屋内施設での先導案内ロボット T213005 一柳良介.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
M2B システム (Moodle/Mahara/BookLooper) の使い方. パスワード:<自分のパスワード> SSO-KID (数字10桁)は学生証の裏に パスワードを忘れた場合は、 から「パスワードを忘れた」を選択.
Advertisements

ロボット制御のソフトウェ ア: シミュレータ試作 情報理工学部 情報知能学科 H 207051 中谷聡太郎.
複数の移動ロボットによる 協調的な行動: 情報共有に基づく お片づけロボットのシステム開発 中京大学大学院 情報科学研究科 可知大資 中谷聡太郎 白井英俊.
VQSコラボBusiness VQSコラボLearning ご提案資料 2014/4. Windows版 iPad版 iPhone版 交流タイプ 2 ◆シンプル設計でどの端末からも 議長or講師+5映像付発言 参加者最大:30接続(内25視聴者) (*)Android版は開発中です シンプル設計のインターフェイスはWindowsパソコン、iPad、iPhoneと.
Powerpoint 機能の使い方. 1.簡単な図の作成 例として植物個体の図を作成 (1)輪郭を大まかに描く まず、「オートシェイプ」 → 「線」 → 「曲 線」を選び、輪郭を適当に描く.
画像処理学習用RTコンポーネントライブラリ 田窪 朋仁,大原 賢一,吉岡 健伸(大阪大学)
点対応の外れ値除去の最適化によるカメラの動的校正手法の精度向上
HOG特徴に基づく 単眼画像からの人体3次元姿勢推定
ARの拡張性の研究 H411023 太田智章.
Deep learningによる 読唇システム
USB2.0対応PICマイコンによる データ取得システムの開発
電子社会設計論 第11回 Electronic social design theory
「絵葉書を通じてのハルビンの 街の印象調査」システムUIの iPadアプリ化 谷研究室  飯 祐貴.
ArduinoによるBoe-Bot制御 H 蟹井 翔貴.
米山研究室紹介 -システム制御工学研究室-
情報機器と情報社会のしくみ Web素材利用
FPGAを用いたMG3用 インターフェース回路の解説
SMSを利用した コミュニケーションシステムの開発
OpenCV を使った画像処理コンポーネントの作成例 田窪 朋仁(大阪大学)
赤外線センサを用いた回路の設計及びそのシミュレーション
AR概要とNyARToolkitについて
RaspberryPiによるIoT機器の開発
Moodleの使い方 基幹教育セミナー用 ※利用しない機能のスライドは、適宜、削除してご利用下さい。
IPv6アドレスによる RFIDシステム利用方式
Android端末によるロボット制御とその評価
高度情報演習1C 実践 画像処理プログラミング
コンピュータとネットワークの利用 国際経営学科 牧野ゼミ3年 足立龍哉.
顔部品の検出システムの構築 指導教員 廉田浩 教授 1DS04188W  田中 甲太郎.
デジタルビジョンソリューション株式会社 大阪開発センター 技術3部 立石 壮平
~Lookie~ WEBカメラを用いた対話時における 視線不一致問題の解決手法の提案と 解決支援機構の開発
ステッピングモータを用いた 移動ロボットの制御
Bottom-UpとTop-Down アプローチの統合による 単眼画像からの人体3次元姿勢推定
Leap Motionを用いた実世界指向 アプリランチャの設計と開発
LEGO MINDSTORMの車両の PCによる遠隔操縦
複数の移動ロボットによる 協調的な行動: 情報共有に基づく お片づけロボットのシステム開発
移動ロボットの改良と遠隔操作 (Improvement of the robot and remote control)
Make: Ogaki Meeting (2010/9/25-26)
位相カメラ 京都大学大学院修士1年 上野忠美.
Webサービスによる 加工工程決定支援システム
中京大学 情報理工学部 機械情報学科 H 野口裕司
深層学習を用いた音声認識システム 工学部 電気電子工学科 白井研究室 T213069 林健吉.
TIME SIGNAL: 集合知を利用した赤信号点灯時間の取得手法
魚釣り寸法計測支援 アンドロイドアプリ の構築
中京大学 工学部 電気電子工学科 白井研究室 4年 T 為房直人
誘導サインメタファを用いた キャンパス案内アンドロイドAR アプリの構築
位置情報による集団行動把握の基盤システム
内視鏡画像からの奥行き情報提示による 視覚支援システムの開発
GPSを使わないBebop Droneの 自動飛行
ユビコン環境構築のためのソフトウェアプラットフォーム ユビコン環境における化身話利用の可能性
ロボットの協調動作の研究: マップ作成とマップ情報を利用した行動計画
AIを用いたドローンの 新たな姿勢制御方法に関する研究
GoNET-MIS のご紹介 2015年04月 アイビーソリューション株式会社 Ver 2.1.
中京大学 電気電子工学科 白井研究室 T 久保田直樹
一方向画像からの 3Dモデル生成 電気電子工学科 白井研究室 T215049 田原 大輝.
工学部 電気電子工学科 白井研究室 T 山田 翔也
中間発表 MIRS1704 .
物体検出による視覚補助システム T215085 若松大仁 白井研究室.
ウィルスって どの位感染しているのかな? 菊池研究室  小堀智弘.
電話ロボット SUPER ■ 機能紹介 Auto Call システム 不在のときは一巡後、指定回数まで再コールします
音声認識によるロボット制御 白井研究室 T 山田翔也
Bottom-UpとTop-Down アプローチの組み合わせによる 単眼画像からの人体3次元姿勢推定
実践ロボットプログラミング LEGO Mindstorms NXT で目指せロボコン! WEB: 著者:藤吉弘亘,藤井隆司,鈴木裕利,石井成郎
Handel-Cを用いた パックマンの設計
創造実習 (自由課題成果発表会) 障害物回避ロボット 10S6001 青森 太郎 10S6002 弘前 弘子.
ステレオカメラを用いた歩行者の行動解析.
桐蔭横浜大学 工学部 ロボット工学部 T21R001 秋山朋之
ユビキタスコンピューティングの ための ハンドオーバー機能付きRMIの実装
視覚補助のための物体検出 白井研究室 T 若松大仁
市松模様を使用した カメラキャリブレーション
総合政策学部3年 HORN 丸山大佑(marudai) 親:shunaokiさん
Presentation transcript:

屋内施設での先導案内ロボット T213005 一柳良介

研究背景 近年、ロボットが工場や被災地などの危険地帯だけでなく、掃除ロボットや介護ロボットのように人間の生活環境へと活動場所を広げている。 ルンバ 介護支援ロボットRIBA(リーバ) 2

研究目的 ・中京大学八事校舎11号館6階の屋内施設で入り口から指定された研究室に移動できるロボットを設計・作成

開発環境 ・iRobot Create ・Processing-3.2.3 ・QPToolkit ・Webカメラ ・Arduino UNO ・赤外線センサー(GP2Y0A21YK) 2個

iRobot Create iRobot Create 今回移動ロボットとして利用するのは、自動掃除機ルンバを提供しているiRobot社さんのiRobot Createという製品です。 こちらはiRobot社さんが自動掃除機ルンバをクリエイター用に掃除機能を取り払ったものであり、プログラムで命令をすることで自在に制御できるものとなっています。 また、iRobot Createには積載スペースがあり、案内ロボット作成までに必要となってくるカメラやアクセサリなどを付けることが可能になっています。 iRobot Create 5

研究の流れ 11号館6階の入り口から各研究室までの移動経路を考え、経路に沿って移動するプログラム作成 移動経路に沿って移動していることを確認する必要があるため、QPToolkitを利用して自己位置推定を行い、ロボットが適宜移動修正をした。 案内ロボットとして利用できるようにロボットにPCを積載し、PC画面上でインターフェースを作成した。

1.移動経路 ・あらかじめ11号館6階の研究室の配置図を入手し、それぞれの通路を計測 ・入り口から各研究室までの移動経路を考える 入り口 青森研 白井研 平名研 輿水研 松原研 :案内ロボット

1 2.自己位置推定法 ・カメラを原点としたマーカーの3次元座標を取得することで、ロボットの自己位置推定を可能 配置するマーカー例 (4cm) 

