JSPS未来開拓学術研究推進事業研究プロジェクト

Slides:



Advertisements
Similar presentations
地理情報科学教育用スライド © 石川徹 2011 年 1 月 28 日 第 5 章 空間データの視覚的伝達 4. 出力図の作成 石川 徹
Advertisements

地図の重ね合わせに伴う 位相関係の矛盾訂正手法 萬上 裕 † 阿部光敏* 高倉弘喜 † 上林彌彦 ‡ 京都大学工学研究科 † 京都大学工学部 * 京都大学情報学研究科 ‡
データベースの基礎知識 ACEESS の基本操作. データベースの基礎知識 データベース  特定のテーマや目的に毎のデータの集合体 データベースソフトウェア  データベースを作成、管理するソフトウェアの総 称 Oracle(Oracle) IBM(DB2) Microsoft(SQL Server)
高度情報演習 1A “ テーマC ” 実践 画像処理プログラミング 〜画像認識とCGによる画像生成〜 芝浦工業大学 工学部 情報工学科 青木 義満 2006/04/10.
自動映像生成のための パーティクルフィルタによるボールの追 跡 2007 年 3 月 21 日 神戸大学大学院自然科学研究科 矢野 一樹.
顔表情クラスタリングによる 映像コンテンツへのタギング
シーケンス図の生成のための実行履歴圧縮手法
ウェブの時空間解析技術 東京大学生産技術研究所 戦略情報融合国際研究センター 成果概要 ウェブアーカイブ ウェブ空間解析 ウェブ時系列解析
状況に応じたサービスを 提供するための人や物に 共通の情報管理
高度情報演習1A “テーマC” 実践 画像処理プログラミング 〜画像認識とCGによる画像生成〜 第四回 演習課題 画像中からの物体抽出処理(背景情報を手がかりとして) 芝浦工業大学 工学部 情報工学科 青木 義満 2006/05/15.
知能情報・高度情報処理 マルチメディア・コンテンツの 高次処理の研究
画像処理論.
知識情報演習Ⅲ(後半第1回) 辻 慶太(水)
第6回 Flashによるゲームの作成 04A2029           古賀慎也.
西尾 章治郎 大阪大学大学院工学研究科 情報システム工学専攻
インターネットにおける オーケストラ演奏同期機構の 設計と実装
情報爆発A01支援班 マイサーチエンジン開発環境支援グループ 中村聡史, 大島裕明, 田中克己, 喜連川優
情報処理学会・経営情報学会 連続セミナー第3回 情報システム構築アプローチ 主旨
知能情報・高度情報処理 マルチメディア・コンテンツの 高次処理の研究
NIIメタデータデータベースの構想 国立情報学研究所 開発・事業部 コンテンツ課 米 澤 誠
クロストーク成分の相互相関に 着目した音場再生システム
マルチメディア・コンテンツの高次処理の研究 マルチメディア・コンテンツの組織化機構
モバイルエージェントの応用 概要 モーバイルエージェントの応用分野 AgentSpaceシステム エージェント移動 応用:ソフトウェアの配信
DB マルチメディア・コンテンツの組織化機構 マルチメディア・コンテンツ ①組織化機構 解体・整理の仕事 現実世界に流通するマルチ
状況の制約を用いることにより認識誤りを改善 同時に野球実況中継の構造化
知能情報・高度情報処理 マルチメディア・コンテンツの 高次処理の研究
UMLの概要と オブジェクト指向の 基本概念
デジタルラジオ企画 2004年6月11日 慶應義塾大学.
第7章 データベース管理システム 7.1 データベース管理システムの概要 7.2 データベースの格納方式 7.3 問合せ処理.
