この資料の取扱い上の注意点! ・この資料は、「水道耐震化推進プロジェクト」 (平成24年11月~平成27年3月)の中で、水道の 広報資料作成時の労力軽減を図るための事例集 「水道PRパッケージ」として作成されたものです。 ・この資料を使用する際には、 「水道PRパッケージ」 使用登録事務取扱基準に従ってご使用ください。

Slides:



Advertisements
Similar presentations
ESH DATABANK 1 環境関連法令. ESH DATABANK 2 法の体系 憲 法 行政法 民事法 刑法 公害犯罪処罰法 民法 民事特別法 国の法令 自治体法令 国際法 法律 政令 省令 条例 規則 告示 条約・議定書 国際宣言・憲章.
Advertisements

目的 中間発表のプレゼンテーション資料を予稿集の原 稿にする際に,「発表番号 ○○ 」「 ○○ 研究室」「研 究テーマ名」「 ○○ 番」「氏名」をヘッダに記述す る方法について解説する。
「温泉利用型健康増進施設」の 認定基準改正の概要について 厚生労働省健康局健康課 課長補佐 原 渕 明.
資料-3 府域水道の将来像(運営基盤の強化) ~水道広域化のロードマップ~ 平成22年9月6日 大阪府健康医療部環境衛生課.
サイボウズ ガルーン バージョン 4.2 機能紹介ガイド 管理権限とアクセス権 第2版
管理権限とアクセス権 サイボウズ株式会社 Copyright © Cybozu.
ポジティブリスト制度 (農産物に残留する農薬等の規制)
サイボウズ ガルーン バージョン4.0 機能紹介ガイド 管理権限とアクセス権 第1版
C08031 高木信宏 C08032 高橋亮祐 C08033 高山健二 C08035 寺田曉彦
資料-2 府域水道の将来像① ~「運営基盤の強化」に関する追加資料~ 平成22年11月19日 大阪府健康医療部環境衛生課.
検体採取等に関する 厚生労働省指定講習会(主催:日臨技) 実施要項①
つくばの水 ~つくばの水道水に対する 利用者の不満解消策~
化学物質の使用前 事前チェック.
小諸市上水道事業基本計画の策定について.
3.汚水の処理について.
資料3 地独法人 大阪健康安全基盤研究所 (平成26年4月設立予定) ➣公衆衛生領域における公的な科学的・技術的中核機関(地衛研)
洗浄・消毒剤の種類 薬品名 主剤 末端濃度 BOD COD 次亜塩素酸ナトリウム 次亜塩素酸ナトリウム 100〜1000 ppm
「ピオロジェン(二酸化塩素)」のご案内 株式会社 富士テクノサービス
イメージポスターを作ろう! 高校2年 情報選択②.
1.ごみの処理 2.上下水道の整備とし尿の処理
上下水道組織の統合について 平成29年11月 8日  柏市土木部 下水道経営課    柏市下水道マスコットキャラクター    蓮子(れんこ)ちゃん.
「水の持ち運び体験」マニュアル 平成26年11月25日 担当:東(水道機工) 災害時の水運びの大変さを 実際に感じてもらいましょう!
水道耐震化推進プロジェクト(平成24年11月~平成27年3月) 水道PRパッケージ資料
水質管理編 水道の水質が どのように守られているのか みんなで勉強しましょう! 作成日 平成27年3月17日 改 訂
水道耐震化推進プロジェクト(平成24年11月~平成27年3月) 「水道PRパッケージ」
水資源と水質汚染 水道法 水道運営の基本を定めたもので、事業の認可、水質基準、水道の布設、管理、施設の計画的
平成30年度 環境浄化技術Ⅰ&衛生工学Ⅰ 4月10日 担当:今井 剛&関根雅彦 講義HP(今井担当):
水道施設のあらまし 給水装置編 みんなで給水装置のことを 学んでみましょう! 作成日 平成27年3月17日 改 訂
ノロウイルスはあなたの手から感染します!!
第7回目 5月29日 平成30年度 環境浄化技術Ⅰ&衛生工学Ⅰ
水道施設のあらまし 浄水処理編 みんなでどうやって 水をきれいにするのか 学んでみましょう! 作成日 平成27年3月17日 改 訂
ビジョン概要(2016.8月) 資料1 彦根市水道事業ビジョン について.
水道施設のあらまし 配水管編 みんなで水道管路のことを 学んでみましょう! 作成日 平成27年3月17日 改 訂
看護現場における 労務管理の法的側面① <労働法と労働契約>
人材育成 1.従業員の雇用 1-1 従業員採用への配慮事項 1-2 人材の募集 1-3 労働契約の締結 Appendix-1 労働者保護法規
