吉田 第三回 ヴァーチャル・ワールドでの倫理の可能性

Slides:



Advertisements
Similar presentations
生活綴り方の生活指導 コミュニケーションの形成. 集団の意味(再) 個別教育(紳士教育)と集団教育は本質 的な違いがあるのか。 ハナ・アレントの「公的生活」の意味。
Advertisements

パーソンセンタードケアの構成要 素 ① アルツハイマー病の人々の Personhood 人 格は、失われるのではなく、次第に隠さ れていく ② すべての場面で、アルツハイマー病の 人々の Personhood 人格を認める ③ ケアと環境を、個人に合わせる ④Shared decision making.
知覚するシステム 『アフォーダンスー新しい認知の理論』 佐々木正人 著 4 水野 亮 伊藤精英研究室
CMU2005 海外エンジニアリングワークショップ参加報告書 1 「真の要求を見極めろ!」: teamB 要求定義をどう捉えるか ● 要求定義とは何か? 製品には、顧客の望むことを正しく反映させる必要がある。 そのために必要なものが要求仕様である。 すなわち、要求仕様とは、顧客と製品を結ぶものであり、これを作ることが要求定義である。
子ども・人材育成の観点 におけるデジタルコンテンツ
法律行為(契約) 民法上の法律行為の代理 商法行為の代理
第9回(11/20)  立憲制度と戦争.
1.「時間感覚」のズレを直す 2.「他者の承認」の仕組みを生かす
情報モラル.
富山大学教育学部 附属教育実践総合センター 助教授 小川 亮
「道徳の時間」の進め方について 球磨教育事務所  .
ユートピアはディストピアなのか 指導教官 北村賢介准教授 1DS04205N 村上英峻.
情報は人の行為に どのような影響を与えるか
実存主義-1 「はじめに」 (1) 実存主義とは (2) キルケゴール (3) ニーチェ.
統一原理 総 序 よ う こ そ.
 テーマ別解説 情報モラルの5つの領域 岐阜聖徳学園大学 教育学部 准教授 石原 一彦.
自律学習と動機づけ 教育心理学の観点から 2011/2/19 上淵 寿 (東京学芸大学).
平和研究Ⅰ 第2回 積極的平和と消極的平和 2007年4月18日 広島平和研究所 水本和実.
「存在の肯定」を規範的視座とした作業療法理論の批判的検討と 作業療法・リハビリテーションの時代的意義 田島明子
情報は人の行為に どのような影響を与えるか
伊勢田哲治 名古屋大学大学院 情報科学研究科助教授
主体的なコミュニケーション.
私たちはどうして虐待をしてしまうのか? 誰もが利用者の生活が豊かになることや社会参加を願って福祉の仕事に就いていると 思います。初めから虐待しようなんて思って仕事に就いている人はいないはずです。 ○愛情というエネルギーはとても大きい →自分の思うようにいかないと怒りになります。 ○自己欲・支配欲のエネルギーはとても大きい.
重点目標 ことばを 大切にし  共に高まろう 受信→熟考→発信.
ツッパリ生徒と泣き虫先生 〜伏見工業ラグビー部 ・日本一への挑戦〜
こころの健康出前講座プロジェクト提供資料
ラーニング・ウェブ・プロジェクト(Learning Web Project) -自立・共愉的な学習ネットワークの形成に向けて-
レポート評価を考えるWS 長崎外国語大学 特任講師 成瀬尚志
意見形成の場としての SNS、ブログ、ネット論壇
“いじめ現象”の形式構造を探る ~人工学級のMulti-Agent Simulation~
企業評価の進化 -CSRと財務にみる企業のあり方-
メ デ ィ ア ・ リ テ ラ シ ー 情報社会と情報倫理 第2回.
第2回 ジャーナリズムとは何か ( ) 担当:野原仁(地域構造講座)
脳死について  最近よく取り上げられるニュースのひとつである脳死について考えて行こうと思う。  舘野 友裕.
集団における適応 知識構造論講座 下嶋研究室          M1 関本 和弘.
「自分を理解し、理解してもらいたい」 自然な感情
スポーツ経営学 第4回目 スポーツ経営学の特徴.
複言語・複文化状況における日本語教育 -ことばの教室で私たちがめざすもの
新ゲーム理論 第Ⅰ部 非協力ゲームの理論 第1章 非協力ゲームの戦略形
心理学 武庫川女子大学文学部教育学科 北口勝也 http: //www. mukogawa-u.ac.jp/~kitaguti.
創造原理Ⅳ.
サブテーマ報告 前回の宿題と全体のまとめ 2001年2月1日 川崎博子.
総合政策学部4年 佐藤 建仁 環境情報学部3年 生田目 啓 総合政策学部2年 谷 明日美
インターネット上のコミュニケーションの 特徴について 正確な情報伝達が可能 気持ちが伝わりづらいという欠点も まとめ
11 公共財と共有資源.
ソーシャルワークの価値と倫理 ~国際ソーシャルワーカー連盟の議論を踏まえて~
Nike+iPod ~消費者に必要とされているのか~
日常生活から社会へ~社会学理論とジェンダー 1
意欲が高まるカリキュラム 作成 ○○ 広夏.
第1章 貨幣とは何か①  §1.貨幣の機能・役割 第2回 
教師にとっての「生の質」 青木直子(大阪大学).
アマルティヤ・センの「財とその利用」 財、その特性と機能 p21~p22 特性 =財がもつ望ましい性質・利用。
心を磨く 公共的なネットワーク社会の構築 知恵を磨く 情報モラル教育 情報社会の倫理 法の理解と遵守
恋愛の社会学 筆者:山田昌弘 (中央大学文学部教授。専門=家族社会学)
『組織の限界』 第1章 個人的合理性と社会的合理性 前半
理論研究:言語文化研究 担当:細川英雄.
理論研究:言語文化研究 担当:細川英雄.
社会の情報化と人間 技術領域専攻 3回 141226  野原 楓.
信頼の構造 原 謙治 2004/10/13.
統一原理 総 序 よ う こ そ.
We are ‘One PPG’(私たちは「一つのPPG」です)
生きる力を育む国語教育 説明的文章の読解を通して 鹿沼市立南摩中学校                 坂井清貴.
中間管理職向け研修のご提案 部下達の能力をX倍化する 株式会社プレジャーポケット.
生命科学における倫理: 理論から実践へ 講義その 11
第13回(通算29回) 福祉対象者への相談援助 合意形成
Netiquette ネットワークエチケット
ウェーバー・官僚制・形式合理性 林晋.
考えるための日本語 インターアクションとは何か 2
2010応用行動分析(3) 対人援助の方法としての応用行動分析
ウェーバー・官僚制・形式合理性 林晋.
Presentation transcript:

吉田 第三回 ヴァーチャル・ワールドでの倫理の可能性 リアル・バーチャル 吉田 第三回  ヴァーチャル・ワールドでの倫理の可能性

VR世界と現実世界 m(IR)∧t(I) ¬m(IR)∧¬t(I) ¬m(IR)∧t(I) m(IR)∧¬t(I) VR 人はヴァーチャル・ワールドに ログオンする。 そこで、感覚し、行為し、出会い、 その世界は持続する。 二つの世界が並存? ¬m(IR)∧¬t(I) AW ログイン 想像する 想像する PW3 PW2 ¬m(IR)∧t(I) m(IR)∧¬t(I)

想定される問題 VRはAWに完全に追いつくことはないだろうが、部分的にかなり近づきうる 想定される問題点 故障によるトラブル(AR) VRとAWの干渉または融合によってAWに生じる問題

倫理とは? 「倫理」=人生の価値、生きる意味の追求 =善い生き方とは? 正しい行為 →行為の正しさの基準を求める (正しい行為の積み重ね→善い人生) 自分のことだけでなく相手、社会のことを考える(⇔エゴイズム、利己主義) 基準は、自分だけでなく、万人に当てはまるもの(普遍化可能性) 正しい行為 =正義justiceや幸福happinessを社会にもたらす行為

功利主義 社会の最大の幸福をもたらす行為が最も善い行為(最大多数の最大幸福) 幸福=快楽 快楽計算によって、社会の快楽の総計を求める 行為の結果を考え、より多くの快楽をもたらす行為をより善い行為と考える 正義<幸福の立場

功利主義2 二人の幸福が最大になるように行為しましょう! 恋人同士で映画を見に行くなら? どちらか一名だけが救命ボートに乗れるなら? 功利主義に従って考えるならば・・・ 二人の幸福が最大になるように行為しましょう! 恋人同士で映画を見に行くなら? どちらか一名だけが救命ボートに乗れるなら? 賄賂を提供された役人なら?