Webを利用した授業支援システムの開発 北海道工業大学 電気電子工学科 H 渋谷 俊彦.
BML (Broadcast Markup Language)
安心してネット上でコンテンツを流通できる環境の形成
ユビキタス環境における コミュニケーション・ツール選択支援機構の提案
高山建志 五十嵐健夫 テクスチャ合成の新たな応用と展開 k 情報処理 vol.53 No.6 June 2012 pp
高度情報演習1A “テーマC” 実践 画像処理プログラミング 〜画像認識とCGによる画像生成〜 第三回 演習課題 画像中からの物体抽出処理(色情報を手がかりとして) 芝浦工業大学 工学部 情報工学科 青木 義満 2006/05/08.
クリッカブル三次元地図の制作 情報工学科 服部 真和 (指導教員: 金子 教授) 研究背景 目的
Java ソフトウェア部品検索システム SPARS-J のための リポジトリ自動更新機能の実現
1.情報文化の枠組み 情報と文化 情報 文化 情報文化.
高度情報演習1C 実践 画像処理プログラミング
インターネットと遠隔講義/講座 大阪市立大学 学術情報総合センター 中野秀男
マルチメディア・コンテンツの 配送・フィルタリング機構
Bottom-UpとTop-Down アプローチの統合による 単眼画像からの人体3次元姿勢推定
その他の図 Chapter 7.
ビデオデータベース.
視点移動カメラにおけるカメラキャリブレーション
マルチメディア・コンテンツの 組織化機構 ー映像メディアに対する知的構造化ー 有木康雄 龍谷大学理工学部 電子情報学科
利用関係に基づく類似度を用いたJavaコンポーネント分類ツールの作成
コマンドパイプラインによる マルチメディアストリーム処理
只見町 インターネット・エコミュージアムの「キーワード」検索の改善
雑音環境下における 非負値行列因子分解を用いた声質変換
社会シミュレーションのための モデル作成環境
情報検索(6) メディア検索の仕組み 教員 岩村 雅一
迷子問題を考慮した 地図閲覧システムの構築
高汐 一紀 慶應義塾大学 新しい空間の創出:uPlatea 新しい道具の創出: u-Photo 思考する家具・部材: u-Texture
オープンソース開発支援のための リビジョン情報と電子メールの検索システム
シナリオのアニメーション表示による 妥当性確認支援
片方向通信路を含む ネットワークアーキテクチャに於ける 動的な仮想リンク制御機構の設計と実装
Spatial Linker - 空間コンテンツ融合の研究 -
各会話シーン毎に、発話(音源)方向を推定
P2P ネットワーク上で 実時間ストリーミングを実現するための 分散制御プロトコルの提案
Bottom-UpとTop-Down アプローチの組み合わせによる 単眼画像からの人体3次元姿勢推定
ヒューマン・インターフェースとしてのGIS —空間データ変換から地図表現へ—
ETPB: Extraction of Context from Pedestrians' Behavior
修士研究計画 CGM作成・共有支援基盤(仮)の構築
開発作業の形式化に基づく プロセス評価 松下誠 大阪大学.
ビデオデータベースを用いた 流体画像に基づくアニメーション生成
Webページタイプによるクラスタ リングを用いた検索支援システム
異種セグメント端末による 分散型仮想LAN構築機構の設計と実装
窪田進太郎 有木康雄(神戸大) 熊野雅仁(龍谷大)
1.2 言語処理の諸観点 (1)言語処理の利用分野
Presentation transcript:

