学術情報基盤としての大学図書館等の今後の整備の在り方について(報告)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
受付番号 平成 23 年度 東北復興に向けた地域ヘルスケア構築推進事業 (被災地域における医療・介護周辺サービスの提供拠点整備の推進及び医療情報 等の共有システムの推進のための調査事業) 提案書 事業区分 イ-2:被災地における医療情報等の共有等を可能にするシステム の推進の調査事業 (被災地での地域医療提供体制の再構築のための情報通信技術の活用の在り方、
Advertisements

1 ( 様式8 ) 提案書雛型ア 資料2 - 1 (提案者名を記載) ○○○○ 受付番号 ア.地域見守りサービス創出における調査 平成 23 年度医療・介護等関連分野における規制改革・産業創出実証事業 ( IT 等を活用した医療・介護周辺サービス産業創出調査事業) 提案書 (提案事業のタイトルを記載:
熱海市教育振興基本計画 1.子どもの力を伸ばす教育の推進 2.学校・教職員の力を高め、安全・安心な 教育環境の整備 3.子どもの未来を応援する教育環境の整備 2.学校・教職員の力を高めます 3.みんなで子どもの未来を応援します 4.生涯学習を支えます 4.循環型生涯学習社会の整備 1.子どもの力を伸ばします.
平成27年度SCOPE(重点領域型研究開発(先進的通信アプリケーション開発型)) 研究開発課題 ○○の研究開発
教育の情報化に関する手引のポイント 平成21年6月 平成21年度情報教育担当者研修
平成28年度SCOPE(重点領域型研究開発(先進的通信アプリケーション開発型)) 研究開発課題 ○○の研究開発
電子行政オープンデータ推進のためのロードマップ(工程表)
進化する香川大学 -地域の知の総合拠点- 2009年6月29日 一井 眞比古 KAGAWA UNIVERSITY.
第1回 英語教育推進委員会 資料 平成24年5月30日 福井県国際交流会館 1.
NIIメタデータデータベースの構想 国立情報学研究所 開発・事業部 コンテンツ課 米 澤 誠
第1章 図書館の意義、果たす役割 1.図書館とはなにか (1)さまざまな図書館 a.ブックスタートから児童サービスへ ・子供のための文庫
障害を理由とする差別の解消の推進に関する基本方針の概要
大阪バイオ戦略2014のポイント 重点取組 ○ 関西イノベーション国際戦略総合特区による規制改革等を活用した先進的な医薬
国立情報学研究所 メタデータ・データベース 共同構築事業について
学術機関リポジトリとは 定義 学術機関リポジトリ (Institutional Repository) は,大学あるいは研究機関の電子的な知的生産物(論文,電子的教材,実験データ,学会発表資料)を蓄積し,保存し,(原則として)無料で発信するための保存書庫。 意義 研究成果の視認性とアクセシビリティの向上.
日本学術会議の新しいビジョンと課題 学アカデミア信頼の確立: 21世紀のパラダイム
日本学術会議の新しいビジョンと課題 学アカデミア信頼の確立: 21世紀のパラダイム
政府機関におけるセキュリティ・IT人材育成総合強化方針(案) 【概要】
図書館と 情報スキルアップ教育 ―情報検索講習会報告と今後の展望―.
学科組織・学科教育カリキュラム・ 化学実験教育・入学前教育、等
教育系サブジェクトリポジトリとしての展開
これからの司書養成カリキュラム 帝塚山大学  柴田正美.
<校訓> つよく・あかるく・たくましく 【目指す宇佐支援学校の児童生徒像】
【1 事業の目的、内容及び実施方法】 1.1 事業目的
中之島4丁目未来医療国際拠点整備・運営事業に係るマーケット・サウンディング結果
聴覚障害学生高等教育支援ネットワークの構築に向けて
「沖縄におけるスポーツサイエンスの拠点化に向けた
長期滞在型テレワークの誘致及び導入検討調査
平成19年度「特色ある大学教育支援プログラム」(特色GP)
大阪モノレール第二期中期経営計画(素案) <2010-2012>
