地上波のデジタル化について 2002年10月23日 (株)岩手めんこいテレビ 総務局 前田秀男   

Slides:



Advertisements
Similar presentations
資料1 情報関連政策体系の推移と現状分析 ・戦後 60 年の我が国情報関連政策・制度の推移一覧 ・戦後 60 年の我が国情報関連政策・制度の推移の概要 ・政府報告書の政策マップ ・ e-Japan 戦略 /e-Japan Ⅱ(コンテンツ関連)の政策マップ ・知的財産大網 / 知的財産の創造、保護及び活用に関する推進計画の政策マップ.
Advertisements

テレビと YouTube 1DS05174T 有光慶祐 1DS05198N 野尻順子 1DS05178S 山下大二.
子ども・人材育成の観点 におけるデジタルコンテンツ
島根大学法文学部 野田哲夫 (情報経済論担当)
第14回 日本の放送制度 担当:野原仁(地域科学部)
インターネットの進化と可能性 地上波デジタル放送と ユニバーサル・サービス
愛媛大学法文学部法学特講 「現代社会と著作権」 前文化庁長官官房審議官 吉田 大輔
分担 6-2-1 デジタル放送の歴史と意義  担当    福田 智 6-2-2 インターネットによる配信  担当    儘田 遼.
通信情報化社会の進展.
著 作 権(2) 情報社会と情報倫理 第6回.
移動体におけるネットワーク構築 ~航空機を例に~
インターネット技術の基礎と遠隔コミュニケーション
媒體日文(一) 進修部・夜間部 09月18日(水・三) 担当 神作晋一.
情報通信産業論A - 日本の情報通信産業4 – 放送市場
電子行政オープンデータ推進のためのロードマップ(工程表)
地質地盤情報協議会案 仮称・地質地盤情報協議会の提案
【資料3】 条例検討会議について 平成28年8月30日 福岡市障がい者在宅支援課.
進化する香川大学 -地域の知の総合拠点- 2009年6月29日 一井 眞比古 KAGAWA UNIVERSITY.
一歩半進んだ放送とは ~#rg-00, %deltaTVでの話題から~
米日のITベンチャー企業とベンチャーキャピタル
1.情報通信技術(IT)の利活用に関する制度整備検討会の概要
インターネットの規制   最近の話題から メディアコミュニケーションⅢ 6/20/08.
土木って何? コンクリート工学研究室 岩城 一郎
これまでのオンライン利用の促進に関する取組の概要    これまでのオンライン利用の促進に関する取組の概要      参考資料1 ■ e-Japan戦略(平成13年1月IT戦略本部決定)   「2003年までに、国が提供する実質的にすべての行政手続きをインターネット経由で可能とする」とした。 ● オンライン利用拡大行動計画(旧計画)(平成20年9月IT戦略本部決定)
川越市市民講座 2008.6.23 7.7 7.14(3回) シニア情報生活アドバイザー 山家 澂
メディア融合 情報通信法.
DVB規格 ~欧州のデジタル放送~
2016年3月10日(木) 内閣官房 情報通信技術(IT)総合戦略室
H28.7.8社会福祉法人制度改革の施行に向けた全国担当者説明会
これまでのオンライン利用の促進に関する取組の概要    これまでのオンライン利用の促進に関する取組の概要      参考資料1 ■ e-Japan戦略(平成13年1月 IT戦略本部決定)   「2003年までに、国が提供する実質的にすべての行政手続きをインターネット経由で可能とする」。  ● オンライン利用拡大行動計画(平成20年9月.
ディジタル環境情報の自由で自律的な 生成/流通/加工/共有に向けて
