2007年10月14日 精神腫瘍学都道府県指導者研修会 家族ケア・遺族ケア 埼玉医科大学国際医療センター 精神腫瘍科 大西秀樹.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
わが国における自殺 年のデータより 人( 1998 年以降 3 万人超、交通事故死の約 3 倍) 年齢: 60 歳以上( 35 %)、 50 代( 23 %) 原因(遺書から推定) :健康問題>経済・生活問題>家庭問題 警察庁生活安全局地域課.
Advertisements

何でもおたずねください 長崎がん相談支援センター 長崎がん相談支援センター 吉原律子・平山美香・木場英郎 緩和ケア普及のための地域プロジェクト 野田剛稔・藤井 卓 白髭 豊・ 鳥山ふみ子 長崎がん相談支援センター.
北海道立精神保健福祉センター 北海道地域自殺予防情報センター 2016 年 1 月 20 日(水) 北海道における 自殺の現状について 1.
34-2 今 日 の ポ イ ン ト今 日 の ポ イ ン ト 現代社会とストレスと糖尿 病 1.1. ストレスによる 血糖コントロールへの影響 2.2. QOL障害によるストレ ス 3.3. 糖尿病とうつ 4.4. ひとことアドバイス 5.5.
患者さんとご家族のための 双極性障害ABC すまいるナビゲーター 双極性障害ブックレットシリーズ No.1 監修 : 理化学研究所脳科学総合研究センター 精神疾患動態研究チーム チームリーダー 加藤 忠史 こころの健康情報局 すまいるナビゲーター
カウンセリングナースによる 新しい治療システム -ストレスケア病棟での治療体験と カウンセリングナースの導入- 福岡県大牟田市 不知火病院 院長 徳永雄一郎.
がん患者の意思決定について がん患者の意思決定と、その過 程、要因について知る がん患者の意思決定への支援に ついて考える 先端侵襲緩和ケア 看護学 芦沢 佳津美.
設置者・管理者の責務② ~職員の育成指導等~ 平成 26 年度 青森県障害者虐待防止・権利擁護研修 公益社団法人 日本社会福祉士会 平成 26 年度障害者虐待防止・権利擁護指導者養成研修から.
発達障害と統合失調の類似性 原因を求めれば発達障害が増える
統合失調症ABC 監修 : 国際医療福祉大学 教授 上島 国利 すまいるナビゲーター ブックレットシリーズ No.1
統合失調症ABC 監修 : 昭和大学名誉教授 上島 国利 すまいるナビゲーター ブックレットシリーズ No.1
聖隷三方原病院 浜松がんサポートセンター 井村 千鶴 聖隷三方原病院 ホスピス 天野 功二 浜松医科大学医学部附属病院 山田 絵莉子
「在宅医療分野における診療報酬改定(医科)のポイント」~疑義解釈も含めて~
中根 秀之 長崎大学大学院医歯薬学総合研究科 医療科学専攻 展開医療科学講座 精神神経科学
サバイバーシップとサポートグループ 岡 村 仁 広島大学大学院保健学研究科 心身機能生活制御科学講座 精神機能制御科学研究室 1
2009/01/27 がん患者を家族に持つ子ども達のケア 聖隷三方原病院 ホスピス科 天野功二.
ケータイ依存とは?? ~即レス症候群の実態~ 866 伊藤 詩菜 867 伊籐 美希.
全身倦怠感 全身倦怠感はさまざまな病気にみられます 疲れやすい… だるい…
冬期の健康管理 産業医科大学.
心理学 底知れない複雑な分野 12年3組3番  原 優子.
糖尿病こころのケア研究会 第1回セミナー 日時:2013年3月28日(木) 18:40~21:00 会場:ラフレさいたま
自殺未遂者・遺族ケア に関する研究について
患者さんとご家族のための 双極性障害ABC
NPO法人 日本ホスピス・在宅ケア研究会 がん患者さんへのピアサポーター養成講座
地域医療学の研究者養成 自 治 医 科 大 学 学長 高久 史麿.
治療法は主に手術、薬物療法、放射線治療があります。
家族の介護負担とメンタルサポート (part II)
うつ病 ~悩める現代人へ~ 学籍番号: 名前:永井 啓太.
平成27年度 障害者虐待防止権利擁護研修 施設コース
本邦における「障害」の射程と 身体障害者手帳をめぐる問題
「カウンセリングナースの役割と 教育システム」
心の病について 私は、心の病について調べてみることにしました。  清水 隆太郎.
在宅ホスピスケア実施におけるSTAS-Jの有用性
女子大学生におけるHIV感染症のイメージと偏見の構造
エイズとその予防.
神戸大学医学部附属病院 リエゾン精神専門看護師 古城門 靖子
独立行政法人国立病院機構 舞鶴医療センター認知症疾患医療センター 川島 佳苗
介護予防サービス・支援計画表 記入のポイント.
 クリティカルケア領域に             おける家族看護     ICU入室中の患者家族の      ニードに対する積極的介入について              先端侵襲緩和ケア看護学                    古賀 雄二 
「不眠や病気治癒に効果がある」と学会で発表された太極拳 レッツ倶楽部で楽しみながら行いませんか?
学習目標 1.在宅療養者の特徴を理解する. 2.在宅療養の成立条件を理解する. 3.地域社会やシステムの改善の必要性を理解する. 4.保健・医療・福祉の連携の必要性を理解する. 5.施設と在宅を結ぶ看護継続の視点を理解する. 6.在宅看護の継続の視点とそのしくみを理解する. SAMPLE 板書(授業終了まで消さない)
てんかんという病気に 向かい合うために ・家族内力動について
看護管理学特論 救急・集中治療領域における家族看護
長崎がん相談支援センター なんでもおたずねください 吉原律子・平山美香・木場英郎 白髭 豊・ 鳥山ふみ子 長崎がん相談支援センター
若年性認知症支援コーディネーター設置等事業
認知症老人の介護   家族に対するケア 上野公園病院 高 田 靖 子.
「“人生の最終段階における医療” の決定プロセスに関するガイドライン」
がん患者の家族看護 急性期にあるがん患者家族の看護を考える 先端侵襲緩和ケア看護学 森本 紗磨美
各論1A【症例2】 訪問看護 1 痛みは緩和できているが寝たきり →本人の希望?ポート、カテーテルによる?
末期がん 【症例2】 ・口腔衛生不足 ・歯科疾患(う蝕・歯周病) ・口腔乾燥、口内炎、出血、 味覚異常など ・摂食嚥下機能低下
疫学概論 疾病の自然史と予後の測定 Lesson 6. 疾病の自然史と 予後の測定 S.Harano,MD,PhD,MPH.
災害、事故等における 地域精神保健福祉活動 ―危機介入から中長期的支援へ―
地域リハビリテーション -訪問リハビリテーションを中心に-
高齢慢性血液透析患者の 主観的幸福感について
我が国の自殺死亡の推移 率を実数で見ると: 出典:警察庁「自殺の概要」
あなたに合った 薬と出会うために 監修 : 国際医療福祉大学 教授 上島 国利 すまいるナビゲーター ブックレットシリーズ No.4
1.職場における取り組み 2.日常生活における取り組み
潰瘍性大腸炎 クローン病 第6回患者会フローラ
在宅医療施策の取組状況と今後の展開(案)
緩和ケアチームの立ち上げ (精神科医として)
南魚沼市民病院 リハビリテーション科 大西康史
災害、事故等における 地域精神保健福祉活動 ―危機介入から中長期的支援へ―
2015/11/08 俊和会 さつき訪問看護ステーション 玉井真由美
在宅医療をご存じですか? 編集:○○○○○ 訪 問 診 療 往 診 在宅医療を利用できる方(例) 在宅医療で受けられる主なサービス
三重大学医学部附属病院 総合診療部 竹村 洋典
在宅医療をご存じですか? 編集:○○○○○ 訪 問 診 療 往 診 在宅医療を利用できる方(例) 在宅医療で受けられる主なサービス
禁煙外来で禁煙を開始した人の半数以上が再喫煙する
33事件 精神障害者の自殺 (東京高判平13・7・19) 事実概要
浜松医科大学附属病院・磐田市立総合病院 チャイルド・ライフ・スペシャリスト 山田 絵莉子
私のカルテ 発熱性好中球減少に対する予防的G-CSF製剤使用のための地域連携パス(通称:G連携)
Presentation transcript:

2007年10月14日 精神腫瘍学都道府県指導者研修会 家族ケア・遺族ケア 埼玉医科大学国際医療センター 精神腫瘍科 大西秀樹

ご家族のケア

「       」としての家族 第2の患者 介護への参加 治療決定参加 心理的負荷 経済的負荷 ⇒看病中から様々な   ストレスを受けている

介護する家族の精神医学 家族の20~30%に抑うつがみられる(Blanchard et al) 家族の呈する抑うつの程度は患者と同等かそれ以上(Northouse et al) 白血病の子供を介護する親の36%が神経症性抑うつ、13%が適応障害(Sharan P et al)

介護する家族は健康? 家族の身体状況に関する調査研究 免疫能の低下 心疾患 慢性的な睡眠障害 介護を行なうことに負担を感じている配偶者   免疫能の低下   心疾患   慢性的な睡眠障害 介護を行なうことに負担を感じている配偶者   介護の必要のない状況にある配偶者に比較すると死亡率が高まることが報告されている。

臨床上の注意 「第2の患者」である家族の精神状態に注意。 必要時には精神医学的介入をおこなう。 身体疾患の罹患にも注意を払う。

ご遺族のケア

遺族のたどる心理的経過 第1期「ショックの段階」 情動や現実感の麻痺、集中困難 日常生活上の支障 第2期「怒りの段階」   情動や現実感の麻痺、集中困難   日常生活上の支障 第2期「怒りの段階」   怒り、悲しみ、罪責感、故人の思いへのとらわれ   亡くなった人の探索行動 第3期「抑うつの段階」   絶望、無関心、抑うつ、周囲への関心の低下   人との関わりが持ちにくい 第4期「立ち直りの段階」   エネルギーがでて故人の死を認める。   新しいライフスタイルへの適応

なぜ遺族のケアが必要か? 死亡率が高い 精神疾患の罹患率が高い 自殺率が高い 死別のカウンセリング事業が不安、緊張などの症状を軽減し、自殺を減らす

遺族ケアとしての Postvention(後治療) 心の痛手となる事件の後におこなわれる適切な援助(Shneidman)

遺族に生じる問題 “total pain” 親族内のトラブル 仕事の引きつぎ 金銭面での問題 相談者がいない

介入の方法 Prevention(予防) Intervention(介入) Postvention(後治療) 家族ケア 遺族ケア 患者、家族を一単位としたケアシステムの完成を!

臨床上の注意 精神状態に注意。   死別反応   うつ病 必要時には精神医学的介入をおこなう。 身体疾患の罹患に注意