緑の贈与 税制 税制 平成28年度予算 2,550百万円(新規) 実施期間:平成28年度~平成32年度 担当課:地球温暖化対策課( )  

Slides:



Advertisements
Similar presentations
平成18年度税制改正の概 要. 交際費にかかわる改正点 ① 1人当たり5,000円以下の飲食費が交際費から除 外 1人当たり5,000円以下の飲食費が、交際費から除外され、損金に 算入でき るようになりました。ここでいう飲食費とは、得意先等社外の関係者の 接待に際 しての飲食等に要する費用をいいます。
Advertisements

都立高校の授業料等について 高等学校等就学支援金制度及び奨学のための給付金制度 教育庁都立学校教育部高等学校教育課経理係 電話03-5320-6744 1.
年末調整 ~ 概念と業務と COMPANY ~. 納税の義務 所得に応じた税金を国に支払う義務があります。 「確定申告」とは、1年分の自分の収入や経費から、 所得や税金の計算をして申告することです。 なぜ年末調整? 確定申告は、1年間の所得税をまとめて支払うことになり、 納税者にとって、負担が大きいため、
「臨時福祉給付金」 (簡素な給付措置) や「子育て世帯臨時特例給付金」 の “振り込め詐欺”“個人情報の詐取” “振り込め詐欺”や“個人情報の詐取”にご注意ください。 ご自宅や職場などに市区町村や厚生労働省(の職員)などをかたった電話がかかってきたり、 郵便が届いたら、迷わず、お住まいの市区町村や最寄りの警察署(または警察相談専用電話.
1 所得税①  所得の種類  総合課税と分離課税  確定申告と源泉徴収  課税プロセス ( 給与所得者の場合 )  所得控除.
1 経済学-第 4 回 所得税① 2008 年 5 月 2 日. 2 所得の種類 確定申告と源泉徴収 課税プロセス ( 給与所得者の場合 ) 所得控除.
House of the Year in electric 2008 各賞の選考理由 坂本雄三(東京大学)
確認じゃ! 2つの給付金。 「申請先の市町村」へ 1人につき 30,000円 障害・遺族年金受給者 向け給付金
「農の雇用事業」 実施のご案内 農業経営者の皆さまへ 研修生1人当たり 年間最大120万円 助成します! 【事業の流れについて】 書類審査
住民基本台帳ネットワークシステムの 利用状況等について
支給対象者診断チャート 「高齢者向け給付金」 高齢者向け給付金の支給対象者ではありません。
消費税10%導入の是非                    肯定派 大岸・福田・山田.
農家への相続対策 農業相続人がいない場合は、 驚くほどの相続税が課税されます!.
臨時福祉給付金に関する お知らせです 臨時福祉給付金とは? 配偶者からの暴力を理由に避難している方への支援
平成28年4月1日から 入院時の食費の負担額が変わり、 新たに調理費の負担が追加されます
高額医療・高額介護合算療養費制度の参考事例
記載方法 添付書類 以下の例を参考に申立書に記入してください。 添付書類を以下のとおり提出してください。
大規模修繕比較.com 運営責任者 (運営会社 相快ホイール株式会社) 長岡 聡
市民公益税制について 個人が一定の団体等に対して寄附をした場合、所得税及び個人住民税の税額控除が受けられる制度です。 制度の目的
No 表面 別紙1(ハガキなし例) 臨時福祉給付金のご案内
大家さん必見! 火災(地震)保険と太陽光 発電と節税全般
ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)化等による 住宅における低炭素化促進事業(経済産業省、一部国土交通省連携事業)
「農の雇用事業」 参加者募集! <お知らせ> 農業経営者の皆さまへ 助成内容 募集・研修等の期間
「農の雇用事業」 参加者募集! <お知らせ> 農業経営者の皆さまへ 助成内容 募集・研修等の期間
「農の雇用事業」 実施のご案内 農業経営者の皆さまへ <お知らせ> 研修生1人当たり 年間最大120万円 助成します!
回覧 猿払村温暖化対策ニュース 第30号 発行日:平成29年12月29日 発行元:役場住民課
「高齢者向け給付金」の受給者を除きます。 「高齢者向け給付金」の支給対象者も受給できます。 ※中標津町については裏面をご覧ください。