JSPS未来開拓学術研究推進事業研究プロジェクト 知能情報・高度情報処理 マルチメディア・コンテンツの高次処理の研究 大阪大学工学研究科 情報システム工学専攻 西尾 章治郎

JSPS Multimedia Contents Project マルチメディアデータベースの アプローチ 第1世代 異なるメディアの 統合管理 画像 テキスト 第2世代 時間による関連を付加 男・運動している・ ボールを持っている 音声 第3世代 空間的な関連を付加 3次元データ 第4世代 内在する知識の導出機能を付加 動画像データ しかし、第1世代のシステムすらも完成していない JSPS Multimedia Contents Project

JSPS Multimedia Contents Project マルチメディアデータモデル 統一モデル:統一的なデータモデル。完全 には実現されていない。 統合モデル:複数のレイヤの統合モデル。 協調モデル:異種分散協調モデル。 「プロトコル」を用いてボトムアップ に構築。 分散オブジェクトモデル プレゼンテーションレイヤ リンクレイヤ データベースレイヤ JSPS Multimedia Contents Project

JSPS Multimedia Contents Project 研究組織機構図 マルチメディア・データモデルとコンテンツの知的構造化 リーダー 龍谷大学教授 有木 康雄 神戸大学教授 上原 邦昭 マルチメディア・コンテンツのアクセスアーキテクチャ リーダー 神戸大学教授 田中 克己 大阪大学助教授 下條 真司 神戸大学助手 田島 敬史 大阪大学助手 春本 要 プロジェクトリーダー 西尾 章治郎 大阪大学工学部教授 マルチメディア・コンテンツのデータベースからの仮想空間・ 拡張現実空間の生成と活用(モーバイルDBを含む) リーダー 大阪大学教授 岸野 文郎 広島市立大学助教授 有川 正俊 大阪大学助教授 北村 喜文 大阪大学助教授 塚本 昌彦 大阪大学助手 正城 敏博 JSPS Multimedia Contents Project

JSPS Multimedia Contents Project ハードウェア・ソフトウェアの発達 Power Up ハードウェア・ソフトウェアからコンテンツへ JSPS Multimedia Contents Project

JSPS Multimedia Contents Project コンテンツの重要性 マルチメディア・コンテンツ 提供 加工・編集 DB ユーザ 要求 獲得・蓄積 JSPS Multimedia Contents Project

JSPS Multimedia Contents Project マルチメディア・コンテンツの高次処理 マルチメディア・データモデルとコンテンツの知的構造化 マルチメディア・コンテンツのアクセスアーキテクチャ 仮想空間・拡張現実空間の生成と活用 JSPS Multimedia Contents Project

マルチメディア・データモデルと コンテンツの知的構造化 (龍谷大 有木)

マルチメディア・データモデルとコンテンツの知的構造化 研究の背景 メディアのディジタル化と統合 マルチメディア環境 電子図書館 仮想博物館 仮想美術館 仮想キャンパス 放送(テレビ) 出版(新聞、書籍) 娯楽・教養(映画、講義) 通信(インターネット) JSPS Multimedia Contents Project

JSPS Multimedia Contents Project 研究の目的 マルチメディア環境 人間の知的活動を行う情報空間 マルチメディア・データの自己組織化によるコンテンツ抽出                                 (龍谷大学 有木)  マルチメディアコンテンツの構造化と概念獲得  (神戸大学 上原) マルチメディア・データモデルとコンテンツの知的 構造化 JSPS Multimedia Contents Project

マルチメディア・データモデルと コンテンツの知的構造化 構造化とビュー コンテンツ 概念 記述の抽象化&意味付け (構造の発見・人手も含む) 構造化/自己組織化 状況 時空間における関係付け 従来の データベース (関係の発見) 記号 認識&索引付け マルチメディア データベースの モデル化とビュー (表現単位の発見) パターン セグメンテーション&分類 データ 信号 JSPS Multimedia Contents Project

マルチメディア・データの自己組織化によるコンテンツ抽出 研究内容 マルチメディア・データのアーカイビング(平成9年度) マルチメディア・データの収集 マルチメディア・データの自己組織化(平成10~12年度) 信号からパターンへ パターンから記号へ 記号から状況へ マルチメディア・データベースの構築と検索(平成13年度) オブジェクト集合、ラベル集合の関係をハイパーリンクで実現 パターン/記号/状況に関する連想検索 JSPS Multimedia Contents Project

JSPS Multimedia Contents Project マルチメディア・データのアーカイビング マルチメディア・データの収集 テレビで放映されている映像・音響データ ニュース、ドラマ、ドキュメンタリ、スポーツ、アニメ、教養 ビデオに収録されている映像・音響データ 講義、映画、旅行 個人が収録した映像・音響データ 特定のイベントやアクション(全体の中の一部)を 検索可能にする JSPS Multimedia Contents Project

JSPS Multimedia Contents Project マルチメディア・データの自己組織化 表現メディアの特質 音声 内容を表現 文字 内容を要約 映像 情景・状況を伝達 セグメンテーション・分類・認識・ 索引付け・関係付け バイグラム音声認識による内容理解 テロップやフリップ文字認識による 内容理解 顔やシーンの映像認識による情景・状況理解 状況 関係付け 記号 認識 索引付け パターン セグメンテーション分類 信号 JSPS Multimedia Contents Project

