豊かなセカンドライフを迎えるために・・・

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 財政-第 21 講 6. 社会保障財政 (2) 2008 年 6 月 24 日 第 1 限. 2 公的年金②  日本の公的年金制度 ( 続 )  負担と給付の現状 ( 1) 保険料 ( 率 ) (2) 国庫負担 (3) 給付額 (4) 支給開始年齢  国際比較.
Advertisements

1 経済学-第 12 回 年金① 2008 年 6 月 27 日. 2 社会保険における年金 日本の公的年金制度  現行の制度体系  負担と給付の現状 (1) 保険料 ( 率 ) (2) 国庫負担 (3) 給付額 (4) 支給開始年齢.
厚生年金保険法 労組リーダーの知っておきたい法令 * 法の詳細部分は専門家にお聞きください 。. 日本国憲法 25条 生存権の保障 28条 労働基本権 健康保険法 厚生年金保険法 国民年金法 生活保護法 雇用保険法 労働組合法 27条 労働の権利と義務 労働基準法 労働安全衛生法 最低賃金法 すべて国民は健康で.
年金制度 地域文化3回生 渡邉 裕貴. 目次 日本の年金制度の現状 日本の今後 政策提言 シミュレーション 参考文献 論点.
扶養についての 校内研修 平成26年7月29日 高知県公立学校等事務夏季学習会. 1.はじめに 2.扶養について.
年金改革シミュレーション. 年金改革における主な問題点 世代間不公平 国民年金の空洞化 第三号被保険者の問題.
1 万一のとき、一番頼 りになるのは遺族年 金? 厚生年金・国民年金加入者の 遺族年金を理解しよう 株式会社 FA P 平成 21 年 1 月作成 監修:社会保険労務士 笹原 悦子.
第 13 章 制度設定の変更が必要な 社会保障制度. 社会保障制度の重要性と それに対する根強い不安感 不景気の一因 不景気の一因 1997 年以降 かつてない不況 原因 ① 消費税率の引き上げ 原因 ① 消費税率の引き上げ ② タイや韓国を中心とした アジアの通 貨危機 アジアの通 貨危機 ③ 山一證券の経営破綻に代表さ.
日本人の平均余命 (60歳) 男性・・・22.70 年 女性・・・28.12 年 〈厚生労働省「平成 23 年簡易生命 表」〉
第7章 高齢者がいきいきと安心して 暮らせる社会の実現 前田唯衣. 介護保険制度運用 介護保険制度の創設( 2000 年 4 月) 介護保険制度の創設( 2000 年 4 月)  持続可能な制度の構築  認知症高齢者や一人暮らし高齢者への 対応  2005 年介護保険法改正.
年金の基礎年金部分は 全額税方式か、全額保険料か? 椎野、鈴木、篠崎、畑 全額税方式派. 我々の主張 ① 無年金者、低年金者がいな くなる! ②税方式なら将来的にも財源 調達可能! ③国民の負担が重くなる! ① 無年金者、低年金者がいな くなる! ②税方式なら将来的にも財源 調達可能! ③国民の負担が重くなる!
年金制度は、老後に安定した収入を得るために 重要な制度であるが、 65 歳以上の高齢者に占め る割合は 2030 年には 30% を超えると予想されて いる。こうした人口の急激な高齢化は、これま でと同じような形で年金制度を維持することを 難しくしており、日本の年金制度はさらなる改 革が必要とされている。
1 医療機関の窓口で保険証を提示 <保険証をお届けする時期> ○ 平成20年3月31日の時点で75歳になっている方 ⇒ 3月末までに1人1枚の後期高齢者医療の保険証をお渡しします。 ○ 平成20年4月1日以降に75歳の誕生日を迎える方 ⇒ 75歳の誕生日を迎える日までに後期高齢者医療の保険証をお渡しします。
「臨時福祉給付金」 (簡素な給付措置) や「子育て世帯臨時特例給付金」 の “振り込め詐欺”“個人情報の詐取” “振り込め詐欺”や“個人情報の詐取”にご注意ください。 ご自宅や職場などに市区町村や厚生労働省(の職員)などをかたった電話がかかってきたり、 郵便が届いたら、迷わず、お住まいの市区町村や最寄りの警察署(または警察相談専用電話.
