高久雅生 masao@slis.tsukuba.ac.jp 2013年6月20日(木)3・4時限 ディジタルドキュメント(10) 高久雅生 masao@slis.tsukuba.ac.jp 2013年6月20日(木)3・4時限 授業資料サイト: http://masao.jpn.org/lecture/2013/digital-document/

Slides:



Advertisements
Similar presentations
IBMユーザ研究会九州研T3 3.Web2.0を実際に使ってみた. Web2.0を実際に使ってみました 研究会をプロジェクトに見立 てて “ Google SpreadSheet ” で会議を開く “ SNS ” でコミュニケーションを補助する “ Wiki ” で成果物を共有する.
Advertisements

Word で XML マニュアルを編集 し、 XML を自動組版する 1. XML の自動組版概要 2. Word での原稿入力 アンテナハウス株式会社 2004/09/03.
XML ゼミ 独習 XML ~ 第 6 章 XHTML~ 6.1 XHTML の概要 6.2 XHTML の構造 谷津 哲平.
情報処理 A 第 5 回かな? ワードの使い方. 拡張子  ファイルの名前は, “ ファイル名. 拡張子 ” で付け る.  拡張子は,そのファイルを読み込むソフトに影 響される –txt テキストファイル –doc ワードのファイル –xls エクセルのファイル –pdf Acrobat Reader.
RSS,Atom の動向 理工学部 情報学科 3 年 片山友輝. 発表内容 ・ RSS,Atom おさらい ・なぜ Atom ができたか? ・ Atom の特徴 ・ Atom の動向 ・ Atom フィードの記述方法 ・ Atom 対応ツール ・参考文献・資料.
データベースと情報検索 情報検索(3) ウェブアプリケーションを 使ってみる 教員 岩村 雅一. 日程(情報検索:担当 岩村)  12/9 検索エンジンを使ってみる  12/16 メディア検索を使ってみる  12/25 ウェブアプリケーションを 使ってみる  1/9 検索エンジンを用いた演習.
情報基礎演習I(プログラミング) 第9回 6月22日 水曜5限 江草由佳
応用コース:ワープロを活用する WORD2000 1回目 基礎コースの復習(第1章と付録) 2回目 文字の入力(第2章と第4章)
プログラムNo.:論文タイトル(必ず書いてください)
本日のスケジュール 14:45~15:30 テキストの講義 15:30~16:15 設計レビュー 16:15~16:30 休憩
情報コミュニケーション入門 第2回 クラス別オリエンテーション 電子メールの使い方と作法
情報処理 第7回:Wordを用いた文書の作成 その2 June. 10, 2016.
コンピュータ演習Ⅰ 8月6日(土) 4限目 フリーウェア.
OpenDocumentで広がる オフィススイートの可能性
~ 企業内の情報共有のために~ 暗黙知を→形式知へ キッズウェイナレッジのご提案 2003年7月 24日 - 第1版 -
NC-2 情報通信基礎実験 WEBデザイン基礎実験 (2日目) 担当:清水,田代 副手:浦辺,石井.
情報基礎(Week5) ≪Word 2007を使ったレポート作成の基礎≫
プレゼンツールとしての Impressと、PowerPoint比較
OpenOffice.org 3.0 がやってきた!
LibreOffice大作戦 特定非営利活動法人 OpenOffice.org日本ユーザー会 鎌滝雅久
知識情報演習Ⅲ(後半第1回) 辻 慶太(水)
「サイボウズ Office on cybozu.com」 すぐできるBOOK -ワークフロー 編 -
第1回レポートの課題 6月19日出題 今回の課題は1問のみ 第2回レポートと併せて本科目の単位を認定 第2回は7月に出題予定
TeX で数式を書くための PowerPoint アドイン Ver. 0.1 (2007/5/30)
2007 Microsoft Office system クイックガイド
OpenOffice.org日本ユーザー会/鎌滝雅久
早稲田大学大学院理工学研究科 情報科学専攻修士2年 後藤滋樹研究室 坂本義裕
