1 【子ども向け】地球温暖化問題について知ろう

Slides:



Advertisements
Similar presentations
海の温暖化とさかな 海と温暖化と水産資源の関係について 以下のことを話したい ・鍵となるのは海の環境 ・水産資源に及ぼす影響 ・どのように海の環境を調べている か ・どのように海の環境を調べている か.
Advertisements

気候 - 海・陸炭素循環結合モデルを用い た 地球温暖化実験の結果 吉川 知里. 気候 - 海・陸炭素循環 結合モデル.
新型鳥インフルエンザが発生 したらどうなるか 2008 年 5 月 7 日 Masa. 発表することはあくまで予想で す.
蓄電のひみつ 小学校6年 電気の利用 授業2ー 3. 電気はためることができる 手回し発電機を回す回数を増やすと、 ためられる電気の量は増える ためられる電気の量には限りがある 1学習のふりかえりと今日の授業 コンデンサーは どこで使用されているのか探ろ う (C) 一般社団法人 日本電機工業会 本資料の無断での引用・転載・複製を禁.
地球環境史(地球科学系) 現代地球科学(物理系学科)
CO2ってなんだろう? シーオーツー 講師  ○○○○.
CO2CO2(コツコツ)削減コンテスト(事業者部門) 参加事業者の募集!
生ごみからエネルギー ~バイオガス発電の効果を考える~
太陽光を利用した発電について Generate electricity from the Sun
旬の野菜をしらべよう!.
京都府地球温暖化防止活動推進員研修会 地球温暖化問題の 基礎知識 京都府地球温暖化防止活動推進センター  事務局長 木原浩貴.
宮城県地球温暖化防止活動推進員 きくち としこ
地球環境問題班 今井 康仁 川内 雅雄 熊田 規芳 西田 智哉.
1.大気汚染とその原因 2.大気汚染による健康影響
富永 貴良 松村 優佑 宮坂 勇樹 浜田 亮司 佐藤 ちはる 有田 俊介
食料自給率の「なぜ?」             著者 末松広行 稲葉ゼミ  06a2139z 半田哲也.
リサイクルペンダントづくり.
指導教員 梶原 寿了 卒業研究生 阿部 聡太 中島 賢一 古川 高文
Copy Right: Earth Life Network 2008
Copy Right: Earth Life Network 2007
地球温暖化と私たちの暮らし 静岡県地球温暖化防止活動推進センター
どちらが環境にやさしいですか? レジ袋とマイバッグの場合.
クイズ 「インターネットを使う前に」 ネチケット(情報モラル)について学ぼう.
私がスイッピーです 水の災害について学ぼう 国土交通省 北海道開発局 事業振興部 防災課.
トウモロコシの動向 2班.
次の勉強の内容は ①わたしたちの町でおきた洪水 ②天気について ③洪水とはんらんのおこりかた ④日本の川の特徴と北海道で気をつけたいこと
地球温暖化.
温暖化について ~対策~ HELP!.
科学技術政策特論 環境政策を支える技術開発の 位置付けと展望 5講目 16:30-18:00 オープンホール 第4回講義 土居 健太郎 氏
エネルギー資源とエネルギーの分類 ウラン <エネルギーの源> <エネルギー> <生活に使っている物> 天然ガス 火力 小水力 地熱 石油の
手回し発電機で どのように電気をつくって いただろう? 回転 電気 ハンドルを させると ができる