2005/2/23 長野県経営者協会 1 これからの税財政・社会保障 と 企業の対応 2005 年 2 月 23 日 日本経団連 藤原清明.
パワーポイントで学ぼう セカンドライフ マネープランサポー ター AFP 水 越 信 男. ■ セカンドライフのマネープラン ■ 目次 ● 1 ● 2 ● 3 ● 4 ● 5 ● 6 ● 7 ● 8 ● 9 ● 10 ● 11 ● 12 ● 13 セカンドライフのマネープラン 25 の質問です! 目.
0 厚生年金基金の解散について ~加入員の皆様へ~ 平成 27 年 6 月 東日本硝子業厚生年金基金.
1 経済学-第 14 回 年金③ 2008 年 7 月 11 日. 2 日本の公的年金制度 ( 続 )  制度上の問題点 ( 続 )  国民年金第 3 号被保険者問題  離婚のリスクと年金分割.
所得税 住民税 年収 300万円 ( -)給与所得控除1,080,000円 (-)社会保険料控除438,043円 (-)人的控除380,000円330,000円 (-)生命保険控除80,000円56,000円 課税所得1,021,957円1,095,957円 税金51,097円54,797円 収収入入.
1 経済学-第 9 回 医療保険① 2008 年 6 月 6 日. 2 日本の公的医療保険  制度の目的  制度体系  給付と負担.
ゆとりある生活を送る ためには. 老後生活に対する不安 80 %以上の人々が老後生活に不安を感じています 出所:生命保険文化センター平成 16 年.
個人開業医の先生方には どのようなリスクが考えられるで しょう? ー万一の場合と長生きの場合ー 遺族の生活 資金準備 遺族の生活 資金準備 休業補償 資金準備 休業補償 資金準備 借入金返済 資金準備 借入金返済 資金準備 相続対策 資金準備 相続対策 資金準備 万一の場合 教 育 資金準備 教 育.
ドイツの 医師年金保険制度. 医師年金保険制度  1960 年ごろ各州医師会は医師年金保険 を創設  医師免許取得者は全員 州医師会への加入と 州医師会の年金保険への加入 が義務づけられた  公的年金と同じ賦課方式なので 4 , 5 年後には老齢年金の給付が可能に なった.
年金制度について ・久米中学校1年生 Dグループ 垣原 将志 小谷 悟 野坂 昌弘 朝倉 太郎 中野 翔.
三万円支給の是非 肯定派. 三万円支給と は?? 年金生活者等支援臨時福祉給付金 一億総活躍社会の実現に向けた、賃金引上 げの恩恵が及びにくい低年金受給者への支 援であり、給付による景気活性化の効果を 期待するもの 65歳以上の低所得者や65歳未満の障害 者基礎年金と遺族基礎年金の受給者合計1 250万人に3万円を給付する.
確認じゃ! 2つの給付金。 「申請先の市町村」へ 1人につき 30,000円 障害・遺族年金受給者 向け給付金
財政-第20講 6.社会保障財政(1) 2008年6月17日 第2限.
 公的年金・定年  引き上げの是非 小瀬村  柏嶋 阿部  藤田.
社会保険の適用拡大について.
出産や育児のためのお休み(産前・産後休業、育児休業)を取得できます
社会保険ワンポイント情報 11号 在職老齢年金の仕組み 65歳以降の在職老齢年金 調整の方法 60歳未満の在職老齢年金 65歳未満の計算方法
支給対象者診断チャート 「高齢者向け給付金」 高齢者向け給付金の支給対象者ではありません。
社会保険ワンポイント情報 5号 年度更新の注意点 年度更新のポイント! 算定対象となる賃金とは?
以下の内容「福利厚生」部分に差し替えて頂けますか?
確認じゃ! 高齢者向け給付金。 高齢者向け給付金 1人につき3万円 一億層活躍社会の実現に向け、
マッチング拠出は日本で発展するか ~肯定派~
社会保険ワンポイント情報 10号 年金①65歳までの年金・「特別支給の老齢年金」 特別支給の老齢年金とは! 加給年金について 支給要件
社会保険ワンポイント情報 12号 新年号『2016年はこうなる! マイナンバーと社会保険料』 マイナンバー制度スタート