蓄電池の内容入れる必要 高性能建材による住宅の断熱リフォーム支援事業 住宅の省エネリフォームで、 ご自宅を快適・健康的・経済的な住宅に!
千葉エリア住宅ストック維持・向上促進協議会
羽村市ものづくり中小企業等立地継続助成金 防音・防臭・防振などの改修・移転・設備費用を助成します
建設機械関係の補助金・低利融資・税制優遇制度
環境省 再エネ加速化・最大化 促進プログラム 2018年版 概要
特定医療費(難病)及び小児慢性特定疾病医療費について 「寡婦(夫)控除のみなし適用」が実施されます
厚生労働省 健康局難病対策課 /(和歌山県)
脱フロン・低炭素社会の早期実現のための省エネ型 自然冷媒機器導入加速化事業(一部農林水産省、経済産業省、国土交通省連携事業)
建設機械関係の補助金・低利融資・税制優遇制度
地域再生・活性化に資するまちづくり、地球温暖化対策を推進
東京都のテナントビル向け省エネ支援策 ◆オーナーとテナントの協力により、ビルの付加価値を高める取組
機構 政 府 相互扶助の仕組み 金融 機関 被害者・被害事業者 資金交付 <特別資金援助の仕組み> 政府 <特別事業計画への記載事項>
地方公共団体所有施設の省CO2改修支援事業(バルクリース事業) 1.補助を受ける主体: 地方公共団体等
環境省 再エネ加速化・最大化 促進プログラム 2018年版 概要
『世界で良い事をしよう』 (Doing good in the world)
建築物の環境配慮のあり方について 資料2-2 1.国際的な動き 4.大阪府域の状況 2.国の動き 5.検討内容とスケジュール
建築物の環境配慮のあり方について~温暖化対策部会報告の概要~
猿払村新エネ・省エネ設備導入促進補助金制度を利用しませんか?
離島の再生可能エネルギー・蓄エネルギー導入促進事業
被扶養者確認調査について 2017年11月実施 阪和興業健康保険組合.
<※具体的な取扱いについては、下記参照>
木材利用による業務用施設の断熱性能効果検証事業
2007年5月2日 新聞発表 A班 五十嵐・佐藤・中橋・濱野・吉田
不動産の環境性能を見える化することで、賃料にもプラス
対象となる人 (次の要件にすべて該当する方)
テナントビルの省CO2促進事業 低炭素化により オーナー・テナントの利益拡大! ●グリーンリースの類型
住宅瑕疵担保履行法に係る届出手続きについて
特定医療費(難病)及び小児慢性特定疾病医療費について 「寡婦(夫)控除のみなし適用」が実施されます
環境省 再エネ加速化・最大化 促進プログラム 2018年版 概要
地域の多様な課題に応える低炭素な都市・地域 づくりモデル形成事業
ZEHビルダー・ZEBプランナーの拡大 ZEHビルダー制度 担当課:地球局事業室見える化L ( ) 制度
改正概要(平成22年4月施行) と計画書作成支援ツールの紹介
私立の小中学校等に通う児童生徒への補助金について
【みなし適用全般についてのお問い合わせ】
プレミアム付商品券 に関するお知らせです プレミアム付商品券とは? 配偶者からの暴力を理由に避難している方への支援
子育て・若者夫婦 3世代同居等のための 住宅取得等補助制度概要
確定申告のお知らせ                                  柏原税務署.
土砂災害特別警戒区域内の家屋移転・補強に対する補助制度について
プレミアム付商品券 に関するお知らせです プレミアム付商品券とは? 配偶者からの暴力を理由に避難している方への支援
プレミアム付商品券 に関するお知らせです プレミアム付商品券とは? 配偶者からの暴力を理由に避難している方への支援
住宅ローン減税制度について 制度の概要  返済期間10年以上の住宅ローンを利用して住宅の新築・取得又は増改築等をした場合、10年間、各年末の住宅ローン残高の一定割合(1.0%)を所得税額(一部、翌年の住民税額※)から控除する制度です。   ※前年分の所得税から控除しきれない場合、翌年の住民税から控除.
現金を贈与する事で合理的に相続税を減らし、当該贈与金額を 保険料に充当する事により一時所得のメリットを活用するプランです
プレミアム付商品券 に関するお知らせです プレミアム付商品券とは? 配偶者からの暴力を理由に避難している方への支援
Presentation transcript:

緑の贈与 税制 税制 平成28年度予算 2,550百万円(新規) 実施期間:平成28年度~平成32年度 担当課:地球温暖化対策課(03-5521-8249)   施策番号:4 祖父・祖母から子供・孫への住宅取得に係る資金贈与の際、「省エネ等住宅※」であれば贈与税の非課税限度額が500万円加算される。 ◎環境への貢献 ◎子・孫への贈り物 (充足感) ◎光熱費削減 ◎売電利益 (現金収入) 緑の贈与 祖父・祖母 子供・孫 住宅建築・リフォームにあわせて ・太陽光パネル・蓄電池 ・省エネ機器 など※ 実益と環境貢献の “WIN‐WIN” 省エネ・再エネ機器の導入を阻害する初期投資 の大きさを世代間協力で克服 +断熱性向上、 災害対策(独立電源) などにも! ※省エネ等住宅の条件を満たすには、太陽光発電や高効率給湯器等を設置することのほか、住宅にも一定の断熱性能が必要。 実施期間:平成28年度~平成32年度 担当課:地球温暖化対策課(03-5521-8249)

住宅取得等資金の贈与税の非課税における受贈者ごとの非課税限度額※2 具体的な非課税額 祖父母から子や孫の世帯に住宅取得(新築やリフォーム)等資金を贈与する場合、太陽光発電や高効率給湯器等を設置する等の一定の条件を満たした「省エネ等住宅※」については贈与税の非課税限度額が500万円加算される。 省エネ等住宅※の非課税限度額は1,200~3,000万円。贈与税の基礎控除(110万円)を加えると、最大で3,110万円の贈与が非課税で可能。 住宅取得等資金の贈与税の非課税における受贈者ごとの非課税限度額※2 省エネ等住宅※ 左記以外の住宅 現在~平成31年9月30日 1,200万円 700万円 平成31年10月1日~平成32年3月31日 3,000万円 2,500万円 平成32年4月1日~平成33年3月31日 1,500万円 1,000万円 平成33年4月1日~平成33年12月31日 住宅用家屋の種類 住宅用家屋の新築等に係る契約の締結日 ※省エネ等住宅とは、エネルギーの使用の合理化に著しく資する住宅用の家屋、大規模な地震に対する安全性を有する住宅用の家屋又は高齢者等が自立した日常生活を営むのに特に必要な構造及び設備の基準に適合する住宅用の家屋を指す。具体的には、 省エネ等基準(①断熱等性能等級4若しくは一次エネルギー消費量等級4以上であること、②耐震等級(構造躯体の倒壊等防止)2以上若しくは免震建築物であること又は③高齢者等配慮対策等級 (専用部分)3以上であることを指す)に適合する住宅用の家屋であることにつき、次のいずれかの証明書などを贈与税の申告書に添付することにより証明がされたものを指す。 ※2個人間売買により既存住宅を取得等した場合は、原則として消費税等がかりませんので、上記の表は該当しません 。 出所 国税庁 「住宅取得等資金の贈与税の非課税」のあらましから環境省作成

「緑の贈与」の利用方法 + 贈与を受けた子や孫(受贈者)が、確定申告時に税務署へ申請することが必要。 申請時には、贈与税の申告書に加えて、①省エネ等基準、②耐震等級、③高齢者等配慮対策等級のいずれかについて、緑の贈与に適合する住宅用の家屋であることを証明する書類を提出する。 申請に共通して必要な書類※ ①計算明細書、②受贈者の戸籍謄本、③贈与年の所得金額を明らかにする書類、 ④請負・売買契約書、⑤登記事項証明書、⑥受贈者の戸籍の附票の写し、 ⑦増改築時工事証明書、⑧リフォーム工事瑕疵保険付保証明書、 ⑨耐震基準適合証明書、建設住宅性能評価書、既存住宅売買瑕疵保険付保証明書のいずれか ※⑤は新築・中古住宅のみ、⑥、⑦、⑧青は増改築時のみ、  ⑨は一定築年数を超える中古住宅のみ + 緑の贈与への適合を証明する書類 新築住宅 中古住宅 リフォーム 以下のいずれかの書類 ・住宅性能証明書 ・建設住宅性能証明書の写し ・長期優良住宅認定通知書の写し等 ・低炭素建築物新築等計画認定通知書等 以下のいずれかの書類 ・住宅性能証明書 ・既存住宅に係る建設住宅性能評価書の写し 以下のいずれかの書類 ・住宅性能証明書 ・既存住宅に係る建設住宅性能評価書の写し

「緑の贈与」の消費者メリット 非課税化で大きなメリット 【ケース1】 太陽光発電と高効率給湯器 【ケース2】 太陽光発電、燃料電池、蓄電池 【ケース1】  太陽光発電と高効率給湯器 (太陽光5kW, 省エネ給湯器) 【ケース2】  太陽光発電、燃料電池、蓄電池 (太陽光5.5kW) 初期投資:約270万円 贈与税: 約16万円        →0円!      初期投資:約880万円 贈与税: 約141万円        →0円!      非課税化で大きなメリット      基礎控除後課税価格 税率 控除額 200万円以下 10% - 400万円以下 15% 10万円 600万円以下 20% 30万円 1,000万円以下 30% 90万円 1,500万円以下 40% 190万円 ※贈与税(特例贈与財産用)の計算方法(国税庁HPより) [年間贈与額-基礎控除額(110万円)]×税率-控除額 (税率・控除額は右図参照) ※省エネ等住宅の条件を満たすには、太陽光発電や高効率給湯器等を設置することのほか、住宅にも一定の断熱性能が必要。