マルチメディア・データベースの 構築と検索 パターン 信号 記号 状況 質 問 ・ 検 索 人 間 マルチメディア・ データ 音 声 文 字 映 像 JSPS Multimedia Contents Project

マルチメディアコンテンツの構造化と概念獲得 (神戸大学 上原)

マルチメディアコンテンツの構造化と概念獲得 研究目標 ビデオデータの内容記述形式の定式化 ビデオデータの意味表現言語の開発 意味内容を考慮した映像検索方式 見たい映像をどのように検索するか ビデオデータの自己組織化方式 ビデオデータの階層的な管理方式の開発 ビデオデータからの概念獲得 ビデオデータの共有と再利用 JSPS Multimedia Contents Project

JSPS Multimedia Contents Project 動画像データの特徴 基準 テキスト 画像 動画像 情報量 貧弱 豊富 非常に豊富 静的で 空間が無い 静的で 空間がある 時間と 空間がある 次元 構造化 されている されていない されていない 単純かつ 豊富な定義 関係 複雑かつ貧弱な定義 量 少量 中間 多量 JSPS Multimedia Contents Project

JSPS Multimedia Contents Project 動画像データの構成要素 音声や画像の内容記述 オーディオ、カラー、テクスチャ 対象物の動き、位置関係 カメラの動き 意味的な内容記述 文脈的な(ストーリに関する)内容記述 有木 上原 JSPS Multimedia Contents Project

内容に基づく映像検索システム (試作版)の機能 ストーリに基づく検索 ストーリ全体を見て必要なサブストーリを選択 登場人物や行動に基づく検索 特定の人物や行動を検索 動画像のダイジェスト化 意味的に余分なシーンを省略して、ビデオのダイジェストを作成 JSPS Multimedia Contents Project

JSPS Multimedia Contents Project 内容に基づく映像検索システム(試作版) JSPS Multimedia Contents Project

JSPS Multimedia Contents Project 現在進行中のプロジェクト 「まんが日本昔ばなし」 10 話分のビデオ データベース化 「東映アニメ映画予告編映像」 33 編(将来 2,000 編の予定)のビデオデータベース化 JSPS Multimedia Contents Project

マルチメディア・コンテンツの アクセスアーキテクチャ 神戸大学 田中・田島 大阪大学 下條・春本

JSPS Multimedia Contents Project コンテンツを取り巻く状況 通信,放送の融合 技術的にも政治的にも コンテンツにおける流通革命 生産者と消費者の距離が近くなる 生産者と消費者の境がなくなっていく 新しいアクセスアーキテクチャが求められている (コンテンツの流通方法) JSPS Multimedia Contents Project

JSPS Multimedia Contents Project これからのメディア流通 Public Media データベースと 情報フィルタリング データベースと エージェント技術 Community Media Private Media コンテンツの生産者 消費者 JSPS Multimedia Contents Project

マルチメディア・コンテンツのアクセス アーキテクチャの研究 マルチメディア・コンテンツの流通・共有・ 再利用の向上 大規模マルチメディア・データベースのアーキテクチャの確立 大量のマルチメディアコンテンツを短時間で アクセスするためのメディア処理技術 生産のための技術と消費のための技術 JSPS Multimedia Contents Project

JSPS Multimedia Contents Project 消費のための技術 利用者に即したコンテンツの動的生成方式 コンテンツのアクセス権管理や版権管理 放送型コンテンツ配送におけるコンテンツ検索と動的組織化 JSPS Multimedia Contents Project

JSPS Multimedia Contents Project 生産のための技術 マルチメディア・コンテンツの構造化・索引 生成方式 映像などの連続メディアに即した記述・検索モデル 映像制作のためのデジタル映像素材データベース 再利用,再構成のためのメディア蓄積技術 広域放送のための情報配送、異機種分散環境への適応、QoS JSPS Multimedia Contents Project

