第一回公開ガバナンス研究会 ガバナンスと公共性

Slides:



Advertisements
Similar presentations
社会システム論 第 1 回 システムとは何か 大野正英 経済学部准教授. この授業のねらい 現代社会をシステムという視点から捉 える。 社会の複雑さをシステムというツール を用いることによって、理解する。
Advertisements

LORC 第 4 班の取り組みか ら考える社会変革の可能 性 斎藤 文彦 LORC 第 4 研究班代表.
住民・国民の教育意思形成 民主主義と教育. 教育と教育意思形成 教育は「社会」における意思的行為であ る。 – 意思には、何を教えるか、教師をどのように 決めるか(誰に)、場所や費用をどのように 調達するか等々が含まれる 一人の教師 → その教師の意思ですべて決定 – 寺子屋・徒弟制 複数の教師・学生.
第9回(11/20)  立憲制度と戦争.
Web.sfc.keio.ac.jp/~thiesmey/shakainote.htm.
ユートピアはディストピアなのか 指導教官 北村賢介准教授 1DS04205N 村上英峻.
南北問題 国際的経済格差は何が問題なのか.
法と経済学研究 2016年度 麻生良文.
情報社会とガバナンス 歴史的経緯から 吉田寛.
In larger Freedom 平和構築・人権擁護・開発援助 日本から国際社会へ
場所1 空間分析批判と場所の概念化 政治地理学の理論と方法論 第4週.
第1章 ケース紹介 ソプラノ.
研修の目的(教材の狙い) 現場の負担軽減を図る 放射線の専門家になる必要はない 気持ちの負担に配慮
援助は現場で起きている ODAの現地機能強化を どのように推進すべきか FASID国際開発援助動向研究会 2005年7月22日
グループ研究1班 第一章 経営戦略とは何か 雨森 彩 大嶋 健夫 小沢 博之.
SCMのためのITマネジメント 先端的グローバル・ビジネスと ITマネジメント
情報モラルデザイン論 第3回 ガバナンスと公私 吉田寛.
社会心理学のStudy -集団を媒介とする適応- (仮)
三つのセクター比較。-NPOの特徴 ≪NPO・行政・企業の比較≫ *東京都政策報道室「行政とNPO」に一部加筆 NPO(非営利) 行政
アジア恊働大学院(AUI)構想 AUI推進機構/設立趣意書
民営化とグローバリゼーション 国家の役割は何か.
第3回 説得コミュニケーション& プロパガンダほか ( ) 担当:野原仁
失われた10年 日本経済の現状と課題 日本の平和への貢献
人権と教育基本法.
公共政策大学院 鈴木一人 第7回 政治と経済の関係 公共政策大学院 鈴木一人
第2回 ジャーナリズムとは何か ( ) 担当:野原仁(地域構造講座)
社会福祉調査論 第15回_2 第5章 倫理と個人情報保護 第7章 社会科学としての社会福祉
フランスの年金調整会議 年金調整会議は、2000年に創設された。常設の団体であり、メンバーは国会議員、経営者・労働組合の代表、専門家、国の代表である。その主たる目的は、フランスの年金制度を監視すること、年金に関連する公的政策への勧告をすることであり、専門的知識と全ての参加者による協議に基づいている。
経営学総論 ガイダンス Thursday, April 15, 2004
COBIT 5 エグゼクティブ・サマリー.
複言語・複文化状況における日本語教育 -ことばの教室で私たちがめざすもの
新ゲーム理論 第Ⅰ部 非協力ゲームの理論 第1章 非協力ゲームの戦略形
公共政策大学院 鈴木一人 第10回 各国比較:アメリカ 公共政策大学院 鈴木一人
公共政策大学院 鈴木一人 第7回 政治と経済の関係 公共政策大学院 鈴木一人
静岡大学哲学会 2006年11月3日 吉田寛(静岡大学情報学部)
リンカーンクラブサロン 統治から協治へ 2017年12月16日 リンカーンクラブ事務局 佐藤修.
経済学とは 経済学は、経済活動を研究対象とする学問。 経済活動とは? 生産・取引・消費 等 なぜ、経済活動を行うのか?
総合政策学部4年 佐藤 建仁 環境情報学部3年 生田目 啓 総合政策学部2年 谷 明日美
教育行政組織(1) 指導助言と監督命令.
「社会づくりと言葉」 「市民参加」の思想的背景
世界の食糧問題 ~国際社会という視点から慢性的飢餓に どう立ち向かうか~
ソーシャルワークの価値と倫理 ~国際ソーシャルワーカー連盟の議論を踏まえて~
アメリカ教育 20世紀末から21世紀へ.
フーコー 言説の機能つづき: ある者・社会・国の「排除」
経営学総論 サマリー Thursday, January 11, 2007
The Road to “New Public Commons” (ネットワークとコア機能の考察)
民主主義ってどういうこと? 1、始まり 2、見方 3、政治 4、課題 5、これから.
日韓比較労使関係論 2 労使関係論.
総合政策学部3年 鋤先麻美 環境情報学部3年 生田目啓
『組織の限界』 第1章 個人的合理性と社会的合理性 前半
グローバリゼーションは 国際的画一化なのか
グローバリゼーションは 国際的画一化なのか
~求められる新しい経営観~ 経済学部 渡辺史門
理論研究:言語文化研究 担当:細川英雄.
比較政治学における パレスチナ研究 ~交渉ゲーム理論を中心に~
株式会社デュナミス コーディネータGrの 提供できることカタログ お客様の新事業への サポートを通じて 組織の成長をお手伝い。
地域社会と子育て 杉田 雅実.
パブリック・マネージメント 戦略行政への理論と実践
広報・PR論入門 -岐阜大学をケーススタディに-
拠点システム構築事業 サブサハラアフリカ諸国の教育改善
パブリック・マネジメント 戦略行政への理論と実践
Giddens 他の Essentials of Sociology における 日本型システム
文脈 テクノロジに関する知識 教科内容に関する知識 教育学 的知識
POST-CAPITALIST SOCIETY
ウェーバー・官僚制・形式合理性 林晋.
教育行政・財政 導入説明.
経済学入門 ミクロ経済学とマクロ経済学 ケインズ経済学と古典派マクロ経済学 経済学の特徴 経済学の基礎概念 部分均衡分析の応用.
ウェーバー・官僚制・形式合理性 林晋.
道州制から考える国のかたち c 三浦 留奈.
公共政策大学院 鈴木一人 第9回 各国比較:アメリカ 公共政策大学院 鈴木一人
Presentation transcript:

第一回公開ガバナンス研究会 ガバナンスと公共性 第一回公開ガバナンス研究会 ガバナンスと公共性 静岡大学情報学部 吉田寛 2007年6月9日

「ガバナンス」の語義と語源 ガバナンス(Governance) Govern The way in which country (or company) is governed (or managed). Collins COBUILD ED for Al. The action or manner of governing. Concise Oxford ED. Govern  「船のかじをとる」が原義 治める、統治する、管理する、決定する、律する、etc.(ジーニアス) to have responsibility for making laws, managing economy, and controlling public services. (COBUILD) Conduct the policy and affairs of a state, organization, or people. (Oxford)

「ガバナンス」の諸定義 「統治が社会的、政治的および行政的行為者による活動を指すのに対し、ガバナンスのほうは、関係行為者の相互作用、共同による秩序形成を指していると考えられる。」(小林傳司「科学技術とガバナンス」、『思想 No.973 』、岩波書店、2005年、pp.5-26) 「統治者が一方的、トップダウン的に非統治者を統治するものではなく、両者間の信頼関係をはじめ、社会の諸構成員の協力や合意によって統治することを意味する。その意味においてガバナンスは政府だけの仕事ではない。」(宮川公男、山本清編著『パブリック・ガバナンス』、日本経済評論社、2002年、 ) 「経済、政治、社会のすべての構成分野の相互性を生かしながら総合的に秩序を維持するという意味でガバナンスというコンセプトを用います。」(丸尾直美「総合政策とガバナンス」、『ガバナンス』上條末夫編、北樹出版、2005年、p.34.) 「ガバナンスはガバメントよりはどこかしら広いものを指し、舵取りやゲームの規則にかかわっている」(A.Kjaer, Governance, Polity Press, p.7. 引用は、西岡晋「パブリックガバナンス論の系譜」、『公私領域のガバナンス』p.2より) 「社会の進路を示し、舵をとるためのアクター(担い手)の行動パターン、あるいは、組織や集団が、個々人では達成できない成果をあげるために、必要なルールを設定するプロセス」(『NIRA研究報告書 ガバナンス改革のソプ号戦略』p.9)

ガバナンスの類型とトピックス 以降、類型ごとに議論のフレームワークと論点を概観する。 類型 分野 背景 基本性格 グッド・ガバナンス、グローバル・ガバナンス 国連、開発援助、国際社会 グローバリゼーション 合法性、効果、実行 ITガバナンス、ネット・ガバナンス 情報技術 ITの普及 合法、透明性、効果 コーポレート・ガバナンス 経営、市民社会 コンプライアンス、企業の社会的責任(CSR) 合法性、説明、透明性 科学技術ガバナンス、メディア・ガバナンス 専門性、研究、教育、ジャーナリズム 専門職社会、資格社会 説明、透明性、参加 パブリック・ガバナンス、ソーシャル・ガバナンス、ローカル・ガバナンス 市民社会、政策、NGO論、地域、地方自治 市民パワー、分権、民主主義 参加、包含、透明性、説明、合意 以降、類型ごとに議論のフレームワークと論点を概観する。