コンピュータ演習Ⅰ 8月7日(日) 1限目 ファイルの種類.
Microsoft Office 2010 クイックガイド ~ファイルの互換性編~
情報リテラシー 情報システム学科の
XMLについて 蔡柏東.
第2章 ソフトウェアの基礎知識 電子制御設計製図Ⅰ    2010年5月11日 Ⅲ限目.
プログラミング演習I 2004年4月14日(第1回) 木村巌.
電気学会東京支部 茨城支所 第12回研究発表会 PowerPointプレゼンテーション作成要綱
9 Microsoft Word(1).
アプリケーション共有機能 〈参考〉 (図1) (図2)
プログラムNo.:論文タイトル 氏名1(所属1),氏名2(所属2),…
Microsoft Office 2010 クイックガイド ~応用編~
Wordの使い方.
データ分析基礎c(2012年以降入学) 情報編集基礎c(2011年以前入学)
XSL-FO + MathML MathML表示、PDF生成、SVG生成
Microsoft Office クイックガイド ~OneNote 2013~
Microsoft Office 2010 クイックガイド ~応用編~
ディジタルドキュメント(6) 高久雅生 2013年5月23日(木)3・4時限
ディジタルドキュメント(8) 高久雅生 2013年6月6日(木)3・4時限
10 Microsoft Word(1) 10.1 Microsoft Word v.Xの概要 起動 終了
管理画面操作マニュアル <サイト管理(1)> 基本設定 第9版 改訂 株式会社アクア 1.
コンピュータプラクティス I コンピュータプラクティスⅠ 校正 水野嘉明 校正.
情報処理 第8回:Wordを用いた文書の作成 その2 June. 8, 2018.
Office IME 2010 を使う.
単語登録(1) ◎MS-IMEの「単語登録」に、単語、語句、記号など自分がよく使うものを登録しておくと、便利である。
課題A: ********************
コンピュータ プレゼンテーション.
情報処理概論Ⅰ 2007 第10回 2007/6/27 情報処理概論Ⅰ 第10回.
情報スキル活用 第2週 基礎技術ー2 : Webページの基本形.
情報処理技法(リテラシ)II 第12回:PowerPoint (3/3) 産業技術大学院大学 情報アーキテクチャ専攻 助教  柴田 淳司.
データベース設計 第6回 DBMSの機能と操作方法(3) フォームとレポート
コンピュータと情報 第4回 ワードの使い方.
情報処理 第7回:Wordを用いた文書の作成 その2 June. 9, 2017.
情報処理基礎A・B 坂口利裕 横浜市立大学・商学部
基礎技術ー3 : Webページの標準規格について
TeX で数式を書くための PowerPoint アドイン Ver. 0.1 (2007/5/30)
プログラミング演習I 2003年4月15日(第一回) 木村巌.
独習XML ~第1章 XMLの基礎~ 1.1 XML文書の基礎 1.2 XMLとHTML
プログラムNo.:論文タイトル(必ず書いてください)
TeX で数式を書くための PowerPoint アドイン Ver. 0.1 (2007/5/30)
Microsoft Office 2010 クイックガイド ~応用編~
情報処理基礎 2006年 6月 29日.
Microsoft Office 2010 クイックガイド ~ファイルの互換性編~
単語登録(1) ◎MS-IMEの「単語登録」に、単語、語句、記号など自分がよく使うものを登録しておくと、便利である。
Presentation transcript:

高久雅生 masao@slis.tsukuba.ac.jp 2013年6月20日(木)3・4時限 ディジタルドキュメント(10) 高久雅生 masao@slis.tsukuba.ac.jp 2013年6月20日(木)3・4時限 授業資料サイト: http://masao.jpn.org/lecture/2013/digital-document/

(前回の復習 = ふりかえり) デジタルドキュメントとドキュメントフォーマット LaTeX PDF 文書例 LaTeX文書の構成要素 利用例 / 組版 PDF 歴史, PostScript 構成要素 文書フォーマットの構造