第1章 地域の政治力学と日本 ~東亜共同体への動き~
デジタルラジオ企画 2004年6月11日 慶應義塾大学.
1.日本の放送産業の基本的構造 2.日本の放送産業と法制度 3.技術革新と放送産業
ワイヤレス通信におけるMIMO伝送技術.
電力自由化の是非 肯定派.
安心してネット上でコンテンツを流通できる環境の形成
Broadband CRM ~顧客接点としてのブロードバンド~
北九州市の情報化政策 北九州市 情報政策室.
フランスの年金調整会議 年金調整会議は、2000年に創設された。常設の団体であり、メンバーは国会議員、経営者・労働組合の代表、専門家、国の代表である。その主たる目的は、フランスの年金制度を監視すること、年金に関連する公的政策への勧告をすることであり、専門的知識と全ての参加者による協議に基づいている。
コンテンツ海外展開施策説明会 平成30年2月15日(木) ■総務省施策の説明 ■経済産業省施策の説明 ■農林水産省施策の説明
平成29年10月 内閣官房情報通信技術(IT)総合戦略室
公共政策大学院 鈴木一人 第7回 政治と経済の関係 公共政策大学院 鈴木一人
農村振興地域で実施する情報基盤整備って・・・
計画の制度化 = 交通サ-ビス向上に資する ハ-ド施策とソフト施策の(最適)組み合わせ
メディア業界の戦略構想 ~放送と通信の融合の最前線から~
東アジア文化論(11/6) 『成長するアジアと日本の位置づけ』.
【2017年度公的施策解説】 自社の生産性を向上させたい 中小企業等経営強化法(経営力向上計画).
地域未来投資促進法に基づく千歳市基本計画及び支援策
インターネットと遠隔講義/講座 大阪市立大学 学術情報総合センター 中野秀男
実践型地域雇用創造事業 ≪概要≫ 実施スキーム 事業内容 厚生労働省 地域雇用創造協議会 外部有識者等 都道府県 地域の経済団体 市町村
類型:● 注)応募する類型を記載してください。 <企画タイトル> <提案社一覧>.
補足資料.
第1章 日本の統計制度 ー 経済統計 ー.
「政府標準利用規約(第2.0版)」の概要 「政府標準利用規約(第2.0版)」の概要は以下のとおり。 1.基本的なコンテンツの利用ルール
心理科学・保健医療行動科学の視点に基づく
SWOT分析 テレビ広告事業のさらなる強化 財務基盤を強みにした新規事業の開拓 インターネット、アフィリエイト広告の強化
クロスSWOT分析 社外 社内 (顧客、市場、競合、 マクロ環境) (自社) O:機会 T:脅威 S:強味 課題:S×O 課題:S×T
~求められる新しい経営観~ 経済学部 渡辺史門
デフ・コミュニティ(広義・狭義) 聴力的観点 言語的観点 政治的観点 社会的観点 ろう者コミュニティ Baker & Cokely 1980
地方公共団体オープンデータ推進ガイドラインの概要
「政府標準利用規約(第1.0版)」の概要 「政府標準利用規約(第1.0版)」の概要は以下のとおり。 1.基本的なコンテンツの利用ルール
1DS04167N 稲益晃仁 1NC04010M 久保綾子 1DS04199Y 堀江孝志
ダウンロード違法化(文化庁案) ○法改正するとされていること ○権利者団体がするとされていること
これまでのオンライン利用の促進に関する取組の概要
高度人材・中小企業活用推進事業 【大阪府商工労働部雇用推進室人材育成課】
低軌道周回衛星における インターネット構築に関する研究
これまでのオンライン利用の促進に関する取組の概要
Ⅲ 地球地図アプリケーション戦略の施策案(2)
資料 1 コンテンツの 取引市場形成について ~データベース議論の概観と、議論の進め方について ~
Presentation transcript:

地上波のデジタル化について 2002年10月23日 (株)岩手めんこいテレビ 総務局 前田秀男   

前提 技術的な話題中心だが、極力普通の話題としてお話するつもり 専門用語が出たらその都度質問OKです

放送事業 免許事業・・・電波は国民の共有財産 NHKと民間放送 放送事業・・・テレビ・ラジオ(衛星、有線もある) 民間放送はキー局とローカル局 ローカル局は基本的に「県域放送」 (当局とのやり取りは技術系の仕事(電波法)) 旧郵政行政6法

デジタル放送とは? デジタル化されるのは 映像等情報(制作段階)と放送電波   映像等情報(制作段階)と放送電波  今回のデジタル化はどちらかと言えば後者として我々は捉えるが。。。。 【目的】  高品位、電波の有効利用、多種多様な付加サービスの提供 デジタル化  スタジオレベルか送信所レベルか

e-japan構想 IT戦略会議 (官邸HP参照) ・情報格差の問題 インフラ、子供や高齢者→デジタルデバイド  インフラ、子供や高齢者→デジタルデバイド 今後の高度情報化や地上波のデジタル化では              これが非常に大きな課題になりそうー 2.世界最高水準の高度情報通信ネットワークの形成 3 具体的施策 1 インターネット網の整備   省略 2 放送のデジタル化  高度情報通信ネットワーク社会においては、多様な情報がネットワークを区別することなく自由に流通することが重要である。デジタル放送はインターネットと極めて親和性が高く、IPv6を備えたインターネットと組み合わせることにより、デジタルコンテンツを放送以外の多様なメディアに流通させることが一層容易になるとともに、豊富なアドレス空間その他のIPv6の高度な機能を活用するなど、放送と通信を融合させた利便性の高いサービスが実現し、すべての国民が容易かつ安全に、多様な情報を入手し、利用することができることとなる。このように家庭におけるIT革命を支える基盤となる放送のデジタル化を推進し、関東、近畿、中京の三大広域圏では2003年までに、その他の地域では2006年までに地上デジタル放送を開始するため、地上放送のデジタル化に伴うアナログ周波数変更対策を講ずるとともに、デジタル放送施設の整備に対して税制・金融上の支援を行う。また、ケーブルテレビについては、2010年までにすべてデジタル化されるよう、税制・金融上の支援を行う。

テレビ放送技術の進化 デジタル化は互換性なし!(最低でも(STB)が必要! モノクロ → カラー化 → 音声多重 → 文字多重 モノクロ → カラー化 → 音声多重 → 文字多重 (他にも EDTVⅠ,Ⅱ データ放送 字幕放送) これまでは互換性あり しかし。。。。 デジタル化は互換性なし!(最低でも(STB)が必要! 技術的には意義は認めるが。。。

地上波デジタル放送のスケジュール 東阪名放送開始 ローカル局放送開始(リミット) アナログ放送終了? ・・・ 中継局整備 サイマル放送 2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 BSデジタル放送開始 東阪名放送開始 ローカル局放送開始(リミット) サイマル放送 アナログ放送終了? 現在 (11月1日~免許申請受付) ・・・ 中継局整備 アナアナ変換

海外方式との比較(総務省報道資料より)

アナアナ変換 ビデオ配信ダメ! 当初852億→1800億へ 全国の放送局(アナログ)の数を示すグラフ (周波数等の変更) 第七十一条 郵政大臣は、電波の規整その他公益上必要があるときは、当該無線局の目的の遂行に支障を及ぼさない範囲内に限り、無線局の周波数若しくは空中線電力の指定を変更し、又は人工衛星局の無線設備の設置場所の変更を命ずることができる。 2 国は、前項の規定による無線局の周波数若しくは空中線電力の指定の変更又は人工衛星局の無線設備の設置場所の変更を命じたことによつて生じた損失を当該免許人に対して補償しなければならない。 3 前項の規定により補償すべき損失は、同項の処分によつて通常生ずべき損失とする。 4 第二項の補償金額に不服がある者は、補償金額決定の通知を受けた日から三箇月以内に、訴をもつて、その増額を請求することができる。 5 前項の訴においては、国を被告とする。 6 第一項の規定により人工衛星局の無線設備の設置場所の変更の命令を受けた免許人は、その命令に係る措置を講じたときは、速やかに、その旨を郵政大臣に報告しなければならない。

そもそもデジタルとは何? アナログVSデジタル 連続信号VS離散信号 通信系では非常に有利(伝送系) 雑音に強い、圧縮可能、そしてシンプル 数学記号では ∫とΣ で表される

