直流電圧計,直流電流計 例えば,電流Iを測定したい E R I E R A 電流計の読みが 電流 I を示すだろうか 電気電子基礎実験.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
直流回路 study ppt for ●● 高校普通科. 回路を学ぶ 回路内に電位(山野高さ)の差がある。 そのため、あたかも水が流れるように電流が流れる!! I ? Q ? P ? Point.
Advertisements

電気回路学 Electric Circuits 情報コース4セメ開講 円線図 山田 博仁.
円線図とは 回路の何らかの特性を複素平面上の円で表したもの 例えば、ZLの変化に応じてZinが変化する様子 Zin ZL
磁歪素子を用いた3軸球面モータの 駆動原理と特性評価
第 4 章 : 一般回路の定理 4.5 可逆の理 可逆の理 キーワード : 可逆の理を理解する. 学習目標 :
pn接合容量測定実験装置の製作 発表者:石田 俊介 指導者:前川 公男 教官 では、只今から前川卒研班、石田による中間発表を行います。
JEMICにおける交流電流標準の 現状と今後の展開
5 LED回路 センシング演習基礎(2S) センシング基礎演習(第5回) LED回路 (担当 高橋)
ディジタル信号処理 Digital Signal Processing
第4章第1節カレントミラー回路 問題1 VT=0.5V、ΔOV=0.2Vとするとき、それぞれの回路の出力電圧の下限値(VOUT)を求めよ。
放射線計測エレクトロニクスの信号処理の為の アナログ電子回路の基礎 第五回
2006年度 回路基礎 第1回資料 電気技術 熱や光への応用 動力への利用 通信への利用 コンピュータへの利用.
本時の目標 電気エネルギーの変換のしくみを理解し、適切な利用方法が選択できる。
身のまわりで電波が使われているものは? 例   テレビ,ラジオ,携帯電話,電子レンジ・・・・・・・たくさん.
1.Atwoodの器械による重力加速度測定 2.速度の2乗に比例する抵抗がある場合の終端速度 3.減衰振動、強制振動の電気回路モデル
エレクトロニクスII 第13回増幅回路(2) 佐藤勝昭.
磁歪式振動発電の 高出力化と発電床への応用
第 1 章 : 直流回路 1.3 抵抗の接続 合成抵抗,等価回路, キーワード : 電圧の分配則,電流の分配則
第 4 章 : 一般回路の定理 4.3 ノートンの定理 ノートンの定理 キーワード : ノートンの定理を理解する. 学習目標 :
電子回路Ⅰ 第2回(2008/10/6) 今日の内容 電気回路の復習 オームの法則 キルヒホッフの法則 テブナンの定理 線形素子と非線形素子
F行列 電気回路の縦続接続を扱うのに便利、電気回路以外でも広く利用されている A B C D V1 V2 I2 I1
電気回路学Ⅱ エネルギーインテリジェンスコース 5セメ 山田 博仁.
電子回路Ⅰ 第12回(2009/1/26) 整流回路、電圧安定化回路.
   電気回路について学習する。        (センサを使用した電気回路) 〇 めあて トランジスタを使った、電気回路を つくろう。
情報電子実験Ⅰ-説明 測定器の使い方.
[2]オシロスコープ 目的 オシロスコープの使い方をマスターする オシロスコープの校正と波形観測(実1,2)
[4]オシロスコープ(2) 目的 オシロスコープで位相差を測定する CR回路で各位相差になる周波数を計算(実1)
電気回路学Ⅱ エネルギーインテリジェンスコース 5セメ 山田 博仁.
電気回路学Ⅱ 通信工学コース 5セメ 山田 博仁.
メカトロニクス 12/8 OPアンプ回路 メカトロニクス 12/8.
電界効果トランジスタの静特性 FET(Field Effective Transistor)とは 電圧制御型の能動素子
電気回路学 Electric Circuits コンピュータサイエンスコース、ナノサイエンスコース4セメ開講 円線図 山田 博仁.
桐蔭横浜大学 工学部 ロボット学科 T21R004 清水 健多
電力 P ( Power ) 単位 ワット W = J / sec
コイルのはたらき コイルの5つのはたらきについて説明.
製造技術者のためのディジタル技術 組み込み型制御入門(2) 中京大学情報理工学部  伊藤 誠.
電子回路Ⅰ 第7回(2008/12/1) 小信号動作量 トランジスタ回路の接地形式.
今後の講義スケジュール 日程 内容 11/17 二端子対網、 Y行列、 Z行列 11/24 縦続行列 12/1 諸行列間の関係、 Y-D変換
電気回路学Ⅱ 通信工学コース 5セメ 山田 博仁.
電気回路学 Electric Circuits 情報コース4セメ開講 供給電力最大の法則 山田 博仁.
供給電力最大の法則 E Z0=R0+jX0 R jX Z=R+jX I (テブナンの定理) R で消費される電力 P は、 電源側 負荷側
ディジタル回路 5. ロジックの構成 五島 正裕.
電気回路学Ⅱ エネルギーインテリジェンスコース 5セメ 山田 博仁.
3. 論理ゲート の 実現 五島 正裕.