前回の出席カードから(質疑、コメント) ― LaTeXに関して ― LaTeXは1年生の授業で少しだけ触れましたが、使いにくいという印象しか残っていないです。LaTeXの実用例なども紹介されると良いと思います。 やはり、実用ということで最も良く使われるのは学術分野でしょうか。 http://www.acm.org/sigs/publications/proceedings-templates http://www.springer.com/authors/book+authors?SGWID=0-154102-12-970131-0 他には、説明書、書籍などを、テキストファイルで執筆して、LaTeXを通じて組版するツールなどもあります。 例: REView https://github.com/kmuto/review/blob/master/doc/format.rdoc LaTeXを利用するための環境設定はなかなか骨が折れると耳にしましたが、先生の場合、どうだったでしょうか。 TeXは導入が面倒なんですよね…。 はい、その通りです。1) TeXファイルを変換する platex 環境、2) プレビューを行う dviware の環境、3) PDF変換を行う dvipdfmx の環境、4) フォントの設定など、複数のソフトウェアを個別にそれぞれセットアップする必要があるので面倒に感じますね。加えて、日本語と欧文の環境で違いがあるなど煩雑です。環境設定は面倒なので、マシンを乗り換えるたびに最初に導入してからはあまりいじらないようにしています。昔(1990年代)に比べればだいぶマシになりましたが…。 参考:TeX wiki http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texwiki/

前回の出席カードから(感想) XMLは今、マークアップ言語で取り扱っていて興味を持っている分野である。 PDFの構造がそんなに複雑なものとは知らなかった。 PDFがPortable Document Formatというのを知って、ひとつ賢くなりました。 どの形式も一長一短があることを再認識させられた。 PDFにセキュリティ問題なんてあったのかと驚いた。 PDFのフォーマットがとても複雑であるということに驚いた。実際PDFファイルをテキストエディタで開いてみたが、訳が分からなかった。 PDFのファイル内容、構造がどうなっているのかという解説があって良かったです。 レポートの〆切は7/9がいいです。

前回の出席カードから(質疑、コメント) ― レポートに関して ― レポートに「読み込みが遅かった」と書いたら、「何で読んだの?」といわれていたが、特別な理由は無く、ただ読みたかったから読んだだけである。読み込みが遅いからといって読むのをやめようとは思わなかった。 レポートに付けた説明、コメントが悪く、申し訳ありません。 「対象とした書籍は、具体的に、何のツールを使って読んだのか?」というコメントのつもりでした。たとえば、Web上で読める青空文庫の場合、ウェブブラウザやそのバージョンにより、その読み方、閲覧のUIが微妙に異なる場合があったりするので、それを具体的に示していただくことが重要と考えています(前提条件)。 Aの評価とA-の評価をもらっていた場合、最終成績はAになることもあるのでしょうか? はい、ありえます。

本日のお品書き オフィス文書とデジタルドキュメント ドキュメントフォーマットの事例 OOXMLとODF ワークフロー 処理モデル 標準化(独占規格から国際標準へ) パッケージ形式による複合オブジェクトの埋め込み 文書内容にあわせた文書要素

オフィス文書

オフィス文書の具体例 会議資料 議事録 プレゼンテーション資料 広報資料 案内、お知らせ 会計書類:見積書、発注書、納品書、請求書 出張願、出張依頼、出張復命書 報告書 企画書 説明書、マニュアル 業務メモ 経歴書、業績書 連絡文書 レターカバー

オフィス文書とデジタルドキュメント オフィス文書はデジタルドキュメントの王道 文書のサイクルが出現 関わるひとが多いことも特徴 作成 編集 承認 管理 配信・提供 保存管理 関わるひとが多いことも特徴 ドキュメントの作成者 共同入力者・編集者 承認・決裁者 利用者 管理者 2次的な利用者 紙の文書との併用も

オフィス文書に関わる処理の類型 文書共有、保存 文書入力、決裁 蓄積 保存 入力、編集 参照、利用 蓄積 保存 確認 決裁、承認 入力、編集

オフィス文書の特徴 複数人による情報共有が前提とされている 情報の保存 定型形式 紙文書としての処理フロー 版管理機能 他者による引継ぎや検査 情報の保存 日付(保存期間)、担当者など 定型形式 紙文書としての処理フロー 版管理機能

