マクロ経済学初級I 第4回.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
マンデル・フレミング モデ ル で見る日本経済 篠崎ゼミ 2 年1 G 菊池悠矢 長田真波 東海林佑斗 井上和正.
Advertisements

1 マクロ経済を観察する I GDP 第1章第1章. イントロダクション  本章の目的 : マクロ経済を観察するためのデータ を学ぶ。  データ : 一国の経済全体のパフォーマンス ( 実績 ) を測った数値。  本章では国内総生産( GDP )と GDP デフレー ターを紹介。 2.
国民所得 エンゲル係数:生活費に占める食事の割 合 所得の増加と逆に動く指数 食費:所得が増加してもそれほど増えな い なぜなら 娯楽費:所得が増加すると増加する このエンゲル係数を国際比較すれば、各国の生活水準を比べることができ る しかし ある国の衣服費だけ上昇したとする 生活費は上昇する、が、食費は上昇しないエンゲル係数は低下する.
1 II マクロ経済学のデータ. 2 第5章 国民所得の測定 マクロ経済学とは 国内総生産 = GDP ( Gross Domestic Product ) – 社会の経済的福祉を測定する尺度の1つ ミクロ経済学とマクロ経済学の違いについては、 pp. 40 – 41 も参照.
経常収支とは?  一国の国際収支を評価する基準の一つ。  この 4 つのうち、 1 つが赤字であっても他で賄え ていれば経常収支は黒字となる。 貿易収支 モノの輸出入の 差 所得収支 海外投資の収益 サービス収支 サービス取引額 経常移転収支 対価を伴わない 他国への援助額 これらを合わせたものが経常収支.
『マクロ金融特論』 ( 2 ) 一橋大学大学院商学研究科 小川英治 マクロ金融特論
貨幣について. 講義概要 貨幣の概念 名目と実質貨幣ストック 貨幣に対する需要 政府による金融政策.
マクロ経済学の基礎 1. マクロ経済の循環 1. 貯蓄の無い経済 2. 貯蓄・投資の存在する経済 3. 政府の存在・開放経済 2. 重要なマクロ変数 1.GDP ,失業率,物価 3. マクロ経済の経験的事実.
景気指標について 06F0821 黒川洵樹 1. はじめに 今までGDPの意味を知っていたとしても、 それが何を示しているかは知りませんでし た。 これを機に、GDPなど指標の意味を再確認 し、日経新聞の景気指標を基に各指標のつ ながりを調べてみたいと思います。 2.
第5章 どのように 国際的に 資金が 流れるのか 加藤 栞.
Ooshiro・Sanada・Nishimura・ Miyamoto・Wakabayashi
GDPとは? GDP(Gross Domestic Product:国内総生産)
経済と株価ー講義② 企業活動と付加価値①・・・GDP上の考察 ・マクロ経済学上の付加価値 ・GDP統計の相互関係 ・GDP統計とは①~③
<ポイント> まずは、マクロ経済学の統計用語に慣れること!
国際収支表をどう読むか 国際収支の均衡 国際収支とGDP
1. Departamento de Consultoria e Assessoria
マクロ経済学初級I 第6回.
丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2006年11月16日
第1章 国民所得勘定.
5: オープン・エコノミーのマクロ経済学 オープン・エコノミーのIS/LMモデル
<キーワード> 景気循環 総需要・総供給モデル
国際収支と為替相場 一橋大学商学部 小川英治 マクロ金融論2016.
(出所)小峰隆夫(2003)『最新日本経済入門[第2版]』、日本評論社、p.186。
国内総生産(GDP)の概念.
経済学入門 13 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2010年7月26日
国際経済の基礎10 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2007年12月6日
前回分(第1章 準備,1-1):キーワード ・ 生産,分配,消費 ・ 市場と組織 ・ 競争市場と均衡 ・ 市場の失敗と政府の介入
第8章 国際収支と国際投資ポジション 対外経済関係の鳥瞰図.
マクロ経済学 II 第9章 久松佳彰.
第7章 どのように為替レートを 安定化させるのか
セルビア共和国 経済・構造改革 ー挑戦と達成ー
(景気が良くなり)ハンバーガーの需要が拡大すると
短期均衡モデル(3) AD-ASモデル ケインジアン・モデルにおける物価水準の決定 AD曲線 AS曲線 AD-ASモデル
豊かさとは? 経済学B 第2回 畑農鋭矢.
GDPに関連した概念.
国際経済の基礎2 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2007年10月11日
丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2006年7月20日
III 長期の実物経済.
丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部
国際経済学 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2009年10月19日
国際経済学入門 10 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2013年12月23日
第8章 開放マクロ経済学.
マクロ経済学 II 第5章 久松佳彰.
第4回講義 マクロ経済学初級I  白井義昌.
通貨統合と最適通貨圏 一橋大学商学部 小川英治 マクロ金融論2016.
<キーワード> 景気循環 総需要・総供給モデル
マクロ経済学 II 第10章 久松佳彰.
マクロ経済学初級I 第5回講義.
最近の中国と通貨に関する動向 08ba231c 松江沙織.
マクロ経済学初級I (春学期) 2006年 白井 義昌 4月11日 マクロ経済学初級I.
国際経済学10 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2010年1月18日
世界金融危機とアジアの通貨・金融協力 日本国際経済学会関東支部研究会2010年1月9日.
III 長期の実物経済.
国際貿易の外観.
丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2006年11月9日
V. 開放経済のマクロ経済学.
VI 短期の経済変動.
V. 開放経済のマクロ経済学.
第8回講義 マクロ経済学初級I .
経済学入門 13 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2010年7月26日
GDPで読み解く世界経済 跡見学園女子大学 山澤成康.
マクロ経済学初級I (春学期) 2005年 白井 義昌 4月19日 マクロ経済学初級I.
元高の原因を追求    九州産業大学 金崎ゼミ 張 雷 徐 雲飛 .
第6章 生計費の測定 生計費=生活費(cost of living) 生活水準の比較
マクロ経済学初級I タイプIIクラス 白井義昌
第9回講義 マクロ経済学初級I タイプIIクラス.
経済学(第7週) 前回のおさらい 前回学習したこと(テキストp.16,19) ◆ マクロ経済学における短期と長期 ◆ 完全雇用とはなにか ◆ 短期のマクロ経済モデルの背後にある考え方 (不況の経済学/有効需要原理) ◆ 民間部門はどのように消費や投資を決定するか ◆ ケインズ型消費関数とはなにか ◆
第3回講義 文、法 経済学.
マクロ経済学初級I 第12回 今学期のまとめ.
IV 長期における貨幣と価格.
Presentation transcript:

マクロ経済学初級I 第4回

第4回講義の目標 マクロ経済のさまざまな指標について学ぶ マクロ経済学の目標とは何かを学ぶ

マクロ経済の指標 国内総生産(GDP) 雇用 と 失業率 物価指数 利子率 財政収支 国際収支 為替レート

GDP 一定期間内に 国内で 生産された   最終生産物の 市場価値額 の総和 一定期間内に国内で生み出された付加価値

内閣府のデータから作成 96 97 98 99 00 01 02 03 04 05 国内総生産 兆円 名目経済成長率 % 2.4 1 508.4 513.3 503.3 499.5 504.1 493.6 489.9 493.7 498.3 503.4 名目経済成長率 % 2.4 1 -1.9 -0.7 0.9 -2.1 -0.8 0.8 実質経済成長率 2.9 -1.5 0.7 2.6 1.1 2.1 2

アメリカ経済のGDPの推移  1869–2002年

雇用状況を把握する指標 就業者 失業者 労働力人口=就業者人口+失業者人口 非労働力人口 就労意欲はあるが就業できていない人々 失業者   就労意欲はあるが就業できていない人々 労働力人口=就業者人口+失業者人口 非労働力人口 労働市場から退出している人々の数 定年退職者、学生、専業主婦など

失業率 失業率=失業者人口/労働力人口 雇用率=就業者人口/労働力人口 有効求人倍率=求人数/失業者数

2002 2003 2004 2005 2006 2007 NIKKEI NETのデータから作成

http://www.nikkei.co.jp/keiki/shitugy/ から借りました

アメリカ経済の失業率の推移, 1890-2002

財サービスの価格を把握する指標 物価指数 経済で取引されている財サービスの価格を異なる時点で比較できるようにした数値   (正確な定義は後に行う) 消費者物価指数は消費者が直面する財サービスの価格についての物価指数

2002 2003 2004 2005 2006 2007 NIKKEI NETのデータから作成

アメリカ経済の消費者物価指数の推移, 1800-2002

資産の運用益、価格を把握する指標 利子率 短期の利子率 コールレート 長期の利子率 銀行貸出利子率 国債の利回り

国内銀行貸出約定平均金利 10年国債利回り コールレート 2002 2003 2004 2005 2006 2007 NIKKEI NETのデータから作成

財政状況を把握する指標 財政収支=税収-政府支出 これは1年間などのような一定期間で測るもの GDPと同様に フローの概念  財政収支が負ならば 財政赤字が出ている。 ある時点での政府債務は、その時点までの財政赤字の累積額   ストックの概念 

アメリカ連邦政府の支出と税収の推移, 1869-2002

国際取引を把握する指標 貿易・サービス収支=輸出額ー輸入額 為替レート 異なる国の通貨の交換比率 例:ドルと円の交換比率

2002 2003 2004 2005 2006 2007 NIKKEI NETのデータから作成

アメリカの輸出と輸入の推移, 1869-2002

円/ドル 円/ユーロ 円/ユーロ 円/ドル 2002 2003 2004 2005 2006 2007

マクロ経済学の問い(目標) 長期の経済成長の要因は何か? 何が経済の変動をもたらすのか? 何が失業を引き起こしているのか? 何が価格を変化させるのか? 世界の経済情勢の変化が自国にどのような影響を与えるのか? マクロ経済の状態を改善するためにどのような政策をとることができるのか?またその効果はあるのか?