CO2の部門別増減率(国内) 増加率が高いのは、オフィスと家庭 環境省 1.
温暖化ガスの排出抑制の困難さ ●温暖化防止: 温暖化ガスの排出抑制が必要 ● CO2排出の抑制の困難さ
名古屋市の自動車から排出される CO2を削減するには
仙台市営バスは なくてもよい.
図表で見る環境・社会 ナレッジ ボックス 第2部 環境編 2013年4月 .
Ver 地球温暖化と気候変動.
地球温暖化について クイズをしながら楽しく 地球温暖化について学びましょう。 板橋区立エコポリスセンター.
熱中症の救急搬送者数 今日は,熱中症について勉強したいと思います。.
日本の電気エネルギーの ベストミックスはこれだ!
中学校理科・社会・総合的な学習の時間  環境問題について .
地球温暖化と森林 西浦 長谷川 馬場 曵地 藤田.
私たちの暮らしとエネルギー ー現在、過去、未来ー
考えよう!地球温暖化エネルギー ~伝え、広げ、そして行動しよう~
3 【大人向け】地球温暖化問題の基礎知識 COOL CHOICE スライド集 地球温暖化防止 学習プログラム 【本スライドについて】
2 【子ども向け】再生可能エネルギーについて知ろう
地球温暖化防止に必要なものは何か E 石井 啓貴.
これらの車はどんな特長があるでしょうか?
★ 今日の6月4日(○)は 「虫歯予防デー」です ★
現在の環境問題の特色 ● 環境問題の第一の波: 1960年代の公害 (水俣病、イタイイタイ病、四日市・川崎喘息など)
平成30年度 二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金
さぬき市立大川第一中学校 パソコン部 1年 坂東
建築物の環境配慮のあり方について 資料2-2 1.国際的な動き 4.大阪府域の状況 2.国の動き 5.検討内容とスケジュール
インターネットの 長時間利用について 考えよう!
私たちの生活は  で支えられている 石油 今日は私たちの生活と「石油」の関わりについて考えていきましょう。
地球温暖化と京都議定書 E020303 豊川 拓生.
森林破壊と地球温暖化.
クイズ早押し環境グランプリ 社団法人 未踏科学技術協会.
Green Powersを 世の中に広めよう
10kwからの企業用太陽光発電 ソーラーパワージャパン (商標登録出願中).
(栃木県低炭素社会づくり促進事業費補助金)
図表で見る環境・社会 ナレッジ ボックス 第2部 環境編 2015年4月 .
生態地球圏システム劇変のメカニズム 将来予測と劇変の回避
「おでかけ定期券」って なんだろう?.
地球温暖化問題と森林        4班 遠嶽、橋本、林、日浅、東田.
発電方式別の二酸化炭素排出量
タ バ コ これは何ですか。 タバコです。 タバコは体にいいものですか。悪いものですか。 (悪いものです。)
PowerPoint Viewer の使用方法は簡単です      ① この画面は、プレゼンテーション 今これから何をやりたいかの最初のスライドです。 ② 画面が小さかったら、画面の中で右クリックし、[全画面表示] をクリックします。 ② 画面をクリックするたびに、プレゼンテーションが1段ずつ進行します。
エネルギーと地球温暖化と わたしたちの生活の関係
新エネルギー ~住みよい日本へ~ E 山下 潤.
Presentation transcript:

1 【子ども向け】地球温暖化問題について知ろう COOL CHOICE 地球温暖化防止 学習プログラム スライド集 1 【子ども向け】地球温暖化問題について知ろう 【本スライドについて】 ・子どもを対象とした内容です。 ・地球温暖化の現状、原因、対策、パリ協定について、簡単に説明をしています。 ・順番を入れ替えたり、スライドを追加する等は、各自の責・様々なイベントやプログラムの導入に使っていただくことを想定しています。 任において行ってください。なお、編集の際には出典の明記をお願い致します。 ・内容について(間違いがあった等)は、京都府温暖化防止センターまでご連絡ください。 【作成】(2018年2月) 京都府地球温暖化防止活動推進センター (特定非営利活動法人 京都地球温暖化防止府民会議) 〒604-8417 京都市中京区西ノ京内畑町41番3 TEL  075-803-1128 FAX  075-803-1130 Mail  center@kcfca.or.jp

【クイズ】 地球温暖化って何? ■1 よく知っている! ■2 知らない! ■3 聞いたことはある! 地球温暖化のことを、私は ちきゅう おんだんか なに 地球温暖化のことを、私は おんだんか ちきゅう わたし ■1 よく知っている! し ■2 知らない! し 【声かけの例】 「今日は、地球温暖化について、皆さんとクイズをしながら学びたいと思います。皆さんは地 球温暖化とは何かを知っていますか? 『1 よく知っている』『2 知らない』『3 聞いたことは ある』のどれかで答えてください。」 【参考】 ・最初にスタッフの自己紹介や、当日の流れを説明した後、参加しやすい雰囲気づくりのた め、クイズを行うと効果的です。 ・クイズに答える方法は「手を上げてもらう」「あらかじめ赤、青、黄の紙を配っておき、答えと 思う色を上げてもらう」等があります。 ・挙手後、「よく知っている」と答えた参加者を当てて、説明してもらうと、参加度が高まりま す。正解した参加者には皆で拍手を送りましょう。間違っていたら「おしい!でも頑張って説 明してくれました」等、前向きな声かけをしましょう。 ■3 聞いたことはある! き

【こたえ】 地球温暖化とは 昔と比べて、気温が上がっている状態 ちきゅう おんだんか むかし くら きおん あ じょうたい 【声かけの例】 「地球温暖化とは、地球上の気温が、昔と比べて上がってきていることを言います。」

過去の気温上昇 過去 130年間で 0.85℃ 上がった かこ きおんじょうしょう かこ ねんかん ど あ 【声かけの例】 「では、昔と比べてどれだけ気温が上がったのかを見てみましょう。地球上の平均気温は、 1880年(日本は明治時代)から2012年までの約130年間に、0.85℃上がっていま す。」 「0.85℃なんてたいしたことないと思うかもしれませんが、実は大問題なのです。」 ※グラフ 気象庁のデータより

すでに表れている!?温暖化の影響① スイス・アルプスの氷河 あらわ おんだんか えいきょう ひょうが 【声かけの例】 「いま実際に起こっていることで、温暖化の影響ではないかと思われることについて、見てみ ましょう。」 「これは、2015年に撮影された、スイスのアルプスにある氷河です(氷河とは、高い山の 上にできる「氷の川」のことです)。奥のほうに氷河の先端があるのがわかりますか? 実は、 45年前の1970年は、右側の看板のところまで氷河がありました。45年の間に氷が溶け、 氷河が短くなったことがわかります。これは、地球温暖化の影響と言えるでしょう。」 「氷河が溶けたり崩壊することで、下流の地域に洪水が起こったりします。また氷河がなくな ることで、下流の地域で水不足が起こる可能性もあります。」 ※写真撮影:京都府地球温暖化防止活動推進センター(木原浩貴)

すでに表れている!?温暖化の影響② 2017年8月 京都府舞鶴市 あらわ おんだんか えいきょう きょうとふまいづるし 【声かけの例】 2017年8月 京都府舞鶴市 きょうとふまいづるし 【声かけの例】 「これは2017年8月に、京都府舞鶴市で撮影されました。この辺りの地域だけ突然の大雨が降り(局地的豪雨)、短い時間で道路が水につかってしまったのです。」 「一回一回の大雨の原因が、温暖化であると言い切ることはできません。しかし、日本では、 こうした極端な大雨(日降水量400mm以上)の発生する回数が増える傾向にありま す。」 ※写真撮影:京都府地球温暖化防止活動推進センター(木原浩貴)

地球温暖化のしくみ これまでの状態 温室効果ガスが増えると・・・ 温室効果ガスが 増えすぎたから ちきゅう おんだんか じょうたい おんしつこうか 声かけの例 「では、どうして気温が上がって地球温暖化が起こっているのでしょうか?」 「地球上の大気(空気)には、もともと温室効果ガスが含まれています。温室効果ガスは、 植物を育てる温室(ビニールハウス)のように、光は通すけど熱は逃がしにくい性質を持っ ています(左図)。最近、この温室効果ガスが増えすぎて、熱が逃げにくくなったために、だ んだん温かくなってきているのです(右図)。」 【参考】 ・温室効果ガスがあることにより、地球の平均気温は約14℃に保たれています。もし温室 効果ガスがなかった場合、地球の表面温度は氷点下19℃になると言われています。(気 象庁ホームページより) ※図:京都府地球温暖化防止活動推進センターが作成 温室効果ガスが 増えすぎたから おんしつこうか ふ