統合オフィスソフトウェアの事例 (オフィススイート; Office suite) 名称 文書 表計算 プレゼンテーション 画像処理 Microsoft Office Word Excel Powerpoint LibreOffice Writer Calc Impress Draw Google Docs Docs Spreadsheet, Form Presentation iWorks Pages Numbers Keynote JUST Suite 一太郎 三四郎 花子 Lotus (IBM) WordPro 1-2-3

オフィスソフトウェアが取り扱う ドキュメントフォーマット それぞれの文書ソフトウェア毎に独自フォーマットが用いられることが多い。 1990年代後半からは、Windowsとともに、Microsoft Office製品が市場シェアを伸ばし、それらのソフトウェアがオフィス文書コンテンツの代表格となってきた。 2000年代以降、オープンフォーマットの重要性が高まり、標準化された文書ソフトウェアが伸張している。 OpenOffice.org (2000-2011) → ドキュメントフォーマット ODF (Open Document Format) また、別の動きとしてオンライン上での文書ソフトウェアの提供の動きもある。 Google Docs

Microsoft Officeのドキュメントフォーマット Microsoft Officeの初期バージョン以来、MS Office 2004まで MS Office 2004以前の環境におけるドキュメントフォーマットは一社独占による文書形式 (proprietary) 拡張子: .doc, .xls, .ppt 仕様の詳細が明らかでなかったため、MS社以外によるドキュメント利用が困難 別のOS・機種における閲覧可能性が低い 検索エンジンによるテキスト検索などでの応用 公的部門における調達への準拠(グローバル化への対応)

オフィス文書における ドキュメントフォーマットの標準化 (ODF) 2000年にOpenOffice.orgがオープンソースソフトウェアとして公開されると、MS Officeの代替としての期待が高まった。同時に、データ交換のためにも、オープンフォーマットへの期待、ドキュメントフォーマットの互換性への期待も高まった。 2002-2005年にかけて議論され標準化された。 Open Document Format (ODF) 国際標準ISO/IEC 26300:2006

オフィス文書における ドキュメントフォーマットの標準化 (OOXML) ODFの動きに呼応して、Microsoft側も、Office 2007リリースにあわせ、新しいドキュメントフォーマットを提案、標準化 Office Open XML (OpenXML, OOXML) の提案 2006年:ヨーロッパの標準化団体ECMAにおける標準化 ECMA-376 2008年:国際標準化機構ISOにおける標準化 ISO/IEC 29500

OOXML と ODF 国際標準化に向けた競争の激化 両者のドキュメントフォーマットは基本的には、かなりの部分で類似のもの (しいて言えば、OOXMLの方がより複雑:Microsoft Officeが持つ機能全体に対応) 3つの主要な文書種別をカバー ワードプロセッシング、スプレッドシート、プレゼンテーション それぞれ Word/Writer, Excel/Calc, Powerpoint/Impress に対応 ODFフォーマットの拡張子: .odt, .ods, .odp OOXML新フォーマットの拡張子: .docx, .xlsx, .pptx WordPressingML, SpreadsheetML, PresenationML 複合オブジェクトを許す汎用形式 パッケージ形式(Zip) XML(コンテンツ+メタデータ) マルチメディアファイル

OOXMLにおけるパッケージ形式 Zip形式によるアーカイブ化+圧縮 任意のWord文書等の拡張子を .zip に変更してZipファイルとして展開、閲覧してみる [Content_Types].xml _rels/.rels word/document.xml , … docProps/core.xml , …