AIを用いたドローンの 新たな姿勢制御方法に関する研究
電気回路学Ⅱ コミュニケーションネットワークコース 5セメ 山田 博仁.
等価電源の定理とは 複数の電源を含む回路網のある一つの端子対からその回路を見た場合、その回路は、単一の電源(電圧源或いは電流源)と単一のインピーダンスまたはアドミタンスからなるシンプルな電源回路と等価と見なせる。 ただし、上記の定理が成り立つためには、回路網に含まれる全ての電源が同一周波数(位相は異なっていても良い)の電源であることと、回路が線形である(重ね合わせの理が成り立つ)ことが前提となる。
等価電源の定理とは 複数の電源を含む回路網のある一つの端子対からその回路を見た場合、その回路は、単一の電源(電圧源或いは電流源)と単一のインピーダンスまたはアドミタンスからなるシンプルな電源回路と等価と見なせる。 ただし、上記の定理が成り立つためには、回路網に含まれる全ての電源が同一周波数(位相は異なっていても良い)の電源であることと、回路が線形である(重ね合わせの理が成り立つ)ことが前提となる。
電気回路学 Electric Circuits 情報コース4セメ開講 等価電源の定理 山田 博仁.
FETの等価回路 トランジスタのバイアス回路(復習)
RC結合増幅回路 トランジスタの高周波特性 ダーリントン接続、カレントミラー回路
エレクトロニクスII 第11回トランジスタの等価回路
電子回路Ⅰ 第5回(2008/11/10) 理想電源 トランジスタの等価回路.
インピーダンスp型回路⇔T型回路間での変換
オームの法則 電子の目で法則を考える 電子 + e i 電流.
電気回路学Ⅱ エネルギーインテリジェンスコース 5セメ 山田 博仁.
ねらい わたしたちが利用している電源の種類を知り、どのように使い分ければよいかを考える。
電気回路学Ⅱ コミュニケーションネットワークコース 5セメ 山田 博仁.
円線図とは 回路の何らかの特性を複素平面上の円で表したもの 例えば、ZLの変化に応じてZinが変化する様子 Zin ZL
誘導起電力は 巻数と 磁束の時間変化 に比例する.
電気回路学 Electric Circuits 情報コース4セメ開講 F行列 山田 博仁.
RC結合増幅回路 トランジスタの高周波特性 ダーリントン接続、カレントミラー回路
電気回路学Ⅱ 通信工学コース 5セメ 山田 博仁.
電源の内部インピーダンス(抵抗)とは? 乾電池(1.5V)の等価回路を描いてみよう もし、等価回路がこのようなら、
圧電素子を用いた 高エネルギー素粒子実験用小型電源の開発
二端子対網の伝送的性質 終端インピーダンス I1 I2 -I2 z11 z12 z21 z22 E ZL: 負荷インピーダンス V1 V2
電気回路学Ⅱ 通信工学コース 5セメ 山田 博仁.
F行列 電気回路の縦続接続を扱うのに常に便利、電気回路以外でも広く利用 A B C D V1 V2 I2 I1
電気回路学Ⅱ コミュニケーションネットワークコース 5セメ 山田 博仁.
Presentation transcript:

直流電圧計,直流電流計 例えば,電流Iを測定したい E R I E R A 電流計の読みが 電流 I を示すだろうか 電気電子基礎実験

電流計の読み↓ I’ 擾乱 計器の特性をよく知り,使用法に習熟する 電流計には内部抵抗 rA が存在 R E A rA I’ 電流計の読み↓ I’ 擾乱 計器の持つ内部抵抗により,計器を回路に挿入する時に,回路に影響を与えてしまう 計器の特性をよく知り,使用法に習熟する 電気電子基礎実験

理想の電圧計・電流計と実際の電圧計・電流計 理想の計器 A V 電圧計 電流計 :内部抵抗 = ∞[Ω] :内部抵抗 = 0[Ω] 等価回路 考えてみよう! 実際の計器 電圧計 電流計 :内部抵抗 = rV[Ω] :内部抵抗 = rA[Ω] V rV A rA 電気電子基礎実験