人間が出す温室効果ガス 【注】参加者の年齢層が高い場合のみ、このスライドを使用することをおすすめします。 【声かけの例】 「今までにも地球には温室効果ガスがありましたが、いま、だんだん増えてきています。それはどうしてでしょうか? 実は、人間の活動によって、温室効果ガスが増えているのです。このグラフは、人間が出している温室効果ガスの内訳です。二酸化炭素が多いことがわかりますね。他にも、メタンやフロン類というものがありますが、名前を聞いたことがある人もいるかもしれませんね。」 ※グラフ:出所) IPCC第5次評価報告書より作成 全国地球温暖化防止活動推進センターウェブサイト(http://www.jccca.org/) 出所) IPCC第5次評価報告書より作成 全国地球温暖化防止活動推進センター ウェブサイト(http://www.jccca.org/)

地球温暖化とわたしたちの暮らし ・温室効果ガスの代表は「二酸化炭素(CO2)」 ちきゅう おんだんか く おんしつこうか だいひょう にさんかたんそ ・温室効果ガスの代表は「二酸化炭素(CO2)」 せきゆ せきたん てんねん かせきねんりょう も はっせい ・二酸化炭素は、石油・石炭・天然ガスなどの「化石燃料」を燃やすときに発生 でんき かりょくはつでんしょ 電気を 使うと… 火力発電所で 化石燃料が 燃やされ… つか くるま うご 車を動かすと ガソリンが 燃やされ… 二酸化炭素が出されて 地球温暖化に つながります 【声かけの例】 「人間が出す温室効果ガスの中で、最も温暖化に影響を与えているのは二酸化炭素 (CO2)です。では、二酸化炭素は何をしたら出てくるのでしょうか?」 「二酸化炭素は、ものが燃えるときに出ます。例えば、皆さんの家や学校で電気を使うと、 火力発電所で石油・石炭・天然ガスなどの『化石燃料』が燃やされて、二酸化炭素が出 ます。また車を動かすと、化石燃料であるガソリンが燃やされて、二酸化炭素が出ます。そ れから、ものを捨てるとごみになり、ごみ焼却場で燃やされて二酸化炭素が出ます。」 「地球温暖化問題と、わたしたちの暮らしはつながっているのです。」 【参考】 ・人や動物の呼気から出てくる二酸化炭素は温暖化の原因にはなりません。空気中の二 酸化炭素を光合成により植物が取り入れ、その植物を動物が食べ、その一部が息を吐く 時に二酸化炭素として出てきます。空気中の二酸化炭素がまた空気中に戻るだけなので、 息をしても二酸化炭素は増えません。 ※イラスト:京都府地球温暖化防止活動推進センターが作成 ものを 捨てると… しょうきゃくじょう ごみ焼却場で ごみが燃やされ… す

電気を作るときに二酸化炭素が出る でんき つく にさんかたんそ で 【参考】 子どもにとっては、電気を使うと二酸化炭素が出るということが分かりにくい事があるようです。 電気を使っている場所ではなく、電気を作っている発電所で二酸化炭素が発生しているというイメージがしにくいようです。 そういう場合は、火力発電実験キットを使い、目の前でデモを行うとわかりやすいようです。 会場で火を使うことができない場合や、時間の都合があるときは、動画を見てもらうことも可能です。 ※インターネットに接続されていれば、下記のURLから動画を視聴することができます。  https://youtu.be/8sXROGgw7bU ※動画作成:京都府地球温暖化防止活動推進センター

