火山噴火時の災害軽減行動のための 学術情報の 伝達・発信ルールの検討

Slides:



Advertisements
Similar presentations
防災部会 平成23年度前期総会. The table of contents 1 東日本大震災概要(寺林) 2 被災地現状(下山 SV) 3 トンガでの影響(工藤)
Advertisements

10 分で防災 -地震・津波-. 防災とは ⇒災害を防ぐこと 災害とは ⇒大雨・暴風・地震・津波・火山など によっておきる被害 防災の目的 ⇒自分の命を守ること まわりの人の命を守ること 防災について考える.
土木構造物の点検の流れ 平成24年11月28日 大阪府都市整備部 事業管理室 平成24年11月28日(水) 09:30 ~ 第1回南海トラフ巨大地震土木構造物耐震対策検討部 会 資料-3 1.
都市域で起こる水害の防止対 策 C07047 村上彰一 C07048 森田紘 矢 C07049 矢口善嵩 C07050 矢田陽 佑 C07051 山河亮太 C07052 山下優 人.
1.情報教育について 2 情報教育. 情報教育とは 児童生徒が自ら考え、 主体的に判断・表現・行動 児童生徒は主体的に学ぶ 「情報活用能力」を育成する教育.
NPO法人・東京いのちのポータルサイト 中橋徹也
埼玉県食料班サポートゲーム (埼玉SSS)を体験してみよう!
火山災害情報伝達ツールとして見た学校理科教育
教育系大学院の概要 (1)社会人を対象とした教員免許状取得コース(転職市場対応プログラム) 【カリキュラムの特徴】
情報モラル.
大地震に備えて ~木造建物が密集した地域で取り組んでいただきたいこと~
10分で防災 -台風-.
東京女子大学 現代社会学部 コミュニケーション特論C(社会) 災害情報論 第2回 阪神・淡路大震災の教訓
シナリオシミュレーションのための 基礎データの整理 火山噴火災害でおきた 現象(社会、自然)の時系列整理
小山・吉川チームのメンバー構成 研究分担者 小山真人 静岡大学教育学部教授(火山学,火山防災,火山教育)
■家庭防災会議 家族は毎年変化する 災害時の対応、連絡方法などを家族で確認 ①自分たちの住む地域のリスクを確認 ②家族の連絡方法
8 実証実験の報告 8.2 豊橋市実証実験の報告 1.はじめに 工学院大学 (1)実証実験の背景と目的
工学院大学・朝日カレッジ 「高層ビルに潜む危険と対処法」
災害対策の基本的な考え方 Preparedness Response 応急対応 減災力 Disaster Management Cycle
公共分野の情報システム 防災の情報システム (緊急地震速報).
平成24年度オープンデータ実証実験 災害関連情報(概要)
情報とは ? 何かを知ること,知らせること その内容 形式 伝達手段 過去・現在・未来
第3回「槇尾川ダム建設事業」等に関する有識者会議
土木って何? コンクリート工学研究室 岩城 一郎
平成20年度「防災隣組」育成 促進モデル事業(内閣府) 新宿駅周辺滞留者対策訓練ワークショップ
大阪府石油コンビナート等地域 地震・津波被害想定調査業務
九州大学を学問の府に 小 田 垣 孝 学問の府 ・真理を求め、真理に基づいた発言と行動 ・市民全体に対して直接責任を負った発言と行動
地震防災GISの活用事例: 自治体と地域住民との協働による 地震防災の取り組み(豊橋市の例)
地震が発生したら 『助け合って守る』 『自分の身は自分で守る』 行動するのは 『みなさん』です.
平成30年度観光地域動向調査事業「那覇空港における二次交通利用動向調査」
10分で防災 -大雨-.
前回の振り返り 資料6 2日目のカリキュラムに入る前に、1日目を簡単に振り返ります。
携帯電話による【災害時(緊急)連絡伝言指示サービス】のご提案
火山噴火災害の軽減に関する危機管理の雛形の現状と問題
あなたのまちの防火防災に関する取組を教えてください!
火山危機管理専門家支援サーバ の基本設計と構築
火山のリスク情報を防災・減災に 役立てるために今何が必要か
平成25年度オープンデータ実証実験 防災実証(概要)
大阪市防災アプリについて 大阪市危機管理室.
火山災害シナリオ シュミレーションの開発と試行
火山防災ゲーム”Libra”の開発 秋田大学・教育文化学部 林 信太郎 富士山の玄武岩.
東海地震を前提とした 防災ゲームの開発 システム工学科 環境分野 前田研究室  中野 崇司.
医療のための質マネジメント基礎講座のご案内
私立大学情報教育協会 研修運営委員長 南 雄三
環境情報学部2年 中本裕之 総合政策学部2年 千代倉永英
Python言語による ビジネスアナリティクス 実務家のための最適化・統計解析・機械学習 序文
火山防災教育プログラム 『単元構成』 ステップ1 ・・・ 事前学習1 ステップ2 ・・・ 事前学習2(地図学習) ステップ3 ・・・体験学習
デジタルアーカイブ専攻 コア・カリキュラム構成の設定と学習内容・行動目標 デジタル・アーキビスト の養成 育成する人物像 入学前課題
地域の助け合い 中学校用.
東京女子大学 現代社会学部 コミュニケーション特論C(社会) 災害情報論 第5回 東海地震・首都圏直下型地震と避難行動
水防法等の改正に伴う 避難確保計画の作成について
資料2-2 平成26年度 第2回技術委員会資料 次年度検討テーマ案
平成29年7月12日(水) 防災管理者研修会・コンビナート事業所保安対策推進連絡会 神奈川県 安全防災局 安全防災部 工業保安課
前回の振り返り 資料5 2日目のカリキュラムに入る前に、1日目を簡単に振り返ります。
避難訓練 資料10 最後に、避難訓練について説明します。
資料1 避難対策ワークショップ はじめに、本日と10月2日の2日間に渡って開催する避難対策ワークショップの全体概要について説明します。
首都直下地震の姿と防災対策 日本地震学会 東京大学地震研究所 平田直 Workshop 14:40~16:30(110分間)
開発作業の形式化に基づく プロセス評価 松下誠 大阪大学.
6.住民参加による災害情報収集技術 6.1 地域住民参加による情報収集技術の開発に関する研究 1. 研究の概要
ー提案書ー 平成30年度 インバウンドによるお土産農林水産物・食品の 効率的受取方法の構築に関する実証調査業務 (日付) (企業名)
復興まちづくりのための事前準備ガイドライン
C08011:大澤直弥 C08012:太田邦亨 C08013:大場友和 C08014:大矢英雅 C08015:岡井成樹
C08011:大澤直弥 C08012:太田邦亨 C08013:大場友和 C08014:大矢英雅 C08015:岡井成樹
ゆれくるコール 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 ゆれくるコール 誕生の キッカケ ゆれくるコール でこう 変わった!
-笛吹市 防災危機理課- 平成30年11月16日(金)午後7時30分から 笛吹市スコレーセンター 1階 集会室
防災工学 関東大震災.
ソーシャルコミュニケーション研究室 仲谷 善雄.
沖縄における希少作物の産地化及び観光資源化
地区防災計画 指導の手順 防災フレームワーク 案
防潮堤における各地震動の比較検証(PSI値など)
Presentation transcript:

火山噴火時の災害軽減行動のための 学術情報の 伝達・発信ルールの検討 火山噴火の長期予測と 災害軽減のための基礎科学 火山噴火時の災害軽減行動のための 学術情報の 伝達・発信ルールの検討 東大大学院工学系研究科・中橋徹也

私の自己紹介 専門 防災計画、行政分析、防災まちづくり 研究者のもつ情報データをどのようにして住民・行政に提供・理解してもらうのか? 専門 防災計画、行政分析、防災まちづくり 研究者のもつ情報データをどのようにして住民・行政に提供・理解してもらうのか?    板橋区管理職防災図上訓練・子ども地震防災キャンプ    避難所参集訓練・地震予知情報サイト・発災型図上訓練    倒壊家屋危険度マップづくり、地震時発災シナリオづくり    住民参加型地域防災マップづくり 95年東大大学院工学系研究科土木工学専攻博士修了 97年東大大学院法学系研究科修士修了 岩波書店 月刊科学 97年11月 静岡県の防災対策から何を学ぶか (大震災以後 個人補償の問題についても) 行政学会00年 自己責任としての防災対策

研究目的 火山噴火災害に関わる予測情報(学術情報)を防災・減災行動に結びつけてもらえるように ①行政 ②住民   ①行政   ②住民 に発信、伝達するルール・手法をつくる。

 情報提供のための制度上の問題点    予知連制度・・・・・・情報の流れがはっきりしない。                責任・権限が不明瞭    地震研究調査本部・・・・・・情報の流れがはっきりした                      (行政への組み込み)                    行政側の権限責任は明確化

対象とする過去の噴火災害 ①1986-1987年伊豆大島噴火災害 ②1992-1998年雲仙普厳岳噴火災害 ③2000年有珠山噴火災害 対象とする過去の噴火災害  ①1986-1987年伊豆大島噴火災害 ②1992-1998年雲仙普厳岳噴火災害 ③2000年有珠山噴火災害 ④2000-2003年三宅島噴火災害

資料収集 データ・論文・メモ 関係者への インタビュー 言い伝え 住民への調査 時系列分析 空間分析 分析・・・多重遠近法 ①個人レベル ②組織レベル ③組織内関係レベル 噴火事象の再現 行政行動の再現 科学者情報の再現 問題点の抽出 関係主体の抽出 行動法則の抽出 噴火の再現シナリオの作成 法則・主体 図上シミュレーション・AHPの実施 伝達・発信ルール

何をするのか? 最新の知見・観測データに基づく仮想的な噴火危機での情報伝達・災害対応意思決定シミュレーション ⇒動的ハザードマップ   ⇒動的ハザードマップ 噴火災害時における有効な災害情報伝達ならびに意思決定を支援するルールづくり   ⇒支援知識データベースの作成