グッド・ガバナンス(GG)基本性格 GGは国際的開発援助の要件 決定と実行の当事者(政府もその一つでしかない)の参加 その決定と実行の必要性に関する広く深い合意 アカウンタビリティ(特に影響を受ける者への説明責任) 参加者や決定・実施のプロセスなどが透明であること すべてのメンバーの包含(誰もが排除されずに考慮される) 一定の期間内に制定・実行されること 効果と効率(結果が社会のニーズ、自然条件などにかなう) 公平なルールを取り決め、そのフレームワークに従って合法的に決定・実施 GGは国際的開発援助の要件 「良い統治(グッド・ガバナンス)に基づく開発途上国の自助努力を支援するため、云々」 日本外務省ODA大綱基本方針(1) http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/index/oda_02/index_06.html http://www.unescap.org/pdd/prs/ProjectActivities/Ongoing/gg/governance.asp より

「ガバナンス」の流行 1988年 国際政治学雑誌「Governance」創刊 1998年 日本行政学会で取り上げられる http://www.blackwell-synergy.com/toc/gove/1/1 静大では電子ジャーナルとしてフルテキストが読めます。(http://www.lib.shizuoka.ac.jp/densi/ej/ejtitle.html#ej) 1998年 日本行政学会で取り上げられる 共通論題1-1 「日本の行政改革―ガバメントからガバナンスへ」 (1998年度研究会・総会 5月30日・31日 神奈川大学) http://wwwsoc.nii.ac.jp/jaspa/sokailist.html 2000年 小渕元首相 「21世紀日本の構想」懇談会最終報告書  第一章-III-1 「統治からガバナンス(協治)へ」 「日本は、本来の、しかし日本にとっては新しいガバナンスを築き、成熟させていかなければならない。 」http://www.kantei.go.jp/jp/21century/houkokusyo/1s.html

ガバメントの危機→ガバナンス 19C近代民主政の危機 第一次大戦に至る民主政崩壊 =ガバメントにおける「政治」「公共性」の解体 ( アーレント『全体主義の起源』 ) 致命的な矛盾を含む「国民国家(national state)」 個別利害の代弁機構としての政党の解体  帝国主義による支配 同化と暴力 官僚制による匿名的支配 言論の不在 大衆社会による共同性の喪失 個人主義 ⇒参加と言論をベースとした「ガバナンス」へ

ガバナンス 創発か? 公共か? 【創発モデル】各々は自分の問題に関わり、利己的に振舞うが全体として秩序が構成される ガバナンス 創発か? 公共か? 【創発モデル】各々は自分の問題に関わり、利己的に振舞うが全体として秩序が構成される アダム・スミス 「神の見えざる手」 合理的利己的個人をベースとした経済の制御(市場) 利己心をベースとした道徳感情による社会づくり Web2.0 「」 Google、Amazonのビジネスモデル(『web進化論』) 利用者の参加を取り込んだサービス 【公共モデル】各々は自分の問題とは別個に、利他心ないし公共心を持って全体を考える H.アーレント「ポリス的なるもの」 J.ジェイコブズ「統治の倫理」 創発モデルはシステム(設計、運営者・社)による支配ではないか?

ポリス的なるもの 「市民」の理念 ポリスの政治的活動(ガバナンス)の条件は、「討議のための政治的空間」 ポリス的なるもの 「市民」の理念 ポリスの政治的活動(ガバナンス)の条件は、「討議のための政治的空間」  ポリスは自然的なもの(フュシス)でなく、人為的な(ノモス)公共空間 ポリスの中では「暴力」ではなく、討議と説得、審議に基づく決定 民会や広場(アゴラ)での討論が社会を作る 共同と自治 市民間の友愛(フィリア)を育てる  「政治的空間」 ポリス 公 理性・言論 市民 「経済的空間」 家庭  私 欲望・生産 女性・奴隷 公的領域と私的領域の区別については『人間の条件』アーレント、筑摩書房、1994年参照 ポリスにおける公共性の尊重と共同については『デモクラシー』千葉眞、岩波書店、2000年参照

「統治の倫理」 ジェイコブズ『統治の倫理 市場の倫理』より 「統治の倫理」 ジェイコブズ『統治の倫理 市場の倫理』より 統治の倫理 原語 市場の倫理 原語 この両方の倫理が混同されるとき、社会に悪徳が生じる マフィア(取引に暴力を持ち込む) 汚職(政治に取引を持ち込む) 区別による相互尊重⇒資本主義の抑制 プラトン『国家』的、身分制的発想

公共と参加 公共モデル・ガバナンスの望ましい形 公共の問題にリアリティを感じることができるか? 公共心⇒参加⇒ガバナンス 「ガバナンス論」という授業のポイント リベラリズム/コミュニタリズムの問題

文献