図書館員のためのインターネット ~ インターネットの基礎知識 ~
平成29年度 WPI新規拠点公募のポイント (採択数・支援規模・ホスト機関の要件 等) (研究領域) (ミッション) (その他) 1
平成19年度青年部会「第2回~第4回研修会」(人材育成研修会)実施計画書
4.新たな価値を生み出す市政改革 52.
「沖縄におけるスポーツサイエンスの拠点化に向けた
私立大学情報教育協会 研修運営委員長 南 雄三
KARN 鹿児島県 学術共同 リポジトリ 始めます 意 義 あなたも
平成27年度SCOPE(重点領域型研究開発(スマートネットワークロボット)) 研究開発課題 ○○の研究開発
大阪バイオ戦略2017のポイント 重点取組 主な取組 オール大阪で事業推進 規制改革 治験促進
事務所における情報管理の問題点 情報管理の現状 “欲しいデータが探せない” 情報管理の現状 “媒体ごとの個別管理”
大阪市水道経営戦略( )の概要 《工業用水道事業編》 <抜本的な経営改革による収支ギャップ解消イメージ>
(提案事業のタイトルを記載:80文字以内) ○○○○○○○○○○○○ (提案者名を記載) ○○○○
「地域経済産業活性化対策調査(沖縄市が整備するアリーナ施設を核としたまちづくり等に関する基礎調査)」
【1 研修の目的、内容及び実施方法】 1.1 研修目的
立命館大学における アウトソーシングとシステムの 現状について
エコアクション21で企業価値を高めることができます
事業区分: 課題調査事業 コンソーシアム等名称: ○○ 事業名: △△ 代表団体名: □□ 参加団体: ▲▲、■■ 協力団体: ●●、◎◎
地方公共団体オープンデータ推進ガイドラインの概要
資料10-1 エコアクション21  事業概要.
1業務の実施方針等に関する事項 【1.1調査内容の妥当性、独創性】
単独事業者での応募にあたっては、コンソーシアム等名称、参加団体の記入は必要ありません。 事業区分: 課題調査事業 コンソーシアム等名称:
様々な主体や取組みを「つなぐ」仕組みの構築
1業務の実施方針等に関する事項 【1.1事業実施の基本方針、業務内容等】
学術雑誌をめぐる諸問題 ー重複雑誌交換、分担購入、 電子ジャーナル・コンソーシアムの活動ー
「(仮称)長野市立図書館基本計画」 の策定について
大学図書館における研究開発 「ライブラリシステム研究会」について 三田図書館・情報学会月例会 2002年9月21日
平成30年度「訪日外国人旅行者受入環境整備緊急対策事業(実証事業分)」沖縄における交通機関への海外決済手段の導入実証事業
5本柱 運動推進の 時代の変化に即応した、金属運動のさらなる強化と発展の追求 勤労者に安心・安定をもたらす雇用をはじめとする生活基盤の確立
『学術情報基盤の今後の在り方について(報告)』 の読み方
ー提案書ー 平成30年度 インバウンドによるお土産農林水産物・食品の 効率的受取方法の構築に関する実証調査業務 (日付) (企業名)
彦根市公共下水道事業・第5期経営計画(素案) 1.各施策の現状と課題及び第5期経営計画での取組方針
(別紙1) 提案書雛型 令和元年度 沖縄型テレワーク実装推進調査 ー提案書ー                        (日付)                        (企業名)                        (連絡先等)
学生ボランティアを中心とした障害学生支援の課題 日本福祉大学における障害学生支援を手がかりとしての考察
新潟大学学術情報部学術情報管理課 山城 光生
調査項目:(事業環境/健康投資/品質評価から選択) コンソーシアム等名称:
政府機関におけるセキュリティ・IT人材育成総合強化方針(案) 【概要】
沖縄における希少作物の産地化及び観光資源化
Ⅲ 地球地図アプリケーション戦略の施策案(2)
学校における教育の情報化の推進と校内研修の企画運営
特別支援教育総合推進事業 特別支援教育 推進員 高等学校 1(新)特別支援教育総合推進事業【4,752千円】 県教育委員会 特別支援学校
Presentation transcript:

学術情報基盤としての大学図書館等の今後の整備の在り方について(報告) 細 野 公 男

検討の経緯 ・ 学術情報基盤 学術研究全般を支えるコンピュータ、ネットワーク、学術図書資料等 ・ 検討目的 ・ 学術情報基盤   学術研究全般を支えるコンピュータ、ネットワーク、学術図書資料等 ・ 検討目的   学術情報基盤として学術研究活動を支援するための基本的な考え方や国が考慮すべきこと等を検討する ⇓  ここでは教育の側面は表に出ていない、他のWGも同じ

大学図書館の現状(1) 1.1 大学図書館の基本的な役割 ・教育研究支援が大学図書館の学術情報基盤としての基本的な役割 1.1 大学図書館の基本的な役割 ・教育研究支援が大学図書館の学術情報基盤としての基本的な役割  ここでは教育支援(学習する場の提供)にも触れている ・電子情報と紙媒体を有機的に結びつけたハイフリッドライブラリー

大学図書館の現状(2) 1.2 電子化の急速な進展 ア) 電子ジャーナル、資料の電子化等の状況 1.2 電子化の急速な進展 ア) 電子ジャーナル、資料の電子化等の状況 イ) 電子化の新たな波(海外での大学図書館蔵書の電子化の動き) 1.3 増大する大学図書館の負担 ア) 国立大学法人化等による変化 イ) 学術雑誌の価格上昇

大学図書館を取り巻く課題(1) 2.1 大学図書館の財政基盤が不安定 ・資料購入費の減少 2.2 電子化への対応の遅れ 2.1 大学図書館の財政基盤が不安定 ・資料購入費の減少 2.2 電子化への対応の遅れ ・教育研究活動との連携の欠如、電子化対象資料の偏在、メタデータの不十分さ、検索機能の弱さ ・電子化対応の組織、保存・管理・利用体制、システム整備が不十分 ⇒ 大学図書館が学術的・社会的責任を十分に果していない

大学図書館を取り巻く課題(2) 2.3 体系的な資料の収集・保存が困難 ア) 基盤的経費(資料費)の減少 イ) 収蔵スペースの狭隘化 2.3 体系的な資料の収集・保存が困難 ア) 基盤的経費(資料費)の減少 イ) 収蔵スペースの狭隘化 ウ) 資料保存のための環境が未整備 2.4 目録所在情報サービスの問題点 ・担当者の削減、スキルの低下、業務の外注、図書・雑誌目録データの品質低下

大学図書館を取り巻く課題(3) 2.5 図書館サービスの問題点 ア) 主題知識、専門知識、国際性を持つ図書館職員が不十分 2.5 図書館サービスの問題点 ア) 主題知識、専門知識、国際性を持つ図書館職員が不十分 イ) 情報リテラシー教育の位置付けが不明確 ウ) 利用者ニーズの把握が不十分

今後の対応策 3.1 図書館の戦略的な位置付け ア) 大学図書館の位置付けの明確化(情報戦略を持ち、大学の情報戦略についてのイニシアティブを発揮する) イ) 財政基盤強化の必要性(学内、学外を問わず資金獲得に努力する) ウ) 共通経費化推進の必要性 エ) 組織・運営体制の強化(図書館長の専任制、適切な任期設定、事務組織の整備)

今後の対応策 3.2 電子化への積極的な対応 ア)電子化の推進と貴重書等資料の電子化支援(大学の特色を反映させる、共同利用を図る、重要なものは文科省が支援する) イ)電子資料の確実な保存とアクセス環境の確保 ウ)電子化への新たな波への対応 エ)機関リポジトリの推進(大学図書館はその構築・運用の中心的な役割を果すべき)

今後の対応策 3.3 図書館の強化すべき機能 ア)戦略的な紙媒体資料の収集・保存の必要性 イ)学術資料の収集・保存体制の確立・強化 今後の対応策 3.3 図書館の強化すべき機能 ア)戦略的な紙媒体資料の収集・保存の必要性 イ)学術資料の収集・保存体制の確立・強化 ウ)電子化を活用した狭隘化等への対策 エ)基盤設備の整備の必要性 ・自動書庫、集密書架、自動入退館システム、電子媒体資料の効果的な利用のためのシステム・ネットワーク設備の整備・充実