約4℃ これからどれだけ気温が上がる? このままだと 上昇? 最大限の 対策をしたら 平均気温を 安定させられる 可能性が。 きおん あ せかい へいきんきおん しょうらいよそく 世界の平均気温の将来予測 (1986年から2005年の19年の平均からの気温上昇) このままだと 約4℃ 上昇? (2081~2100年平均) やく いま 今くらいの対策を続けた場合 たいさく つづ ばあい じょうしょう せいいっぱいの対策を行った場合 たいさく おこな ばあい さいだいげん 【声かけの例】 「次に、今後、どれぐらい気温が上がるのかについての予測を見てみましょう。このままだと、 2100年頃には地球上の平均気温が4℃くらい上がってしまうと言われています(赤いグラ フ)。しかし、これから地球温暖化対策を最大限しっかり取り組んだ場合、気温の上昇を ある程度で安定させられる可能性もあります(青いグラフ)。」 【参考】 ・世界の科学者(IPCC)は、温暖化の進行がより早く大きくなると、人間社会の適応の 限界を超える可能性があること、また、効果的な対策を早い時期に行うことで、経済的な 損失等も少なくてすむことを指摘しています。 ※グラフ:IPCC第5次評価報告書をもとに京都府地球温暖化防止活動推進センター が作成 最大限の 対策をしたら 平均気温を 安定させられる 可能性が。 IPCC第5次評価報告書を基に作図

これからどれだけ気温が上がる? きおん あ 【参考】 もしインターネットを使用することができる環境であれば、動画を活用することもできます。 YouTube 環境省チャンネル「気候変動(地球温暖化)による気温の将来予測の比較」 https://www.youtube.com/watch?v=4flssBmr1nE ・左側が、前スライドの青いグラフ(最大限の対策を行った場合のシュミレーション)、右側が赤いグラフ(現在程度の対策を行った場合のシュミレーション)です。 Youtube環境省チャンネルより

気温が上がると、どんなことが起こる? 猛暑 乾燥 食糧不足 熱中症・熱帯病など 大雨 きおん あ お かんそう もうしょ 【声かけの例】 「温暖化が進み気温が上がると、将来はどんなことが起こると言われているでしょうか?」 【イラスト1】今までより雨が降らなくなって、とても乾燥してしまったり、【イラスト2】大きな台 風や集中豪雨などの被害が増えたり、 【イラスト3】今までにないほど気温が上がる「猛暑」 になったりなど、極端な気候になると言われています。 【イラスト4】私たち人間の健康にも被害が出るようになる可能性があります。夏が暑すぎて 熱中症になってしまう人が増えたり、今まで南の国にしかなかった病気が流行するようになっ たりすると言われています。また、【イラスト5】急な気候の変化や水不足のために、農作物 が上手に育たなくなり、食べ物が足りない地域が多くなると言われています。 「つまり、地球温暖化問題は、多くの人間の命に関わる問題なのです。」 ※出典:環境省「地球温暖化パネル」 しょくりょうぶそく 食糧不足 おおあめ ねっちゅうしょう 熱中症・熱帯病など ねったいびょう 大雨 出典:環境省「地球温暖化パネル」

【クイズ】 どれだけ減らせば温暖化を防げる? へ おんだんか ふせ 気温上昇を止めるためには、温室効果ガス(主に二酸化炭素)を出す量を、今よりどれだけ減らせばいい? きおんじょうしょう と おんしつこうか おも にさんか たんそ だ りょう いま へ へ ■1 10%減らす 【声かけの例】 「では、今後気温の上昇を止めるためには、二酸化炭素などの温室効果ガスを出す量を、今よりどれだけ減らせばよいでしょう。『1 10%減らす』『2 50%減らす、つまり出す量を半分にする』『3 100%減らす、つまり出す量をゼロにする』のどれかで答えてください。」 へ ■2 50%減らす(出す量を半分にする) だ りょう はんぶん へ ■3 100%減らす(出す量をゼロにする) だ りょう