マルチメディア・コンテンツの構造化・索引生成方式 3次元自己組織化マップ ハイブリッド型構造化機構 コンテンツとメタ情報併用によるコンテンツ群の自己組織化 分類精度の向上 メタ情報記述の軽減 Kohonenの自己組織化マップの3D化 インターネットで収集した情報の動的な分類 Javaによる汎用ツールとして実装 JSPS Multimedia Contents Project

JSPS Multimedia Contents Project 利用者に即したコンテンツの動的 生成方式 部分選択 詳細化 全体図 注釈リンク 付 半構造化データとしてのコンテンツ ラベル付き木構造 同一タグの出現レベルが不定 例:VRMLデータ 半構造化データのフィルタリング・再構成・問い合わせ形成 半構造データ操作言語の開発 詳細度,注釈リンク,アクション等の制御 例:VRMLデータのビュー定義や,walkthroughによる質問形成 ??? JSPS Multimedia Contents Project

映像などの連続メディアに即した記述・検索モデル 内容記述モデルの課題 ビデオ内容の多様性 区間指定の困難さ 記述情報の有効範囲と同時性 x*: substantiality (どこでも) {island*, 21st-century*} x^: surface (この範囲のみ) {somersault^} x : somewhere (どこか) {cyborg, enemy, fighting} x・y : xとyが同時 { cyborg・enemy} 記述情報の半順序関係による近似解検索 内容記述 検索 JSPS Multimedia Contents Project

JSPS Multimedia Contents Project コンテンツのアクセス権管理 マルチメディアコンテンツのアクセス権管理 多レベルの詳細度を持つ 利用者毎に異なる詳細度 複雑な部分・全体関係 従来のDBMSのアクセス権管理はall-or-nothing Non all-or-nothingなアクセス権管理方式の必要性 マルチメディアDBのための新しいアクセス権管理手法の確立が求められる JSPS Multimedia Contents Project

JSPS Multimedia Contents Project コンテンツの版権管理 マルチメディアコンテンツと認証機構のカプセル化による版権管理 分散オブジェクト技術にもとづく自律的な認証・配送 認証レベルに応じた索引情報の活用 マルチメディアデータ オブジェクト化 認証要求 認証された 画像オブジェクト 認証されていない 画像オブジェクト Level1 index Level2 index Level3 index Methods JSPS Multimedia Contents Project

映像制作のためのデジタル映像素材データベース 仮想スタジオ素材DB 3D CGオブジェクト(大道具・小道具) 仮想キャラクタのためのモーションデータ 実写ビデオ映像 オーサリング 印象語 (3D CG),自己組織化(テクスチャ) 階層記述(モーションデータ) 検索 類似検索、組み合わせ検索 合成 VRML空間での合成・表示 仮想スタジオ用素材 モーションデータ テクスチャ素材 実写映像 JSPS Multimedia Contents Project

放送型コンテンツ配送における コンテンツ検索と動的組織化 デジタル衛星放送の電子番組ガイド 動的リンク付与:連続問合せ機構、フィルタリング 動的再構築方式 PUSH型に対応したNODシステム 受信 送出システム t ブラウザ JSPS Multimedia Contents Project

マルチメディア・コンテンツのデータベースからの 仮想空間・拡張現実空間の生成と活用 大阪大学 岸野・西尾・北村・塚本・正城 広島市立大学 有川

JSPS Multimedia Contents Project 仮想空間・拡張現実空間の生成と活用 仮想空間・拡張現実空間を生成 マルチメディア・コンテンツDBを検索・加工・提示 仮想空間・拡張現実空間の活用 実映像を用いた3次元シーンの獲得とインタラクティブ操作への適用 モーバイルコンピューティングによる仮想空間と実空間の人々のコミュニケーション(透明人間システム) JSPS Multimedia Contents Project

拡張現実を基本とするマルチメディア コンテンツの提示法 (広島市立大学 有川)

JSPS Multimedia Contents Project 時空間情報ベースと空間ハイパー メディア 大規模仮想空間をネットワーク環境下で扱う技術の確立 実時間ビデオ映像と3次元仮想空間の融合 アバタの振る舞いに応じた仮想空間の動的 再構成 現実世界の実時間映像のハイパーメディア化 JSPS Multimedia Contents Project