社会保障論講義 5章「社会保障制度の積立方式への移行」医療、介護編
平成18年10月1日から 療養病床に入院する高齢者の 入院時の食費の負担額が変わり、 新たに居住費(光熱水費)の 負担が追加されます
後期高齢者医療制度では、生活を支える医療を目指します。
現代の経済学B 橘木俊詔「ライフサイクルの経済学」第3回 第5章 消費と貯蓄 第6章 引退後の生活 京大 経済学研究科 依田高典.
高額医療・高額介護合算療養費制度の参考事例
金融の基本Q&A50 Q41~Q43 11ba113x 藤山 遥香.
No 表面 別紙1(ハガキなし例) 臨時福祉給付金のご案内
「社員のハッピーリタイア」と「会社の経費削減」の両立を支援します。
「ブレイン総合型401k」のご提案 ~ 将来に備え、税制優遇を活かす ~ 企業型 選択制確定拠出年金 平成29年2月.
「社員のハッピーリタイア」と「会社の経費削減」の両立を支援します。
社会保険料・節約術 (節約術1) 賃金を最低賃金レベルで設定し、残額を法人からの貸付として経理処理をする。
選択制確定拠出年金(選択制401K) 導入までの実務及びスケジュールについて
エスト保険 便り 2017年 2月号 ① ③ ④ ② 一時停止があって、車と自転車なら車の過失が大きいでしょうね。
年金制度の全体像 はじめまして、今年入社した年金 給太です。 国の年金や会社の年金について、教えてもらえってことで
はじめに 企業年金について従業員の皆さんの理解をより深めていただくために、「ご存知ですか、企業年金」と銘打ち、社内文書システム上に教育用資料を順次、掲載することにしました。 内容としては、企業年金のことを簡単な確認テスト形式でまとめてありますので、クイズをしながら学んでいただけるような体裁になっています。
株式会社 〇〇〇〇 質問、相談は○○課まで 担当:○山、□田 マタニティハラスメントを防止するために
はじめに 企業年金について従業員の皆さんの理解をより深めていただくために、「ご存知ですか、企業年金」と銘打ち、社内文書システム上に教育用資料を順次、掲載することにしました。 内容としては、企業年金のことを簡単な確認テスト形式でまとめてありますので、クイズをしながら学んでいただけるような体裁になっています。
はじめに 企業年金について従業員の皆さんの理解をより深めていただくために、「ご存知ですか、企業年金」と銘打ち、社内文書システム上に教育用資料を順次、掲載することにしました。 内容としては、企業年金のことを簡単な確認テスト形式でまとめてありますので、クイズをしながら学んでいただけるような体裁になっています。
〇〇〇〇株式会社の皆様 確定拠出年金 導入時投資教育研修 講師を担当される方のお名前等はご入力していただきます。
厚生年金保険 養育期間標準報酬月額特例について
中小事業主掛金納付制度.
出産や育児のためのお休み(産前・産後休業、育児休業)を取得できます
社会保険料等を削減しながら 圧倒的に効率的に老後資金を積立できる 社員様向け 選択制確定拠出年金セミナー
取得例 (夫婦で取得したパパ・ママ育休プラスの場合)
厚生年金保険 養育期間標準報酬月額特例について
平成30年10月 公共事業労務費調査 様式-3(臨時の給与年計票)の 作成方法 ●説明
~ 出 典 ~ 総務省統計局 統計データ 家計調査 家計調査(家計収支編) 調査結果 家計調査年報(家計収支編)
財政-第23講 6.社会保障財政(4) 2008年7月1日 第1限.
財政-第25講 6.社会保障財政(6) 2008年7月8日 第1限.
5 エイジフリー ■課題 60歳代前半層の雇用の場の確保 2001年4月 老齢厚生年金の支給開始年齢の引き上げ
財政-第24講 6.社会保障財政(5) 2008年7月1日 第2限.
平成18年10月1日から 療養病床に入院する高齢者の入院時の食費の負担額が 変わり、新たに居住費(光熱水費)の負担が追加されます
Presentation transcript:

豊かなセカンドライフを迎えるために・・・ 選択制401K 社員様説明会

豊かなセカンドライフを迎える為の準備が可能な制度! 「選択制401K」を一言で表すと 様々なメリットを受けながら、 豊かなセカンドライフを迎える為の準備が可能な制度!

年金制度の概要 皆様が加入している公的年金 (基礎年金+厚生年金) 加入者数 約3,600万人 公的年金 受給額の減少 少子・高齢化 長寿化  企業年金 皆様が加入している公的年金 (基礎年金+厚生年金) 加入者数 約3,600万人 公的年金 受給額の減少 少子・高齢化 長寿化

公的年金が増えることはないでしょう 22.1万円 18万円 同条件で現在よりも約5万円の減額が目標数値 しかも、この数字にもカラクリが・・・ 厚生労働省が発表している数値 ■モデルケース=夫の平均月収が36万円で40年間勤務。妻は専業主婦 平成28年度 平成35年度 現役世代の報酬 36万 公的年金 22.1万円 (約61%) 公的年金 18万円 (約50%) 同条件で現在よりも約5万円の減額が目標数値 しかも、この数字にもカラクリが・・・

 何故 年金は増えないのでしょう? 急速に進んでいる少子高齢社会

給与額は、月度平均給与(賞与含む)になります。 公的年金受給額はいくら位?① ◆大学卒業(21歳)から60歳まで厚生年金に加入 ◆表示金額は65歳の年金受取開始時の月度年金額 独身の方 給与額は、月度平均給与(賞与含む)になります。 現法下での 目安の老齢年金受給額 30万 35万 40万 45万 50万 13万 ~ 14万 55万 15万 15.5万 16.5万 17.5万 18.5万 19.5万 給与額 上記の金額は、目安の年金額となり、実際は加入月数や月給によって変額します。

給与額は、月度平均給与(賞与含む)になります。 公的年金受給額はいくら位?② ◆大学卒業(21歳)から60歳まで厚生年金に加入 ◆配偶者は勤務経験無。同年齢とする ◆表示金額は65歳の年金受取開始時の世帯月度年年金額 配偶者を扶養している方 給与額は、月度平均給与(賞与含む)になります。 現法下での 目安の老齢年金受給額 30万 35万 40万 45万 50万 19.5万 ~ 20.5万 55万 21.5万 22万 23万 24万 25万 26万 給与額 15万 17.5万 20万 22.5万 27.5万 政府目標 上記の金額は、目安の年金額となり、実際は加入月数や月給によって変額します。

老後の生活費はいくら必要? 総務省発表資料(2014年) 毎月約7万円が不足 毎月約28万円が必要。不足分をどう準備しますか?

メリットを最大限活かしながら準備することが大事です。     今から考えておきたい事 60歳から65歳までの生活費の準備 公的年金不足分の生活費の準備 メリットを最大限活かしながら準備することが大事です。

そもそも401Kとは? 平成13年「確定拠出年金法(401K)」が施行 ◆高齢期における所得確保 ◆自己努力・自己責任 ◆自己努力を支援するための制度整備

    選択制401Kとは?①  給与の新しい受取方法 ご自身で選択 現状のまま給与は「今」 全額受け取る 老後に備え、給与の一部を「将来」受け取る

選択制401Kとは?② 「今」 「将来」 選択金 基本給 基本給 受けとる 5.5万円 受けとる 31万円 25.5万円 3,000円以上、千円単位で自分で決定します 25.5万円

ここに大きなメリットがあります 「選択」することでのメリット 401K拠出金(将来に受け取る)は、税・社会保険等を計算 やる! やらない! 社会保険料 被保険者負担分 税 金 手取り 401K拠出金 社会保険料 被保険者負担分 税 金 手取り 個人貯蓄 選 択 401K拠出金(将来に受け取る)は、税・社会保険等を計算 するうえにおいて「今の報酬」とは判断されません。 ここに大きなメリットがあります

給与明細書 給与明細書はこうなります 給与の支給総額は変更なし 選択金55,000円の中から、30,000円を401Kへ拠出した場合 株式会社401K推進機構 東京支店 A 給与明細書 2016年10月度 勤怠 有給日数 2 有給残数 16 支給   基本給      255,000円 選択金       25,000円 401K拠出金   30,000円 通勤交通費     5,000円  合計  315,000円  控除 401K拠出金   30,000円 厚生年金 健康保険 雇用保険 所得税 住民税  選択金55,000円の中から、30,000円を401Kへ拠出した場合 給与の支給総額は変更なし

「今」のメリット ~税・社会保険料等の削減~ 「今」のメリット ~税・社会保険料等の削減~ 社員Aさんの例 社員Aさんの毎月の給与は、31万円。通勤手当は5千円。 会社からの給与総額は315,000円。独身男性で扶養はなし。年齢は30歳。 現在 選択制401K導入後 将来に備えて毎月30,000円を拠出 「今」の報酬とは見なされない。 社会保険料等の料率は、H28年10月時点。 健康保険料率は協会けんぽ(東京)の料率で試算 30,000円を拠出しても、手取り減少額は、約23,500円となります。 つまり、差額の約6,500円が「今」の皆様のメリットとなります。