【こたえ】 どれだけ減らせば温暖化を防げる? へ おんだんか ふせ 気温上昇を止めるためには、温室効果ガス(主に二酸化炭素)を出す量を、今よりどれだけ減らせばいい? きおんじょうしょう と おんしつこうか おも にさんか たんそ だ りょう いま へ 【声かけの例】 「答えは『3 100%減らす、つまり出す量をゼロにする』です。このまま出し続けると、2040 年頃には産業革命の頃(18世紀後半)から2℃以上あがってしまう排出量に達してしま うと言われています(どうして産業革命の頃と比べるかというと、人間の活動が原因で二酸 化炭素などの温室効果ガスが増えだしたのが、産業革命の頃からだからです。)」 「一刻も早く、温室効果ガスを出す量がゼロになるのを目指して取り組む必要がありま す。」 へ ■3 100%減らす(出す量をゼロにする) だ りょう

どれぐらい気温が上がるかは、 人間が出す二酸化炭素などの量による 温室効果ガス(主に二酸化炭素)を出す量を 「ゼロ」 にしなければ、温暖化を防げない! CO2総排出量 約3兆トンで 気温2℃上昇 すでに約2兆トン出してしまった 【注】参加者の年齢層が高い場合のみ、このスライドを使用することをおすすめします。 【声かけの例】 「どうしてゼロなのかということを、もう少し詳しく見てみましょう。」 「どれくらい気温が上がるかは、人間が出す二酸化炭素などの総量(これまでに出してきた 量+これから出す量)によることがわかってきました。」 「二酸化炭素の総排出量が約3兆トンに達すると、産業革命以降の気温上昇が2℃に 達してしまうと予想されています。そして現在までに、わたしたち人間の活動によって2兆トン が排出されています。今後もここ数年と同じ量の排出が続くと、だいたい2040年頃には3 兆トンに達してしまうと言われています。」 「今後気温の上昇を止めるためには、 総量をこれ以上増やさないようにしないといけません。 だから、一刻も早く二酸化炭素を出す量を『ゼロ』にしなければならないのです。」 ※グラフ:IPCC第5次評価報告書をもとに京都府地球温暖化防止活動推進センター が作成 このまま出し続けると、 2040年頃に約3兆トンになる (=2℃上昇してしまう) 一刻も早く、出す量を「ゼロ」 にしないと間に合わない! IPCC第5次評価報告書 を基に作成

世界の約束「パリ協定」 温室効果ガス 排出量を 実質ゼロに しよう! 2015年12月 世界中の国が参加し フランス・パリで決まった せかい やくそく きょうてい 2015年12月 世界中の国が参加し フランス・パリで決まった 温暖化防止の 国際的ルール せかいじゅう くに さんか き おんだんかぼうし こくさいてき 【声かけの例】 「地球温暖化の問題は、私たち日本だけの問題ではなく、地球上のすべての国の問題で す。2015年、世界中の国々が集まってパリ協定という約束をつくりました。パリ協定では、 地球の平均気温が産業革命の頃から2℃以上あがらないようにする、できれば上昇を 1.5℃までに抑えること、そのためには今世紀後半(つまり2050年~2100年)には、二 酸化炭素などの温室効果ガスを出さないようにする(実質ゼロにする※)ということが合 意されました。」 「すでに、いろいろな国が、この目標に向かって温暖化対策を進めています。また、日本も 京都府も、2050年までに温室効果ガスの排出80%削減を目指しています。」 【注】 ※実質ゼロとは:正確には、温室効果ガスの「人為的排出」と「人為的吸収」を均衡させ ることにより、実質ゼロにする」ということが合意されています。 ※写真:Photo by IISD/Kiara Worth(enb.iisd.org/climate/cop21/enb/12dec.html) おんしつこうか 温室効果ガス 排出量を 実質ゼロに しよう! はいしゅつりょう じっしつ Photo by IISD/Kiara Worth(enb.iisd.org/climate/cop21/enb/12dec.html)