カント主義(義務論) 人を人格として尊重するという原則に合致するように理性的に判断して行為 人格=理性的 己の欲するところを人に為せ 人を手段としてではなく目的として扱え 人格=理性的 理性的に判断=感情でなく義務から行うこと 行為の善し悪しは結果よりも動機で判断 正義>幸福

カント主義(義務論)2 お互いに相手の人格を尊重しましょう! 恋人同士で映画を見に行く どちらか一名だけが救命ボートに乗れる カントに従って考えるならば・・・ お互いに相手の人格を尊重しましょう! 恋人同士で映画を見に行く どちらか一名だけが救命ボートに乗れる 役人が賄賂をもらう

現実世界でなぜ倫理が成り立のか 「人格の交わり」がある 自分の人生=自分の生きている現実を「善く」しようという態度 理性的判断力と自由意志を備えた意識的主体 相互に因果的な関係をとり結べる「場」の共有 自分の人生=自分の生きている現実を「善く」しようという態度 コミットメント

可能世界で倫理が成り立つか? 夢の世界、想像の世界 「人格の交わり」がある? 自分の人生=自分の生きている現実を「善く」しようという態度 理性的判断力と自由意志を備えた意識的主体 これはOK。可能世界を想像している主体。○ 相互に因果的な関係をとり結べる「場」の共有 他の主体と因果的な関連はない。× 自分の人生=自分の生きている現実を「善く」しようという態度 コミットメント ? 善くしようと思うことは可能かも△ 他の主体と「場」を共有できないから、倫理は成り立たない。

V世界で倫理は成り立つか? VR技術によって構築されたV世界 「人格の交わり」がある? 理性的判断力と自由意志を備えた意識的主体 これはOK。可能世界を想像している主体。○ 相互に因果的な関係をとり結べる「場」の共有 他の主体と因果的な関連が可能。○ 自分の人生=自分の生きている現実を「善く」しようという態度 コミットメント ? 善くしようと思うことは可能かも。△ その世界を「善くしよう」と思うならV倫理は成り立つ

コミットメントとアフォーダンス アフォーダンスのない世界にコミットメントできるか? アフォーダンス=人がそれを探りつつ世界を認知し、成長してきた世界の潜在的情報 アフォーダンスは世界の深み アフォーダンスのない世界には創造的な発見と驚きがない <私>と世界との偶然的でない結びつきをつくる 出来合いの世界にたまたま存在したのではなく、自分が生きてきたということがその世界にいるということ

V倫理、V正義、V幸福 V倫理はV世界において、V正義、V幸福を実現しようとする 事例 V功利主義 V義務論 恋人同士で映画を見に行く どちらか一名だけが救命ボートに乗れる 役人が賄賂をもらう

V倫理とA倫理 V倫理はA倫理に影響するか? 功利主義 義務論 V世界で賄賂をもらうことはA世界での倫理的評価に影響するか? V世界の行為がA世界に影響しないから、影響しない。行為が因果的に影響するV世界でのみ善し悪しが問題になる。(ただし、V世界での出来事がA世界に影響するなら別) 義務論 V世界とA世界の主体は共通(でなければV世界にならない)→V世界での非倫理的行為は主体(A世界V世界共通の、「唯一の主体」)の倫理性を損なう。 従って、V行為はA倫理で評価される→A倫理とV倫理は連続している

主体の問題 主体はひとつ 唯一の主体=<私>(永井均) 『<私>のメタフィジックス』(勁草 ) 永井 均 (著) 唯一の主体=<私>(永井均) 『<私>のメタフィジックス』(勁草 ) 永井 均 (著) http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4326151765/503-6919867-2447100 もし、私が猫の主体だったら? それでも、そのとき私はその猫の<私> →A世界に<私>は一つだけ。そこから私はこの世界を自分の「開け」として=人生として、見ている。 もし私が可能世界の登場人物だったら? その登場人物を第3者的に見ているなら、それはA世界の私の性質を持った<私>でない別の主体 <私>は、その可能世界を想像し、意識している、A世界の私である 世界=<私>にとっての開けた場=私の生

V倫理 功利主義、義務論共通 義務論のみ 私は、V世界自体を善くしようとしてV倫理的になれる。 私は、義務論の立場をとるなら、A世界の倫理に基づいてV世界での倫理を要求できる。

参考文献 『世界の終わりとハードボイルド・ワンダーランド』村上春樹、新潮文庫(二重世界、その世界での正義) 『知性はどこに生まれるか』佐々木正人、講談社現代新書(赤ちゃんの「リーチング」による世界の「アフォーダンス」の探求) 『デジタル・ナルシス』西垣通、岩波同時代ライブラリー(コンピュータ技術に本質的に?宿るヴァーチャルな欲望、エロティシズム)

来週 <私>の現実世界のヴァーチャル化