「将来」のメリット ~運用益の非課税~ 非課税枠(拠出+運用益)の設定が「将来」の皆様のメリットとなります。 約300万円の差 「将来」のメリット ~運用益の非課税~ 約1,590万円 約1,890万円 掛出金と運用益に対して課税。 掛出金と運用益ともに課税されないので資産が大きく育つ! 個人貯蓄 約300万円の差 401Kの場合 3万円を30年間、平均利回り3%で運用した際の「個人貯蓄」と「401K」の差(個人貯蓄の課税率は20%で試算) 月給30万円。独身男性。都内在住(中央区)。 運用益が非課税!長期運用で資産は大きく育ちます! 非課税枠(拠出+運用益)の設定が「将来」の皆様のメリットとなります。

メリットを再確認しましょう 税・社会保険料等の削減 運用益が非課税 受給時の税優遇    メリットを再確認しましょう 社員Aさんの例 社員Aさんの毎月の給与は、31万円。通勤手当は5千円。 会社からの給与総額は315,000円。独身男性で扶養はなし。年齢は30歳。 「今」のメリット 税・社会保険料等の削減 運用益が非課税 「将来」のメリット 受給時の税優遇 社員Aさん 「今」と「将来」のメリットを合わせると約500万円となります。

デメリットはないのか? メリット > デメリット 原則として60歳以前の資産引き出しは不可 厚生年金等の受取金額の減額    デメリットはないのか? 原則として60歳以前の資産引き出しは不可 ■ 老後の資産形成の制度であるため、一部引き出しもできない。 拠出金額の変更によるフレキシブルな対応が可能 引き出しができないことにより、長期的な資産形成が可能 一時的な出費への備えは別途行っておく方が安全 厚生年金等の受取金額の減額 ■ 標準報酬月額の等級が下がるため、老齢厚生年金等の受給金額が減額される。 税・社会保険料の削減メリット総額と厚生年金受給額減額デメリット総額(拠出期間と受給期間の差) 基礎年金部分については、標準報酬月額は無関係 メリット > デメリット

最適な拠出金額は? 社員Bさん (扶養3名、35歳) 給与365,000円 通勤費 12,000円     最適な拠出金額は? 社員Bさん (扶養3名、35歳) 給与365,000円 通勤費 12,000円 「住宅ローンを抱えているから、現時点では正直、1万円程度なら拠出できますが・・・」 社員Cさん (独身、28歳) 給与260,000円 通勤費 15,000円 「一人暮らしで、貯金ができる状態ではないので、わずかしか拠出できないのですが・・・」

    拠出金額の考え方 決定 いくらなら拠出できるか? 将来、いくら位必要か? メリットを最大限活かすのは?

よくあるご質問と回答 受け取る時はどうなるのですか? 退職(転職)した場合はどうなるのですか? 拠出金の変更はできますか?     よくあるご質問と回答 受け取る時はどうなるのですか? 退職(転職)した場合はどうなるのですか? 拠出金の変更はできますか? 金融商品の知識がないのですが、大丈夫ですか?

    退職(転職)した場合 401Kでは、個々の加入者ごとに年金資産を通算して記録管理されていますので、転職時にはそれまでの資産を持ち運び(ポータビリティ)することができます。 自営業者等 個人型401K (月額 68,000円) 民間企業社員等 他の企業年金あり 企業型401Kあり 企業型401Kなし 企業型401K (月額 27,500円) (月額 55,000円) (月額 12,000円) (月額 23,000円) 公務員 専業主婦(夫) (月額 12,000円 他の企業年金なし (月額 23,000円 平成29年1月より

      金融商品の知識 半数以上が「元本保証型」を選択 平成25年12月 企業年金連合会発表資料

選択制401Kの再確認 「今」 のメリット ~税・社会保険料等削減~ 「将来」のメリット ~運用益の非課税・受給時~ 「将来」 「今」 3,000円~55,000円の範囲内で 自分自身で金額を決定 「将来」 受け取る 「今」 受け取る 給与の受取方法の選択 拠出限度額55,000円 メリットを受けることが可能 後日、加入も可能 「今」 のメリット  ~税・社会保険料等削減~ 「将来」のメリット  ~運用益の非課税・受給時~