可動コイル形計器と使用法-1 可動コイル形直流電流計: 図に示すのはテスターなどに使われる一般的な可動コイル型電流計の構造である.磁石の中に置かれたコイルに針が取り付けられており,コイルに電流を流すと磁界が発生し,磁石との反発・吸引力で針が回転する.針の駆動トルク(回転力)は電流に比例するので、回転角によって電流の大きさを知る. 電気電子基礎実験

可動コイル形計器と使用法-2 1.クラス(級) 2.直流(-)と交流(~) 3.縦置き( _ )と横置き( _ ) 可動コイル形電圧計: 実際には電流計を使う.電圧の掛かっている回路に並列に入れて計器に流れる電流を電圧に読み替える. Q:フルスケール1[mA]の電流計で,1.5[V](フルスケール)の電圧計を構成するにはどうすればよいか. (ヒント:電流計に1[mA]流れるように工夫すればよい.) Ans:コイルの抵抗が150[Ω]の電流計ならば,1350[Ω]の抵抗を電流計に直列に接続して電圧計を構成する.この抵抗を倍率器と呼ぶ. 1.クラス(級) 2.直流(-)と交流(~) 3.縦置き( _ )と横置き( _ ) 電気電子基礎実験

実験パネル:直流電圧計、電流計 電気電子基礎実験

可変抵抗 直流可変電源 50[Ω] 10[KΩ] 出力スイッチ 1[KΩ] 500[KΩ] 電源スイッチ 電気電子基礎実験

2.直流電圧計の読みが30[V]になるよ うに定電圧電源Eを調整する 電圧計の入力抵抗の測定(実験1) 1.直流電圧計のレンジを30[V]にする V E RVR 2.直流電圧計の読みが30[V]になるよ うに定電圧電源Eを調整する V E 30[V] 15[V] 分圧比は抵抗の比 3.定電圧電源E,直流電圧計はそのま まに可変抵抗RVRを直列に挿入する 4.可変抵抗RVRの抵抗値を調整して 直 流電圧計の指示を15[V]にする 5.可変抵抗RVRを回路からはずして そ の抵抗値をマルチメータで測定する 6.直流電圧計の3[V],10[V]のレンジ についても同様に測定する 電気電子基礎実験

2.直流電圧計の読みが30[mA]になる ように定電圧電源Eを調整する 電流計の入力抵抗の測定(実験2) 必ず保護抵抗 R を 入れる 1.直流電流計のレンジを30[mA]にする 2.直流電圧計の読みが30[mA]になる ように定電圧電源Eを調整する A E R 30[mA] A E R RVR 3.定電圧電源E,直流電流計はそのま まに可変抵抗RVRを並列に挿入する 15[mA] 分流比は抵抗の逆数の比 4.可変抵抗RVRの抵抗値を調整して 直 流電流計の指示を15[mA]にする 5.可変抵抗RVRを回路からはずして そ の抵抗値をマルチメータで測定する 6.直流電流計の3[mA],10[mA]のレン ジについても同様に測定する 電気電子基礎実験

抵抗測定における計器の相互擾乱の測定回路の違い-1 (実験3の背景) ・電圧計V:Rxの両端の電圧 E Rx 図4(a)の回路 rV A V ・電流計A:Rxと電圧計の内部 抵抗rVに流れる電流の和 分流 I IV IR If rV >> Rx then I≒IR 電気電子基礎実験

抵抗測定における計器の相互擾乱の測定回路の違い-2 (実験3の背景) 分圧 rA VA VR ・電流計A:Rxを流れる電流 図4(b)の回路 A V E Rx ・電圧計V:Rxと電流計の内部 抵抗rAの両端電圧の和 If rA << Rx then V≒VR 電気電子基礎実験

抵抗測定における計器の相互擾乱の測定(実験3) A V E Rx 図4(a)の回路 図4(b)の回路 1.図4(a),(b)の回路により 未知抵抗Rx1, Rx2の抵抗値を求める 2. 未知抵抗Rx1では電圧計レンジを   10[V],電流計レンジを30[mA]とする 3. 未知抵抗Rx2では電圧計レンジを10[V], 電流計レンジを3[mA]とする ☆ フルスケールまで測定する 電流 I 電圧 V 最小二乗法により求める 傾き:Rx 電気電子基礎実験

1.タングステン電球の電圧 -電流特性を測定する タングステン電球の抵抗値測定(実験4) A V E Rx 図4(a)の回路 図4(b)の回路 タングステン電球 1.タングステン電球の電圧 -電流特性を測定する 2.測定回路は図4(a),(b)から 適切と思われる回路を選 択して測定する 3.電圧計のレンジは30[V], 電流計のレンジは30[mA] とする 電気電子基礎実験