VLBI位相遅延を使った飛翔体の位置計測観測 ー位相接続についてー

Slides:



Advertisements
Similar presentations
Localized hole on Carbon acceptors in an n-type doped quantum wire. Toshiyuki Ihara ’05 11/29 For Akiyama Group members 11/29 this second version (latest)
Advertisements

て -form - Making て -form from ます -form -. With て -form, You can say... ~てもいいですか? (= May I do…) ~てください。 (= Please do…) ~ています。 (= am/is/are doing…) Connecting.
第 5 章 2 次元モデル Chapter 5 2-dimensional model. Contents 1.2 次元モデル 2-dimensional model 2. 弱形式 Weak form 3.FEM 近似 FEM approximation 4. まとめ Summary.
Essay writing rules for Japanese!!. * First ・ There are two directions you can write. ・よこがき / 横書き (same as we write English) ・たてがき / 縦書き (from right to.
VE 01 え form What is え form? え? You can do that many things with え form?
小水力班/ Small Hydro Generation Group 研究背景 / Research background
第6回 分散分析(第7章) Analysis of Variance
Todd Walter (Stanford University)
All Rights Reserved, Copyright (C) Donovan School of English
Chapter 11 Queues 行列.
Verb てform + から、 After.
と.
GPS観測 2006年度地球観測実習 ~新しい可能性を求めて~     新井隆太 大久保忠博 米田朝美        担当教官 宮崎真一.
熱中性子ラジオグラフィ用-新規LiFシンチレータ、
首都圏広域地殻変動観測施設によるVLBI観測成果
Chris Burgess (1号館1308研究室、内線164)
What did you do, mate? Plain-Past
Verb Plain Negativeform
Solid State Transformer (SST)
日本人の英語文章の中で「ENJOY」はどういうふうに使われているのか
Noun の 間(に) + Adjective Verb てform + いる間(に) during/while.
How do you talk about Positions/ Locations?
須藤 広志 高羽浩、川口則幸、 他光結合VLBIグループ
レーザー励起Csガスセル型原子発振器による測地VLBI実験
観測システムの現状 国立天文台 光結合VLBI推進室 河野裕介.
Tohoku University Kyo Tsukada
Estimating Position Information by Detecting Network-Connection
Possible Damping Ring Timing
Did he/she just say that? Get your head out of the gutter! Oh wait….
On / in / at Honoka Tanno.
“You Should Go To Kyoto”
Second RF-Gun beamline
図1.NOZOMIのVLBI観測に参加した
ストップウォッチの カード ストップウォッチの カード
P4-21 ネットワーク上の経路に対する 回帰問題について
Session 8: How can you present your research?
神戸大大学院集中講義 銀河天文学:講義6 特別編 観測装置の将来計画
第8週 高精度GPSの構築 位相測位の原理 通信システムの構築.
National adviser Japanese Yuriko Kayamoto
Causative Verbs Extensively borrowed from Rubin, J “Gone Fishin’”, Power Japanese (1992: Kodansha:Tokyo) Created by K McMahon.
Multiple Antenna Radio-interferometer for Baseline Length Evaluation
東京海洋大産学官連携研究員/技術コンサルタント 高須 知二 Tomoji TAKASU
位相補償と⼤気損失補正のための⽔蒸気ラジオメータ
Multiple Antenna Radio-interferometer for Baseline Length Evaluation
クワッドリッジホーンアンテナ (広帯域フィード) を 用いた電波望遠鏡の測地VLBIにおける性能評価
My Favorite Movie I will introduce my favorite movie.
RTK-GPS及びネットワーク型RTK-GPS測位技術
Mareki Honma Director, Mizusawa VLBI Observatory, NAOJ
Volleyball club ZAURUS
WELCOME TO THE WORLD OF DRAGON BALL
Where is Wumpus Propositional logic (cont…) Reasoning where is wumpus
第6回 高精度GPSの構築 位相測位の原理 通信システムの構築.
関戸 衛、市川隆一、大崎裕生、近藤哲朗、小山泰弘(NICT)、 吉川真(ISAS/JAXA)、大西隆史(富士通)、
空洞型ビーム軌道傾きモニターの設計 東北大学 M1 岡本 大典 .
瀬戸直樹 (京大理) 第7回スペース重力波アンテナDECIGOワークショップ 国立天文台
研究会 「LHCが切り拓く新しい素粒子物理学」
FermiによるGRB観測を受けて CTAに期待すること
Suzaku and the Results ~1 years after launch Suzaku (朱雀)
2019/4/22 Warm-up ※Warm-up 1~3には、小学校外国語活動「アルファベットを探そう」(H26年度、神埼小学校におけるSTの授業実践)で、5年生が撮影した写真を使用しています(授業者より使用許諾済)。
信号伝搬時間の電源電圧依存性の制御 による超伝導単一磁束量子回路の 動作余裕度の改善
産総研・計測標準 寺田聡一 東大地震研 新谷昌人、高森昭光
どのような特徴を見ているのか ― 計算の目的
Created by L. Whittingham
2005年のHAYABUSA 観測データについて 関戸 衛(NICT) VLBI技術による宇宙研究シンポジウム
トランジット惑星系におけるRossiter効果 I. HD209458での観測結果
ギガビット観測システムによる長基線測地 VLBI
信号伝搬時間の電源電圧依存性の制御 による超伝導単一磁束量子回路の 動作余裕度の改善
アノテーションガイドラインの管理を行う アノテーションシステムの提案
Improving Strategic Play in Shogi by Using Move Sequence Trees
北大MMCセミナー 第28回 Date: 2014年10月3日(金)14:30~16:00 ※通常と開始時間が異なります
Presentation transcript:

VLBI位相遅延を使った飛翔体の位置計測観測 ー位相接続についてー 関戸衛、市川隆一、近藤哲朗(NiCT) 吉川真(JAXA)、大西隆史(富士通)        「のぞみ」相対VLBI観測グループ (JAXA,NICT,NAO,GSI,岐阜大、山口大、北海道大)

宇宙飛翔体のナビゲーション SC Astrometry VLBI R&RR + R02 R01

Observable of VLBI: Phase Delay & Group delay 2p n ambiguity tg:Group Delay Dtp ~ 1/RF ~1 pico second Phase Phase Delay Dtg ~ 1/BW ~1 nano second (Spacecraft) Band width Frequency

群遅延の場合(Post-fit 解析残差) ~100 nano sec. quasor ~1(数)MHz (frq.) 飛翔体の信号 This is an example of post fit residual of least square analysis with group delay and delay rate. The delay residual are distributed in the same order of the closure of dela, as you see.

位相遅延量 Phase delay is also another approach to get high angular resolution even with short baselines. A correlation software to extract phase delay with main carrier signal was developed. The signal to noise ratio was much improved since only frequency around the main carrier is used. Fringe phase was extracted with high SNR. Since the SC was observed for a long time without switching, we could connect phase delay without ambiguity in this case. Closure of the phase delay was taken to see the accuracy of observable. This is a plot of time span of about 3 and half hours. The drifting parts of phase are due to known problem of recording or processing. Please ignore that. The closure delay is distributing quite uniformly in flat line. This indicates phase delay observable is extracted correctly and its precision is about a few tens of pico seconds.

基線を増やしたときの位相遅延解析解(飛翔体位置)の 軌跡 (6月4日の観測) Tobs Nstn Nbase 6/4 26 h 7 21 Algonquin基線を含む 原点はR&RR による確定軌道

飛翔体のVLBI観測 観測量それぞれの特徴のまとめ 群遅延 絶対遅延量が求まる(クロックなど含む) 遅延分解能に制約(帯域幅) 1ns/6000km=10mas(50nrad) 位相遅延(Challenging) 高い遅延分解能 10ps/600km=1mas(5nrad) 位相接続が必要 (容易な解)長時間観測

スイッチング観測(相対VLBI ) 群遅延 比較的容易 要注意 目的:大気のバイアス補正 問題点:観測インターバルの補完 理論値 遅延量 位相接続できなければ観測そのものが無意味化 目的:大気のバイアス補正 問題点:観測インターバルの補完 理論値 遅延量 観測値 クエーサ 位相接続 観測値 補正した観測値 時間

アラン分散 時間変化の変動(直線からのずれ)の指標 (傾きの差の自乗平均値) 周波数安定度の指標 t 時間

Nozomiの観測データで位相接続が可能な時間間隔を調べる 苫小牧(北大) 岐阜大 山口大 1280km 500km 900km 位相接続の結果、非常に高精度な遅延量計測が長時間(24時間以上)のスパンで実現した。 (June 4th Nozomi観測)

観測位相遅延量ー理論値 ー2次多項式(fit)=残差 の例 つくばー苫小牧基線 数十psの

アラン標準偏差 Short Baseline: OU,OT,UT,UY Long Baseline:OK,OH,UH,TK,TH,YH Middle Baseline:UK,KY Long Baseline:OK,OH,UH,TK,TH,YH Very Long Baseline: Oc.Tc,Uc,cK,cH,cY

アラン標準偏差X時間間隔 8.4GHz 1 Cycle Long Baseline:OK,OH,UH,TK,TH,YH Short Baseline: OU,OT,UT,UY Middle Baseline:UK,KY Long Baseline:OK,OH,UH,TK,TH,YH Very Long Baseline: Oc.Tc,Uc,cK,cH,cY

まとめ 観測量として 相対VLBI(スイッチング観測) 群遅延:遅延精度向上データ処理法の検討要 位相遅延:長時間連続観測による位置推定はほぼ成功 相対VLBI(スイッチング観測) 目的:大気、その他の誤差要因をキャンセルする 群遅延 位相遅延 NOZOMIので観測データを用いた評価では、1分以内のスイッチングが必須(?)