OOXMLパッケージの展開例

OOXMLパッケージの展開例 _rels/.rels <?xml version="1.0" encoding="UTF-8" standalone="yes"?> <Relationships xmlns="http://schemas.openxmlformats.org/package/2006/relationships"> <Relationship Id="rId3" Type="http://schemas.openxmlformats.org/officeDocument/2006/relationships/extended-properties" Target="docProps/app.xml"/> <Relationship Id="rId2" Type="http://schemas.openxmlformats.org/package/2006/relationships/metadata/core-properties" Target="docProps/core.xml"/> <Relationship Id="rId1" Type="http://schemas.openxmlformats.org/officeDocument/2006/relationships/officeDocument" Target="word/document.xml"/> </Relationships>

OOXMLパッケージの展開例 word/document.xml

(再掲)ドキュメントフォーマットの切り口 (1) テキスト (text) vs バイナリー (binary) ビットデータ 文字コードによる解釈 外字 フォーマットの指定・識別・判別 シンプルコンテンツ vs 複合メディア 埋め込みコンテンツ ハイパーリンク メタデータ 埋め込みメタデータ 外部メタデータ記述 文書レイアウト ページ概念 文書内の書式要素 見栄え / スタイル フォント ファイル vs ストリーム データの保存・蓄積と配信

(再掲)ドキュメントフォーマットの切り口 (2) オープンフォーマット 移植可能性 / ソフトウェア独立性 Free / proprietary 標準化 デファクト標準とデジュール標準 (“de facto” vs “de jure”) 文書フォーマットのバージョン フォーマット変換 テキスト → HTML LaTeX → PDF 圧縮 可逆 vs 非可逆 セキュリティ パスワード 電子署名 長期保存 デジタルフォレンジック

本日のまとめ オフィス文書とデジタルドキュメント ドキュメントフォーマットの事例 OOXMLとODF ワークフロー 処理モデル 標準化(独占規格から国際標準へ) パッケージ形式による複合オブジェクトの埋め込み 文書内容にあわせた文書要素

まとめのまとめ(授業全体のまとめ) デジタルドキュメントとは? 学術分野におけるデジタルドキュメント 電子書籍 ドキュメントフォーマット 定義と用例、種別 学術分野におけるデジタルドキュメント 学術情報の要素、利用と提供の形態 論文、オンラインジャーナル、プラットフォーム、DOI 電子書籍 歴史と最近の動向 閲覧機器(ハードウェア)、ビューア(ソフトウェア)、コンテンツ 電子辞書, Kindle, kobo, 青空文庫, NDL近代デジタルライブラリ 紙の本と電子書籍の違い ドキュメントフォーマット 文書構造、文書要素、書式・スタイル、フォーマットの識別 プレインテキスト、文字コード WebとHTML、ハイパーテキスト LaTeX、PDF オフィス文書、OOXMLとODF

第4回レポート課題 以下の11種類のドキュメントフォーマットから、1つを取り上げて、デジタルドキュメントとしての具体例を挙げながら、そのフォーマットがどのような領域分野で用いられているか、閲覧・作成環境と特徴、国際標準との関連等について文章で説明してください 対象とするドキュメントフォーマット PDF, LaTeX HTML, SGML, XML EPub, Amazon Kindle, XMDF Markdown OOXML, ODF, RTF なお、取り上げたフォーマットに関する参考文献を一つ以上、 必ず記載すること(SIST-02に準拠)

第4回レポート課題 (2) A4用紙:1ページ以上2ページ以内にまとめる 2ページにわたる場合は裏面に記載のこと 課題番号(第4回レポート課題)、提出年月日、学籍番号、所属、氏名を提出用紙の一番上に必ず記入する 提出〆切:2013年7月9日(火)17:00 春日エリア学務前のレポート提出BOXへ ※不明点等あれば、メールまたは研究室訪問のうえ、担当教員に問い合わせること

授業は以上です 以前にお知らせした通り、試験は行いません。 授業評価アンケートに記入、提出願います。 教室前方の封筒に入れてください。 なお、TWINSを用いた自由記入アンケートの入力期間は         7月12日(金)までです。こちらもご協力ください。 出席票にも提出年月日、学籍番号、所属、氏名、感想コメント等(あれば)を記入のうえ、提出してください。 なお、第4回レポート課題は成績登録後に返却する予定です。7月16日(火)前後を予定。