地上波デジタル放送懇談会(98年10月) 1 視聴者にとってのメリット 2 放送事業者とってのメリット 1 視聴者にとってのメリット ①高品質な映像・音声サービスの享受  ②チャンネルの多様化の実現 ③テレビ視聴の高度化が可能      ④高齢者・障害者にやさしいサービスの充実 ⑤安定した移動受信サービスが可能 2 放送事業者とってのメリット ①多彩なサービス提供によるビジネスチャンスの拡大  ②省エネルギー化の実現 ③番組制作の多様化・効率化の実現   ④番組ソフトのマルチユース化への寄与 ⑤視聴者との一体化 3 機器製造業者・番組制作業者にとってのメリット ①デジタル受信機市場の拡大  ②放送番組制作需要の増大 ③LSI、液晶、プラズマディスプレイ等新デバイスの需要拡大 ④番組の国際市場進出機会の拡大

社会的意義 経済波及効果 雇用誘発効果 将来の放送関連市場 (2010年時点) ①視聴者主権を確立し、新たな放送文化の創造に 貢献  貢献 ②経済構造改革に貢献 ③国際的な相互理解と相互信頼の増進に貢献 ④高度情報通信社会におけるトータルデジタル  ネットワークの完成 ⑤電波の有効利用の促進に貢献 10年間で約212兆円 雇用誘発効果 10年間で約711万人 将来の放送関連市場 (2010年時点) 約35兆円

デジタル放送で出来る事は? HD放送 他ch化 EPG 多彩な補完放送 データ放送 移動体向け放送 携帯端末向け放送 (独立音声放送:今回  移動体向け放送 携帯端末向け放送 (独立音声放送:今回  の免許方針でNO!) AAC(5.1サラウンド等)  etc                 とにかく技術的には無限の可能性あり しかし、 事業として成立するか? ビジネスモデルとして有効か? そもそも  ニーズがあるのか???? はっきりしているのは きれいな映像といい音 (BSデジタル放送が参考になる)

ブロードバンド時代の地上波テレビ放送 文化の違い(よく言われる (30cmと3m) ) 公共性=>コンテンツ内容に責任を持つ 文化の違い(よく言われる (30cmと3m) ) 公共性=>コンテンツ内容に責任を持つ 伝送帯域を補償(ADSLとの比較で)              ↓ 今後もメディアの中核でありたい!(希望) 再度原点に返り、良質のコンテンツを提供する事 少々過大評価すれば、民主主義の根本をなしている

ハード・ソフト分離論 欧米(特に米国)の経営手法に明るい人達から 経済学者でも関心あり。 補完産業の発展に期待。 経済学者でも関心あり。 補完産業の発展に期待。 当事者としてはもちろん反対しているが、冷静に考える必要がありそう。 先行する米国の事情が参考になる。 これを良しとするか否か。。。。。皆さんも考えて欲しい。 (元々は放送と通信の融合問題から?)

デジタル化を実現するために ローカル局の悩み 設備投資額:40億~60億 (1社あたり) エリア世帯数や経済力等に関係無い!   設備投資額:40億~60億 (1社あたり) エリア世帯数や経済力等に関係無い! (大都市程有利) 特に岩手県は   山岳が多い! → 多くの中継局が必要

デジタル化に関する組織等 ・全国地上デジタル放送推進協議会 ・岩手県地上デジタル推進協議会 ・地上デジタル放送標準化委員会(地上P) ・民放連、NHK、総務省、ARIB (実際には各組織内に細かいアドホックがある)

今後の課題 全てが課題! 著作権(RMP) 簡易動画配信(MPEG4)のライセンス 限定受信(顧客管理) エンジニアリングch 限定受信(顧客管理) エンジニアリングch  そして何よりも“BML”がまだまだ発展途上  更に、電波伝搬はやってみないと解らない(予想外の現象は十分にあり得る)

放送局で求めてる人材は? 徹底的に「常識人」であること 危機管理能力に長けている人 制作分野については、 アイデア、センス、好奇心、 おまけ 放送局で求めてる人材は? 徹底的に「常識人」であること 危機管理能力に長けている人 制作分野については、      アイデア、センス、好奇心、              「感動」を大事にする事