今後の対応策 3.4 目録所在情報サービスの枠組みの強化 今後の対応策 3.4 目録所在情報サービスの枠組みの強化 NACSIS-CAT/ILLの役割の再評価と新たなビジョン・理念の構築

今後の対応策 3.5 図書館サービス機能の強化 ア) 高度の専門性・国際性を持った図書館職員の確保・育成方策 今後の対応策 3.5 図書館サービス機能の強化 ア) 高度の専門性・国際性を持った図書館職員の確保・育成方策 ・研修の実施、在職しながらの大学院等での勉学、研修会への参加の奨励、海外研修の実施 ・専門性を持つ職員のキャリアパスの創出

今後の対応策 図書館サービス機能の強化(続き) イ) 教育支援サービス機能の強化と情報リテラシー教育の推進 ・パスファインダーの高度化事業への取組み ・教員との連携に基づく情報リテラシー教育の推進 ・大学図書館が積極的にその役割を担う ウ) 利用者ニーズへの対応

今後の対応策 3.6 社会・地域との連携の推進 地域社会や産業界との連携・交流の強化 公共図書館等との協力関係の推進 今後の対応策 3.6 社会・地域との連携の推進 地域社会や産業界との連携・交流の強化 公共図書館等との協力関係の推進 大学図書館職員の専門的知識の有効活用

おわりに 機関リポジトリによる情報発信力の強化、情報リテラシー教育などの教育サービス機能の強化 図書館評価のための新たな指標の標準化の必要性 高度の専門的能力を備えた図書館職員を養成するための新たな教育システムの開発

問題点(1) 1)全体構成は現状、課題、対応策の三部構成であるが、課題と対応策とが必ずしも対応していない。例:社会・地域との連携の推進は課題とはなっていない。 2)大学図書館の現状は、大学図書館を取り巻く環境とすべき(課題も現状に含まれる) 3)背景的な情報と課題や対応策との記述がうまく整理されておらずアンバランスな箇所や、課題や対応策の記述が不十分な箇所がある。

問題点(2) 4)対応策に具体性が欠ける項目がある 例: 3.1(ア) 5)記述の意図が明確でない項目がある 例:1.2(イ)   例: 3.1(ア) 5)記述の意図が明確でない項目がある   例:1.2(イ) 6)重要な課題の一部が取り上げられていない(例:職員数の減少、外注など管理に関わる問題) 7)現場の意見が反映されているかが疑問

中間報告(2005年6月28日)との違い 中間報告 本報告 当面緊急に対応が必要な事項等 が中心  当面緊急に対応が必要な事項等 が中心 本報告  中間報告の「今後更に検討を進めるべき課題」を中心に検討

中間報告(緊急に対応が必要な事項) 3.(1) 学内理解の必要性 (ア)図書館の位置付け、(イ)財政基盤強化、(ウ)共通経費化 3.(1) 学内理解の必要性 (ア)図書館の位置付け、(イ)財政基盤強化、(ウ)共通経費化 3.(2) 電子化への積極的な対応 (ア)利用者ニーズ、(イ)貴重書等の電子化支援、(ウ)紙媒体の収集・保存、(エ)狭隘化等対策としての電子化、(オ)電子情報の脆弱性 3.(3) 大学図書館における基盤設備の整備の必要性 3.(4) 大学図書館間連携の一層の推進 3.5) 大学図書館と社会・地域との連携の推進 (ア)学術情報発信拠点としての図書館、(イ)地域社会への貢献

中間報告(今後更に検討を進めるべき課題) 4.(1) 図書館の役割と強化すべき機能 (ア)学術資料の収集・保存体制の確立・強化 (イ)目録所在情報サービスの枠組みの強化 (ウ)電子資料の保存とアクセス環境の確保 (エ)情報リテラシー教育の推進 (オ)電子化の新たな波への対応 (カ)機関リポジトリの推進方策

4.(2) 図書館の組織・運営体制の強化 (ア) 新しい大学図書館の使命 (イ)組織・運営体制の強化 4.(3) 大学図書館における教育サービス機能の強化 4.(4) 高度の専門性を持った大学図書館職員の確保・育成方策 4.(5) 新しい大学図書館評価の考え方