の基礎13 その他資本収支 「資本移転」および「その他資産」に区分される 「資本移転」には、対価の受領を伴わない固定資産の所有権の移転 例えば,海外居住者の財産の持ち出し 「その他資産」には、非生産非金融資産の取得・処分(特許権)を計上 2010/1/25 国際経済学11

おわりに 国際収支の赤字や黒字はマクロ的に定まる 貿易黒字の裏には海外投資が存在 国の豊かさは海外投資のとも関連している 2010/1/25 国際経済学11 2010/1/25 おわりに 国際収支の赤字や黒字はマクロ的に定まる 貿易黒字の裏には海外投資が存在 国の豊かさは海外投資のとも関連している 2010/1/25 国際経済学11 丹野忠晋