実質「ゼロ」ってどうするの? ・太陽・風・水・地熱 エネルギーをつくるとき二酸化炭素がほぼ出ない 再生可能エネルギー じっしつ 【声かけの例】 「ところで、わたしたちが出す二酸化炭素の量を、実質ゼロにするのは、実際のところできる と思いますか? 無理でしょうか?」 「無理なことではありません。まず『①エネルギーの使い過ぎを減らす【省エネ】をする』 、そし て必要なエネルギーは『②化石燃料を燃やすエネルギーではなく、二酸化炭素がほとんど 出ない【再生可能エネルギー】を増やして使う』、この2つに本気で取り組めば、実質ゼロに 大きく近づくことができます。」 「実質ゼロにするということは、決して電気を使わない昔の生活に逆戻りするわけではありま せん。」 たいよう かぜ みず ちねつ さいせいかのう ・太陽・風・水・地熱 エネルギーをつくるとき二酸化炭素がほぼ出ない ・木 「燃やすとき出る量」と「成長するとき吸収する量」がほぼ同じ 再生可能エネルギー (自然エネルギー) しぜん き

石油や石炭を使わない未来を描こう せきゆ せきたん つか みらい えが 【声かけの例】 「これから、温暖化対策をしっかりとすることで、すてきな未来のまちを作っていくことができると思います。」 「未来のまちは、太陽光発電所や風力発電所などがたくさんあって、建物は冬の暖房の熱が逃げない造りで、家や学校や工場の電気製品はすべて省エネタイプ。自転車が走りやすい道路で、電車やバスなどの公共交通も便利になり、自家用車を使わなくてもスムーズに移動ができ、二酸化炭素をあまり出さないエコカーも増えている。できるだけ家の近くでとれたお米や野菜などを食べれば、トラックで運ぶガソリンも減る。こんなまちなのかもしれませんね。」 「ぜひこれからみなさんも、どんな温暖化対策をしたら、すてきな未来のまちを作ることができるのか、考えてみてください。」 ※イラスト:京都府地球温暖化防止活動推進センター

クール・チョイスで選ぶ未来 クール・チョイス 温暖化を止めるために 「かしこく選ぶ」 えら みらい 再生可能エネルギーの家 おんだんか 温暖化を止めるために 「かしこく選ぶ」 と クール・チョイス さいせいかのう いえ しょう でんきせいひん 再生可能エネルギーの家 【声かけの例】 「日本政府は平成27年から、『COOL CHOICE』を合言葉に、地球温暖化を防ぐための 国民運動を呼びかけて、勧めています。 『COOL CHOICE』とは、買うもの、乗りもの、食 べもの、暮らし方を 『かしこく選ぶ』ことです。」 「例えば、再生可能エネルギーで暮らせる家に住むこと、省エネタイプの電気製品に買い替 えること。小学生の皆さんは、リサイクルで作られた文房具や、ごみの少ないお菓子を選ぶ ことができますね。また、行けるところは自転車で行ったり、ご家族に『車ではなくて電車で行 こう』と提案することもできます。こうしたことはすべて『COOL CHOICE』です。」 「自分にできる『COOL CHOICE』は何か、考えてみましょう。そして、家や学校で一つずつ 取り組んでみてください。温室効果ガス排出ゼロは、簡単ではありませんが、でもみんなで 考えて作っていけば、きっと排出ゼロの暮らしやすい京都を実現できますよ。」 ※環境省「COOL CHOICE」イメージキャラクター(「君野イマ」「君野ミライ」)の画像に ついては、使用ガイドラインが制定されています。本スライド以外で使用する場合は、環境 省COOL CHOICEホームページにて確認をしてから使用してください。 省エネタイプの電気製品 つく ぶんぼうぐ にさんかたんそ だ の もの リサイクルで作られた文房具 二酸化炭素を出さない乗り物

『COOL CHOICE 地球温暖化防止 学習プログラム スライド集』 1 【子ども向け】地球温暖化問題について知ろう 【作成】2018年2月 京都府地球温暖化防止活動推進センター (特定非営利活動法人 京都地球温暖化防止府民会議) ※このプログラムは、環境省平成29年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(地域における地球温暖化防止活動促進事業)の一環で作成しました。