大規模仮想空間をネットワーク環境下で扱う技術の確立 JSPS Multimedia Contents Project

JSPS Multimedia Contents Project 実時間ビデオ映像と3次元仮想空間の融合 JSPS Multimedia Contents Project

アバタの振る舞いに応じた仮想空間の動的再構成 JSPS Multimedia Contents Project

現実世界の実時間映像の ハイパーメディア化 各種センサー、マーカーと地図データを用いた物体の同定 空間情報ベースからの検索結果を実時間映像にオーバーラップ 現実世界の物体へのアンカーの取り付け ネットワーク環境下で、現実世界へ仮想物体を配置し、共有する枠組みの確立 JSPS Multimedia Contents Project

実映像を用いた3次元シーンの獲得とインタラクティブ操作への適用 (大阪大学 岸野)

JSPS Multimedia Contents Project 実世界3次元シーンの獲得 Real world Virtual world JSPS Multimedia Contents Project

JSPS Multimedia Contents Project 各種インタラクションの例 観察 捕獲 様々な インタラクション 接触 餌付け JSPS Multimedia Contents Project

実世界3次元シーンの獲得(Fish tank) Virtual world Real fishtank JSPS Multimedia Contents Project

JSPS Multimedia Contents Project インタラクティブ操作 魚を捕る 視点移動 魚の見え隠れの観察 餌をやる、手を叩く、水槽を叩く... JSPS Multimedia Contents Project

モーバイルコンピューティングによる 仮想空間と実空間の人々のコミュニケーション (大阪大学 塚本・西尾 )

JSPS Multimedia Contents Project 透明人間環境 実空間と仮想空間を相互にマッピング 実空間から仮想空間の状況を,仮想空間から実空間の状況を知ることが可能 両空間からのインタラクションが可能 利用例  遠隔会議,在宅勤務,ホームオートメーション,旅行,旅行ガイド,電子秘書,アンパイアなど JSPS Multimedia Contents Project

JSPS Multimedia Contents Project 透明人間環境 仮想空間 実空間 Invisible Person Host (IPH) 実人間 Existence-Sensitive Pad (ESP) 透明人間 ESPer JSPS Multimedia Contents Project

JSPS Multimedia Contents Project 透明人間環境 遠隔地のユーザ(透明人間)は,グラフィックワークステーションを用いて仮想的に実空間に訪れる. 実空間において,透明人間の姿は(もちろん)見えない. 実人間は,ESPを用いることで透明人間の姿が見える. ESPを持つ人をエスパー(ESPer)と呼ぶ. JSPS Multimedia Contents Project

JSPS Multimedia Contents Project

JSPS Multimedia Contents Project イメージ図(実装中) JSPS Multimedia Contents Project

JSPS Multimedia Contents Project 研究課題 多視点動画像解析・処理による対象物の追跡と切り出し、3次元位置の計測 仮想世界とのインタラクション ⇒ 動物体との接触、隠蔽関係の処理 動物体の把持 ⇒ 当該対象物を背景色でマスキング 視点に対する前後関係の判断 ⇒ 他の視点のカメラを利用したマスキングレイヤの調整 動物体の生態に基づくシーンの切り出しと、インタラクションの局面に応じた再生 JSPS Multimedia Contents Project

JSPS Multimedia Contents Project 年度別研究計画 マルチメディア・コンテンツ処理のベースとなるマルチメディア・データモデルの構築(平成9年度) マルチメディアコンテンツの共有・再利用・加工技術およびコンピュータ・ネットワーク技術に関する研究(平成10年度) マルチメディア・コンテンツの高次処理技術システムを構築(平成11年度) JSPS Multimedia Contents Project

JSPS Multimedia Contents Project 年度別研究計画 マルチメディア・コンテンツを含む情報ベースに知識システムを導入(平成12年度) 研究成果の評価および、より高度なネットワーク環境下におけるデータベース・アーキテクチャの検討(平成13年度) JSPS Multimedia Contents Project