この資料の取扱い上の注意点! ・この資料は、「水道耐震化推進プロジェクト」 (平成24年11月~平成27年3月)の中で、水道の 広報資料作成時の労力軽減を図るための事例集 「水道PRパッケージ」として作成されたものです。 ・この資料を使用する際には、 「水道PRパッケージ」 使用登録事務取扱基準に従ってご使用ください。
タイトル MS Pゴシック、28pt 30文字以内 IoTによる課題解決(既定) MS Pゴシック 24pt 10文字
水道耐震化推進プロジェクト(平成24年11月~平成27年3月) 「水道PRパッケージ」
水道施設のあらまし 電気・計装編 水道には電気が使われているよ。どこで使っているのか、 みんなで勉強してみましょう!
住民参加の必要性 (住民との連携) みんなで住民と一緒に水道 のことを考えてみようね! 作成日 平成27年3月17日 改 訂
9 水環境(4)水質汚濁指標 環境基本法(水質汚濁防止法) ・人の健康の保護に関する環境基準 (健康26項目) 
9 水環境(4)水質汚濁指標 ・人の健康の保護に関する環境基準 (健康26項目) 環境基本法 地下水を含む全公共用水域について適用
浄水処理過程で生成する臭素化消毒副生成物の濃度分布
水道施設のあらまし 水循環・水源編 みんなで水道の水資源の ことを学んでみましょう! 作成日 平成27年3月17日 改 訂
水泳プールの衛生管理について(採水) (社)鹿児島県薬剤師会 試験センター H
自然・環境ブック 新潟県 良好な水質の確保 <内容> ・水質ってなんだろう? 2ページ ・水質はどうやって確認しているの? 7ページ
平成24年6月24日 鹿児島県薬剤師会 薬局機能委員会
医療法等の一部を改正する法律(平成29年法律第57号)の
水道料金編 みんなで水道料金のことを 学んでみましょう! 作成日 平成27年3月17日 改 訂
大阪市水道経営戦略( )の概要 《工業用水道事業編》 <抜本的な経営改革による収支ギャップ解消イメージ>
現在、みつばちに使用できる医薬品は以下の3製剤です。
検討事項2 『医薬品製造販売業GQP/GVP手順書<モデル>』の改訂
水道施設のあらまし 導送水施設編 みんなで導送水施設の ことを学んでみましょう! 作成日 平成27年3月17日 改 訂
長崎大学大学院生産科学研究科 環境保全設計学専攻修士課程1年 足達 亮
  水道事業の現状と課題、将来について 【吹田市】 大阪府健康医療部環境衛生課.
  水道事業の現状と課題、将来について 【忠岡町】 大阪府健康医療部環境衛生課.
この資料の取扱い上の注意点! ・この資料は、「水道耐震化推進プロジェクト」 (平成24年11月~平成27年3月)の中で、水道の 広報資料作成時の労力軽減を図るための事例集 「水道PRパッケージ」として作成されたものです。 ・この資料を使用する際には、 「水道PRパッケージ」 使用登録事務取扱基準に従ってご使用ください。
水道施設のあらまし 給水装置部品事例 給水装置の部品を 作成してみましょう! 作成日 平成27年3月17日 改 訂
  水道事業の現状と課題、将来について 【阪南市】 大阪府健康医療部環境衛生課.
水道施設のあらまし 配水池編 みんなで配水池のことを 学んでみましょう! 作成日 平成27年3月17日 改 訂
ポスター用テンプレート 立川 太郎 ○○○研究系 助教 【ポスターのサイズ】 【ポスターのテンプレート】 【文字の大きさ】
円の復習.
彦 根 市 水 道 事 業 水 安 全 計 画 書 (概要版) 彦 根 市 上 下 水 道 部.
小規模水源池における 植物による水質浄化に関する研究
  水道事業の現状と課題、将来について 【能勢町】 大阪府健康医療部環境衛生課.
  水道事業の現状と課題、将来について 【堺市】 大阪府健康医療部環境衛生課.
この資料の取扱い上の注意点! ・この資料は、「水道耐震化推進プロジェクト」 (平成24年11月~平成27年3月)の中で、水道の 広報資料作成時の労力軽減を図るための事例集 「水道PRパッケージ」として作成されたものです。 ・この資料を使用する際には、 「水道PRパッケージ」 使用登録事務取扱基準に従ってご使用ください。
○ 大阪府におけるHACCP普及について S 大阪版 評価制度を設ける 大阪府の現状 大阪府の今後の方向性 《従来型基準》
※各水系ごとに,上記の作業を順次行っていきます。
特定の電磁波を応用した防錆装置による 配水管における残留塩素減少防止効果の検証
Presentation transcript:

この資料の取扱い上の注意点! ・この資料は、「水道耐震化推進プロジェクト」 (平成24年11月~平成27年3月)の中で、水道の 広報資料作成時の労力軽減を図るための事例集 「水道PRパッケージ」として作成されたものです。 ・この資料を使用する際には、 「水道PRパッケージ」 使用登録事務取扱基準に従ってご使用ください。 ・この資料(写真、図表、イラスト等)の中で、 「引用」が明記されていないものは、自由に ご使用ください。 ・「引用」が明記されている事例(写真、図表、イラ スト等)は、著作権法を遵守してご使用ください。 ・各水道事業体の個別事情を加味して作成されたもの ではありませんので、この資料の「事例」を参考に 改変、編集してご活用ください。 ・この資料を利用して作成された広報資料等は、自己 責任でご使用ください。 水道耐震化推進プロジェクト(平成24年11月~平成27年3月) 「水道PRパッケージ」

51 39 14 きれいで安全な水道水(用水供給なし) 水源から蛇口まで流れる水道水は、さまざまな ところで、水質がきびしく管理されています 色、にごり 水源 浄水場(急速ろ過方式の例) 取水口 着水井 混和池・沈殿池 ろ過池 配水池 水源監視 水質測定 水のにごりを 薬品で除去 にごり除去 の検査 きれいな水 の検査 塩素で 消毒 蛇口(給水栓) 配水管 浄水場からの水 配水池 給水管 塩素で 消毒 きれいな水の 検査 塩素濃度 の確認 水源から末端までまとめて説明する場合 毎日検査 *1カ所以上 地下水 (井戸水) 色・にごり・残留塩素 水道水の水質基準は、51項目にものぼりますが、 ボトル水では39項目です。 水質基準項目の数 だれもが毎日つかう水道水は、ボトル水よりもきびしい基準で安全が守られているんだね。 水道水 * ボトル水 ** (ミネラルウォーター) 51 14 項目 39 (一部 )*** * 水道法 ** 食品衛生法 *** 水源(地下水)の衛生規定を満たしたもの 注)この資料は事例ですので、これを参考に各水道事業体の実情に合わせて修正してご使用ください。 水道耐震化推進プロジェクト(平成24年11月~平成27年3月) 「水道PRパッケージ」

51 39 14 きれいで安全な水道水(用水供給あり) (末端給水事業体) 水源から蛇口まで流れる水道水は、さまざまな ところで、水質がきびしく管理されています 色、にごり 水源 浄水場(急速ろ過方式の例) 取水口 着水井 混和池・沈殿池 ろ過池 配水池 水源監視 水質測定 水のにごりを 薬品で除去 にごり除去 の検査 きれいな水の 検査 塩素で 消毒 (末端給水事業体) 蛇口(給水栓) 配水管 浄水場からの水 配水池 給水管 用水供給と末端給水の事業体が分かれている場合 毎日検査 *1カ所以上 塩素濃度 の確認 きれいな水の 検査 塩素で 消毒 地下水 (井戸水) 色・にごり・残留塩素 水道水の水質基準は、51項目にものぼりますが、 ボトル水では39項目です。 水質基準項目の数 だれもが毎日つかう水道水は、ボトル水よりもきびしい基準で安全が守られているんだね。 水道水 * ボトル水 ** (ミネラルウォーター) 51 14 項目 39 (一部 )*** * 水道法 ** 食品衛生法 *** 水源(地下水)の衛生規定を満たしたもの 注)この資料は事例ですので、これを参考に各水道事業体の実情に合わせて修正してご使用ください。 水道耐震化推進プロジェクト(平成24年11月~平成27年3月) 「水道PRパッケージ」

作成・修正上の注意事項 ・管路は上流ほど太めにしてください。 ・水質基準項目の「○」の大きさは、「基準項目の数」と面積比率で合わせてあります。作成・修正の際に大きさの比率を変えないで下さい。 ・水源などの風景は、良い写真や絵があれば変更するのも良いでしょう。 ・ボトル水(ミネラルウォーター類)の基準項目に関する通知(平成26年12月22日)は下記の内容です。  厚生労働省通知 食安発1222第2号「乳及び製品の成分規格等に関する省令 及び食品、添加物等の規格基準の一部改正について」 http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11130500-Shokuhinanzenbu/0000069713.pdf ●水質基準の丸の大きさ ・水道水 基準項目数:51 円の直径:4.88cm(面積:18.7平方センチ) 項目数の数字のフォントサイズ:80pt(二乗すると6400) ・ボトル水(殺菌・滅菌有の一般的なもの) 基準項目数:39 円の直径:4.27cm(面積:14.3平方センチ) 項目数の数字のフォントサイズ:70pt(二乗すると4900) ・ボトル水(泉源規定を満たし、殺菌・滅菌無のもの) 基準項目数:14 円の直径:2.56cm(面積:5.2平方センチ) 項目数の数字のフォントサイズ:42pt(二乗すると1764)  基準項目数、円の面積、フォントポイント数(pt)の二乗 の比が一致するように設定した。 51:39:14 =18.7:14.3:5.2 =6400:4900:1764  ポスター用は上記のサイズを80%に縮小したものを用いた。