QPToolkitについて ・Webカメラと紙に印刷されたマーカーを使って位置姿勢計測を行えるフレームワーク http://kougaku-navi.net/QPToolkit/#overview QPToolkitでは,「QPServer」と呼ばれるサーバプログラムを使用します. QPServerは,カメラから得たリアルタイムのビデオ画像からマーカを認識し,そのIDや位置情報をTCP/IP経由で放流します. このQPServerと,それに関連するライブラリ(開発中)を含めた全体をQPToolkitと呼んでいます. QPServerの使い方は簡単です.ネットワークに接続されたコンピュータを1台用意して,そこにWebカメラを挿し,そこでQPServerを起動するだけです. あとはネットワークに接続されたさまざまな機器がそのコンピュータにアクセスして,マーカの位置計測情報を得ることができます. データの受け手はTCP/IP通信ができるものならば何でもよく,スマートフォンやiPad、マイコン(例えばArduinoのイーサネットシールド)などでも 利用することができます.もちろん,QPServerを動作させているコンピュータとデータを受信するコンピュータを同じものにすることも可能です. QPServerの特徴としては ARToolkitとの違い() (カメラで撮影することによって簡単にマーカの登録や削除が行えます) マーカには英数字の名前をつけることができます マーカは個別に違うサイズを用いることができます マーカ認識のする・しないをマーカごとに設定することができます (出力したいデータ項目を選択することができます ) (データの放流の仕方は「完全自動」と「コマンド受け付けによる方法」の2種類が選べます)

QPToolkitの距離精度測定(10回分) 実際の距離 平均 標準偏差 誤差率(%) 単位:mm 150 139 1.00 7.33 200 187 0.58 6.33 250 232 6.93 300 276 7.89 350 325 7.14 400 373 0.00 6.75 450 417 2.52 7.26 500 465 7.00 550 506 8.00 600 555 1.53 7.39 650 603 7.13 700 653 6.71 750 705 1.15 5.91 800 747 15.3 6.54

自己位置推定で使用するマーカー配置図 11号館6階地図 入り口 青森研 白井研 平名研 輿水研 松原研 :案内ロボット marker3 11号館6階地図 

3.案内ロボットのインターフェース ・PC画面上に各研究室を選択できる画面を作成 2が押される

到着後の反応 ・到着するときにロボットから音をだし、PC画面に「XX研究室に到着しました。」と表示 PC画面

研究結果 ・実際にロボットを動作させたが、人間のサポートなしには指定された研究室への移動中に壁に衝突し、辿り着けなかった。 ・そこで、移動中に壁に衝突しないように改良の必要性が明らかになった。

改良版ロボットの研究 ・移動中にロボットが壁に衝突することを防止するために、赤外線センサーをロボットの両端に搭載し、壁からの距離を計測するようにした。 それにより、ロボットの姿勢や位置を把握し、適宜移動修正を可能にする。

ロボットの壁衝突を避ける ・赤外線センサーから距離を取得して、前後での距離の差分からロボットが壁に平行な姿勢になるように回転し、壁への衝突を避ける。 : ロボット移動後 : ロボット移動前 : 修正前のロボットの移動経路 :移動後の壁までの距離 : 修正後のロボットの移動経路 : 壁 :移動前後の壁までの距離差分 :移動前の壁までの距離

改良版ロボットの研究結果 研究室名 試行回数 成功回数 (到着) 青森研 5 白井研 4 平名研 10 8 輿水研 松原研

白井研究室まで案内させる

考察 ・研究室に辿り着くことができなかった原因として、入り口から当該研究室までは長い直線通路があり、そこでは片側に壁がないため、赤外線センサーでの距離計測が困難であることが要因となり壁に衝突したと考えられる。 ・直線の通路において壁に凹凸がある場合にロボットが壁と正面衝突することがあった。

展望 ・凹凸の壁との正面衝突を避けるために、ロボット正面に赤外線センサーを正面につけることで避けることができると考えられる。 ・案内ロボットとしての利用価値をさらに高めるには、人間に提示する画面の高さを調整できるようにする必要がある。さらに、案内時において人間などの障害物が進路上に現れた時の対処・工夫をすることにより、安全性も考慮した実用的なロボットの実現が可能になる。

ご清聴ありがとうございました。